虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/05(火)11:34:16 手作り... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)11:34:16 No.686019386

手作りお菓子を作るわー!

1 20/05/05(火)11:35:21 No.686019664

この方には説明するだけ無駄ですわ!

2 20/05/05(火)11:38:09 No.686020323

粉は一袋牛乳は一パックいってそうだしその辺から逆算するとか…

3 20/05/05(火)11:39:12 No.686020553

バターも200g丸々いってそうだな

4 20/05/05(火)11:40:19 No.686020808

焼き菓子諦めてクレープ生地なら…

5 20/05/05(火)11:40:43 No.686020894

バター200gは大した量ではないのだ

6 20/05/05(火)11:40:45 No.686020902

パウンドケーキってこんな分量じゃない

7 20/05/05(火)11:42:00 No.686021197

漢の料理

8 20/05/05(火)11:42:00 No.686021200

お菓子は分量キッチリしないと

9 20/05/05(火)11:43:05 No.686021461

>パウンドケーキってこんな分量じゃない 材料全部同量だね

10 20/05/05(火)11:43:56 No.686021633

分量はまだ何とかなるとしても全部ボウルに入れちゃってるのが致命的では

11 20/05/05(火)11:44:44 No.686021817

カタログで種付けプレス

12 20/05/05(火)11:45:20 No.686021957

うーん気合いいれて混ぜればなんとかなるかもしれない

13 20/05/05(火)11:46:09 No.686022164

この世界の卵の殻ってやばくない?

14 20/05/05(火)11:46:36 No.686022263

よく見ると卵の殻ついてる…

15 20/05/05(火)11:47:07 No.686022393

突っ込んでも仕方ないことだけど牛乳紙パックじゃねーか!

16 20/05/05(火)11:48:14 No.686022625

>バター200gは大した量ではないのだ えっでも切れてるバター二箱だぜ……? えっもっと入れる……?

17 20/05/05(火)11:48:33 No.686022707

国産乙女ゲームの世界だから…

18 20/05/05(火)11:49:32 No.686022924

なんか色々写っちゃいけないものが見える!

19 20/05/05(火)11:49:49 No.686022992

計算の上でたくさん入れるのとなんとなくでたくさん入れるのは違うのだ! 全く違うのだ!!

20 20/05/05(火)11:51:09 No.686023317

量がどうこうではない 溶かしてないバターを直で入れてふるいにかけてない粉ドサーして牛乳まで入れてダマと固形バター祭りだ

21 20/05/05(火)11:51:53 No.686023475

近世ファンタジー風乙女ゲーム世界に細けぇこたぁいいんだよ

22 <a href="mailto:お好み焼き">20/05/05(火)11:52:41</a> [お好み焼き] No.686023651

>全く違うのだ!! ええーそうかなー

23 20/05/05(火)11:52:43 No.686023654

>えっでも切れてるバター二箱だぜ……? 1パウンドは453gなので200gの箱ならあと1/4入れる

24 20/05/05(火)11:54:26 No.686024037

>>えっでも切れてるバター二箱だぜ……? >1パウンドは453gなので200gの箱ならあと1/4入れる お菓子作りって恐ろしいな……

25 20/05/05(火)11:55:47 No.686024344

まさになそにんって感じの量入れるのね

26 20/05/05(火)11:55:54 No.686024387

お菓子作るとこれもしかしてほとんどバターと砂糖の塊食べてない…?ってなるからおすすめ

27 20/05/05(火)11:57:42 No.686024819

お菓子作りは化学だから計量ミスで酷いことになるなった

28 20/05/05(火)11:58:14 No.686024936

洋菓子作りで使った量から計算して一つ辺りのカロリー計算をしてはいけない 俺のチョコレートブラウニーはひとかけらで200kcal越えてる

29 20/05/05(火)11:59:09 No.686025162

焼き菓子は焼いてカロリー消費してるから実質0カロリー

30 20/05/05(火)11:59:46 No.686025328

>分量はまだ何とかなるとしても全部ボウルに入れちゃってるのが致命的では ちゃんと混ざらないよねこれ…

31 20/05/05(火)11:59:51 No.686025349

菓子なら砂糖を入れろよ!

32 20/05/05(火)12:00:18 No.686025457

パウンドケーキのレシピの調べたら粉とバターが1:1で出てくるね…

33 20/05/05(火)12:01:56 No.686025892

>お菓子作りは化学だから計量ミスで酷いことになるなった fu27847.jpg 単純に味だけの問題じゃないのよね

34 20/05/05(火)12:03:00 No.686026139

料理は目分量でいい ただし菓子づくりだけは絶対に計ること

35 20/05/05(火)12:03:03 No.686026152

クッキー作るならこれでもギリギリいける 卵の殻は見なかったことに

36 20/05/05(火)12:04:16 No.686026441

何で菓子は計測絶対の科学なのか

37 20/05/05(火)12:04:40 No.686026543

材料混ぜる手順ひとつで焼き上がり変わるから困る

38 20/05/05(火)12:04:54 No.686026610

砂糖使わない意識高い系のお菓子貰ったことあるけど クソまずい… あとおおざっぱでいいのはスコーンかな

39 20/05/05(火)12:04:58 No.686026630

一度自分で作ると食えなくなるとよく言われている

40 20/05/05(火)12:05:10 No.686026696

粉もふるわないと全然違う 違った

41 20/05/05(火)12:05:24 No.686026744

ケーキなんて粉と砂糖とバターの塊だからな…そりゃ美味しい

42 20/05/05(火)12:05:28 No.686026769

ドーナッツ作ろうとしたらサーターアンダギー出来たから分量は大事

43 20/05/05(火)12:05:42 No.686026814

ただの味付けならどうとでもなるが菓子作りはな...

44 20/05/05(火)12:06:19 No.686026938

全部必要な工程だから飛ばしてはいかんのだ...

45 20/05/05(火)12:06:40 No.686027038

>何で菓子は計測絶対の科学なのか リカバリーしきれないのだ… ケーキとか膨らまなかったりすると悲しい事になるぞ

46 20/05/05(火)12:06:42 No.686027048

手作りのいい所はバターをケチらなくていい所だからな

47 20/05/05(火)12:06:44 No.686027062

画像も機械で強引に撹拌すれば空気も入るし食えるようにはなる 人力だと無理だが

48 20/05/05(火)12:06:49 No.686027076

この手お菓子の作り方確立した昔のお菓子職人は多分やらせれば化学実験もお手の物だったと思われる

49 20/05/05(火)12:07:49 No.686027344

誰もが一度はケーキ作りをやって 入れるバターと砂糖の量に恐れおののくべきである

50 20/05/05(火)12:08:05 No.686027431

要するに手順を守り正確に作業すればこのケーキというものは完成するのだ

51 20/05/05(火)12:08:31 No.686027524

>要するに手順を守り正確に作業すればこのケーキというものは完成するのだ 野猿には無理ですね

52 20/05/05(火)12:08:37 No.686027555

ブラウニーも慣れてくると計るの小麦粉と砂糖だけでチョコは業務用の1キロの個装のヤツ丸ごと湯煎してそれに合わせて分量調整すると意外と大まかにできる その分焦げやすいのでオーブンに注意する するとホールのブラウニーが20個くらいできる

53 20/05/05(火)12:08:40 No.686027564

>何で菓子は計測絶対の科学なのか 先人が苦心してベストの配合を見出したのだ 手を加える余地などあろうはずもない

54 20/05/05(火)12:08:55 No.686027620

料理はレシピ見ても適当でも構わないけどお菓子だけはレシピを守らないと完成しないのでレシピの偉大さを思い知る

55 20/05/05(火)12:08:56 No.686027626

スレ画ならなんとかパウンドケーキになるんじゃね

56 20/05/05(火)12:08:58 No.686027639

>要するに手順を守り正確に作業すればこのケーキというものは完成するのだ うーん...それじゃパンチが足りなくない?

57 20/05/05(火)12:09:04 No.686027672

食パンに砂糖とバターを溶かして混ぜた物をベタッと塗ると美味しいぞ!

58 20/05/05(火)12:09:31 No.686027788

>誰もが一度はケーキ作りをやって >入れるバターと砂糖の量に恐れおののくべきである カロリー計算して恐ろしくなるのいいよね…

59 20/05/05(火)12:09:58 No.686027875

野猿はさあ…畑仕事だって時期と手順と分量を間違えたら偉いことになるでしょ?

60 20/05/05(火)12:10:06 No.686027910

最後に混ぜるナッツとかチョコチップは量は増やしても良いよ

61 20/05/05(火)12:10:42 No.686028075

粉!バサァってのが一番厄介 そもそも何粉かも合ってるのかこれ

62 20/05/05(火)12:10:43 No.686028078

>ブラウニーも慣れてくると計るの小麦粉と砂糖だけでチョコは業務用の1キロの個装のヤツ丸ごと湯煎してそれに合わせて分量調整すると意外と大まかにできる >その分焦げやすいのでオーブンに注意する >するとホールのブラウニーが20個くらいできる お店の人かな?

63 20/05/05(火)12:10:46 No.686028094

パンはわりと目分量でもどうにかなるのになぜ似たような作り方のケーキはこんなに繊細なんだで

64 20/05/05(火)12:11:00 No.686028156

正確にとは言うけどどうせ俺の大嫌いな「○○色になるまで炒める」「箸で触れて○○っとした感触になるまで混ぜる」とかあるんじゃないの?

65 20/05/05(火)12:11:03 No.686028171

その割にホットケーキミックスは適当に混ぜろ!だから頭おかしくなる お好み焼きの方が繊細じゃねーの

66 20/05/05(火)12:11:12 No.686028196

この状態で混ぜるとものすごいダマになりそう

67 20/05/05(火)12:11:17 No.686028216

もうちょいカロリーカットしつつもふんわり焼き上げる努力とかしてないの?

68 20/05/05(火)12:11:27 No.686028252

>誰もが一度はケーキ作りをやって >入れるバターと砂糖の量に恐れおののくべきである 学校の調理実習とかで一度がっつりやっとけば間食しまくるおでぶちゃんも少しは減るのではないだろうか

69 20/05/05(火)12:11:34 No.686028280

単位が違うから現代のレシピでお菓子作れないみたいな話しあったな

70 20/05/05(火)12:11:37 No.686028297

オーブンで焼いたときのふくらみとか完全に化学だよね

71 20/05/05(火)12:11:42 No.686028321

>その割にホットケーキミックスは適当に混ぜろ!だから頭おかしくなる >お好み焼きの方が繊細じゃねーの ホットケーキミックスは企業が科学して混ぜてくれてる産物だから

72 20/05/05(火)12:12:31 No.686028494

>その割にホットケーキミックスは適当に混ぜろ!だから頭おかしくなる >お好み焼きの方が繊細じゃねーの ホットケーキミックスはあれ最適な配合を生み出して馬鹿でも作れるようにしたお菓子作り技術の粋の一つだから

73 20/05/05(火)12:12:34 No.686028506

>野猿はさあ…畑仕事だって時期と手順と分量を間違えたら偉いことになるでしょ? 細かい所はメアリが何とかしてくれるわ!

74 20/05/05(火)12:12:51 No.686028589

ホットケーキミックスはあの粉自体が適切なバランスに科学されたものだからな…

75 20/05/05(火)12:12:55 No.686028601

凄いねホットケーキミックス

76 20/05/05(火)12:13:27 No.686028729

>もうちょいカロリーカットしつつもふんわり焼き上げる努力とかしてないの? できなくもないけど 肝心のお味は虚無になるぞ

77 20/05/05(火)12:13:31 No.686028748

冗談じゃなく割とほんとにすごいから困る

78 20/05/05(火)12:14:01 No.686028875

もうこのボールをこっそり隠して新たに計量して入れ直した方がマシなレベル

79 20/05/05(火)12:14:08 No.686028897

>もうちょいカロリーカットしつつもふんわり焼き上げる努力とかしてないの? 砂糖はノンカロリーシュガーでも使える種類があるけど小麦粉とバターと卵は不味くなるからなあ

80 20/05/05(火)12:14:15 No.686028928

ホットケーキ食いたくなってきたじゃん!

81 20/05/05(火)12:14:30 No.686028996

ホットケーキミックスは水だけでも食べられなくはない味だから凄いけど 美味しくはない

82 20/05/05(火)12:14:36 No.686029012

ホットケーキミックスの粉調合が完璧だから入れる水分量さえ合ってればざっくり混ぜてやれば浸透圧で…みたいな感じなの?

83 20/05/05(火)12:14:42 No.686029042

>正確にとは言うけどどうせ俺の大嫌いな「○○色になるまで炒める」「箸で触れて○○っとした感触になるまで混ぜる」とかあるんじゃないの? 違うんだ 正確な計量をしないと感覚のレベルにさえいかせてもらえないんだ

84 20/05/05(火)12:14:52 No.686029077

そもそも現代で言うと砂糖で甘くしようってのが間違いなんだ 一般的に売ってる駄菓子に使用されてる化学物質は同じ重さの砂糖の100倍の甘さとかだし

85 20/05/05(火)12:15:02 No.686029116

>ホットケーキミックスは企業が科学して混ぜてくれてる産物だから 本当大企業様には頭があがらん

86 20/05/05(火)12:15:16 No.686029183

>ホットケーキミックスは企業が科学して混ぜてくれてる産物だから >ホットケーキミックスはあれ最適な配合を生み出して馬鹿でも作れるようにしたお菓子作り技術の粋の一つだから 粉ふるいてえ~人向けのホットケーキミックス欲しい

87 20/05/05(火)12:15:33 No.686029250

もういっそこれで焼き上がったものを自分で完食させて適当にやったことの報いを思いしらせるべきレベル

88 20/05/05(火)12:15:50 No.686029315

そのままでも食えるものを使ってる「料理」と違って そのままで食えないものを使う「製菓」はそれだけでハードルが高い

89 20/05/05(火)12:15:50 No.686029316

適当にふんわり仕上げたら後でジャムや生クリームやバターで補えるぞ カロリーは死ぬ

90 20/05/05(火)12:16:02 No.686029360

感覚レベルは正確分量を何十回何百回と作った人間が至る境地

91 20/05/05(火)12:16:16 No.686029414

パティシエの9割が男性なのはマジで女より男のほうが科学好きが多いことに由来してる NASAがゆってた

92 20/05/05(火)12:16:16 No.686029415

>正確にとは言うけどどうせ俺の大嫌いな「○○色になるまで炒める」「箸で触れて○○っとした感触になるまで混ぜる」とかあるんじゃないの? それは調理の工程であって 計量はその前の段階なんだ

93 20/05/05(火)12:16:26 No.686029447

>もういっそこれで焼き上がったものを自分で完食させて適当にやったことの報いを思いしらせるべきレベル 美味しい!

94 20/05/05(火)12:17:06 No.686029590

感覚ももちろん大事なんだ 混ぜすぎるとダメってレシピもあるから ただそれは正確な計量や温度など前提となる部分がちゃんとできてる上で最後のひと押しを感覚に頼るんだ

95 20/05/05(火)12:17:35 No.686029690

>そのままでも食えるものを使ってる「料理」と違って >そのままで食えないものを使う「製菓」はそれだけでハードルが高い 製菓は調合なわけか

96 20/05/05(火)12:17:50 No.686029751

>一般的に売ってる駄菓子に使用されてる化学物質は同じ重さの砂糖の100倍の甘さとかだし 砂糖は保存料の意味合いもあるし 焼成中の膨らみ方にも影響するから 人工甘味料入れて置換すれば済むものではないがそれは理解してる?

97 20/05/05(火)12:17:58 No.686029782

ホットケーキミックスはその気になればケーキカステラクッキードーナツとかの基本的な小麦を使った菓子ができる優れもの

98 20/05/05(火)12:18:06 No.686029825

菓子作りは化学だから分量と配合間違うと必ず失敗するのだ…

99 20/05/05(火)12:18:09 No.686029837

ちなみにお菓子は混ぜる分量間違ってなくても混ぜる順番間違えると失敗するぜー!

100 20/05/05(火)12:19:00 No.686030034

>感覚ももちろん大事なんだ >混ぜすぎるとダメってレシピもあるから >ただそれは正確な計量や温度など前提となる部分がちゃんとできてる上で最後のひと押しを感覚に頼るんだ 室温とか材料の個体差でいつも同じようにやるのではダメな部分ができるからその誤差を埋めるのに感覚使うのは大事 それ以外で感覚はいらない

101 20/05/05(火)12:19:26 No.686030124

>>そのままでも食えるものを使ってる「料理」と違って >>そのままで食えないものを使う「製菓」はそれだけでハードルが高い >製菓は調合なわけか 錬金術でパイを作ってたロロナ先生は正しかったんだ…

102 20/05/05(火)12:19:27 No.686030129

>ちなみにお菓子は混ぜる分量間違ってなくても混ぜる順番間違えると失敗するぜー! 調合の順番で成功失敗判定かかるとかクソゲーかよ

103 20/05/05(火)12:19:32 No.686030148

>ちなみにお菓子は混ぜる分量間違ってなくても混ぜる順番間違えると失敗するぜー! バニラエッセンス入れ忘れてあとから足したら口の中がバニラ臭になる濃い部分と虚無の部分ができた…

104 20/05/05(火)12:20:19 No.686030324

>ちなみにお菓子は混ぜる分量間違ってなくても混ぜる順番間違えると失敗するぜー! 卵牛乳バター砂糖の入れる順番間違えてなんとかなるでしょって思ってたらボソボソで膨らまない生焼け真っ黒な菓子ができたよ

105 20/05/05(火)12:20:29 No.686030361

このまま押し固めて焼けば食い物にはなる

106 20/05/05(火)12:20:43 No.686030409

お菓子とパン作りは材料の混ぜ方と温度でも失敗したりしなかったりする 事前に作業台冷やしたりとかも場合によっては必要

107 20/05/05(火)12:21:02 No.686030480

>錬金術でチーズケーキをゴミにしていたエリーは正しかったんだ…

108 20/05/05(火)12:21:10 No.686030517

>調合の順番で成功失敗判定かかるとかクソゲーかよ お菓子作りはマジで錬金術だと思う

109 20/05/05(火)12:21:24 No.686030560

和菓子ならそんな心配は…いや結構ダメだなこれ

110 20/05/05(火)12:21:30 No.686030583

空気を入れよう! 空気を入れないようにしよう!

111 20/05/05(火)12:21:38 No.686030620

AにBを入れるところを BにAを入れちゃうと失敗だ!とかもあるぜー!

112 20/05/05(火)12:21:58 No.686030700

うーんちょっとバターと砂糖の量多過ぎるからちょっと減らそう パサパサのなんかできた!

113 20/05/05(火)12:21:59 No.686030705

パン作りの時点でかなり科学だからな…

114 20/05/05(火)12:22:03 No.686030721

色々混ぜた後にメレンゲ作るぜー!したら泡立たねえ!ってなったことある 後から調べて油ついてちゃダメだと知った

115 20/05/05(火)12:22:05 No.686030730

>和菓子ならそんな心配は…いや結構ダメだなこれ 和菓子は素人だと手先が絶対についていかない

116 20/05/05(火)12:22:28 No.686030814

粉からホットケーキ作った感想はホットケーキミックス売ってる大企業には頭上がらんって事だ

117 20/05/05(火)12:22:28 No.686030815

>人工甘味料入れて置換すれば済むものではないがそれは理解してる? 了解!重曹イン!

118 20/05/05(火)12:22:37 No.686030847

>>調合の順番で成功失敗判定かかるとかクソゲーかよ >お菓子作りはマジで錬金術だと思う 重曹はマジで魔法の粉

119 20/05/05(火)12:22:45 No.686030883

>色々混ぜた後にメレンゲ作るぜー!したら泡立たねえ!ってなったことある >後から調べて油ついてちゃダメだと知った 調理器具はしっかりペーパーで水気を取るのは基本

120 20/05/05(火)12:22:58 No.686030917

角が立つぐらいまで混ぜるとか雑な表現やめてください!

121 20/05/05(火)12:23:12 No.686030979

日本だとバター高いからなぁ

122 20/05/05(火)12:23:15 No.686030991

>角が立つぐらいまで混ぜるとか雑な表現やめてください! もったりするまで混ぜてね

123 20/05/05(火)12:23:22 No.686031012

思ってた以上に菓子作り「」がいる…

124 20/05/05(火)12:23:28 No.686031033

職人の人はどうやって新しいお菓子創造してんだろ

125 20/05/05(火)12:23:37 No.686031074

>うーんちょっとバターと砂糖の量多過ぎるからちょっと減らそう >パサパサのなんかできた! お菓子作り上達の第一歩はレシピに書いてある分量にビビらずレシピ通りに作ることだよね…

126 20/05/05(火)12:23:45 No.686031104

>>人工甘味料入れて置換すれば済むものではないがそれは理解してる? >了解!重曹イン! ノー…ソウイウコトデハナク…

127 20/05/05(火)12:23:46 No.686031109

>角が立つぐらいまで混ぜるとか雑な表現やめてください! DQスライムの角って表現だな!

128 20/05/05(火)12:23:59 No.686031166

「」タリナ…「」タリナよ…聞こえますか… 分量を少しだけ調整してやらないと気温や卵のサイズで罠にはまる時がありますよ…

129 20/05/05(火)12:24:06 No.686031198

乳化とか知らないぜー!!面倒だからいっぺんに混ぜるぜー!! ってするだけで酷い物が出来上がるよね

130 20/05/05(火)12:24:13 No.686031234

>職人の人はどうやって新しいお菓子創造してんだろ アレンジは割と簡単 新しいお菓子を考えるのは…頭が下がるね…

131 20/05/05(火)12:24:28 No.686031299

和菓子は材料の入手で難易度が変わる 和菓子屋や餅屋が自前で粉や餡子売ってたりする

132 20/05/05(火)12:24:36 No.686031336

>角が立つぐらいまで混ぜるとか雑な表現やめてください! イメージ図 su3864541.png

133 20/05/05(火)12:24:41 No.686031358

まあ最悪このまま妬いても粉と砂糖と油の味はするから シロップかけてフルーツ乗せるとかしておやつにはなるだろう

134 20/05/05(火)12:24:44 No.686031374

>「」タリナ…「」タリナよ…聞こえますか… >分量を少しだけ調整してやらないと気温や卵のサイズで罠にはまる時がありますよ… 卵のサイズがSサイズ前提だったりLサイズ前提だったりしろ

135 20/05/05(火)12:25:12 No.686031502

>su3864541.png 角じゃん!

136 20/05/05(火)12:25:13 No.686031508

>アレンジは割と簡単 ケーキにフルーツ入れるにしてもフルーツ中の水分を計算してその分どこかでマイナスして…とかならないの…?

137 20/05/05(火)12:25:18 No.686031529

>職人の人はどうやって新しいお菓子創造してんだろ ショコラティエとか見てるともはや完全新作作る人は錬金術師みたいなもんだよ

138 20/05/05(火)12:26:03 No.686031722

共立てにシュガーバッターだのサブラージュだの…

139 20/05/05(火)12:26:10 No.686031752

>ケーキにフルーツ入れるにしてもフルーツ中の水分を計算してその分どこかでマイナスして…とかならないの…? フルーツから出る分の水分なんてたかが知れてるから…

140 20/05/05(火)12:26:29 No.686031833

ところでうちにスポンジケーキミックスが一箱転がってるんだが こいつを美味しくいただくには何をトッピングしたらいいかな

141 20/05/05(火)12:27:07 No.686032003

>ところでうちにスポンジケーキミックスが一箱転がってるんだが >こいつを美味しくいただくには何をトッピングしたらいいかな バターと粉砂糖かハチミツ!

142 20/05/05(火)12:27:07 No.686032008

>ケーキにフルーツ入れるにしてもフルーツ中の水分を計算してその分どこかでマイナスして…とかならないの…? 水分は何とかなるけど酸性の度合いとか火の入りやすさも調整しないと大体ひどいのができる

143 20/05/05(火)12:27:10 No.686032019

力こそパワーだから男の趣味も多いのかね

144 20/05/05(火)12:27:11 No.686032020

チョコレートだと温度管理やらで禿げ上がりそうになる

145 20/05/05(火)12:27:26 No.686032094

>こいつを美味しくいただくには何をトッピングしたらいいかな ラム酒とドライフルーツ

146 20/05/05(火)12:28:13 No.686032294

オーブンなんて持ってないよ…

147 20/05/05(火)12:28:37 No.686032404

>力こそパワーだから男の趣味も多いのかね レシピがカッチリしてる分曖昧な事書かれてなくてわかりやすいって言ってる人は見かけた

148 20/05/05(火)12:28:38 No.686032411

水分の調整とかはトライアンドエラーで答え出すし… 一発で成功しようなどとはおこがましいとは思わんかね

149 20/05/05(火)12:28:58 No.686032503

>チョコレートだと温度管理やらで禿げ上がりそうになる テンパリングとか大変そうだよね 生チョコ作ったときに温度計ないけどなんとかなるか!と思って作ったら生チョコ自体はできたんだけどあんまり美味しくなかった…

150 20/05/05(火)12:29:53 No.686032757

チョコは湯煎した後冷まさないとツヤと滑らかさが出ないからな…

151 20/05/05(火)12:30:03 No.686032808

生地が伸びたりするのを阻害するフルーツも多いから発酵生地の場合はフルーツ入れるの注意するんだ

152 20/05/05(火)12:30:06 No.686032823

まず調理の環境がレシピと違ったりする 温度一緒にしたつもりでもそれで失敗する

153 20/05/05(火)12:30:43 No.686032982

刊行まだかなこれ

154 20/05/05(火)12:30:52 No.686033019

記事に入るフルーツがドライフルーツな理由がよくわかる

155 20/05/05(火)12:30:55 No.686033032

スレ画はバターを溶かさず形のまま小麦粉打ち込んだ時点でお辛いのでは

156 20/05/05(火)12:31:01 No.686033061

趣味レベルなら作るもの選べば有効数字1桁とかでもちゃんとしたもんできるしね

157 20/05/05(火)12:31:04 No.686033079

>生地が伸びたりするのを阻害するフルーツも多いから発酵生地の場合はフルーツ入れるの注意するんだ メロンとかパインはゼラチンが高まるの阻害する効果があるとかあるしな

158 20/05/05(火)12:31:05 No.686033081

テンパリングはアレ見た目以上にチョコの結晶を整える作業だからやらないと板チョコからチョコを劣化させるだけの悲しい物体になる

↑Top