虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/05(火)16:23:32 浦沢直... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)16:23:32 No.686098595

浦沢直樹は風呂敷の広げ方は本当にすごいと思う

1 20/05/05(火)16:25:42 No.686099237

また過去の名作の焼き直しみたいなことやってるのか

2 20/05/05(火)16:28:20 No.686100042

>また過去の名作の焼き直しみたいなことやってるのか これ…もう完結した作品です…

3 20/05/05(火)16:29:31 No.686100455

畳み方を覚えてくれたら…

4 20/05/05(火)16:30:12 No.686100681

しかし畳むつもりでブレーキをかけたら全部面白くなくなってしまうかもしれないし…

5 20/05/05(火)16:31:21 No.686101024

プルートゥまあまあ綺麗に締めてたけどあれは原作ありきだしな…

6 20/05/05(火)16:31:32 No.686101087

最強の朝目新聞

7 20/05/05(火)16:31:41 No.686101130

スレ画は面白いよ 短くまとまってるし

8 20/05/05(火)16:32:10 No.686101270

面白そうな漫画を描く達人だと思う 悪い意味で

9 20/05/05(火)16:32:13 ID:FzSJ6oLQ FzSJ6oLQ No.686101289

読み手がげんなりしたらそこで試合終了だよ

10 20/05/05(火)16:33:12 No.686101605

この第一話も面白そうだ…

11 20/05/05(火)16:33:13 No.686101607

いきなり世界観変わってダメだった

12 20/05/05(火)16:33:51 No.686101813

冗長にしすぎないだけでそのへんは解決するんだよ短くまとまってるのは面白いから

13 20/05/05(火)16:33:52 No.686101822

ビリーバットはなんか21世紀少年で覚えたSF風味が変な方向に行ってて 途中で読むのやめたんだけど最後どうなったの

14 20/05/05(火)16:34:22 ID:FzSJ6oLQ FzSJ6oLQ No.686101974

描いてる方は面白いのかな…と思うことはある

15 20/05/05(火)16:34:22 No.686101978

ハイルザンスで気づけなかったの自分のバカさ加減に絶望してる

16 20/05/05(火)16:36:33 No.686102706

モンスターの序盤の閑話休題みたいな話もきっちり1話で収まってる上に面白いからな やろうと思えば出来るはずなんだが

17 20/05/05(火)16:37:54 No.686103127

なぜいきなりイヤミが…?

18 20/05/05(火)16:37:56 No.686103142

>面白そうな漫画を描く達人だと思う >悪い意味で でも面白そうな漫画描かせたら日本一だと思うよ

19 20/05/05(火)16:38:42 No.686103385

ビリーバットは序盤からぐだぐだして早い段階で読むのやめた 個人的にはモンスターくらいが限界

20 20/05/05(火)16:39:17 No.686103548

どういう発想してたらこんな導入思い付くんだ

21 20/05/05(火)16:40:06 ID:FzSJ6oLQ FzSJ6oLQ No.686103782

読んでて一番しんどかったのはHappy

22 20/05/05(火)16:41:39 No.686104267

これはめっちゃ面白かったよ 最初から終わりを決めて短期連載してくれたらやっぱすごいよ

23 20/05/05(火)16:41:46 No.686104312

導入の天才だよね

24 20/05/05(火)16:42:41 No.686104606

今やってるあさドラは?

25 20/05/05(火)16:43:31 No.686104874

フランスの研究で仏研か… ピッタリといえばピッタリだ

26 20/05/05(火)16:45:55 No.686105627

モンスターはなんだかんだ面白いわ

27 20/05/05(火)16:46:02 No.686105667

>ハイルザンスで気づけなかったの自分のバカさ加減に絶望してる いや流石にこれは無理だろ

28 20/05/05(火)16:46:45 No.686105896

ナチスかなって思った

29 20/05/05(火)16:48:46 No.686106541

これ映画みたいなストーリーと読後感だからハリウッド辺りに目をつけられねえかなって期待してる

30 20/05/05(火)16:49:49 No.686106895

モンスターは死ぬほどワクワクしたね それで充分なんじゃないかと思い始めた

31 20/05/05(火)16:49:50 No.686106901

話しは浦澤より長崎尚志が考えてんのかな

32 20/05/05(火)16:50:59 No.686107290

最終回がしょぼい…それでもいいじゃないですか! それまで楽しんだんだから!

33 20/05/05(火)16:52:37 No.686107811

>これ…もう完結した作品です… 完結じゃなくて短期集中連載だろ 相変わらずの芸風だし

34 20/05/05(火)16:53:12 No.686107973

読んでた時はみんな おもしろ!続き気になるぅ!って読んでるんだよね?この人の漫画

35 20/05/05(火)16:53:19 No.686108012

ちゃんと赤塚不二夫のプロダクションに許可取ってるんだな

36 20/05/05(火)16:53:30 No.686108078

>最終回がしょぼい…それでもいいじゃないですか! >それまで楽しんだんだから! こういうやつって中盤からずっとしょぼいんだよ 最終回が一番ひどい

37 20/05/05(火)16:54:12 No.686108304

でも最後に投げ出すと今後の作品の評価に影響しますよ

38 20/05/05(火)16:54:42 No.686108476

>フランスの研究で仏研か… >ピッタリといえばピッタリだ 問題はなんでイヤミセンセがこんなところにいるんだよって話だが 例によって明かされない

39 20/05/05(火)16:55:11 No.686108629

>なぜいきなりイヤミが…? ちゃんと伏線は張ってあるだろう? 仏(ふらんす)研 前歯のマーク ハイルザンス

40 20/05/05(火)16:55:46 No.686108806

ビリーバットは過去編からずっと絡んできて主人公たちを圧倒してた悪役が ついに月に行ってコウモリの原点を手に入れるってなった話が一番好き

41 20/05/05(火)16:56:00 No.686108890

>でも最後に投げ出すと今後の作品の評価に影響しますよ 影響してるのかな… 20世紀少年以降も相変わらずだし 読者は毎回楽しみにしてるんじゃないの

42 20/05/05(火)16:56:51 No.686109144

20世紀でこういうのが癖になっちゃったんだろうけど キートンとか単発モノの連続のほうがこの人合ってると思う 長編正直ダルい

43 20/05/05(火)16:57:01 No.686109192

>ちゃんと伏線は張ってあるだろう? >仏(ふらんす)研 >前歯のマーク >ハイルザンス なんでイヤミがいるんだよって訊いてるんですけど?

44 20/05/05(火)16:57:12 No.686109227

>読んでた時はみんな >おもしろ!続き気になるぅ!って読んでるんだよね?この人の漫画 それも作品によるからなぁ…

45 20/05/05(火)16:57:15 No.686109247

この人は本当にイヤミです

46 20/05/05(火)16:57:23 No.686109284

20世紀少年はバーチャルアトラクションのオーバーテクノロジーっぷりが受け付けなかったな 平行世界じゃないんだぞ

47 20/05/05(火)16:57:38 No.686109359

>>読んでた時はみんな >>おもしろ!続き気になるぅ!って読んでるんだよね?この人の漫画 中盤くらいからだる…展開遅…でも気になるしなぁ… で読んでて最後は投げる

48 20/05/05(火)16:57:50 No.686109408

>完結じゃなくて短期集中連載だろ >相変わらずの芸風だし いや長さに関係なくもう連載終わってるから…

49 20/05/05(火)16:58:15 No.686109518

短編的な話はめちゃくちゃ上手いから話の構成力がないわけじゃないんだが…

50 20/05/05(火)16:58:16 No.686109524

でもリマスターはイヤだったな 置いて衰えたキートンだの結婚失敗した百合子ちゃんだの見たくなかった

51 20/05/05(火)16:58:33 No.686109607

元々一話完結型の話のほうが上手いし話を長くするとその分勝手に風呂敷広げずにはいられないんだろうな

52 20/05/05(火)16:59:03 No.686109767

>この人は本当にイヤミです まあ赤塚プロダクションの許可得てるならそうでしょうよ なんで?

53 20/05/05(火)16:59:09 No.686109806

これに関しては面白いままだったぞ 長編てわけじゃないが

54 20/05/05(火)16:59:41 No.686109961

終盤になると作者も飽きるんだろうな

55 20/05/05(火)16:59:51 No.686110013

モンスターはギリギリ最後まで面白かった

56 20/05/05(火)17:00:06 No.686110098

最終回でコケるのが名作の条件だって言うし

57 20/05/05(火)17:00:15 No.686110153

イヤミってなんでおフランスに憧れてるんだろう

58 20/05/05(火)17:00:34 No.686110249

>これに関しては面白いままだったぞ >長編てわけじゃないが よくわかんないところはどうでもいいところって割り切って人情噺だけ見てれば面白いよ 今やってるのも怪獣はどうせ出てこないと思えば問題ない

59 20/05/05(火)17:00:39 No.686110269

>キートンとか単発モノの連続のほうがこの人合ってると思う キートンは原作者付きだから上手くまとめられたんだと思う あとアニメは脚本家がちょっとアレンジしてさらに上手くまとめていてすごい

60 20/05/05(火)17:00:59 No.686110371

先が気になる描写が上手いんだろうなって思う オチは大体の作品で「は?」ってなるけど

61 20/05/05(火)17:01:01 No.686110377

>最終回でコケるのが名作の条件だって言うし あの流れ星理論には完全に一致してる人だな 最終回のために出し惜しみするのは駄目でとにかく最初からガンガンネタ吐き出しまくるべきっての

62 20/05/05(火)17:01:08 No.686110401

>>ちゃんと伏線は張ってあるだろう? >>仏(ふらんす)研 >>前歯のマーク >>ハイルザンス >なんでイヤミがいるんだよって訊いてるんですけど? これはまたものを知らん奴だネ 偉大なキャラというのはどんな作品にも馴染むものだヨ

63 20/05/05(火)17:01:16 No.686110438

>最終回でコケるのが名作の条件だって言うし 言わねえよ終わり悪かったらクソだわ

64 20/05/05(火)17:01:35 No.686110521

イヤミが出るって事は何か赤塚世界と絡みがあるの? 本当にただの登場人物としてイヤミが何か出てるだけ?

65 20/05/05(火)17:01:51 No.686110605

>最終回でコケるのが名作の条件だって言うし 最終回でコケるやつは最終回でコケた話としか扱われないだろ

66 20/05/05(火)17:02:11 No.686110697

>でもリマスターはイヤだったな >置いて衰えたキートンだの結婚失敗した百合子ちゃんだの見たくなかった しかもキートンdisったせいで別れた旦那があの世話した浪人生っぽいのがな…

67 20/05/05(火)17:02:15 No.686110720

>言わねえよ終わり悪かったらクソだわ 単にコレ商業的に名作ってだけだよな 二度と読み返す気が失せる…それまで単行本買った金はキャンセルするわけにはいかんけど

68 20/05/05(火)17:02:32 No.686110795

マンキンとかも後から回収されても一生みかんとプリンセスハオのままだしな

69 20/05/05(火)17:02:36 No.686110817

21世紀少年は実はそんなに嫌いでもないんだオチとして でもトモダチいすぎだよねとは思っている

70 20/05/05(火)17:02:37 No.686110824

風呂敷の広げ方と1話1話の引きはすごいうまいんだよ ただ風呂敷は畳めないし引きからの冒頭がしょうもなかったりする

71 20/05/05(火)17:02:40 No.686110839

>本当にただの登場人物としてイヤミが何か出てるだけ? 出てるだけ なんで出たかも最後まで分からない

72 20/05/05(火)17:03:05 No.686110977

>しかもキートンdisったせいで別れた旦那があの世話した浪人生っぽいのがな… 名前違うぞ

73 20/05/05(火)17:03:33 No.686111116

>イヤミってなんでおフランスに憧れてるんだろう いわゆる出羽守を漫画キャラにしたからじゃね?

74 20/05/05(火)17:04:02 No.686111253

>>キートンとか単発モノの連続のほうがこの人合ってると思う >キートンは原作者付きだから上手くまとめられたんだと思う >あとアニメは脚本家がちょっとアレンジしてさらに上手くまとめていてすごい アニメは原作だとこの協力者誰なの…?みたいになるとこを上手く既存キャラ配置したり上手かったな

75 20/05/05(火)17:04:24 No.686111381

途中糞つまんなくて読者はコラで乗り切ったあと最終回だけ大団円で評価されるNARUTO

76 20/05/05(火)17:04:32 No.686111412

>単にコレ商業的に名作ってだけだよな カネにはなるから編集的にはオイシイ作家なんだろ 出版社にいい思いさせてくれたら名作

77 20/05/05(火)17:04:40 No.686111453

>最終回でコケるのが名作の条件だって言うし あれは元々は最終回がちょっとショボいくらいの話なんだけどね こういう極論に使われがち

78 20/05/05(火)17:05:08 No.686111593

リアル志向のキャラデザインで異形じみて巨大化した3本前歯とか想像できんし…

79 20/05/05(火)17:05:51 No.686111808

>出てるだけ >なんで出たかも最後まで分からない 出したかっただけなんだろうか…今度読んでみよう

80 20/05/05(火)17:06:03 No.686111853

>イヤミってなんでおフランスに憧れてるんだろう いわゆる西洋かぶれがよく引き合いに出すのがフランスだからでは フランス人にも日本人はパリに憧れ持ちすぎ!って言われるレベルだし

81 20/05/05(火)17:06:03 No.686111856

最終回が上手くまとめてると途中グダってもある程度は許容されるよな 逆は聞いたことない

82 20/05/05(火)17:06:03 No.686111858

su3865222.jpg フクベエは最初から死んでいたことになりました…

83 20/05/05(火)17:06:48 No.686112072

最終話はしょぼくていもいいけど最終章はしょぼいのが許されない よくあるエンディング後にぐだぐだ続けて急に終わる奴は許される

84 20/05/05(火)17:06:55 No.686112109

>あれは元々は最終回がちょっとショボいくらいの話なんだけどね >こういう極論に使われがち 具体例が無いもの 流れ星というか島本が作中ででかい声で言わせることってだいたい適当だし

85 20/05/05(火)17:07:24 No.686112263

>出したかっただけなんだろうか…今度読んでみよう すぐ終わるから割と面白いよ あれこれ考えるところ少ないし

86 20/05/05(火)17:08:04 No.686112458

>でもリマスターはイヤだったな >置いて衰えたキートンだの結婚失敗した百合子ちゃんだの見たくなかった リマスターあえて読んでないけど正解だったようだな…

87 20/05/05(火)17:08:19 No.686112540

>su3865222.jpg >フクベエは最初から死んでいたことになりました… 知らないコマがいっぱいあるんですが…

88 20/05/05(火)17:08:20 No.686112547

>途中糞つまんなくて読者はコラで乗り切ったあと最終回だけ大団円で評価されるNARUTO 二部途中まで酷すぎるけど忍界大戦入ってからは大体評価高いのでは

89 20/05/05(火)17:09:08 No.686112740

>途中糞つまんなくて読者はコラで乗り切ったあと最終回だけ大団円で評価されるNARUTO 知らねえおばさんがラスボスとか唐突な前世とか サスケと大蛇丸の処遇とか色々言いたいことあるけど 終わり良ければ全て良しなんだ

90 20/05/05(火)17:09:18 No.686112790

ラスト以外は本気で面白いからラストだけ誰かに考えてもらったらいいと思う

91 20/05/05(火)17:09:23 No.686112815

>流れ星というか島本が作中ででかい声で言わせることってだいたい適当だし 大ゴマでは適当なこと言って小さいコマで本音を言う作風だもんな…

92 20/05/05(火)17:09:33 No.686112861

ライバルと一騎打ちして勝負つけて エピローグで成長した仲間たちの姿映してラストに主人公とヒロインの子ども出せば無条件で名作だよ

93 20/05/05(火)17:09:35 No.686112874

最終回理論のスレが立つたびに具体例の話になるけどなかなかないよねほんと 打ち切りにしろ畳み切れないにしろグダるのはその前だから

94 20/05/05(火)17:09:41 No.686112915

>su3865222.jpg >フクベエは最初から死んでいたことになりました… 俺の読んだ漫画と違う……

95 20/05/05(火)17:09:52 No.686112967

キートンは原作の人は初期で降りて仕事してなくて そっから話つくってるのは当時編集だった長崎尚志だよ そっからずーっと長崎が浦沢のブレーンやってるから 話がどうこうってのは長崎の仕事がどうこうって話だよ

96 20/05/05(火)17:10:36 No.686113185

最後たためないやつは最終章の前からぐだぐだだからな

97 20/05/05(火)17:10:40 No.686113217

NARUTOはどうせナルトとサスケで一騎打ちするのはみんな知ってたから レボリューションと腕カットデビルマンで盛り上げたのは流石だと思う

98 20/05/05(火)17:11:10 No.686113383

>>流れ星というか島本が作中ででかい声で言わせることってだいたい適当だし >大ゴマでは適当なこと言って小さいコマで本音を言う作風だもんな… 名作は最終回がコケるも言われた後に炎尾もジュビロも何言ってんだこいつ…ってリアクションしてるしな

99 20/05/05(火)17:11:13 No.686113405

ナルトは途中から面白いけどずっとサスケは浮いてたと思う

100 20/05/05(火)17:11:16 No.686113428

>最終回理論のスレが立つたびに具体例の話になるけどなかなかないよねほんと >打ち切りにしろ畳み切れないにしろグダるのはその前だから 逆にギアスみたいに終わりよければすべて良しみたいな作品のが多い気がする 途中ダレたけど最後が良いから名作だろ!的な

101 20/05/05(火)17:11:32 No.686113527

>ラスト以外は本気で面白いからラストだけ誰かに考えてもらったらいいと思う 20世紀少年もともだち歴始まったあたりからはもうグッダグダだろ

102 20/05/05(火)17:11:45 No.686113601

>途中ダレたけど最後が良いから名作だろ!的な 俺ダレたとこから見てないし 全部見たやつはある程度のファンばかりなのでは…

103 20/05/05(火)17:11:57 No.686113664

20世紀少年は終盤どころか10巻過ぎたあたりくらいから失速していきましたよね…

104 20/05/05(火)17:12:06 No.686113726

これは良かったと思うけどなぁ

105 20/05/05(火)17:12:26 No.686113837

期待感の持たせ方が凄いから皆凄い期待を持つ だからがっかりするんだ…

106 20/05/05(火)17:12:32 No.686113857

俺別に最後だけガッカリなんて思った事ないよ ガッカリする時はだいたい途中からずっとガッカリしてる

107 20/05/05(火)17:13:13 No.686114046

最終回だけ上手いこと失敗できるような漫画家なら最後の力振り絞って最終回面白くするだろ

108 20/05/05(火)17:14:08 No.686114321

ビリーバットは現代に追いついたくらいから「あっこれダメだ」感があってその通りになった

109 20/05/05(火)17:14:53 No.686114532

ビリーバットは都市伝説について詳しい事前提だからそもそも難しい

110 20/05/05(火)17:15:39 No.686114772

20世紀少年は結局最後はともだち教とケンヂ教の宗教戦争でしかなかったのがな

111 20/05/05(火)17:15:43 No.686114792

>最終回だけ上手いこと失敗できるような漫画家なら最後の力振り絞って最終回面白くするだろ ガンツとかも最終回前からひどかったしな…

112 20/05/05(火)17:15:45 No.686114806

自殺まで考えてた主人公のおっさんがルーブル美術館に泥棒に入る話だっけ?

113 20/05/05(火)17:16:14 No.686114950

モンスターはヨハン持ち上げまくっといて結局なにがすごいんだってなった トモダチも同じく

114 20/05/05(火)17:16:24 No.686115007

>su3865222.jpg >フクベエは最初から死んでいたことになりました… 秀逸なコラだけどじゃあ作中に出てきたフクベエが本格的におかしい人になる

115 20/05/05(火)17:17:11 No.686115247

スレ画はどうなるの…

116 20/05/05(火)17:17:29 No.686115353

トモダチはなあ マジで誰も覚えてないような奴がトモダチだった みんなの記憶にないのは覚えてないから 容疑者に上がらないのは覚えてないからって そりゃガックシ来るよな

117 20/05/05(火)17:17:53 No.686115468

>ビリーバットは現代に追いついたくらいから「あっこれダメだ」感があってその通りになった 20世紀少年の顛末知ってれば最初から期待かけることもない コウモリの正体もどうせわからないんだろうなって確信があってその通りになっただけ

118 20/05/05(火)17:18:44 No.686115745

実際最後が酷いって言われてる奴らは連載途中で追うの止めたのばっかりだわ…

119 20/05/05(火)17:18:50 No.686115777

>スレ画はどうなるの… 色々あってお父さんはなんとかなりました イヤミについては気にすんな

120 20/05/05(火)17:20:43 No.686116409

>秀逸なコラだけどじゃあ作中に出てきたフクベエが本格的におかしい人になる コラじゃなくて完全版で加筆されたシーンなんだ…

↑Top