20/05/05(火)14:40:31 オタク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/05(火)14:40:31 No.686069329
オタクとマニアの違いって何なの?
1 20/05/05(火)14:41:45 No.686069668
気持ち悪い方がオタク
2 20/05/05(火)14:41:51 No.686069693
マニアは何かコアな趣味のイメージ?
3 20/05/05(火)14:42:13 No.686069793
触るとじっとりしてる方がオタク
4 20/05/05(火)14:42:24 No.686069861
二次元趣味はマニアじゃなくオタクに大体される
5 20/05/05(火)14:44:20 No.686070424
鉄道おたくとも鉄道マニアとも言う気がするが…
6 20/05/05(火)14:45:11 No.686070691
このオタクギャル好みなんだがなあ
7 20/05/05(火)14:45:12 No.686070694
収集癖も兼ねてたらマニアみたいなイメージ
8 20/05/05(火)14:45:30 No.686070773
メディアが気を使ってオタクを呼ぶときに使うのがマニア
9 20/05/05(火)14:46:53 No.686071154
マニアだと学術的な感じが
10 20/05/05(火)14:47:12 No.686071261
アニメマニアって聞いたことがない
11 20/05/05(火)14:48:01 No.686071490
>気持ち悪い方がオタク これだと思う もっというと対象が好きすぎて自分を客観視できないのがオタク
12 20/05/05(火)14:49:11 No.686071788
サブカルの趣味があるのがオタク 深く浸かってるのがマニアってイメージ
13 20/05/05(火)14:49:52 No.686071939
本当のオタクは自分のことオタクとは絶対言わないし オタクだと言われると怒る
14 20/05/05(火)14:50:18 No.686072072
明確な定義の違いは無い みんな何となくふわっとした感じで使い分けてる
15 20/05/05(火)14:50:59 No.686072256
特に定義は無くて気持ち悪さかな…
16 20/05/05(火)14:51:58 No.686072543
侮辱的な意味で使うのがオタク
17 20/05/05(火)14:52:36 No.686072714
トレッキーかトレッカーかみたいな不毛な論争…
18 20/05/05(火)14:52:46 No.686072767
空手剣道柔道囲碁将棋のように明確に一定の実力がある段位設定がないからな
19 20/05/05(火)14:53:53 No.686073072
詳しさとオタクさは別物じゃねえかな
20 20/05/05(火)14:56:54 No.686073935
マニアは専門的でその手の仕事してる人たち オタクはただ好きなだけ
21 20/05/05(火)14:57:59 No.686074229
マニアは認められてる
22 20/05/05(火)14:58:26 No.686074354
オタクの方に後から気持ち悪いニュアンスが付きすぎただけでどっちも同じでしょ
23 20/05/05(火)14:59:45 No.686074739
オタクは制作側視点で語りたがるただの消費者なイメージはあるな
24 20/05/05(火)15:03:28 No.686075798
>オタクの方に後から気持ち悪いニュアンスが付きすぎただけでどっちも同じでしょ これが半可通か
25 20/05/05(火)15:03:45 No.686075881
>マニアは専門的でその手の仕事してる人たち それはプロフェッショナル
26 20/05/05(火)15:04:15 No.686076034
>詳しさとオタクさは別物じゃねえかな 詳しくないならオタクじゃないだろ
27 20/05/05(火)15:04:31 No.686076104
オタクとヲタクの違いは?
28 20/05/05(火)15:05:00 No.686076238
お宅という呼び方から始まったものと狂人のマニアックを略したものでは後者の方が重みがある
29 20/05/05(火)15:05:23 No.686076374
>オタクとヲタクの違いは? 後者はヲタク書きしたり自称する人が軒並みめんどくさいというか厄介という感じがする
30 20/05/05(火)15:06:45 No.686076718
>これが半可通か じゃあ説明できるのか
31 20/05/05(火)15:07:05 No.686076801
この頃やたら目につく世紀末的ウジャウジャネクラマニア少年達を『おたく』と名づけるってなったのが始まりなんだしマニアでもあるんじゃないの
32 20/05/05(火)15:07:15 No.686076833
>オタクとヲタクの違いは? オタクはわりと一般的な呼称 ヲタクはこじらせたオタクが使う呼称
33 20/05/05(火)15:07:20 No.686076853
>詳しくないならオタクじゃないだろ アニメやゲームやアイドル大好きで気持ち悪けりゃ大して詳しくなくてもオタク感あるじゃない
34 20/05/05(火)15:08:10 No.686077061
他者に害があるのがオタク
35 20/05/05(火)15:10:00 No.686077591
>アニメやゲームやアイドル大好きで気持ち悪けりゃ大して詳しくなくてもオタク感あるじゃない 見た目がオタクっぽいという評価とオタクであるかは別問題だ
36 20/05/05(火)15:11:23 No.686077966
当初のオタクは二人称代名詞で使ってたのが変化していって今に至る
37 20/05/05(火)15:11:41 No.686078047
ライフワークまで突っ切ってるのがマニア 趣味の範疇から超えてないのがオタク
38 20/05/05(火)15:14:15 No.686078734
>>オタクとヲタクの違いは? >オタクはわりと一般的な呼称 >ヲタクはこじらせたオタクが使う呼称 そんな違い聞いたことない…
39 20/05/05(火)15:17:17 No.686079542
勝手なイメージだとオタクは外見や言動が気持ち悪かったり アイドルとか鉄道とかアニメ漫画ゲームとかで好きなジャンルが気持ち悪い印象がある マニアはなんか登山とかバイクとか健全な趣味だったり人間として真っ当なイメージが強い
40 20/05/05(火)15:17:43 No.686079680
ヲタクってオタクをちょっとオシャレに感じてる人達の言葉ってイメージ
41 20/05/05(火)15:17:44 No.686079686
社会に認められてるものならマスターやエキスパートやソムリエみたく呼ばれてるだろうしな
42 20/05/05(火)15:18:15 No.686079832
違いの定義は自分も解んないけどわざわざヲタク書きしてるタイプの人は確かにちょっとヤバイ人は多いな…
43 20/05/05(火)15:19:44 No.686080251
このスレはお互いの主観を定義として話すからたぶん答えが出ないと思うね
44 20/05/05(火)15:20:38 No.686080508
>勝手なイメージだとオタクは外見や言動が気持ち悪かったり >アイドルとか鉄道とかアニメ漫画ゲームとかで好きなジャンルが気持ち悪い印象がある >マニアはなんか登山とかバイクとか健全な趣味だったり人間として真っ当なイメージが強い 言い方はアレだがこんな感じな気がする 堂々と趣味と言っても差し支えない趣味ならマニアで隠さなきゃいけない趣味の人はオタク
45 20/05/05(火)15:21:19 No.686080693
現実で見た事無いんだけど語尾がござるとかですぞなオタクって実在するんだろうか バンダナ指貫グローブのオタクは結構目撃するんだけど
46 20/05/05(火)15:21:36 No.686080768
運動が全くだめで休み時間なんかも教室の中に閉じ込もって日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴らがおたく
47 20/05/05(火)15:22:02 No.686080900
一人でも平気なのがマニア 相手のことをを呼ぶのがオタクというかおたく
48 20/05/05(火)15:22:09 No.686080924
スレ画の子って出番多いキャラなの?
49 20/05/05(火)15:23:18 No.686081229
元々ロリータ趣味のマニア達の事をオタクと呼んでいたとか
50 20/05/05(火)15:24:22 No.686081525
でも軍事マニアはちょっと黙ってて
51 20/05/05(火)15:25:49 No.686081914
気持ち悪いのがオタクで気味が悪いのがマニアだよ
52 20/05/05(火)15:26:01 No.686081976
>運動が全くだめで休み時間なんかも教室の中に閉じ込もって >日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴らがおたく 将棋はオタク感薄い オタクはアニメ談義で盛り上がってそう
53 20/05/05(火)15:27:21 No.686082342
偏見入ってるかもしれんけどマニアは生産者も兼ねててオタクは消費オンリーというイメージがある
54 20/05/05(火)15:27:22 No.686082346
しっかり追ったら論文書けるテーマだ
55 20/05/05(火)15:27:44 No.686082450
知識量を誇るのがオタク 経験値や収集量を誇るのがマニア オタクは観戦者マニアは実践者
56 20/05/05(火)15:28:59 No.686082785
同マオ じニタ よアク もも
57 20/05/05(火)15:29:44 No.686082982
なんでアニメ好きの奴らは二人称がオタクなのっていう雑誌の記事がオタクの由来だからマニアの蔑称で問題はないと思う
58 20/05/05(火)15:31:12 No.686083396
>将棋はオタク感薄い 棋譜に詳しいのがマニア 棋士のエピソードに詳しいのがオタク
59 20/05/05(火)15:34:09 No.686084244
元々なんかキモイ奴らをおたくって呼ぶわってなったのが語源なんだしキモイのがオタクで正解なんだよな
60 20/05/05(火)15:35:47 No.686084707
マニアは陰気で眼鏡かけてそう オタクはデブで眼鏡で悪臭放ってそう
61 20/05/05(火)15:36:06 No.686084815
決していいイメージ無いのがマニア イメージ最悪なのがオタク
62 20/05/05(火)15:36:07 No.686084821
最近は趣味を隠したがる人がマニアと呼ばれがちなような…うーん難しい