虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

イカ食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)16:19:48 No.686097395

イカ食わせるんぬ

1 20/05/05(火)16:20:43 No.686097693

これ人間でも少し起こったりするの?

2 20/05/05(火)16:21:41 No.686097992

イカをキメた猫か

3 20/05/05(火)16:22:25 No.686098227

>これ人間でも少し起こったりするの? 肝臓を取り外せばあるいは

4 20/05/05(火)16:25:49 No.686099275

おかしいぞ ニジマスやウグイや鯉を喜んで食べてるじゃん猫

5 20/05/05(火)16:27:00 No.686099624

イカを食べると腰抜かすってのは昔から言うね

6 20/05/05(火)16:28:51 No.686100221

>イカを食べると腰抜かすってのは昔から言うね それはイカん!

7 20/05/05(火)16:31:50 No.686101163

火を通したイカなら平気とも聞く

8 20/05/05(火)16:33:33 No.686101698

>おかしいぞ >ニジマスやウグイや鯉を喜んで食べてるじゃん猫 淡水魚ならなんでもというわけではない チアミナーゼが多いのは淡水魚ならコイや鮒 あとそういう魚を食ったら即腰が抜けるってわけじゃなくて チアミン不足になるだけだから別件でチアミン摂取出来てれば大丈夫だったりする チアミナーゼはイカよりも生マグロやハマグリのほうが多い なお加熱すると完全に失活するので食べても平気

9 20/05/05(火)16:36:33 No.686102707

人間でもネコと同じような症状がある 脚気って奴だ 戦中の米ばっかり食ってた海軍兵とか古代日本で貝を生で食ってばかりで脚気になったなんてのもある

10 20/05/05(火)16:43:06 No.686104752

逆に猫踊り病なんて呼ばれた病気もあってな…

11 20/05/05(火)16:44:18 No.686105093

アワビ食うと耳が落ちるっていうよねねこ

12 20/05/05(火)16:46:10 No.686105709

アワビは肝に含まれる葉緑素が耳の血管で光合成がどうのこうの

13 20/05/05(火)16:49:23 No.686106744

うちの弟はイカが好物だったな

14 20/05/05(火)17:02:05 No.686110666

・ネギ、玉ねぎ、ニラ、ニンニクなど、ユリ科の食べ物には赤血球を溶かす物質が含まれています。  急性腎不全に進行し、死亡することがあり非常に危険です。 ・チョコレートの原料でもあるカカオの中には“テオブロミン”という成分が含まれていますが、  神経症状を引き起こす可能性があります。 ・アワビやサザエに含まれる“フェオフォーバイド”という物質が、皮膚炎の原因になることがあります。  皮膚の薄い耳の血管内にこの物質がたどり着くと、紫外線と反応して炎症を起こし、  最悪の場合、耳が取れてしまうことも。 ・生のイカの内臓には“チアミナーゼ”というビタミンB1を分解する酵素が多く含まれているため  「ビタミンB1欠乏症」を起こすことがあります。  猫が急性の「ビタミンB1欠乏症」を起こすと、  食欲低下・嘔吐、さらに進むと、瞳孔が開き、歩き方がフラフラになります。

15 20/05/05(火)17:06:30 No.686111978

犬は犬で アルコール分解できないから ちょっとでも飲んだらもう透析さかないんだよな

16 20/05/05(火)17:11:15 No.686113417

>・生のイカの内臓には“チアミナーゼ”というビタミンB1を分解する酵素が多く含まれているため 内臓にってあるし身だけなら大丈夫なのか?

17 20/05/05(火)17:13:38 No.686114180

これほっときゃ治るの?

↑Top