虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/05(火)09:03:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)09:03:44 No.685990663

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/05(火)09:04:22 No.685990792

ヒェッ

2 20/05/05(火)09:04:33 No.685990827

怖すぎる

3 20/05/05(火)09:05:33 No.685990989

二重に怖い

4 20/05/05(火)09:07:33 No.685991342

ちス気コ

5 20/05/05(火)09:07:37 No.685991348

観察できていいよね

6 20/05/05(火)09:09:42 No.685991708

よくねえよ!外出られないだろ!

7 20/05/05(火)09:09:52 No.685991732

絶滅させなきゃ

8 20/05/05(火)09:10:04 No.685991760

窓のごしでも流石に警戒されるのかな

9 20/05/05(火)09:10:32 No.685991839

ぶらさがってる卵が不快すぎる…

10 20/05/05(火)09:11:05 No.685991927

カタ歯

11 20/05/05(火)09:11:24 No.685991972

蜂の巣観察キット

12 20/05/05(火)09:11:37 No.685992010

でけえ…

13 20/05/05(火)09:12:13 No.685992113

ニンゲンサン イレテ

14 20/05/05(火)09:12:58 No.685992237

エイリアンが侵略してきたに等しい

15 20/05/05(火)09:13:01 No.685992245

観察するのに最高の立地

16 20/05/05(火)09:14:43 No.685992546

どうしてこんなになるまで…

17 20/05/05(火)09:14:44 No.685992552

カチカチ

18 20/05/05(火)09:14:59 No.685992584

>エイリアンが侵略してきたに等しい 前哨基地完成してる…

19 20/05/05(火)09:16:11 No.685992790

鉄心?鉄線?入りのガラスだから強度は安全だな!

20 20/05/05(火)09:16:12 No.685992792

いきなり窓開けてびっくりさせてやる!

21 20/05/05(火)09:16:13 No.685992793

こっち見てる…

22 20/05/05(火)09:17:10 No.685992938

転送中…

23 20/05/05(火)09:17:15 No.685992959

見たことなかったけどデカい分幼虫もデカいんだな…

24 20/05/05(火)09:17:18 No.685992976

>鉄心?鉄線?入りのガラスだから強度は安全だな! 割れたときに派手に散らばらないようになってるだけで余計なもの入れてないガラスより脆い

25 20/05/05(火)09:17:59 No.685993102

内側からコンコンって叩いて大騒ぎしてるのを観察したい

26 20/05/05(火)09:18:10 No.685993127

突然家が転移してきた

27 20/05/05(火)09:18:13 No.685993137

裏から張り付いたらガラスにバチバチ当たってくるんだろうか

28 20/05/05(火)09:18:38 No.685993213

殺虫剤掛けてすぐに窓閉めるゲリラ戦でいこう

29 20/05/05(火)09:19:40 No.685993373

この状況王手かかってない?

30 20/05/05(火)09:20:05 No.685993437

面白半分で放置してたのかな…

31 20/05/05(火)09:20:36 No.685993538

オーケーまずは窓を開けて新鮮な空気を入れて落ち着こう

32 20/05/05(火)09:20:48 No.685993569

座ってこっち見ながら目を光らせてるキャッツかと思ったのに…

33 20/05/05(火)09:20:59 No.685993601

折角スケスケだし滅茶苦茶強いライトで室内から照らしたりしたいよね…

34 20/05/05(火)09:21:07 No.685993639

反対側の窓を開けたら削ぎ落とせないかな

35 20/05/05(火)09:21:09 No.685993646

自粛警察

36 20/05/05(火)09:21:21 No.685993681

下手に刺激するとこの窓以外から外出した時でも襲われそう

37 20/05/05(火)09:21:45 No.685993734

なんか歯見せて笑ってる口に見える…

38 20/05/05(火)09:21:54 No.685993756

>反対側の窓を開けたら削ぎ落とせないかな 昆虫大戦争の始まりでは

39 20/05/05(火)09:21:58 No.685993770

カメラ設置して配信すれば撤去費用くらいは稼げそう

40 20/05/05(火)09:22:09 No.685993795

でもここまでしっかり観察できる状況普通ないぞ

41 20/05/05(火)09:22:27 No.685993857

>自粛警察 ふざけんな!

42 20/05/05(火)09:23:28 No.685994004

表の道に犬のふんとか始末しない不逞の輩が出たら窓コンする

43 20/05/05(火)09:23:31 No.685994014

ググったら4年も前の画像だし撮影者が今も元気に活動してるみたいだから大丈夫だったんだろう

44 20/05/05(火)09:24:00 No.685994094

リアルタイムでハチの巣の中観察できるなんて学術的価値があるのでわ?

45 20/05/05(火)09:24:19 No.685994140

違法出力のレーザーポインタを幼虫に当てよう

46 20/05/05(火)09:25:20 No.685994295

窓越しに電気ストーブなりドライヤーなりで熱を与えるのはどうか

47 20/05/05(火)09:25:48 No.685994353

>自粛警察 この警察殺意高くねえか

48 20/05/05(火)09:25:57 No.685994385

>反対側の窓を開けたら削ぎ落とせないかな 警告なしで入ってくるぞ

49 20/05/05(火)09:26:02 No.685994396

一年に一個こんなん作るんだよなあ

50 20/05/05(火)09:26:16 No.685994440

>リアルタイムでハチの巣の中観察できるなんて学術的価値があるのでわ? 素人の家の窓にそんな学術的価値与えたって意味ねえだろ!

51 20/05/05(火)09:27:12 No.685994582

アリの巣観察キットじゃねーんだぞ我が家は

52 20/05/05(火)09:27:16 No.685994598

割と写真と動画の需要が強そう 学術的には今更ってなるとしても虫愛好家なら見たがるの結構居そうだし ただこれはめ込みじゃなくてスライドタイプの普通の窓か…まあカメムシ対策にはなるか…

53 20/05/05(火)09:28:36 No.685994807

女王蜂だけ捉えて性的なイタズラ出来ない?

54 20/05/05(火)09:28:53 No.685994862

でもスズメバチが近くにいると近隣の害虫はみんなご飯にされるという益があるらしいし…

55 20/05/05(火)09:29:04 No.685994897

ベランダに10cmくらいのが急にできててビックリしたことあるな シューってしたあと普通に手で取ってポイしたけど

56 20/05/05(火)09:29:34 No.685994965

リアルで遭遇したくないけどやっぱりカッコいいな

57 20/05/05(火)09:30:00 No.685995039

ガラス越しに挑発しまくってノイローゼにさせたい

58 20/05/05(火)09:30:08 No.685995065

>でもスズメバチが近くにいると近隣の害虫はみんなご飯にされるという益があるらしいし… ぶっちぎりの危険虫と同居するリスクに釣り合うかな…

59 20/05/05(火)09:30:20 No.685995093

窓を動かすとそのまま動いてくれる作り方されてるのか 窓を動かすとバリっといく作られ方されてるのかが気になるから一気に開けてみて欲しい

60 20/05/05(火)09:31:00 No.685995197

ストロボ焚くとどうなるんだろう

61 20/05/05(火)09:31:14 No.685995235

コンコンってやったり照明当てて嫌がらせしたい

62 20/05/05(火)09:31:30 No.685995279

使われてる蜂の巣の断面が見れるのはいいな 蟻の巣観察キットみたいだ

63 20/05/05(火)09:31:41 No.685995308

巣を破壊されたぐらいで周りの生き物を手当たり次第に攻撃し始めるとか恐ろしいよな…

64 20/05/05(火)09:32:13 No.685995383

こういう窓って完全な密閉じゃなくて上のとこは空気多少は抜けるよね? 内側で蚊取り線香たいたらどうなるかな

65 20/05/05(火)09:32:16 No.685995396

>ベランダに10cmくらいのが急にできててビックリしたことあるな >シューってしたあと普通に手で取ってポイしたけど 10cmぐらいのときは女王が一人で作って働き蜂を生む前の段階だから比較的安全に処理できる 働き蜂が成虫になったらアウト

66 20/05/05(火)09:33:39 No.685995606

これお金になりそう

67 20/05/05(火)09:33:53 No.685995650

冬ごろに靴下の中からコイツが出てきたときにはビビったな… 多分外に干してた時に中に入ってきたんだろうが奇跡的に履く前に気づくことができた

68 20/05/05(火)09:33:59 No.685995670

ギャッツビーと棒と洗濯ばさみを持て

69 20/05/05(火)09:34:13 No.685995707

常時ライブ配信しようぜ

70 20/05/05(火)09:34:18 No.685995727

最初は女王が一人で小さな家作って子育ても一人でするとかちょっと興奮する話だよね

71 20/05/05(火)09:34:19 No.685995732

1分に1回ストロボたくとか 常に光源を浴びせ続けたい

72 20/05/05(火)09:34:42 No.685995785

撮影したのが専門家だったからか3ヶ月程たっぷり観察してたみたいだな 「#窓際スズメバチ」タグでその模様をずっとヒで呟いてた

73 20/05/05(火)09:34:57 No.685995818

近くでみるとお尻が動いててキモい

74 20/05/05(火)09:35:04 No.685995836

こいつアメリカで発見されてあっちの養蜂業者が顔真っ青になってるらしいな

75 20/05/05(火)09:35:49 No.685995960

>こいつアメリカで発見されてあっちの養蜂業者が顔真っ青になってるらしいな キラービー対策!

76 20/05/05(火)09:36:13 No.685996026

こええ

77 20/05/05(火)09:36:32 No.685996077

>働き蜂が成虫になったらアウト 2匹ブンブンしてたからギリアウトだったんだな 危ないとこだった

78 20/05/05(火)09:37:00 No.685996165

殺意が具現化したようなフォームしてんなこいつ

79 20/05/05(火)09:37:13 No.685996194

なんで日本のハチがキラービーより強いんですか?

80 20/05/05(火)09:37:13 No.685996197

なんでこんな化け物が日本の環境で生まれたんだ大陸で生まれるのが相応しい生き物だろ

81 20/05/05(火)09:37:44 No.685996281

su3864193.jpg 夜になったらこういうので内側からビカァ!て照らしといたらどういうバグり方するかが気になる

82 20/05/05(火)09:38:08 No.685996349

>こいつアメリカで発見されてあっちの養蜂業者が顔真っ青になってるらしいな カナダの方にも広がってるらしい

83 20/05/05(火)09:38:20 No.685996380

蜂の巣小さいの撤去したことあるけどあれ思ってるよりめっちゃ丈夫だよね… カマキリの卵みたいな柔らかさしてるのかと思ったらめっちゃ硬い…

84 20/05/05(火)09:38:47 No.685996462

部屋の中にいた時締め切ってワンプッシュの蚊取りのやつ使ったら死んでた

85 20/05/05(火)09:39:07 No.685996517

>カナダの方にも広がってるらしい なんていうかご愁傷さまだな

86 20/05/05(火)09:39:09 No.685996525

死骸しか見たことないけどマジデカいもんなこいつら

87 20/05/05(火)09:39:14 No.685996543

>下手に刺激するとこの窓以外から外出した時でも襲われそう 虫にそこまでの知能ないよ

88 20/05/05(火)09:39:37 No.685996613

学術的には貴重だったりするのかな

89 20/05/05(火)09:39:41 No.685996619

https://www.cnn.co.jp/fringe/35153316.html > 養蜂農家からは、頭をもぎ取られたミツバチの死骸が大量に見つかったという報告が寄せられている。 エイリアンのそれじゃん

90 20/05/05(火)09:40:03 No.685996689

>夜になったらこういうので内側からビカァ!て照らしといたらどういうバグり方するかが気になる 虫だけに?

91 20/05/05(火)09:40:11 No.685996710

巢叩き落としてすぐ窓閉めたらどっか行ってくれないかな…

92 20/05/05(火)09:40:29 No.685996762

うちは玄関の外のすぐ上に作り始めやがって働きバチも10匹くらい居たが網戸もある玄関だったので中から殺虫剤でなんとかできた

93 20/05/05(火)09:40:38 No.685996782

なんでこんな複合装甲みたいになってるんだ?

94 20/05/05(火)09:40:43 No.685996804

フェロモンで攻撃態勢に入るから…

95 20/05/05(火)09:41:02 No.685996867

ドライアイス裏に貼ったろ

96 20/05/05(火)09:41:04 No.685996873

触るとガラス越しにちょっとだけ暖かい

97 20/05/05(火)09:41:09 No.685996890

>巢叩き落としてすぐ窓閉めたらどっか行ってくれないかな… また同じとこに作るよ

98 20/05/05(火)09:42:14 No.685997062

>ドライアイス裏に貼ったろ パリンッ

99 20/05/05(火)09:42:17 No.685997071

終わりだ――

100 20/05/05(火)09:42:34 No.685997127

女王を人質にとって根気良く交渉するしかないな

101 20/05/05(火)09:42:50 No.685997181

ちょっとだけ隙間開けて噴射したい

102 20/05/05(火)09:42:55 No.685997196

>>カナダの方にも広がってるらしい >なんていうかご愁傷さまだな 前にも殺人蜂とかいってアフリカミツバチが問題になってなかった?

103 20/05/05(火)09:42:56 No.685997198

自分が以前住んでたアパートで同じ状態になったことがあるサッシのフレーム部分に小さい穴をあけてそこから殺虫剤を噴霧したら全滅した

104 20/05/05(火)09:42:59 No.685997205

ヒーターとかで巣内温度めちゃくちゃ上げてやったらどうなるかな

105 20/05/05(火)09:43:13 No.685997243

>なんでこんな化け物が日本の環境で生まれたんだ大陸で生まれるのが相応しい生き物だろ 適応温度の幅が狭いっていうでかい弱点があるから大陸では生存しづらい

106 20/05/05(火)09:43:36 No.685997315

中に普通の蜂の巣みたいなのがあるのね

107 20/05/05(火)09:44:20 No.685997433

>適応温度の幅が狭いっていうでかい弱点があるから大陸では生存しづらい あーなんかミツバチに熱で対抗されるって聞いたことあるわ

108 20/05/05(火)09:44:46 No.685997494

この自粛警察いたら洗濯物も外に干せなくない?

109 20/05/05(火)09:44:47 No.685997497

画像でググったら撮影者は鉄腕DASHに出てるとか書いてるし 昆虫とか好きな人なんだろう

110 20/05/05(火)09:44:50 No.685997508

日本の虫って小さいイメージあるけどこいつ世界最大級なんだよな…

111 20/05/05(火)09:44:50 No.685997510

オオスズメバチ他と比べるとほんと圧倒的だな

112 20/05/05(火)09:45:01 No.685997543

裏からメタハラで温めたら退治出来るだろうな

113 20/05/05(火)09:45:08 No.685997557

自分だったらブンブンバチバチの音だけで頭おかしくなりそうだ

114 20/05/05(火)09:46:21 No.685997766

裏からドライヤーとかであっためたら具合悪くならないかな

115 20/05/05(火)09:47:05 No.685997887

こいつが死ぬほどの熱当てたらガラスも砕けそうだが…

116 20/05/05(火)09:47:08 No.685997895

刺されたらチャンス!!

117 20/05/05(火)09:47:13 No.685997911

こいつら羽音クソうるさくなかったっけ

118 20/05/05(火)09:47:34 No.685997961

>裏からドライヤーとかであっためたら具合悪くならないかな ガラスが割れるな

119 20/05/05(火)09:47:59 No.685998042

>なんでこんな化け物が日本の環境で生まれたんだ大陸で生まれるのが相応しい生き物だろ ほぼ同種がアジア中で繁栄してるが

120 20/05/05(火)09:48:13 No.685998078

>裏からドライヤーとかであっためたら具合悪くならないかな ガラスが割れるか蜂が死ぬかの二択だな

121 20/05/05(火)09:48:48 No.685998166

蜂球って50度くらいじゃなかった?

122 20/05/05(火)09:48:49 No.685998171

オオスズメバチがやってきたんです!

123 20/05/05(火)09:49:12 No.685998254

ハチが死ぬ温度って60度くらいだしゆっくり温めていけばガラスも耐えられるんじゃないかな…

124 20/05/05(火)09:49:28 No.685998298

>こいつが死ぬほどの熱当てたらガラスも砕けそうだが… ゆっくり温めるのだ 足用のアンカーでじわじわ蒸してやろう

125 20/05/05(火)09:49:29 No.685998299

木箱で蓋をしてしまえばいずれ腹が減って死ぬだろう…

126 20/05/05(火)09:49:58 No.685998371

体温50度にするって思うとミツバチもやべーな

127 20/05/05(火)09:50:08 No.685998409

へえ…中ってこうなってるんだあ

128 20/05/05(火)09:50:10 No.685998413

>裏からドライヤーとかであっためたら具合悪くならないかな 48度くらいで1時間もしたら死ぬらしい 他のスズメバチだと10分らしいが

129 20/05/05(火)09:50:30 No.685998473

風のない日にベランダでバルサン的なもの焚いて燻せないかな…

130 20/05/05(火)09:51:02 No.685998573

ドライヤーでガラス割れるもんなん?

131 20/05/05(火)09:51:16 No.685998614

常に音や光でストレス与え続けたら引っ越ししてくれないかな

132 20/05/05(火)09:51:22 No.685998630

スナイパーライフルとかで遠方から巣を攻撃したらどうなるんだろう

133 20/05/05(火)09:51:45 No.685998709

>体温50度にするって思うとミツバチもやべーな オオスズメバチの斥候1匹を殺すのに全力を出してるからな 斥候に逃げられたら本隊が来て反撃むなしく全滅するよ

134 20/05/05(火)09:52:00 No.685998749

殺虫剤で普通に死ぬからスキマ1ミリくらい開けてノズルで噴射すればいい 実際そうやって始末したことあるし

135 20/05/05(火)09:53:31 No.685999000

真夏の日光と真冬の吹雪に耐えるガラスなのでよほど急な温度変化しないと割れないと思う

136 20/05/05(火)09:53:36 No.685999010

>スナイパーライフルとかで遠方から巣を攻撃したらどうなるんだろう 20mも離れたら気付かないよ 近くにいる動物やらに襲いかかるから人居たら過失傷害に問われる可能性高いけど

137 20/05/05(火)09:54:10 No.685999116

ちなみにセイヨウミツバチも熱殺蜂球を作るんだけど 身体を震わせて温度を上げる事が出来ないから 囲んだ後全員で刺して中のスズメバチを閉じ込めたまま一緒に死ぬという戦略を取る

138 20/05/05(火)09:54:16 No.685999126

毎シーズン家の周辺に信じられない大きさのが出るな 遠目に鳥かと思ったらコイツだったそりゃスズメって名前つけるよ

139 20/05/05(火)09:54:38 No.685999193

汚物は消毒してえ

140 20/05/05(火)09:54:48 No.685999233

下から焚き火で燻せない?

141 20/05/05(火)09:54:56 No.685999256

過去にも「」には飛んでる間は刺してこないとか殺虫剤が羽根にかかった時点でまともに飛べなくなるとかいいことを聞かせてもらった 一番いいことは駆除業者に任せろだったが

142 20/05/05(火)09:56:34 No.685999544

>ちなみにセイヨウミツバチも熱殺蜂球を作るんだけど >身体を震わせて温度を上げる事が出来ないから >囲んだ後全員で刺して中のスズメバチを閉じ込めたまま一緒に死ぬという戦略を取る 特攻隊すぎる…

143 20/05/05(火)09:57:02 No.685999627

>>適応温度の幅が狭いっていうでかい弱点があるから大陸では生存しづらい >あーなんかミツバチに熱で対抗されるって聞いたことあるわ つまりドライヤーで窓越しにぶわーってしてれば全滅するのか

144 20/05/05(火)09:57:08 No.685999643

>下から焚き火で燻せない? 窓に湯たんぽでもくっつけてしばらくすれば勝手に熱さに負けて死んでくんじゃね?

145 20/05/05(火)09:57:28 No.685999704

業者が一番というか そもそもよほど差し迫った何かがないかぎり個人で手出しは一切すんなよな!

146 20/05/05(火)09:57:46 No.685999762

貼るカイロでも当てとけ

147 20/05/05(火)09:58:00 No.685999813

裏から行けるならこれ脚立に乗っけたハロゲンヒーターでも置いとけばいいんかな 転倒や火事には注意だけど

148 20/05/05(火)09:58:27 No.685999924

投光器とかでずっと照らし続けたらどうなるかな

149 20/05/05(火)09:58:27 No.685999925

>つまりドライヤーで窓越しにぶわーってしてれば全滅するのか ついでに窓ガラスも御臨終する可能性が高い

150 20/05/05(火)09:58:42 No.685999984

でもアシナガバチの巣とかなら襲撃するよね それで奪った巣から幼虫をうめぇうめぇって山分けして貪り食う

151 20/05/05(火)09:58:45 No.685999992

でもこうやって子育てしてるところを間近に観察できると 駆除するの少し躊躇われてしまいそう スズメバチでさえ子育てしてるのに俺は…

152 20/05/05(火)09:58:57 No.686000035

近付いたら刺されるだろうけど下から煙で燻すって効果あんのかな

153 20/05/05(火)09:59:11 No.686000094

軒下だしオオスズメバチじゃなくてキイロじゃない

154 20/05/05(火)09:59:43 No.686000206

>>つまりドライヤーで窓越しにぶわーってしてれば全滅するのか >ついでに窓ガラスも御臨終する可能性が高い >板ガラスは一般的なものであれば、軟化温度が約730℃前後 ドライヤーすげぇ!

155 20/05/05(火)10:00:00 No.686000277

レベリングしたり巣の周りを叩いて曲者ってやったりするのも普通ならやばいからな…

↑Top