20/05/06(水)00:46:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/06(水)00:46:09 No.686282037
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/06(水)00:46:50 No.686282320
ヒヨケザルか? キモいな
2 20/05/06(水)00:47:02 No.686282391
食べられるとこ少なそう
3 20/05/06(水)00:47:26 No.686282538
おぺにす…
4 20/05/06(水)00:50:05 No.686283530
おぺにす…
5 20/05/06(水)00:52:22 No.686284465
筋肉の付き方が人間と全く同じで 共通先祖から分岐したんだなと感嘆する
6 20/05/06(水)00:52:30 No.686284498
腹側とは言えこんな防御力ゼロみたいな皮膚じゃすぐ怪我しそうで怖い
7 20/05/06(水)00:52:45 No.686284587
アチャー
8 20/05/06(水)00:58:18 No.686286738
マンアフターマンみある
9 20/05/06(水)00:59:48 No.686287206
> ヒヨケザルの最大の特徴は、首から手足、そして尾の先端にかけて、飛膜と呼ばれる膜をもつことである。この飛膜を広げることで100m以上(最高記録136m)[3]滑空し、森林の樹から樹へと移動している。飛膜をもつ動物としては、他にもネズミ目(齧歯類)のムササビ、モモンガやフクロネズミ目(有袋類)のフクロモモンガなどが知られているが、いずれも飛膜は前肢と後肢のあいだにあるのみで、首から尾にわたるヒヨケザルのものほど発達した飛膜をもつ動物はほかにいない。コウモリのようにはばたくことはないが、滑空中に尾を動かして後肢と尾の間の飛膜で扇いで推進力を生み滑空距離を伸ばしている[3]。 へー
10 20/05/06(水)01:01:10 No.686287670
皮膚が薄そうで不安になる
11 20/05/06(水)01:02:02 No.686287983
名前の割に分類はサルではないのか
12 20/05/06(水)01:06:52 No.686289697
露出狂みたい
13 20/05/06(水)01:09:02 No.686290375
裸にコートの変質者が御開帳してきたみたいな絵面だな
14 20/05/06(水)01:17:39 No.686293305
ググったら顔もかなりきもかった
15 20/05/06(水)01:27:41 No.686296487
トカゲかコウモリに見える
16 20/05/06(水)01:29:37 No.686297008
su3866855.jpg
17 20/05/06(水)01:33:58 No.686298260
>su3866855.jpg ハッ