虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/05(火)12:51:03 ホワイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)12:51:03 No.686038672

ホワイトは魔法の道具

1 20/05/05(火)12:51:47 No.686038869

油絵みたいになっとる

2 20/05/05(火)12:51:52 No.686038892

これすごく早く乾くんですよ!

3 20/05/05(火)12:52:15 No.686039005

>これすごく早く乾くんですよ! (乾いてない)

4 20/05/05(火)12:54:43 No.686039679

なんでアナログでデジタルみたいな描き方してるのこの人…

5 20/05/05(火)12:55:34 No.686039909

このコマはデオンだったか

6 20/05/05(火)12:56:29 No.686040168

この上に塗ると消しゴム負けするんだけど!?どんなインク使ってるんだろ ホワイトの方が特製なの?

7 20/05/05(火)12:56:42 No.686040234

なんかそういうゲージツ系の作品なのかと思って買ったら普通にすげー名作だったわスレ画のマンガ このシーンしか知らなかった

8 20/05/05(火)12:57:10 No.686040353

su3864620.jpg

9 20/05/05(火)12:57:28 No.686040426

俺もこのぐらいになる 下手な人ほど描き直すから理論上どんどんこうなる

10 20/05/05(火)12:57:36 No.686040465

>なんかそういうゲージツ系の作品なのかと思って買ったら普通にすげー名作だったわスレ画のマンガ >このシーンしか知らなかった スプリンガルドと邪眼も読んでくれ!

11 20/05/05(火)12:57:46 No.686040505

トーン貼れるのかなコレ…

12 20/05/05(火)12:58:11 No.686040622

まずゴースト&レディがすごくいいマンガだという前提ありきだからな…

13 20/05/05(火)12:59:10 No.686040886

>俺もこのぐらいになる 下手な人ほど描き直すから理論上どんどんこうなる ふぢたも「これ同じ効果を一発で出せるならこの書き直し丸々要らない行程なんで俺が下手くそなだけです」って言ってたからな

14 20/05/05(火)12:59:30 No.686040983

絶対すげえ漫画を描く! それはそれとして心は砕く!!

15 20/05/05(火)12:59:44 No.686041059

よくこうなるけど区画ごと厚塗りホワイト割れて地層がはがれる…こうなったら別の紙に書き直すようにしてる

16 20/05/05(火)12:59:47 No.686041068

黒博物館シリーズはネタにされがちだけど名作だよな

17 20/05/05(火)13:00:17 No.686041196

原画展で生原稿見たよ 立体だこれ!

18 20/05/05(火)13:00:33 No.686041276

短くてさらっと読みやすいし黒博物館シリーズはかなりおすすめだよ

19 20/05/05(火)13:01:12 No.686041461

原稿重そう

20 20/05/05(火)13:01:21 No.686041512

ホワイト山脈の斜面は一筆で塗れないから側面から塗装するようになる… そして盛り上がった所は出っぱるから原稿重ねておくだけで汚れが付きやすい

21 20/05/05(火)13:01:58 No.686041687

>このコマはデオンだったか 綺麗なものが死ぬ間際の眼に映るものを覗き込みたいフェチのボクっ子ヤンデレ殺人決闘狂いパツキンおっぱいふたなりシュヴァリエがもうなりふり構わなくなって吹雪の雪原で最後の戦い挑んでくるシーン

22 20/05/05(火)13:02:05 No.686041714

荒々しいタッチの作者だとは思っていたけど原稿がガッサガサなんだもんなあ

23 20/05/05(火)13:02:21 No.686041792

持ち運んでる時ばらばらになりそう

24 20/05/05(火)13:02:44 No.686041905

>原稿重そう 重そうだけどそれよりも迂闊に原稿用紙に力加えちゃうとホワイトがバキバキになりそうで怖い…

25 20/05/05(火)13:03:05 No.686042004

狂った人間の目としては説得力が増してる 作者の正気も疑わしくなる

26 20/05/05(火)13:03:31 No.686042130

>>このコマはデオンだったか >綺麗なものが死ぬ間際の眼に映るものを覗き込みたいフェチのボクっ子ヤンデレ殺人決闘狂いパツキンおっぱいふたなりシュヴァリエがもうなりふり構わなくなって吹雪の雪原で最後の戦い挑んでくるシーン こうして文に起こすと属性の過積載すぎる…

27 20/05/05(火)13:03:32 No.686042134

ジュビロだけは一生アナログで描いててほしい

28 20/05/05(火)13:03:36 No.686042153

表情が書き直されるたびに変わるのが笑う

29 20/05/05(火)13:04:15 No.686042318

描いた後の扱いにくさとかは全部他人に投げてるんだからなこれ!勘弁してくださいよ先生って思われてるんじゃないかな…

30 20/05/05(火)13:04:25 No.686042374

右目の部分が良い感じにひび割れてて凄いな…

31 20/05/05(火)13:04:35 No.686042412

ここまでじゃないにしてもアナログ原稿って相応に紙も傷んでるんだろうから 古い漫画で原稿どっか行ったとかダメになったっていうのもやむを得ないところはあるんだろうか

32 20/05/05(火)13:04:50 No.686042480

混ぜるな危険

33 20/05/05(火)13:05:15 No.686042597

有名漫画家のヒが困惑の嵐になってて笑った

34 20/05/05(火)13:05:53 No.686042753

フデタニンが「すげーけど絶対これ原稿古くなったらホワイト剥がれて保存効かないし原画の展示とかできないよね」って呟いてたけど 原画展行ったらうしおととら第一話の原稿も普通にぴんぴんしてて写植は剥がれてるのにホワイト塗った紙の方は少し黄ばんでた程度だったのがびびった

35 20/05/05(火)13:06:22 No.686042898

>ジュビロだけは一生アナログで描いててほしい 年取って線の力が衰えてもそれなのか?

36 20/05/05(火)13:06:36 No.686042954

>原画展行ったらうしおととら第一話の原稿も普通にぴんぴんしてて写植は剥がれてるのにホワイト塗った紙の方は少し黄ばんでた程度だったのがびびった マジかよ

37 20/05/05(火)13:07:03 No.686043071

>ジュビロだけは一生アナログで描いててほしい デジタルの便利さも知りつつけど紙にガリガリ描くのが好きなんで自分は使わないかな!って感じのこと言ってた気がする

38 20/05/05(火)13:07:04 No.686043076

>有名漫画家のヒが困惑の嵐になってて笑った 割り箸を削ってインクつけてペンに使うだと…?

39 20/05/05(火)13:07:56 No.686043305

アナログの行き着く先の一つは図工の時間の工作かなって思うようになってきてる

40 20/05/05(火)13:08:18 No.686043400

>描いた後の扱いにくさとかは全部他人に投げてるんだからなこれ!勘弁してくださいよ先生って思われてるんじゃないかな… 元アシはいやーホワイトでこっちが悩んだことはないですねムクチキンシくらいかな印刷所の人が大変じゃねーかなと思いますけどとか言ってた 印刷所勤めの「」によると今はスレ画みたいなのでも問題ないらしい

41 20/05/05(火)13:09:17 No.686043680

ただ割った割り箸にインク付けて描いてたのも驚いたよ

42 20/05/05(火)13:09:57 No.686043853

市販のミスノンだと普通の摩擦でインクがカスれるけど特別な物使ってるのかな

43 20/05/05(火)13:10:15 No.686043937

原稿を畳みはしないだろうけど、ちょっとでも曲げたらバラバラ崩れ落ちそうだな…

44 20/05/05(火)13:10:38 No.686044064

割り箸に関しては他の人の使ってる話もあったかも

45 20/05/05(火)13:11:11 No.686044228

原画展でのホワイトの使い方がヤバかったのは真夜中のサーカス脱出直後の鳴海のとこ

46 20/05/05(火)13:11:49 No.686044432

村田が絶句してたのはちょっと笑った おまえがいうな

47 20/05/05(火)13:12:47 No.686044689

>割り箸に関しては他の人の使ってる話もあったかも ヒラコーがナポレオンの長谷川先生もこの技使ってるんですよ!!って言ってたな

48 20/05/05(火)13:13:24 No.686044880

>市販のミスノンだと普通の摩擦でインクがカスれるけど特別な物使ってるのかな なんかオススメの修正液紹介してたはず すぐ乾くんですよ~!とか言ってたけどジュビロは明らかに乾ききってないのに描き始める…

49 20/05/05(火)13:13:25 No.686044886

原画展すごかったよね…紙の厚み感じたのは初めてだった

50 20/05/05(火)13:15:20 No.686045393

su3864663.jpg su3864664.jpg su3864667.jpg su3864668.jpg 原画展はこの辺がよく撮られてたなと思う

51 20/05/05(火)13:15:45 No.686045512

su3864669.jpg

52 20/05/05(火)13:15:53 No.686045568

ホワイトは普通にぺんてるだかの修正液ペンタイプだったよね

53 20/05/05(火)13:16:05 No.686045620

>ヒラコーがナポレオンの長谷川先生もこの技使ってるんですよ!!って言ってたな アワーズの最後のページでお弁当食ったあとその割りばしでペンいれって言ってたけど ネタじゃなかったのか…

54 20/05/05(火)13:17:11 No.686045957

先週の「この世界がぐちゃぐちゃに壊れるところが見てえよう……早く俺にこの世の終わりを見せてくれよう……」の顔の圧がヤバかったけどあれもホワイト使ってんのかな

55 20/05/05(火)13:17:13 No.686045969

ペンタイプの修正液は自分も一応使うけど繊細な作業は無理だな…溶液と白粉?の分離も多いし

56 20/05/05(火)13:17:30 No.686046046

>su3864663.jpg >su3864664.jpg >su3864667.jpg >su3864668.jpg >原画展はこの辺がよく撮られてたなと思う 圧力がすげぇ

57 20/05/05(火)13:17:52 No.686046150

よっちゃんのけおりの原稿も凄かった

58 20/05/05(火)13:18:13 No.686046248

ヤバいさんにライフル撃つシーンもホワイトやばい

59 20/05/05(火)13:18:14 No.686046259

>なんかオススメの修正液紹介してたはず ぺんてるの修正液・細先端(青カチャ) すぐ乾くぞ!!

60 20/05/05(火)13:18:31 No.686046338

原画展が特に意味のある作家だと思う 凄いのは漫画よりも油絵美術品に近い

61 20/05/05(火)13:18:32 No.686046344

(乾かない)

62 20/05/05(火)13:18:38 No.686046359

>ヤバいさんにライフル撃つシーンもホワイトやばい ここトーン貼ってね

63 20/05/05(火)13:19:05 No.686046483

>su3864663.jpg >su3864664.jpg >su3864667.jpg >su3864668.jpg >原画展はこの辺がよく撮られてたなと思う ひぇっ…って声が出そうになった

64 20/05/05(火)13:19:06 No.686046488

原画展は白面のカラー絵がすごいよかったな 単行本の表紙のやつ

65 20/05/05(火)13:19:39 No.686046628

>この上に塗ると消しゴム負けするんだけど!?どんなインク使ってるんだろ >ホワイトの方が特製なの? 下書きしないから…

66 20/05/05(火)13:19:50 No.686046696

>有名漫画家のヒが困惑の嵐になってて笑った あーこれ自分もやってます!藤田先生もこれやるんですね…いやなんか違うぞこれ

67 20/05/05(火)13:20:13 No.686046795

数年経って引っ張り出すと剥がれ落ちまくってたりしそう

68 20/05/05(火)13:20:23 No.686046848

>ここトーン貼ってね いりません!

69 20/05/05(火)13:20:45 No.686046958

>su3864669.jpg これ指で描いた奴か…

70 20/05/05(火)13:20:50 No.686046982

>>ここトーン貼ってね >いりません! いや…でも…

71 20/05/05(火)13:21:30 No.686047182

割り箸は小林よしのりが東大一直線でペンを知らなくて使ってた話があったな 漫豪はあえてなのでたぶん毛色が違う

72 20/05/05(火)13:21:48 No.686047250

皆川に対しての反応いいよね 周りからすればお前もバケモンじゃ!ってなる

73 20/05/05(火)13:21:58 No.686047302

>su3864669.jpg 熊本のサイン会行った「」がここのこと尋ねたら「描いてるときは同じ顔になってた」「ぼろぼろの鳴海のために皆が大切なものも命も全部捨てて辿り着いたのに偽物でした全部無駄でしたってふざけんなぶっころすぞってブチキレながら描いた」って教えてもらったそうな

74 20/05/05(火)13:23:33 No.686047806

>「ぼろぼろの鳴海のために皆が大切なものも命も全部捨てて辿り着いたのに偽物でした全部無駄でしたってふざけんなぶっころすぞってブチキレながら描いた」 考えたのお前だろ!

75 20/05/05(火)13:24:01 No.686047914

ここ迫力凄いよねって言われてたシーンが原画見ると大抵ホワイトが悪さしてるのは笑う 印刷として最終的に出る効果まで計算して使ってるのかなこれ

76 20/05/05(火)13:24:15 No.686047982

うしとらは白面戦の時原稿が物理的に重かったって話好き

77 20/05/05(火)13:24:43 No.686048103

まあ描いてるときは同じ顔になってるってのはずっと言ってるから…

78 20/05/05(火)13:25:17 No.686048270

>まあ描いてるときは同じ顔になってるってのはずっと言ってるから… フェイスレス周りの作画してる時を見たいな…

79 20/05/05(火)13:25:38 No.686048388

>皆川に対しての反応いいよね >周りからすればお前もバケモンじゃ!ってなる あの皆川の精密さは藤田は出せないんだろうなってのもわかるし…

80 20/05/05(火)13:25:41 No.686048402

>ここ迫力凄いよねって言われてたシーンが原画見ると大抵ホワイトが悪さしてるのは笑う >印刷として最終的に出る効果まで計算して使ってるのかなこれ 無意識の蓄積である程度わかるようになってるんじゃねえかな 画像ないけど前にここに貼られてたうしおととらの稲妻見開きもそうだったし

81 20/05/05(火)13:25:58 No.686048479

>ぺんてるの修正液・細先端(青カチャ) ジュビロ回の後一時的に店頭で品薄になった気がする

82 20/05/05(火)13:26:51 No.686048717

勢いとか荒々しい描線! みたいなのはこれくらいやってくれたら大好きなんだけど半端に真似てるのは最高に嫌いなんだよな

83 20/05/05(火)13:27:05 No.686048790

まあサハラで叩きつけられた真実はまともな人の心持ってたらそりゃふざけんなぶっころすぞってなるよ 藤田もその辺は普通の人なんだ

84 20/05/05(火)13:27:15 No.686048834

https://www.pentel.co.jp/products/erasers_correctionproducts/correctionfluid/syuseiekihososentan/ 公式公認でダメだった

85 20/05/05(火)13:27:24 No.686048878

>みたいなのはこれくらいやってくれたら大好きなんだけど半端に真似てるのは最高に嫌いなんだよな これくらいとはきがるにいってくれるなぁ

86 20/05/05(火)13:28:02 No.686049068

修正液作った方は小躍りして喜んだだろうな…

87 20/05/05(火)13:28:03 No.686049070

重いのもあるけどホワイトはな…いつまでも感触がペタペタしててひんやり冷たいんだよ触ると

88 20/05/05(火)13:28:05 No.686049074

うわぁ…漫画家さんってみんなこういう凄い工程重ねてるんだ

89 20/05/05(火)13:28:33 No.686049189

>あの皆川の精密さは藤田は出せないんだろうなってのもわかるし… 藤田の予想では1日以上かかると思ってたページが2時間で描いてたり頭の中にカメラがあってそれを動かして立体的な構図がすぐに取れるって言うのは皆川にしかできないよね

90 20/05/05(火)13:28:48 No.686049244

>うわぁ…漫画家さんってみんなこういう凄い工程重ねてるんだ えっ知らない…

91 20/05/05(火)13:29:47 No.686049527

>>うわぁ…漫画家さんってみんなこういう凄い工程重ねてるんだ >えっ知らない… こいつのやり方は真似したらダメです

92 20/05/05(火)13:30:15 No.686049622

重なると餃子みたいになると暴露される原稿

93 20/05/05(火)13:30:30 No.686049678

抱き締められて嬉しそうなファティマが最期は見られたくないのって微笑んで砕け散るのとか鳴海にもう背負ってほしくない壊れてほしくないって気づかないふりして子どもや大好きな奥さんとの約束を捨てて送り出したロッケンフィールドとか描いた上で鳴海に「ぜぇんぶ無駄な犬死にでしたァ!!」ってやるのは控えめに言って鬼畜すぎるしそりゃジュビロもキレる

94 20/05/05(火)13:30:56 No.686049786

>>ここトーン貼ってね >いりません! じゃあ白ブーを…

95 20/05/05(火)13:31:36 No.686049955

>まあサハラで叩きつけられた真実はまともな人の心持ってたらそりゃふざけんなぶっころすぞってなるよ >藤田もその辺は普通の人なんだ 誰が考えたんだろうなあんなクソみたいな絶望の展開

96 20/05/05(火)13:31:45 No.686050002

>>>ここトーン貼ってね >>いりません! >じゃあ白ブーを… いりません!

97 20/05/05(火)13:32:07 No.686050098

>これくらいとはきがるにいってくれるなぁ 同じプロからあの人はアレだからみたいな扱いだしな…

98 20/05/05(火)13:32:45 No.686050280

>抱き締められて嬉しそうなファティマが最期は見られたくないのって微笑んで砕け散るのとか鳴海にもう背負ってほしくない壊れてほしくないって気づかないふりして子どもや大好きな奥さんとの約束を捨てて送り出したロッケンフィールドとか描いた上で鳴海に「ぜぇんぶ無駄な犬死にでしたァ!!」ってやるのは控えめに言って鬼畜すぎるしそりゃジュビロもキレる 「ちくしょう……ちくしょう……許さねえ……絶対許さねえ……!!」って思いながら鳴海と一緒に怒ってたんだろうね

99 20/05/05(火)13:33:10 No.686050402

お前が描いたんやろがい!!!

100 20/05/05(火)13:33:49 No.686050605

>とか描いた上で鳴海に「ぜぇんぶ無駄な犬死にでしたァ!!」ってやるのは控えめに言って鬼畜すぎるしそりゃジュビロもキレる 彼は狂っていた

101 20/05/05(火)13:33:58 No.686050636

物理的に重い原稿

102 20/05/05(火)13:34:06 No.686050685

原画展でお話出来たのは嬉しかったなあ…

103 20/05/05(火)13:34:30 No.686050804

どんな精神状態なの……

104 20/05/05(火)13:35:13 No.686050966

印刷でどうなるかって不安はないのだろうか

105 20/05/05(火)13:35:29 No.686051025

ギリョウさん殺したら晩飯抜きにするよ!と奥さんに言われたけど殺したジュビロ 奥さんは死んだのは残念だけどいい最期だったと褒めたが晩飯は抜かれた

106 20/05/05(火)13:36:02 No.686051169

原画展は本当に行く価値満点だった…

107 20/05/05(火)13:36:04 No.686051181

奥さんが好きになったキャラは死ぬ

108 20/05/05(火)13:37:02 No.686051424

ラストバトルの白面描いてたときは若かったのもあって白面の顔一つに時間かけてるうちにわけわかんなくなって何回叩き潰しても叩き潰しても立ち上がるうしおととらにこっこいつらァァァァなぜ倒れぬなぜ死なぬなぜええええみたいな精神状態になりかけてたらしいし…

109 20/05/05(火)13:37:27 No.686051572

割り箸はナポレオンの長谷川先生もやっている手法

110 20/05/05(火)13:37:35 No.686051601

>奥さんが好きになったキャラは死ぬ 残花小尉…

111 20/05/05(火)13:37:51 No.686051679

漫画家が漫画をおかしくするのか 漫画が漫画家をおかしくするのか…

112 20/05/05(火)13:38:24 No.686051843

>黒博物館シリーズはネタにされがちだけど名作だよな 和月のエンバーミングも黒博物館シリーズなのには驚いた

113 20/05/05(火)13:38:28 No.686051859

ジュビロがよく小畑と皆川を化け物扱いしてるけどその二人はジュビロを化け物扱いしてるのでバランスがいい

114 20/05/05(火)13:38:40 No.686051903

>ギリョウさん殺したら晩飯抜きにするよ!と奥さんに言われたけど殺したジュビロ >奥さんは死んだのは残念だけどいい最期だったと褒めたが晩飯は抜かれた ヒョウさんじゃなくて?

115 20/05/05(火)13:39:07 No.686052038

>ラストバトルの白面描いてたときは若かったのもあって白面の顔一つに時間かけてるうちにわけわかんなくなって何回叩き潰しても叩き潰しても立ち上がるうしおととらにこっこいつらァァァァなぜ倒れぬなぜ死なぬなぜええええみたいな精神状態になりかけてたらしいし… よっちゃんのけおり顔も満足のいく絵が描けない!ってキレながら原稿をコピー機に入れて力任せに引っこ抜いてあのシーンができたから昔から変わってねぇ!

116 20/05/05(火)13:39:17 No.686052089

割り箸ペンは昔からある手法だけど大抵は先端を尖らせたり調整してる やだこのハゲ直でいってる…

117 20/05/05(火)13:39:21 No.686052111

泥努は筆のノリっぷりとキャラの立ち方からしても明らかに引っ張られてるよね

118 20/05/05(火)13:39:24 No.686052124

>ヒョウさんじゃなくて? ヒョウさんだった

119 20/05/05(火)13:39:26 No.686052130

>奥さんが好きになったキャラは死ぬ 影のあるセクシーな男が好みなんだな 死ぬわこれ

120 20/05/05(火)13:39:42 No.686052211

>ギリョウさん殺したら晩飯抜きにするよ!と奥さんに言われたけど殺したジュビロ >奥さんは死んだのは残念だけどいい最期だったと褒めたが晩飯は抜かれた それひょうさんだよ!

121 20/05/05(火)13:40:52 No.686052556

絵描きって時点でそりゃあ移入しちゃう

122 20/05/05(火)13:41:12 No.686052649

リボルテックをポージング素体として使ってるんですって紹介して即そのリボルテック売り切れて そして検証した結果「人体バランスより手脚やや長いデザインの癖とアッセンブルボーグに親和性が高いから普通のデッサン人形より向いてる」事がわかったりしてた

123 20/05/05(火)13:41:23 No.686052698

ホイ飯抜き

124 20/05/05(火)13:42:13 No.686052925

キャラ殺す時は悲しくなるけど ヒョウさんだけは殺しても悲しくなかったと原画展で語っていたな だってヒョウさんは家に帰れただけだからって

125 20/05/05(火)13:45:52 No.686053906

うしとらの頃に高橋葉介の絵への劣情が限界に達してあんな絵が描きたい描きたい描きたい高橋葉介になりたいなりたいいやなる!!俺が高橋葉介だ!!!って狂ったように模写しまくったけど出来た絵を見るなり違う!!!あの何もかも溶けるような甘い黒の百分の一も黒くない!!!俺は高橋葉介じゃないんだ!!!あああああってなった話とかほほえましい話が多い

126 20/05/05(火)13:45:59 No.686053936

「からくりサーカスまでしか読んでない」 って人ほんともったいないよね なんかサンデー作家ってずっと描いてるのに割と途中で読むのやめる人でがち

127 20/05/05(火)13:46:29 No.686054073

>キャラ殺す時は悲しくなるけど >ヒョウさんだけは殺しても悲しくなかったと原画展で語っていたな >だってヒョウさんは家に帰れただけだからって 少し泣く

128 20/05/05(火)13:46:56 No.686054202

>あの何もかも溶けるような甘い黒の百分の一も黒くない!!!俺は高橋葉介じゃないんだ!!!あああああってなった話とかほほえましい話が多い >彼は狂っていた

129 20/05/05(火)13:47:00 No.686054228

微笑ましいかな…?

130 20/05/05(火)13:47:40 No.686054399

皆川の脳内で立体を動かせるっていうのはインタビュー? 読んでみたい

131 20/05/05(火)13:47:52 No.686054449

ヨースケに対してのジュビロの感情はちょっとやばい領域に片足突っ込んでると思う

132 20/05/05(火)13:48:11 No.686054536

>うしとらの頃に高橋葉介の絵への劣情が限界に達してあんな絵が描きたい描きたい描きたい高橋葉介になりたいなりたいいやなる!!俺が高橋葉介だ!!!って狂ったように模写しまくったけど出来た絵を見るなり違う!!!あの何もかも溶けるような甘い黒の百分の一も黒くない!!!俺は高橋葉介じゃないんだ!!!あああああってなった話とかほほえましい話が多い よっちゃん!

133 20/05/05(火)13:48:27 No.686054617

>うしとらの頃に高橋葉介の絵への劣情が限界に達してあんな絵が描きたい描きたい描きたい高橋葉介になりたいなりたいいやなる!!俺が高橋葉介だ!!!って狂ったように模写しまくったけど出来た絵を見るなり違う!!!あの何もかも溶けるような甘い黒の百分の一も黒くない!!!俺は高橋葉介じゃないんだ!!!あああああってなった話とかほほえましい話が多い 怖すぎる

134 20/05/05(火)13:48:33 No.686054643

>ほほえましい話が多い もう坂巻泥土じゃん!

135 20/05/05(火)13:48:44 No.686054693

>少し泣く 会場で聞いててこっちも泣きそうだった

136 20/05/05(火)13:49:00 No.686054754

生原稿見たい漫豪第一位だわ…

↑Top