虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/05(火)11:40:04 桜島っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)11:40:04 No.686020761

桜島ってナチュラルに噴火するのに人住んでるのすごいね どういう感覚なんだろ

1 20/05/05(火)11:42:07 No.686021233

豪雪地帯に住むよりはマシだよ

2 20/05/05(火)11:42:17 No.686021274

頻発し過ぎてよっぽどデカくない限りまたか…とすら思わなくなった せいぜい風向きが気になるくらい

3 20/05/05(火)11:43:05 No.686021456

明治噴火でそこそこ死者出てるのにそれでも住んでるのはすごい

4 20/05/05(火)11:44:24 No.686021739

地震よく起こるのに日本に住んでるのすごいね の縮小版みたいな感覚

5 20/05/05(火)11:44:31 No.686021768

>豪雪地帯に住むよりはマシだよ 豪雪地帯は備えが結構あるよ 中途半端な場所がやばいよ

6 20/05/05(火)11:45:14 No.686021933

日本に住んでる以上地震と火山活動はある程度受け入れないといけないから…

7 20/05/05(火)11:45:46 No.686022074

南海トラフなんて来ないし…

8 20/05/05(火)11:46:39 No.686022276

漁民だろ 無理して住む必要あるんですかねえ

9 20/05/05(火)11:47:24 No.686022451

噴火しても火山灰くるくらいだしなあ 火山弾でも飛んでくるならすれ「」のいうとおりだが

10 20/05/05(火)11:48:20 No.686022656

むしろ頻繁にガス抜きしてて安心感あるくらいじゃないの

11 20/05/05(火)11:48:41 No.686022733

鹿児島市街なのか旧桜島町のことを言ってるかでだいぶ差があると思うの

12 20/05/05(火)11:49:47 No.686022982

観光で桜島の展望台に行った時すごい爆発音と衝撃の噴火が起きて やべーぞこれ!と思って急いで桜島から逃げたんだけど 後で調べても別にニュースにもなってなくてあれくらい普通なんだ…と愕然とした

13 20/05/05(火)11:51:10 No.686023320

灰の掃除大変そうだけどそうでもない?

14 20/05/05(火)11:51:30 No.686023386

どうせ破局噴火起きたら九州の人間はみんな死ぬから 億人単位で人が死んで日本滅亡だから

15 20/05/05(火)11:51:44 No.686023442

1年間沈黙を続ける桜島

16 20/05/05(火)11:51:45 No.686023446

>地震よく起こるのに日本に住んでるのすごいね >の縮小版みたいな感覚 がいじんはやっぱこれ思ってるのかな

17 20/05/05(火)11:51:51 No.686023465

九州人って切腹以外で死ぬの?

18 20/05/05(火)11:51:55 No.686023484

洗濯物が灰かぶるし最悪だよ

19 20/05/05(火)11:52:33 No.686023627

天気予報みたいに噴火予報やってて驚いた

20 20/05/05(火)11:52:39 No.686023648

ポンペイも大きな噴火日常茶飯事で埋まる少し前も市民は今日もやってるねえ的な感じだったとか

21 20/05/05(火)11:53:09 No.686023733

おー噴火しとる噴火しとるみたいな感覚なの?

22 20/05/05(火)11:53:20 No.686023780

肝ねりでしょ

23 20/05/05(火)11:53:45 No.686023869

>噴火しても火山灰くるくらいだしなあ いやいやいや 雪みたいに消えてなくなるものじゃないし汚れるし困るでしょ

24 20/05/05(火)11:54:42 No.686024093

>桜島ってナチュラルに噴火するのに人住んでるのすごいね >どういう感覚なんだろ よく人生やるなぁ

25 20/05/05(火)11:54:53 No.686024144

>後で調べても別にニュースにもなってなくてあれくらい普通なんだ…と愕然とした 多い年は1000回越えるみたいだからマジで日常風景なんだな

26 20/05/05(火)11:55:10 No.686024209

>灰の掃除大変そうだけどそうでもない? 灰雨といって降灰と雨が重なるとめんどい こびり付く

27 20/05/05(火)11:55:22 No.686024265

>1年間沈黙を続ける桜島 いや普通に爆発してるけど…

28 20/05/05(火)11:55:41 No.686024319

観光に行ったとき溶岩用の川があったり海岸がどこも真っ黒だっりテレビは噴火や灰の予報やってたりとちょっぴり異文化気分になった

29 20/05/05(火)11:55:45 No.686024334

>雪みたいに消えてなくなるものじゃないし汚れるし困るでしょ 側溝がすぐ詰まる

30 20/05/05(火)11:55:55 No.686024390

>灰の掃除大変そうだけどそうでもない? 大変だよ 細かいからすごい舞い散るしガラス質だから車とか細かい傷つくし専用の回収袋があるくらいだし

31 20/05/05(火)11:55:57 No.686024399

>日本ってナチュラルに大地震起きるのに人住んでるのすごいね >どういう感覚なんだろ

32 20/05/05(火)11:56:02 No.686024418

>灰雨といって降灰と雨が重なるとめんどい >こびり付く 洗車は諦めた

33 20/05/05(火)11:56:24 No.686024508

白い車は売れにくい

34 20/05/05(火)11:56:38 No.686024566

>南海トラフなんて来ないし… 来たら西のどこいても死ぬとは思ってるぞ

35 20/05/05(火)11:57:06 No.686024672

桜島はのんびりしたもんだけど霧島の方で動きがあるとめちゃくちゃピリピリするよ

36 20/05/05(火)11:57:08 No.686024682

>ポンペイも大きな噴火日常茶飯事で埋まる少し前も市民は今日もやってるねえ的な感じだったとか ポンペイと違うのは毎年避難訓練してるからな

37 20/05/05(火)11:58:24 No.686024982

火山は予知できるからな

38 <a href="mailto:京都大学">20/05/05(火)11:58:45</a> [京都大学] No.686025063

>火山は予知できるからな 無理!

39 20/05/05(火)11:58:47 No.686025073

上京してきて塀の上がザラザラしてないことに感銘を受けた

40 20/05/05(火)11:58:49 No.686025079

他所から見ればよく我慢してそんなとこ住んでるなってのはあるよね 火山灰もそうだし雪もそうだし満員電車もそうだし

41 20/05/05(火)11:59:16 No.686025194

逆に黄砂ってどんななの?

42 20/05/05(火)11:59:33 No.686025269

桜島爆発記念碑…

43 20/05/05(火)11:59:39 No.686025295

大隅半島と繋がったの大正時代って聞いてまだ大きくなる可能性あるんだなって実感した

44 20/05/05(火)12:00:08 No.686025416

>逆に黄砂ってどんななの? きいろい

45 20/05/05(火)12:00:28 No.686025504

肺とか気管にダメージ行ったりしないの?

46 20/05/05(火)12:00:39 No.686025557

>逆に黄砂ってどんななの? 鹿児島でも飛んでくるよ!?

47 20/05/05(火)12:00:47 No.686025595

https://www.jma-net.go.jp/kagoshima/vol/data/skr_erp_num.html もしかして噴火してない日の方が珍しい…?

48 20/05/05(火)12:01:28 No.686025769

>桜島爆発記念碑… ばーか滅びろ科学!

49 20/05/05(火)12:01:30 No.686025777

そりゃ活火山だし

50 20/05/05(火)12:01:52 No.686025871

どこかしら噴火した時にヒとか見ると桜島住民がここぞとばかりに火山灰対策教えてくれる

51 20/05/05(火)12:02:13 No.686025958

>>逆に黄砂ってどんななの? >鹿児島でも飛んでくるよ!? 桜島の灰に上書きされて黄砂そのものを意識したことがない

52 20/05/05(火)12:03:13 No.686026189

たぶん桜島だけじゃないかな噴煙上がってるのが観光イラストのデフォルトなの

53 20/05/05(火)12:03:35 No.686026281

除雪車運転してるけど昔鹿児島行けって言われた時首を傾げたな 現地に行ってあなるほどって思ったけど

54 20/05/05(火)12:04:51 No.686026602

鹿児島市はそうでもないけど桜島に住んでる人は家にトーチカがあるんだって

55 20/05/05(火)12:04:57 No.686026626

草津白根もちょっと前に噴火警戒レベル上がったな

56 20/05/05(火)12:05:07 No.686026670

>ばーか滅びろ科学! どういう事かと思ってミル貝読んだけど酷かった

57 20/05/05(火)12:06:24 No.686026965

>たぶん桜島だけじゃないかな噴煙上がってるのが観光イラストのデフォルトなの su3864488.jpg su3864491.jpg

58 20/05/05(火)12:06:37 No.686027027

換気のために窓開けておくと机や床がザラザラするのいいよねよくねぇよ

59 20/05/05(火)12:07:16 No.686027191

赤崎千夏が普段住んでるすぐそばに活火山とかテンション上がりますよね!?って聞かれて いや別に…あるのが普通だし…ってなってたのが面白かった

60 20/05/05(火)12:07:29 No.686027258

>su3864491.jpg あーうん風向きが悪いだけでいつも通りだわ

61 20/05/05(火)12:07:47 No.686027326

>換気のために窓開けておくと机や床がザラザラするのいいよねよくねぇよ パソコンの寿命が短くなるからクソ

62 20/05/05(火)12:08:05 No.686027430

旅行してみたいけどマイカーは持ち込みたくないな…

63 20/05/05(火)12:08:22 No.686027488

火山灰って再利用してんのかな ってググったらコンクリートとかに使えるのね

64 20/05/05(火)12:08:40 No.686027566

>旅行してみたいけどマイカーは持ち込みたくないな… オープンカーが結構いる

65 20/05/05(火)12:09:11 No.686027706

サッシを浸透してきやがるんだ オナホの中に入っててえらい目にあった

66 20/05/05(火)12:09:16 No.686027723

>オープンカーが結構いる (なんで…?)

67 20/05/05(火)12:09:18 No.686027728

灰が降りすぎてとうとう缶詰に灰を入れて売り出した垂水市

68 20/05/05(火)12:09:24 No.686027752

以前友人から帰郷のお土産にって火山灰の缶詰貰ったけど 本人や缶詰の説明文がリアルなんだと聞いて凄いなって思う思った

69 20/05/05(火)12:09:30 No.686027782

桜島観光で行った時に靴の底が一日ですり減った時は戦慄した 地元の人は靴どうしてんの…

70 20/05/05(火)12:10:01 No.686027891

>サッシを浸透してきやがるんだ >オナホの中に入っててえらい目にあった 火山灰って細かいガラス片みたいなもんだって聞いたけどちんちん凄い事にならない?

71 20/05/05(火)12:10:20 No.686027988

>オープンカーが結構いる >(なんで…?) 観光だろうな 一周するために船で渡るバイクも自転車も沢山いる

72 20/05/05(火)12:10:26 No.686028005

毎日降ってる訳じゃねよ 俺の住んでるとこは風向きや距離で年に数回しか来ねえよ

73 20/05/05(火)12:10:50 No.686028118

勇壮だよね桜島

74 20/05/05(火)12:10:52 No.686028124

>火山灰って細かいガラス片みたいなもんだって聞いたけどちんちん凄い事にならない? >オナホの中に入っててえらい目にあった

75 20/05/05(火)12:11:04 No.686028177

桜島の灰は目に悪い

76 20/05/05(火)12:11:10 No.686028192

>桜島観光で行った時に靴の底が一日ですり減った時は戦慄した >地元の人は靴どうしてんの… 歩き方が悪いのでは… 狂言師みたいな歩き方してない?

77 20/05/05(火)12:11:35 No.686028283

肺がヤバいことになりそうだけど大丈夫なのか

78 20/05/05(火)12:11:40 No.686028308

>>オープンカーが結構いる >(なんで…?) 眺めいいしね ずっと灰が降るわけじゃないしさ

79 20/05/05(火)12:11:53 No.686028361

>俺の住んでるとこは風向きや距離で年に数回しか来ねえよ 結局これだよね 噴火してるかどうかより風向きの方が重要

80 20/05/05(火)12:12:00 No.686028385

>肺がヤバいことになりそうだけど大丈夫なのか ナウシカみたいなマスクしてそう

81 20/05/05(火)12:12:09 No.686028418

クロックス履いたら大惨事だった

82 20/05/05(火)12:12:17 No.686028446

>毎日降ってる訳じゃねよ >俺の住んでるとこは風向きや距離で年に数回しか来ねえよ 住む場所によってはな…こっちゃ毎日のように降ってるよ…

83 20/05/05(火)12:12:54 No.686028598

噴石が当たっても痛いと言っちゃならん

84 20/05/05(火)12:12:58 No.686028610

風向きと雨ぐらいだな噴火で気にすることなんて

85 20/05/05(火)12:13:30 No.686028743

>噴石が当たっても痛いと言っちゃならん 言う間もなく死ぬよ!

86 20/05/05(火)12:13:38 No.686028779

>毎日降ってる訳じゃねよ >俺の住んでるとこは風向きや距離で年に数回しか来ねえよ 年数回ってどの辺だろ… 阿久根とかか

87 20/05/05(火)12:13:39 No.686028780

>肺がヤバいことになりそうだけど大丈夫なのか うちの祖父母90から100まで生きてたから案外大丈夫 結構長寿多いよね鹿児島

88 20/05/05(火)12:13:45 No.686028808

桜島の火口まで登ったらさぞかし圧巻なんだろうな 多分死ぬけど

89 20/05/05(火)12:14:04 No.686028889

>>豪雪地帯に住むよりはマシだよ >豪雪地帯は備えが結構あるよ >中途半端な場所がやばいよ つまり鹿児島にも備えがあるということだよ

90 20/05/05(火)12:14:21 No.686028956

桜島「」結構いるのか…

91 20/05/05(火)12:14:27 No.686028977

>>肺がヤバいことになりそうだけど大丈夫なのか >うちの祖父母90から100まで生きてたから案外大丈夫 >結構長寿多いよね鹿児島 じゃあ健康上は大して問題ないってことだな

92 20/05/05(火)12:14:43 No.686029048

大変なのに住み続けるくらい魅力的な街なんですよね? 名物料理がすっげえ美味いとか

93 20/05/05(火)12:15:06 No.686029139

こんだけ至近距離で生活してる人沢山居るんだし富士山噴火しても割と何とかなるんじゃ?って思ったけど 関東に大雪降るようなもんで街の造りも違えば行政や市民のノウハウも皆無だろうしやっぱダメそうだな

94 20/05/05(火)12:15:19 No.686029195

>桜島の火口まで登ったらさぞかし圧巻なんだろうな >多分死ぬけど 火山ガスが洒落にならん濃度なので50年くらい前から登山禁止だそうだ 登山道もないし

95 20/05/05(火)12:15:37 No.686029273

>大変なのに住み続けるくらい魅力的な街なんですよね? >名物料理がすっげえ美味いとか 鳥刺し

96 20/05/05(火)12:16:12 No.686029403

火山灰が肺に良くないつったって常時吸ってるわけでも無いしそれこそタバコや鉄粉よりはマシなんじゃねえかな

97 20/05/05(火)12:16:36 No.686029487

火口の調査拠点は一等地を東大京大に取られてるってのが酷い

98 20/05/05(火)12:17:08 No.686029603

>こんだけ至近距離で生活してる人沢山居るんだし富士山噴火しても割と何とかなるんじゃ?って思ったけど >関東に大雪降るようなもんで街の造りも違えば行政や市民のノウハウも皆無だろうしやっぱダメそうだな よく火山灰で電線や通信網がダウンするとか言われてるけど九州電力が特別な火山灰対策してるわけではないらしい

99 20/05/05(火)12:17:19 No.686029633

>こんだけ至近距離で生活してる人沢山居るんだし富士山噴火しても割と何とかなるんじゃ?って思ったけど 常に噴火してるってことはあんまり溜め込まないってことだ

100 20/05/05(火)12:17:30 No.686029676

おはらはー

101 20/05/05(火)12:17:56 No.686029775

怒らないでくださいね 除雪獣よりはましな環境ですよ

102 20/05/05(火)12:18:00 No.686029794

>火口の調査拠点は一等地を東大京大に取られてるってのが酷い 東大より京大の方が信頼できるし…

103 20/05/05(火)12:18:03 No.686029813

>大変なのに住み続けるくらい魅力的な街なんですよね? 藩の方針で転居の自由がないんだよ

104 20/05/05(火)12:18:23 No.686029893

>こんだけ至近距離で生活してる人沢山居るんだし富士山噴火しても割と何とかなるんじゃ?って思ったけど >関東に大雪降るようなもんで街の造りも違えば行政や市民のノウハウも皆無だろうしやっぱダメそうだな そもそも桜島くらい安定して噴き続けてるのは例外だからな 富士山噴火は桜島の大正昭和の大噴火よりさらに規模がデカい

105 20/05/05(火)12:18:33 No.686029921

ちょうど去年のGWに行ったんだよなぁ コロナおさまったらまた行きたいな

106 20/05/05(火)12:18:35 No.686029929

まあ本当に火山にしても雪にしても地震にしても慣れって怖いねって

107 20/05/05(火)12:18:45 No.686029972

桜島と富士山の噴火を比べると 直近の大噴火では4600倍くらいの違いが…

108 20/05/05(火)12:19:05 No.686030051

レベル3って本来ならものすごい警戒レベルだからな…

109 20/05/05(火)12:19:34 No.686030151

満員電車に耐えて住み続けるのと同じだよ

110 20/05/05(火)12:19:52 No.686030221

たーまに桜島が本気だしたら空真っ黒になってfalloutみたいな灰が降り注ぐよね

111 20/05/05(火)12:19:53 No.686030226

「」だって糞漏らすの解ってて電車通勤の場所に住んでるだろ

112 20/05/05(火)12:19:59 No.686030251

>常に噴火してるってことはあんまり溜め込まないってことだ 全く信じられん うんこの前に屁を連発したところでうんこの量が減るか?

113 20/05/05(火)12:20:04 No.686030268

>4600倍くらいの違いが… なそ にん

114 20/05/05(火)12:20:16 No.686030309

新幹線も通ってるし都市部は割と栄えてるしそんな悪い場所でもないよ鹿児島 というか九州は都市部で普通に暮らす分には佐賀と宮崎以外はそんなに苦労しないんじゃないかな

115 20/05/05(火)12:20:21 No.686030330

>満員電車に耐えて住み続けるのと同じだよ 俺が鹿児島出身なのもあるが確かにアレと比べたら火山灰ごとき楽勝だわ…

116 20/05/05(火)12:20:33 No.686030371

風向きと雨次第 これに尽き申す

117 20/05/05(火)12:20:39 No.686030392

>>常に噴火してるってことはあんまり溜め込まないってことだ >全く信じられん >うんこの前に屁を連発したところでうんこの量が減るか? 富士山は便秘 桜島は快便

118 20/05/05(火)12:21:14 No.686030532

結局どこも住めば都じゃないか

119 20/05/05(火)12:21:42 No.686030636

>富士山噴火は桜島の大正昭和の大噴火よりさらに規模がデカい 学者やマスコミが最悪の破局噴火を想定して発表するから不安煽るんだよ 火口近くに人さえいなければ人的被害は少ないんじゃない?農家とか立ち退きでの被害は甚大だろうけども

120 20/05/05(火)12:21:51 No.686030667

まあ満員電車は日本で最低の生活環境だと思うわ

121 20/05/05(火)12:22:07 No.686030739

ヤバい噴火するときもあるのであんまり舐めてかからないほうがいいんだけどみんな慣れきっちゃっててちょっとまずい部分もある

122 20/05/05(火)12:22:14 No.686030770

>というか九州は都市部で普通に暮らす分には佐賀と宮崎以外はそんなに苦労しないんじゃないかな へ…ヘイトスピーチ…

123 20/05/05(火)12:22:36 No.686030843

>うんこの前に屁を連発したところでうんこの量が減るか? 噴火は屁じゃすんでねえだろ! メルトしてるよ!

124 20/05/05(火)12:22:41 No.686030864

噴火の衝撃が宮崎まで届く

125 20/05/05(火)12:22:45 No.686030882

佐賀はあんまり知らないけど宮崎はね…

126 20/05/05(火)12:22:48 No.686030888

>ヤバい噴火するときもあるのであんまり舐めてかからないほうがいいんだけどみんな慣れきっちゃっててちょっとまずい部分もある 正直いつ噴火してもおかしくないしな

127 20/05/05(火)12:22:50 No.686030892

>まあ満員電車は日本で最低の生活環境だと思うわ それを国民の大半が日常として経験してるんだから地震なんか訳ねえな!

128 20/05/05(火)12:22:51 No.686030893

実家が麓の先輩いたよ 空振で窓ガラス割れたことあるって言ってた

129 20/05/05(火)12:22:57 No.686030915

上京した時に噴火のニュースやってたけど大変ですぞー!桜島が噴火しましたぞー!レベル3ですぞー!って言うもんだから親に電話したらお前は何年鹿児島に住んでたんだって怒られた

130 20/05/05(火)12:23:28 No.686031035

su3864534.jpg かるぅい…

131 20/05/05(火)12:23:54 No.686031146

>su3864534.jpg >かるぅい… もう噴火を一種のお祭りと扱ってる…

132 20/05/05(火)12:23:56 No.686031158

コンタクトレンズの人は火山灰大丈夫なのかな

133 20/05/05(火)12:24:11 No.686031220

>コンタクトレンズの人は火山灰大丈夫なのかな 気にしたことない

134 20/05/05(火)12:24:12 No.686031225

>su3864534.jpg >かるぅい… レベル1になったら大騒ぎしそうだな

135 20/05/05(火)12:24:18 No.686031264

関東の民だが昨夜の地震でパニックになってしまって若干申し訳ない気分だ

136 20/05/05(火)12:24:29 No.686031303

佐賀と宮崎の扱いは九州内で共通だからな…

137 20/05/05(火)12:24:31 No.686031318

>結構長寿多いよね鹿児島 火山灰は健康にいいんだな!

138 20/05/05(火)12:24:42 No.686031364

80年代ごろに上に蓋をしようとかやまの途中に穴を開けてマグマを逃がそうとかそういう案もあったと聞く

139 20/05/05(火)12:25:13 No.686031507

>>結構長寿多いよね鹿児島 >火山灰は健康にいいんだな! 島津義弘の別荘あったからな 桜島

140 20/05/05(火)12:25:21 No.686031538

>もう噴火を一種のお祭りと扱ってる… 結婚式とかでドン!ときたら「祝砲じゃが!!!」って盛り上がるんだね

141 20/05/05(火)12:25:27 No.686031577

カタ許されざる角度

142 20/05/05(火)12:25:40 No.686031625

桜島ジオパークはどうも噴火することを誇りに思ってるフシがある

143 20/05/05(火)12:25:56 No.686031692

>関東の民だが昨夜の地震でパニックになってしまって若干申し訳ない気分だ 関東なんてプレート境界3つも4つも集まってるぶっちぎりアカンとこなんだからそんな調子ではダメだぞ

144 20/05/05(火)12:26:01 No.686031712

>su3864534.jpg …このレベルって災害レベルだか警戒レベルだかですよね?

145 20/05/05(火)12:26:03 No.686031723

>学者やマスコミが最悪の破局噴火を想定して発表するから不安煽るんだよ 想定なら過小評価するより多めに見積もったほうがいいんじゃないの

146 20/05/05(火)12:26:11 No.686031757

311の時に小さい地震が連続してもう日本は沈むんだ!!付き合ってられるか!!!って夜逃げした中国人元気にしてるかな…

147 20/05/05(火)12:26:13 No.686031766

なんかこういう場所に長年住んだら特殊技能とか特殊体質を得る特典があってもいい気がする

148 20/05/05(火)12:26:24 No.686031813

>80年代ごろに上に蓋をしようとかやまの途中に穴を開けてマグマを逃がそうとかそういう案もあったと聞く 地熱発電所作ればいいのには散々言われてるけど国定公園だからでいつも御破算になる

149 20/05/05(火)12:26:55 No.686031951

>関東の民だが昨夜の地震でパニックになってしまって若干申し訳ない気分だ 噴火と地震は全然違うしな 3年ぐらい前に珍しく鹿児島で震度4か5の地震が起こったけど 買い物に行ったところが全館避難で一時閉鎖とかしてたし

150 20/05/05(火)12:27:06 No.686032000

灰が降ってるときにチャリこぐと目にはいって痛いんだよな

151 20/05/05(火)12:27:06 No.686032001

>関東なんてプレート境界3つも4つも集まってるぶっちぎりアカンとこなんだからそんな調子ではダメだぞ プレートの地図見ると関東平野でぎっちぎちに交差してて凄いよね…

152 20/05/05(火)12:27:24 No.686032084

>80年代ごろに上に蓋をしようとかやまの途中に穴を開けてマグマを逃がそうとかそういう案もあったと聞く 急減圧されてマグマが発泡して破局噴火に至るやつじゃない?

153 20/05/05(火)12:27:33 No.686032124

上の階とか隣の部屋の人が荷物落としたのかな?と思ったら噴火だった

154 20/05/05(火)12:27:37 No.686032143

>関東の民だが昨夜の地震でパニックになってしまって若干申し訳ない気分だ そっち震度いくつだった? こっちは2だったからあーなんか揺れてるーってくらいだったわ

155 20/05/05(火)12:27:41 No.686032160

富士山については宝永噴火級を想定してるのはとても真っ当だと思う…

156 20/05/05(火)12:27:42 No.686032164

>想定なら過小評価するより多めに見積もったほうがいいんじゃないの セントヘレンズ級の破局噴火が富士山で起こるはずがないのに東大は大袈裟なことをいう

157 20/05/05(火)12:27:46 No.686032179

でもこの時期に災害レベルの地震来られるとマジでシャレにならないしそりゃ焦ると思うよ

158 20/05/05(火)12:28:01 No.686032243

>311の時に小さい地震が連続してもう日本は沈むんだ!!付き合ってられるか!!! うn >って夜逃げした中国人元気にしてるかな… うn? >夜逃げ うーn…

159 20/05/05(火)12:28:10 No.686032280

>…このレベルって災害レベルだか警戒レベルだかですよね? 1が平常 2が火口周辺規制 3が入山規制 4が避難準備 5が避難 桜島は4にたまになるけど大体3

160 20/05/05(火)12:28:13 No.686032290

空振はマジでこわい

161 20/05/05(火)12:28:41 No.686032429

>でもこの時期に災害レベルの地震来られるとマジでシャレにならないしそりゃ焦ると思うよ 仮に避難所生活になろうもんなら地獄だよな… 軽い咳一つ一つするだけで人狼ゲームの始まりだ

162 20/05/05(火)12:28:49 No.686032461

イエローストーンと桜島はあと数万年のうちに破局噴火することが確実だけど貴様は?

163 20/05/05(火)12:28:52 No.686032476

>桜島「」結構いるのか… 桜島というか鹿児島市とかに住んでいると知識はつくよ

164 20/05/05(火)12:29:04 No.686032530

>富士山については宝永噴火級を想定してるのはとても真っ当だと思う… 30分で首都圏ロックアウトできるのいいよね…よくない

165 20/05/05(火)12:29:05 No.686032536

上京してから空振だけは毎回気になっちゃうようになった

166 20/05/05(火)12:29:31 No.686032653

>空振はマジでこわい 俺の屁だよ

167 20/05/05(火)12:29:39 No.686032699

小みかん作ってる「」とかは多分いない

168 20/05/05(火)12:30:26 No.686032908

そういえば鹿児島出身だけど桜島大根がなんであんなにでかいのか知らない

169 20/05/05(火)12:30:46 No.686032991

スレ画の非日常感がすごい これが日常的な人たちもいるんだな…

170 20/05/05(火)12:30:52 No.686033020

鬼界カルデラがある日本に住んでるなんて恥ずかしくて表出歩けないよね

171 20/05/05(火)12:30:58 No.686033049

>そういえば鹿児島出身だけど桜島大根がなんであんなにでかいのか知らない 品種改良

172 20/05/05(火)12:32:10 No.686033378

>そういえば鹿児島出身だけど桜島大根がなんであんなにでかいのか知らない マラリア線虫が寄生してる

173 20/05/05(火)12:32:44 No.686033547

>>もう噴火を一種のお祭りと扱ってる… >結婚式とかでドン!ときたら「祝砲じゃが!!!」って盛り上がるんだね ちょうど叔父さんの結婚式を城山でしたら噴火してすごく眺め良かったよ

174 20/05/05(火)12:33:38 No.686033823

気候としてはオリーブを作るのに適してるがいかんせん小まめな世話が必要な作物なので当時の鹿児島人には向かなかった

175 20/05/05(火)12:34:00 No.686033934

>鬼界カルデラ 海中にあるとなんか大丈夫そうな気がしちゃうよね…

176 20/05/05(火)12:34:04 No.686033953

御嶽山が噴火した時はドン引きしたよ

177 20/05/05(火)12:34:12 No.686034003

さすがナポリの姉妹都市

178 20/05/05(火)12:34:33 No.686034117

>セントヘレンズ級の破局噴火が富士山で起こるはずがないのに東大は大袈裟なことをいう 見たことない… 中央防災会議は宝永噴火級への対策ばっかりじゃないの

179 20/05/05(火)12:34:49 No.686034193

だいたい道徳の時間で聞かされる灌漑工事の話

180 20/05/05(火)12:34:54 No.686034218

>気候としてはオリーブを作るのに適してるがいかんせん小まめな世話が必要な作物なので当時の鹿児島人には向かなかった 油は椿で取れるからな 特産だし

181 20/05/05(火)12:35:15 No.686034322

椿油って料理に使えるの?

182 20/05/05(火)12:35:42 No.686034454

>椿油って料理に使えるの? 天ぷら屋さん行ったことない?

183 20/05/05(火)12:35:49 No.686034492

>そういえば鹿児島出身だけど桜島大根がなんであんなにでかいのか知らない 土質関係と聞いたことはあるけど

184 20/05/05(火)12:35:49 No.686034494

>スレ画の非日常感がすごい >これが日常的な人たちもいるんだな… 鹿児島の人にとっては東京の人の多さの方が非日常だよ

185 20/05/05(火)12:36:24 No.686034654

>これが日常的な人たちもいるんだな… 日常的ゆえに風向きはめっちゃ気にするよ 怠ると酷い目に遭うよ

186 20/05/05(火)12:37:22 No.686034962

>見たことない… >中央防災会議は宝永噴火級への対策ばっかりじゃないの 宝永級が来る前だって地震計で観測してりゃ予期できるでしょ 御嶽山みたいに故障して警報出せなかったらアウトだけど 噴火よりこわいのは交通網の寸断とパニック

187 20/05/05(火)12:37:43 No.686035068

>鹿児島の人にとっては東京の人の多さの方が非日常だよ 最近の都市部河川敷の人の多さは普段の天文館を軽く凌駕するからな…

188 20/05/05(火)12:37:47 No.686035087

「あっ窓開けっぱなしだ…」

189 20/05/05(火)12:38:14 No.686035211

>「あっ洗濯物干しっぱなしだ…」

190 20/05/05(火)12:38:16 No.686035230

>天ぷら屋さん行ったことない? そういやないな…

191 20/05/05(火)12:38:37 No.686035341

連日のようにしてるから噴火しなくなったら逆に怖い 大きいのがくるんじゃないかと思う

192 20/05/05(火)12:38:39 No.686035345

>「あっ窓開けっぱなしだ…」 母ちゃんに怒られるやつだ 掃除が増えるって言われる

193 20/05/05(火)12:38:43 No.686035368

>>天ぷら屋さん行ったことない? >そういやないな… 行くといいぞ 高いけど

↑Top