虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/06(水)00:23:56 最終回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/06(水)00:23:56 No.686273822

最終回にしてはなんかその…

1 20/05/06(水)00:25:56 No.686274498

唐突すぎて当時は陰謀論まで飛び交ったやつ

2 20/05/06(水)00:38:14 No.686279111

社とかいう完全にただの数合わせのまま消えたキャラ何なの…

3 20/05/06(水)00:38:59 No.686279408

でもまあこの後何やるのって言ったら難しいとこだよね

4 20/05/06(水)00:46:16 No.686282091

これはこれで好きだよ俺は

5 20/05/06(水)00:51:03 No.686283952

もうプロになったし国際戦もやったからまあやれることやったとは思う でももうちょいその後の話が見たかった

6 20/05/06(水)00:52:11 No.686284395

クソ記者と高永夏がヘイト溜めすぎてて まるでスッキリせずに終わったからやっぱダメだわ 楊海気に入り過ぎだろってぐらい達観し過ぎてるし

7 20/05/06(水)00:52:13 No.686284404

この先やることないだろーって思ってたからすんなり受け入れてた

8 20/05/06(水)00:54:53 No.686285479

そんな陰謀論あったの… やることやったし自然に終わったと思ってた

9 20/05/06(水)00:59:18 No.686287060

ジャンプラの今週配信分なんだがえっ最終回なのこれ…

10 20/05/06(水)00:59:34 No.686287132

最序盤から長年ヒカルの膣内の佐為を追い続けてもう限りなく真相に近付きつつあった塔矢の話を 最終章でも改めて触れて話広げたのに 結局何のオチも付けないまま終わったの普通にどうかと思う

11 20/05/06(水)01:02:37 No.686288174

これ突っ込んだ方がいいやつ?

12 20/05/06(水)01:02:47 No.686288239

>最序盤から長年ヒカルの膣内の佐為を追い続けてもう限りなく真相に近付きつつあった塔矢の話を わざわざなかで変換できるように登録してるのか…

13 20/05/06(水)01:03:32 No.686288499

無理して二部を続けた意味はあんま無かった

14 20/05/06(水)01:04:28 No.686288847

まあ名人とかタイトル持ち相手に勝った負けたやるにはスタート地点が若過ぎたよね

15 20/05/06(水)01:05:51 No.686289344

>これ突っ込んだ方がいいやつ? 膣内に?

16 20/05/06(水)01:06:39 No.686289611

まぁ北斗杯は要らんかったなぁと当時から思ってた 今回のジャンプラでもその辺りはほぼ読まんかったし

17 20/05/06(水)01:07:01 No.686289735

北斗杯自体が凄くアッサリしてるからわざわざ続けた意味がな…

18 20/05/06(水)01:09:33 No.686290565

佐為消滅→ヒカル復帰でやるべきことやりきってるからあわよくば続けたかったんじゃねえかな

19 20/05/06(水)01:09:53 No.686290684

>北斗杯自体が凄くアッサリしてるからわざわざ続けた意味がな… スポーツものによくある代表ドリームチーム作りたかったんでしょ

20 20/05/06(水)01:10:17 No.686290796

陰謀論を抜きにすると連載続けるために国際戦に話を広げたはいいが作者のネタが尽きたあたりが真相かと

21 20/05/06(水)01:10:53 No.686290994

読んでて楽しくないのがだめだし嫌われ役を韓国にやらせるのはとても時期が悪かった

22 20/05/06(水)01:11:38 No.686291247

テーマ的には佐為が納得して消えてヒカルがまた碁を始めるとこで描ききってるからな

23 20/05/06(水)01:12:15 No.686291460

韓国のやついらねえだよ…

24 20/05/06(水)01:12:20 No.686291490

>>北斗杯自体が凄くアッサリしてるからわざわざ続けた意味がな… >スポーツものによくある代表ドリームチーム作りたかったんでしょ にしては盛り上げが全然ないからなあ 3人しか出れなくて組み合わせが3人しかないからサクサク進んで終わり

25 20/05/06(水)01:13:27 No.686291878

>韓国のやついらねえだよ… お互いを認めあってライバルになる… 訳でもなく終わっちゃうからな

26 20/05/06(水)01:13:29 No.686291893

実際この辺りの人気どうだったんだろう…

27 20/05/06(水)01:14:05 No.686292089

オムニバスの読み切りの方がはるかに面白かった

28 20/05/06(水)01:14:08 No.686292109

社は言うほどドリームな存在ではない 人気投票で1位取った伊角がちょっとおかしいけど

29 20/05/06(水)01:14:32 No.686292252

でも塔矢に佐為のことを話すくらい距離が近づいた二人を見てから終わって欲しかった気もする

30 20/05/06(水)01:14:55 No.686292368

韓国の囲碁が強いのは知ってるけど漫画でそれやるならもうちょいやり方あったよなあって

31 20/05/06(水)01:15:55 No.686292737

ヒカルの道はこれからも続いていくみたいに終わらせたのはいいよ おわるなら勝たせてやれよと思ったけど

32 20/05/06(水)01:15:57 No.686292750

負けるにしてもトウヤで良くないか?と思わないでもない 韓国の奴らは終わり間際だったのもあって掘り下げもなかったからなぁ

33 20/05/06(水)01:16:01 No.686292768

塔矢は強いので順当に善戦して勝ちました 社は経験不足なのでやっぱり負けました ぐらいの温度感でヒカル以外の対局はダイジェスト気味にサラッと流されるから なんか団体戦構図にした意味薄かったなって…

34 20/05/06(水)01:16:11 No.686292830

ヒカルから佐為のこと話してるの見たらなんかがっかりしそう

35 20/05/06(水)01:16:45 No.686293013

和谷とか伊角とか奈瀬は妙な人気と存在感あったのにあっという間にフェードアウトしたよね

36 20/05/06(水)01:17:34 No.686293283

>韓国の囲碁が強いのは知ってるけど漫画でそれやるならもうちょいやり方あったよなあって いやそういう韓国が強かったとか最後に負けて終わるとかそういうのが悪いんじゃなくて 北斗杯の話とオチがいまいち繋がってる感じがしなくてな あっ終わったとしか感想がない

37 20/05/06(水)01:18:40 No.686293608

ポッと出の奴らに負けて終わった

38 20/05/06(水)01:18:46 No.686293639

初手天元のインパクトは凄かったけどポッと出で大して活躍しない社はいる意味あったかな

39 20/05/06(水)01:18:54 No.686293681

>なんか団体戦構図にした意味薄かったなって… 3人同時に碁が進むから団体戦である意味ないよね

40 20/05/06(水)01:19:20 No.686293802

蛇足

41 20/05/06(水)01:20:06 No.686294098

ユースって悪くないと思うけど国別団体戦にしなくても良かったんじゃ感じ

42 20/05/06(水)01:20:27 No.686294229

それこそ数年年代ジャンプさせてよかったんじゃねぇかな

43 20/05/06(水)01:21:22 No.686294497

北斗杯よりも二部に入ってから急にモブおっさん共が辛辣になったのが気になったな 囲碁ファンなんてクソしかいないって思われるんじゃねこれって

44 20/05/06(水)01:21:36 No.686294555

作中でも対して意味なく団体戦にしてたけどメタ的にも対して意味ないのはすごいよ

45 20/05/06(水)01:22:35 No.686294901

主人公視点だと秀策を侮辱した奴と一騎打ちのチャンスを勝ち取ったのに 一矢報いる事も出来ずただ号泣して終わっただけというカタルシスもクソも無い最終戦!

46 20/05/06(水)01:22:45 No.686294972

韓国戦後終わったからあっちからクレームが来て打ち切りだのなんだの飛び交ったよ当時 神の一手どこ行った

47 20/05/06(水)01:22:58 No.686295058

なんかポッと出の奴入れて3人チームになって なんかポッと出の奴らと戦って なんか普通にあっさり終わった からまぁ盛り上がりようがない

↑Top