虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/05(火)21:43:42 イカは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)21:43:42 No.686208224

イカはいいのかな

1 20/05/05(火)21:44:41 No.686208650

そもそも食えるタコがレアなのか

2 20/05/05(火)21:46:10 No.686209372

ヒョウモンダコでも食ったのか昔のアメリカ人

3 20/05/05(火)21:46:17 No.686209431

毒を持った猛毒の毒のあるタコとかいるし

4 20/05/05(火)21:46:22 No.686209488

ボストンとかは海鮮が名物だから普通に食ったような

5 20/05/05(火)21:49:22 No.686210889

イカはまあいいか

6 20/05/05(火)21:52:25 No.686212285

無理して食うほどおいしいもんでもないし

7 20/05/05(火)21:54:04 No.686212981

日本は海に囲まれてるからってのもあると思うな

8 20/05/05(火)21:54:36 No.686213206

イカは如何なものか

9 20/05/05(火)21:55:56 No.686213772

海に面してるとこだとアメリカ人でもタコ食べられたりするのかな

10 20/05/05(火)22:00:15 No.686215605

タコは確かに限定的な食品だからな

11 20/05/05(火)22:00:43 No.686215800

アメリカ人も内陸だとセミ食ったりしてるからな

12 20/05/05(火)22:01:17 No.686216033

世界中にいるのかなタコ

13 20/05/05(火)22:09:02 No.686219261

料理の美味さは見た目とかムードも大事って知ってるはずなのに味頼みで無理に食わせてどうする

14 20/05/05(火)22:10:01 No.686219660

地域差による習慣の差だよ 海に近い場所かそうじゃないかなのさ

15 20/05/05(火)22:10:23 No.686219804

>日本は海に囲まれてるからってのもあると思うな ギリシャやイタリアなんかも普通に食っているもんな

16 20/05/05(火)22:13:02 No.686220924

>イカはいいのかな アメリカのシーフード食わせるお店でもイカは出てきたな たまたまかもしれないけど胴体部分だけで芦がなかったことを覚えてる

17 20/05/05(火)22:14:07 No.686221366

海の近くに住んでて捕れるならどこの国でも食べるよ

18 20/05/05(火)22:15:00 No.686221735

逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな

19 20/05/05(火)22:15:06 No.686221762

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.sankeibiz.jp/macro/amp/180430/mca1804300500001-a.htm&ved=2ahUKEwj7h5La5pzpAhVVHaYKHRjPBqAQFjADegQIAxAB&usg=AOvVaw3lJrsaDCvk4FEHlXSw2Xm2&cf=1 一昨年の記事だけどタコも乱獲か

20 20/05/05(火)22:16:27 No.686222330

大航海時代とかあったわけだし、海で釣れるものはなんでも食ってそうなんだけどなぁ

21 20/05/05(火)22:16:32 No.686222369

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな 外人って括り適当すぎるだろ

22 20/05/05(火)22:16:55 No.686222508

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな 白人は牛の肉とか食うらしいぞ

23 20/05/05(火)22:17:03 No.686222559

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな パッと思いつくのがうさぎかな

24 20/05/05(火)22:17:44 No.686222834

イカはスミまで食える タコはスミ食えない

25 20/05/05(火)22:17:57 No.686222932

ハトは食わんな

26 20/05/05(火)22:18:09 No.686223006

>パッと思いつくのがうさぎかな 日本人も食うよ歌にもなってるじゃん

27 20/05/05(火)22:18:28 No.686223129

ウサギ美味しいかの山

28 20/05/05(火)22:18:31 No.686223147

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな いもむしとか

29 20/05/05(火)22:18:58 No.686223338

だいたいの虫は長野県民が食ってそう

30 20/05/05(火)22:19:07 No.686223397

イタリアンなんかめっちゃ使うし完全に地域とそれが育んだ文化の問題

31 20/05/05(火)22:19:13 No.686223444

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな コウモリとか?

32 20/05/05(火)22:19:34 No.686223569

>イカはスミまで食える >タコはスミ食えない TVでやってたがタコはスミの量が少ないがうまあじは上だそうだ めんどくさいから食べないだけで

33 20/05/05(火)22:20:16 No.686223829

人間は飢饉の時くらいしか食べてなさそう

34 20/05/05(火)22:20:26 No.686223903

少ないのとさらさらして絡まないのが問題だなタコ墨

35 20/05/05(火)22:20:31 No.686223942

2本足か4本足で日本人が食わないものは大抵中国人が食ってる

36 20/05/05(火)22:20:32 No.686223951

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな 犬とか猫

37 20/05/05(火)22:20:50 No.686224081

youtuberがネタで食べる以外に好きでシュールストレミング食べてる日本人居るんかな

38 20/05/05(火)22:21:02 No.686224169

>>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな >犬とか猫 食っちゃならんごつ?

39 20/05/05(火)22:21:22 No.686224321

イカのスミは油多めでタコは水っぽいスミらしい

40 20/05/05(火)22:21:39 No.686224440

犬は薩摩人が食ってたっけな… 他の地域では食べてたんだろうか

41 20/05/05(火)22:21:56 No.686224552

ユダヤ教は鱗のない魚はNGってことでタコ食べないよ

42 20/05/05(火)22:22:11 No.686224650

杉晴夫がハクスレーに無理やりイカの刺身食わせた話すき

43 20/05/05(火)22:22:45 No.686224873

>youtuberがネタで食べる以外に好きでシュールストレミング食べてる日本人居るんかな くさや行けるんならありだと思うんだよな

44 20/05/05(火)22:23:31 No.686225169

シュールストレミングスは食った事ないけどくさやは臭いだけで味はすっげぇ美味いんだよな 実際どうなんだろう

45 20/05/05(火)22:23:34 No.686225187

>他の地域では食べてたんだろうか 綱吉のおかげで下火になったけど全国的に食ってたよ 鹿児島は単に遠いおかげで影響受けにくかっただけ

46 20/05/05(火)22:23:47 No.686225274

>他の地域では食べてたんだろうか それぞれの地域で食えそうなもんは概ね食われたことがある 猫は不味いとかそういう話が祖母の世代でも伝わってるくらい

47 20/05/05(火)22:24:27 No.686225575

ちょっとぜいたくして赤犬ステーキ

48 20/05/05(火)22:24:49 No.686225710

シュールストレミングは臭いから屋外のテーブルで食べてる現地の家族の動画があったけど 開封した側からハエがわんさか寄ってて恐ろしい

49 20/05/05(火)22:24:51 No.686225732

えのころ飯の解説読むと普通にうまそうだ

50 20/05/05(火)22:24:57 No.686225786

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな アメリケンは食用ワニの養殖してる

51 20/05/05(火)22:25:27 No.686226009

そういやクジラって欧米も昔は沢山獲ってたはずなのに食文化は残らなかったんだな

52 20/05/05(火)22:25:52 No.686226200

ワニはゲテモノ食として日本でもバブル前だかちょっと話題になってたみたいだな

53 20/05/05(火)22:26:17 No.686226357

カンガルーとか?

54 20/05/05(火)22:26:33 No.686226468

>そういやクジラって欧米も昔は沢山獲ってたはずなのに食文化は残らなかったんだな 食うというより脂絞ってただけだからね

55 20/05/05(火)22:26:34 No.686226480

>アメリケンは食用ワニの養殖してる まず日本じゃ流通しづらいやつじゃねーか!!

56 20/05/05(火)22:27:07 No.686226728

船に積める限度まで一度にまとめてクジラを獲ってたから肉は腐って食えたもんじゃなかったとか

57 20/05/05(火)22:27:32 No.686226895

北欧じゃ普通に鯨食ってるっつーの

58 20/05/05(火)22:27:32 No.686226896

ワニは淡白だからゲテモノ食い入門に向いてると聞く

59 20/05/05(火)22:27:37 No.686226941

タコを中国が食わずに韓国が食うのは韓国が日本だったころの名残なんだろうか

60 20/05/05(火)22:27:52 No.686227048

タコとかイカってあくまで魚とは全然別の生き物と思うから食えるけど 魚の変種としてああいう形になったみたいな思想で見ると 確かに悪魔の呪いでも受けたのかって思える形状だな

61 20/05/05(火)22:28:34 No.686227300

サメ肉って普通に売ってるけどあんま人気ないけど世界的にどうなんだろ

62 20/05/05(火)22:28:46 No.686227422

>船に積める限度まで一度にまとめてクジラを獲ってたから肉は腐って食えたもんじゃなかったとか 冷蔵技術がなけりゃ外洋捕鯨は食用にはならんよ 日本捕鯨船だって油取って捨ててたよ

63 20/05/05(火)22:29:10 No.686227603

地中海文明圏だと普通に蛸を食べてるよ

64 20/05/05(火)22:29:24 No.686227691

中国人がタコ食わないわけないんじゃないか

65 20/05/05(火)22:29:26 No.686227702

>そういやクジラって欧米も昔は沢山獲ってたはずなのに食文化は残らなかったんだな メリケンは油とるだけ 日本は髭含め全部頂くから

66 20/05/05(火)22:29:40 No.686227800

欧米って括りが頭悪すぎる

67 20/05/05(火)22:30:45 No.686228217

ネズミ肉は日本人絶対食わんな

68 20/05/05(火)22:31:14 No.686228429

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな カブトガニとか

69 20/05/05(火)22:31:37 No.686228597

タコ食わない外人がタコの寿司食って美味いと思うもんなのかな スレ絵で言えばマイクの感性によるところが大きいだろうけど

70 20/05/05(火)22:31:41 No.686228628

カメムシなんかも日本じゃ食べないよな

71 20/05/05(火)22:31:45 No.686228647

>メリケンは油とるだけ >日本は髭含め全部頂くから 沿岸捕鯨と外洋捕鯨の区別もつかねぇ

72 20/05/05(火)22:32:45 No.686229041

>サメ肉って普通に売ってるけどあんま人気ないけど世界的にどうなんだろ 足が早いから現地消費だろうしなー

73 20/05/05(火)22:32:52 No.686229089

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな 豚や牛の食べないで捨ててる部位は欧州や中国と比べるとかなり多いんじゃないか

74 20/05/05(火)22:33:01 No.686229149

>ネズミ肉は日本人絶対食わんな 75年ぐらい前は食べてたんじゃないかな

75 20/05/05(火)22:33:02 No.686229155

octopus sushiでぐぐると徐々に広まってはいる印象

76 20/05/05(火)22:33:07 No.686229188

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな カンガルーとかラクダとか あとはリスとかも

77 20/05/05(火)22:33:08 No.686229200

>パッと思いつくのがうさぎかな 頭に羽が生えてるから鳥肉なんですけお…

78 20/05/05(火)22:33:12 No.686229231

アメリカだとリス肉は割とポピュラーな食材と聞いたな ただアメリカのリスってかなりでかいけど

79 20/05/05(火)22:33:16 No.686229251

海に面した国なら普通に食べるよ蛸 アメリカはまぁ場所によっては海まで遠いからなぁ…

80 20/05/05(火)22:33:30 No.686229356

>ネズミ肉は日本人絶対食わんな 天麩羅にすると嫁が喜んで食ってたよ

81 20/05/05(火)22:33:56 No.686229527

>アメリカだとリス肉は割とポピュラーな食材と聞いたな >ただアメリカのリスってかなりでかいけど 木の実が主食だからナッツみたいな風味で美味しいとは聞くよね

82 20/05/05(火)22:34:07 No.686229607

>逆に外人が食べてて日本人が食べてないのってあるのかな オーデコロンとか…靴墨とか…

83 20/05/05(火)22:34:24 No.686229732

>>ネズミ肉は日本人絶対食わんな >天麩羅にすると嫁が喜んで食ってたよ ゲゲゲの鬼太郎みたいだね

84 20/05/05(火)22:34:25 No.686229735

駆除したヌートリアとか結構うまいとは聞いたな ただ市場に流通することはなさそうだけど

85 20/05/05(火)22:34:29 No.686229775

ネズミとかコウモリとか猿はやっぱり食べちゃ駄目だなと世間を見て思った

86 20/05/05(火)22:34:34 No.686229800

>天麩羅にすると嫁が喜んで食ってたよ …猫?

87 20/05/05(火)22:34:38 No.686229832

>タコ食わない外人がタコの寿司食って美味いと思うもんなのかな >スレ絵で言えばマイクの感性によるところが大きいだろうけど 味覚は習慣による部分も大きいからね もちろん言う通りで個人差があるから「ありえない」って断じることはできないけど

88 20/05/05(火)22:35:00 No.686229955

蛙肉は明治頃までは食われてたよね

89 20/05/05(火)22:35:04 No.686229984

昔の話を始めると日本じゃ食肉自体が色物で圧倒的に消費量少なかったし… 鳥を除く

90 20/05/05(火)22:35:10 No.686230037

日本は虫をあんま食わんね

91 20/05/05(火)22:35:16 No.686230066

鯨肉なんて大して消費されないのに利権のためにとり続けてるだけ

92 20/05/05(火)22:35:28 No.686230146

>ウサギを除く

93 20/05/05(火)22:35:33 No.686230185

>ネズミとかコウモリとか猿はやっぱり食べちゃ駄目だなと世間を見て思った 問題なのは種じゃなくその辺で捕まえてきたもん食ってる点だと思う…

94 20/05/05(火)22:35:36 No.686230205

>…猫? こゃーんだろう多分

95 20/05/05(火)22:35:39 No.686230221

>日本は虫をあんま食わんね イナゴとかハチノコくらいかね

96 20/05/05(火)22:35:45 No.686230268

>鹿を除く

97 20/05/05(火)22:35:48 No.686230288

エスカルゴだって無菌状態で管理飼育されたものしか料理に使わないんだよ 野生のものホイホイ獲ってりゃ妙な病気貰ってきちまうぜ

98 20/05/05(火)22:35:55 No.686230349

タコの下準備でタコを叩きまくるのは虐待だ!命を蔑ろにしてる!ってクレームつけられたから叩かないで調理したタコ出したら固くて食べられないね…ごめん…ってなったイタリアだかスペインの話好き

99 20/05/05(火)22:36:23 No.686230531

>猪を除く

100 20/05/05(火)22:36:33 No.686230604

>日本は虫をあんま食わんね 食えそうで食ってない虫って甲虫の幼虫くらいじゃ?

101 20/05/05(火)22:36:40 No.686230640

カンガルージャーキーとワニジャーキーはオーストラリアでは日本人が二番目ぐらいに食べれる食糧だぞ 一番は日清カップラーメン

102 20/05/05(火)22:36:44 No.686230664

食と文化はその土地毎よね

103 20/05/05(火)22:37:20 No.686230942

蛸がデビル扱いなのは鱗の無い魚にカウントされちゃうからだと思う

104 20/05/05(火)22:37:29 No.686230997

だいたい喰ってんじゃねーか!

105 20/05/05(火)22:37:45 No.686231127

>馬を除く

106 20/05/05(火)22:37:56 No.686231232

ウシガエルなんてまさに食用に輸入されたもんだし

107 20/05/05(火)22:38:18 No.686231396

>カンガルージャーキーとワニジャーキーはオーストラリアでは日本人が二番目ぐらいに食べれる食糧だぞ >一番は日清カップラーメン 分からん マックとかあるだろ

108 20/05/05(火)22:38:41 No.686231565

ロブスターとかエスカルゴも食わんよね

109 20/05/05(火)22:38:44 No.686231585

>ブルーギルなんてまさに食用に輸入されたもんだし

110 20/05/05(火)22:38:57 No.686231668

日本人だってウナギのゼリー目の前にドンと出されたら引くだろ その後食べてデリシャースになるかどうかはわからんけど

111 20/05/05(火)22:39:06 No.686231726

蛸はともかく桜肉食わない国が多いと聞いてびっくりだよあんなに美味しいのに…

112 20/05/05(火)22:39:15 No.686231791

猫も犬もくっっっいんだよマジで! 豚と同じ雑食なのにものすごく臭い!

113 20/05/05(火)22:39:22 No.686231845

>ロブスターとかエスカルゴも食わんよね レッドロブスターってレストラン一時期めっちゃ流行って今でも残ってる

114 20/05/05(火)22:39:24 No.686231863

日本では犬の肉も近世まで割と食べられてきた 赤犬は美味しいなんて伝えられてる地域だと特に

115 20/05/05(火)22:40:06 No.686232161

>日本人だってウナギのゼリー目の前にドンと出されたら引くだろ >その後食べてデリシャースになるかどうかはわからんけど うなぎのゼリーって要するに和食で言うところの煮凝りだから別におかしくもなんともないんだ

116 20/05/05(火)22:40:15 No.686232238

>蛸はともかく桜肉食わない国が多いと聞いてびっくりだよあんなに美味しいのに… 馬を食おうと感じない国は多いんだよ 財産であり仕事道具であり共同体の一員だから

117 20/05/05(火)22:40:16 No.686232251

>蛸はともかく桜肉食わない国が多いと聞いてびっくりだよあんなに美味しいのに… 馬は食べちゃうと生活に支障が出るので

118 20/05/05(火)22:40:34 No.686232386

>エスカルゴも食わんよね 確か咳にいいとかで薬食いされてたかと

119 20/05/05(火)22:40:35 No.686232393

>日本人だってウナギのゼリー目の前にドンと出されたら引くだろ >その後食べてデリシャースになるかどうかはわからんけど 俺もっと美味しくなる調理法知ってる!ってなるだけだと思うが

120 20/05/05(火)22:40:45 No.686232465

>ロブスターとかエスカルゴも食わんよね 何ならサイゼリヤのエスカルゴが日本だと最高品質まであるという いくら腕のいいシェフでも自社で育ててるところには勝てんと

121 20/05/05(火)22:41:13 No.686232693

>蛸はともかく桜肉食わない国が多いと聞いてびっくりだよあんなに美味しいのに… 西洋だと馬はパートナーやペットの枠だから…

122 20/05/05(火)22:41:17 No.686232727

ロブスターとか高級食材じゃんやめてくださいませんか

123 20/05/05(火)22:41:44 No.686232940

>蛸はともかく桜肉食わない国が多いと聞いてびっくりだよあんなに美味しいのに… 馬肉食わないのはドイツとかイギリスとかのゲルマン系でフランスは日本人より馬肉食うよ

124 20/05/05(火)22:41:56 No.686233039

蚊団子でも食おう

125 20/05/05(火)22:42:00 No.686233079

日本でも牛とか馬とかは農耕に役立つから仏教にかこつけて食っちゃだめよされたという説が

↑Top