虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/05(火)04:55:06 鯉菓子... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)04:55:06 No.685968025

鯉菓子って全国区じゃないの…!?

1 20/05/05(火)04:57:16 No.685968164

なにこれ

2 20/05/05(火)04:57:52 No.685968193

ええこどもの日に食べるやつじゃん!長崎県だけって知らなかった…!

3 20/05/05(火)04:57:52 No.685968194

しらない…

4 20/05/05(火)04:59:24 No.685968286

まじかよ…全国的にこどもの日に食う和菓子だと思ってたよ…

5 20/05/05(火)05:01:17 No.685968443

結婚式とかで出される砂糖?の鯛とはまた違うのか

6 20/05/05(火)05:01:26 No.685968467

予想以上に知らないものお出しされた

7 20/05/05(火)05:01:37 No.685968487

味が想像できない

8 20/05/05(火)05:02:47 No.685968580

鯛練りみたいなもの?

9 20/05/05(火)05:03:04 No.685968596

知らない風習だというかその鯉菓子というもの自体を初めて知った

10 20/05/05(火)05:03:23 No.685968617

長崎「」…実在したのか…

11 20/05/05(火)05:04:04 No.685968669

かまぼこじゃなかった

12 20/05/05(火)05:04:22 No.685968684

>味が想像できない ひたすら甘い あんこであんこを包んで鯉の形にしたみたいなあじ

13 20/05/05(火)05:04:46 No.685968705

和菓子は金魚や鮎を模したものもあるから フランスの蝉菓子にくらべたら日本人にも納得しやすいかもしれない

14 20/05/05(火)05:05:30 No.685968755

初めて聞いたし初めて見たよ…

15 20/05/05(火)05:06:15 No.685968813

なかなか生々しい色合いだ

16 20/05/05(火)05:06:17 No.685968819

su3863964.jpg こうやって切って食べる甘い

17 20/05/05(火)05:06:33 No.685968838

質感が生々しい

18 20/05/05(火)05:06:42 No.685968849

うむ 結構ぐろい!

19 20/05/05(火)05:07:01 No.685968868

なんでこんな艶めかしい外見なんだ

20 20/05/05(火)05:07:12 No.685968884

頭とか取り合いになってたぞ!

21 20/05/05(火)05:07:19 No.685968895

何味なの?

22 20/05/05(火)05:07:25 No.685968901

鮎菓子なら地元にもあるぜ

23 20/05/05(火)05:07:35 No.685968911

>ひたすら甘い >あんこであんこを包んで鯉の形にしたみたいなあじ グロい上に不味そうだと思ってすみません

24 20/05/05(火)05:07:50 No.685968930

何もここまでリアルに作らなくてもいいんじゃ

25 20/05/05(火)05:08:24 No.685968976

>何味なの? 和菓子の練りきりであんこを包んだようなあじ つまるところ甘い

26 20/05/05(火)05:09:44 No.685969070

正月になら口取りとしてめでたい形の食べる

27 20/05/05(火)05:10:36 No.685969132

ていうか調べたら桃カステラも全国的じゃなかった…!

28 20/05/05(火)05:11:04 No.685969154

鯛練りだっけ

29 20/05/05(火)05:15:00 No.685969367

あーはいはいこういう感じね…って切り身の画像見たら思った以上に生々しい

30 20/05/05(火)05:15:21 No.685969391

何だこれ 長崎県民はいつから食ってるんだ

31 20/05/05(火)05:15:44 No.685969417

こんな緑がかってるの?

32 20/05/05(火)05:15:56 No.685969428

ずっと前からだよ!もしかして鯉のぼりも知らない感じ?

33 20/05/05(火)05:15:57 No.685969429

ちょっとディティールの作り込みが和菓子のそれじゃないよ!!

34 20/05/05(火)05:16:25 No.685969449

>ずっと前からだよ!もしかして鯉のぼりも知らない感じ? 知らないなぁ

35 20/05/05(火)05:16:33 No.685969454

待てよ長崎県ってどこ…?

36 20/05/05(火)05:16:57 No.685969474

島しかなかった気がする

37 20/05/05(火)05:18:03 No.685969538

>質感が生々しい 褒め言葉だな

38 20/05/05(火)05:18:18 No.685969551

落雁の魚ばっかしだからこっちは数回しか食ったことないな

39 20/05/05(火)05:20:07 No.685969647

鯛ねりとは違うの?

40 20/05/05(火)05:20:40 No.685969682

鯛練りはこどもの日に食わないでしょう

41 20/05/05(火)05:21:31 No.685969721

糸切り餅みたいな感じかな

42 20/05/05(火)05:21:33 No.685969725

鯉の菓子くったことあるけどこどもの日は関係なかった気がする ぐぐったらすずりぶたって名称みたいだけど

43 20/05/05(火)05:21:55 No.685969740

何味の食い物なの?

44 20/05/05(火)05:22:32 No.685969771

美味いのこれ?何味よ?

45 20/05/05(火)05:22:48 No.685969782

>何味の食い物なの? 甘味

46 20/05/05(火)05:25:46 No.685969933

見た目は艶かしいけど普通の和菓子なのか 結構ボリュームありそう…

47 20/05/05(火)05:26:26 No.685969956

長崎まで車で10分くらいの佐賀だけど初めて見たわ…

48 20/05/05(火)05:26:56 No.685969981

>結婚式とかで出される砂糖?の鯛とはまた違うのか 最近見ないけど出てくるよね 田舎の式代がメッチャ高い結婚式に

49 20/05/05(火)05:28:09 No.685970058

鯉のぼり知らないは嘘だろ!?

50 20/05/05(火)05:28:24 No.685970068

>ていうか調べたら桃カステラも全国的じゃなかった…! 家族が貰ってきて食べたけどすさまじく苦痛で上の砂糖菓子部分全部捨ててなんとか完食した

51 20/05/05(火)05:29:18 No.685970110

>家族が貰ってきて食べたけどすさまじく苦痛で上の砂糖菓子部分全部捨ててなんとか完食した そのジャリジャリしたところがうまいんだぜー!

52 20/05/05(火)05:29:31 No.685970123

よその地方いくと当たり前だと思ってた食べ物ローカルだったって気がつくのは結構あるからね…

53 20/05/05(火)05:32:53 No.685970284

職人芸だな…

54 20/05/05(火)05:34:14 No.685970346

>よその地方いくと当たり前だと思ってた食べ物ローカルだったって気がつくのは結構あるからね… でも土産物みたいな扱いのものは土産扱いするくらいだから全国区じゃないんだろうなって察しつく とか言ってるとカステラみたいな王者が出てきてしまうんだが

55 20/05/05(火)05:35:22 No.685970397

地方のスーパーを回ると土産未満の郷土料理多くていい

56 20/05/05(火)05:35:50 No.685970418

カステラはそんな食わない ていうか買ってまで食わない

57 20/05/05(火)05:36:21 No.685970451

鯉菓子鯛

58 20/05/05(火)05:36:33 No.685970458

長崎と思わせて大分のざびえる

59 20/05/05(火)05:37:06 No.685970492

>長崎と思わせて大分のざびえる とおりもんじゃん

60 20/05/05(火)05:39:51 No.685970659

若鮎食べたくなってきたな

61 20/05/05(火)05:40:22 No.685970686

あっ一度だけ親戚の人に貰ったけどあの人確かに長崎出身だ これパッと身本物に見えるというかすんげえ作り方が上手なんだよね でももっと下手に作れマジっぽすぎるんだよ

62 20/05/05(火)05:40:52 No.685970714

>よその地方いくと当たり前だと思ってた食べ物ローカルだったって気がつくのは結構あるからね… 長崎なんか特にローカルあじ強そうだからな…

63 20/05/05(火)05:40:54 No.685970717

なんでこんな本気だしてるんだ…外見

64 20/05/05(火)05:41:05 No.685970728

>最近見ないけど出てくるよね >田舎の式代がメッチャ高い結婚式に どっかの地方でバカでかい鯛の蒲鉾が引き出物の定番で式シーズンの空港のゴミ箱に何匹も刺さってるって聞いてダメだった

65 20/05/05(火)05:41:07 No.685970731

そこは職人の腕の見せ所なので…

66 20/05/05(火)05:41:33 No.685970760

地方はいろんな風習があって面白いな

67 20/05/05(火)05:41:37 No.685970764

昔は鯉が貴重だったから砂糖たっぷりのあんこで似た形にしたのを食べて誤魔化してたんだよな…

68 20/05/05(火)05:42:06 No.685970793

>若鮎食べたくなってきたな ああそろそろ季節だねぇ

69 20/05/05(火)05:42:41 No.685970826

これのちょっと黄土色っぽい奴貰ったけど造形ガチすぎて

70 20/05/05(火)05:44:44 No.685970949

>頭とか取り合いになってたぞ! 味同じだろ

71 20/05/05(火)05:44:56 No.685970959

鮎菓子は地元の定番土産かと思ったら 一般的な夏の和菓子だったときのショック

72 20/05/05(火)05:47:05 No.685971075

こどもの日に食うのは柏餅だろうが

73 20/05/05(火)05:48:00 No.685971135

長崎ってあまあじ好きだよね…

74 20/05/05(火)05:48:28 No.685971172

ちまきしか食ってなかったよ

75 20/05/05(火)05:49:29 No.685971237

そういや柏餅もちまきも何年も食べていないな…

76 20/05/05(火)05:49:48 No.685971253

カラフルな和菓子って結局全部砂糖味だよね…

77 20/05/05(火)05:50:27 No.685971289

ぬめり感がな…

78 20/05/05(火)05:50:47 No.685971319

まぁでも縁起物としても悪くないねコレ…

79 20/05/05(火)05:52:28 No.685971433

>長崎ってあまあじ好きだよね… 出島があった関係で本州に比べると砂糖などが潤沢だったため ふんだんに使えるので全体的に甘々になったという説?みたいなの聞いたことあるな

80 20/05/05(火)05:52:45 No.685971446

こんなキモいの食うの…?

81 20/05/05(火)05:53:01 No.685971461

>どっかの地方でバカでかい鯛の蒲鉾が引き出物の定番で式シーズンの空港のゴミ箱に何匹も刺さってるって聞いてダメだった 飛行機に乗せられない品だったのかなあ・・・

82 20/05/05(火)05:53:09 No.685971471

>こうやって切って食べる甘い サイコか

83 20/05/05(火)05:53:16 No.685971478

おいしそうだね!

84 20/05/05(火)05:53:56 No.685971512

もしかして鮎モナカも全国区じゃない…?

85 20/05/05(火)05:54:14 No.685971532

コンビニチェーンとか食いつきそう

86 20/05/05(火)05:54:24 No.685971544

>もしかして鮎モナカも全国区じゃない…? しらない

87 20/05/05(火)05:55:35 No.685971609

モナカはガワでバリエーションどれだけでも拡げられるしなぁ

88 20/05/05(火)05:55:56 No.685971630

結婚式の引き出物でこの餡子の鯛貰ってたな

89 20/05/05(火)05:56:39 No.685971681

魚の形したスイーツで全国区なのは鯛焼きくらいだからな!

90 20/05/05(火)05:56:50 No.685971695

こういう地方の風習とか異なる文化の話好き

91 20/05/05(火)05:56:54 No.685971699

>飛行機に乗せられない品だったのかなあ・・・ 単純にクソ重いのと処理仕切れないので捨てて帰る人が多かった 縁起物だから一人で食うもんじゃなくて地元ではその蒲鉾切ってお裾分けするのが習慣だが 別のとこに住んでる人がご近所にそれやっても怪しまれるだけだからね…

92 20/05/05(火)05:57:01 No.685971705

あの鯛焼きの親戚みたいなやつのことかと思ったらそれは鮎だった

93 20/05/05(火)05:57:54 No.685971770

和菓子はなんで果汁を入れたりなんだりしなかったんだろう

94 20/05/05(火)05:58:08 No.685971787

>もしかして鮎モナカも全国区じゃない…? かながわくらいじゃない? 千葉と東京と都下と埼玉に住んでた頃はみなかった

95 20/05/05(火)05:58:35 No.685971810

>飛行機に乗せられない品だったのかなあ・・・ 富山 鯛蒲鉾 でググると出てくる画像で駄目だった 単純に加減しろ馬鹿!って大きさだよこれ

96 20/05/05(火)06:00:01 No.685971937

鯛かまぼこでか過ぎる…

97 20/05/05(火)06:00:17 No.685971954

>富山 鯛蒲鉾 >でググると出てくる画像で駄目だった >単純に加減しろ馬鹿!って大きさだよこれ こりゃキツいわってなった su3863990.jpg

98 20/05/05(火)06:00:47 No.685971995

>待てよ長崎県ってどこ…? 昔オリンピックがあったスキーで有名な県がそんな名前だった気がするから多分東北かな…?自信ないけど

99 20/05/05(火)06:00:55 No.685972007

>細工鯛は、サイズと重さにより、箱も価格も違います。 >左の写真を見てください。これは1号の祝い鯛の大きさです。 長さが57cmあります。重さにすると4.5kgになり相当重いです。 通常の小巻かまぼこ○○個分でしょうか。(笑)すべて手作りですので若干のサイズ・重さの変動はあります。 なそ にん

100 20/05/05(火)06:01:52 No.685972061

中が生クリームなら俺は喜んで食べる

101 20/05/05(火)06:02:15 No.685972082

>昔オリンピックがあったスキーで有名な県がそんな名前だった気がするから多分東北かな…?自信ないけど 知ってる北海道だろ!

102 20/05/05(火)06:02:29 No.685972096

>中が生クリームなら俺は喜んで食べる カスタードクリームだったら?

103 20/05/05(火)06:03:42 No.685972161

>こりゃキツいわってなった >su3863990.jpg 普通の蒲鉾だって一本食ったら飽きがくるってのに富山はさぁ…

104 20/05/05(火)06:05:50 No.685972281

蒲鉾なら冷凍も出来るし普通に嬉しい 砂糖の固まりでも…細かく砕いてコーヒーに入れればいける

105 20/05/05(火)06:06:01 No.685972297

かまぼこならまだ処理できそう 中部だけど昔でかい落雁の鯛とか貰って始末に困った

106 20/05/05(火)06:06:47 No.685972348

そういえば昔はおせち料理にもたいてい練り切りが入ってたの思い出した さくらんぼのやつとか

107 20/05/05(火)06:08:52 No.685972475

かまぼこってこんなんどう食べるの?

108 20/05/05(火)06:09:38 No.685972521

>>もしかして鮎モナカも全国区じゃない…? >かながわくらいじゃない? >千葉と東京と都下と埼玉に住んでた頃はみなかった うちの地元のはモナカの中におもち入ってる奴だった うまい

109 20/05/05(火)06:10:30 No.685972571

蒲鉾よりはスレ画の方がいいな…

110 20/05/05(火)06:11:07 No.685972616

えっこれって正月に食うもんじゃねえの?

111 20/05/05(火)06:11:55 No.685972667

端午の節句の縁起物で食うもんだと思う

112 20/05/05(火)06:12:47 No.685972720

>>こりゃキツいわってなった >>su3863990.jpg >普通の蒲鉾だって一本食ったら飽きがくるってのに富山はさぁ… だ…だってものとしては高級で素材は一級品魚処としても当然引けを取らない味で 家族で食べれば簡単に無くなるし貰って嬉しいはずのものだから…あと1号は近年中々お目にかかれないからこれだけ見て判断するのはやめてほしい 少なからず鯛菓子と比べて馬鹿にされるような覚えはない…

113 20/05/05(火)06:15:03 No.685972885

引き出物の食い物なんて紅白餅で十分だよ…

114 20/05/05(火)06:16:46 No.685972984

東京からはるばる出席してくれた一人暮らしにこれ抱えて新幹線乗れっていうのかよ!

115 20/05/05(火)06:17:01 No.685972999

>少なからず鯛菓子と比べて馬鹿にされるような覚えはない… 一般のご家庭でこんな量のカマボコが消費できるかよ!おばか!

116 20/05/05(火)06:18:16 No.685973095

富山は他の地方では見ない昆布巻き蒲鉾もあったりして蒲鉾の特異点な気がする

117 20/05/05(火)06:18:30 No.685973105

昔の地域にみんな居る頃と違って新幹線飛行機で集まってくるのに数キロの土産とか嫌がらせだよな 果物とか油とかも嫌がらせ

118 20/05/05(火)06:18:47 No.685973129

>少なからず鯛菓子と比べて馬鹿にされるような覚えはない… 海産物に恵まれた富山ならでは!って感じでいいとは思うけど加減をですね… 例えば外見的に「」の好きな要素しかない女の子が居たとして その子の身長が10mだとこう…言い淀んでしまうだろ…?

119 20/05/05(火)06:19:59 No.685973226

ごめん長崎県住まいだけど鯉菓子初めて知った

120 20/05/05(火)06:20:05 No.685973231

もったいないなとは思うが…

121 20/05/05(火)06:20:39 No.685973271

かまぼこ好きだけどこのサイズはどうしたらいいんだ 冷凍効くっけ?

122 20/05/05(火)06:21:46 No.685973374

流石に一人で食べる物じゃないんだろうけど 祝い事の日に普通に切ってみんなでつまむのかな

123 20/05/05(火)06:23:38 No.685973511

富山と昆布で思い出したけど昆布締め美味しいよね

124 20/05/05(火)06:24:21 No.685973573

リアルだな

125 20/05/05(火)06:24:29 No.685973587

最近NEWDAYSで買って食べたけどイチゴ味のクルス美味しいね 見た目以上に歯応えあるのもいい

126 20/05/05(火)06:25:09 No.685973632

カマボコだったら聞いたことある気がするけど和菓子は知らない文化すぎる…

127 20/05/05(火)06:32:25 No.685974062

何これめっちゃ欲しい… ナマズ菓子とかも欲しい

128 20/05/05(火)06:34:27 No.685974192

造形は凄いけどおいしそうに見えるかは別だよな…

129 20/05/05(火)06:39:03 No.685974492

このクソバカデカ蒲鉾 腹の立つことに本当に美味しいのが腹立つ 魚のうまあじだけで思いっきりぶん殴ってくる スーパーの蒲鉾食いたくなくなる

130 20/05/05(火)06:49:02 No.685975238

天草四郎も食べたやつ

131 20/05/05(火)06:49:14 No.685975247

中身砂糖かなんかじゃない?

132 20/05/05(火)06:57:14 No.685975941

1回だけおすそ分けしてもらったけど美味かったなぁ 俺人生で刺し身で食ってテンション上がったのはこれとバラムツだけだ

133 20/05/05(火)06:57:30 No.685975963

友達と蒲鉾パーティしろ

134 20/05/05(火)07:06:10 No.685976709

こういうものがあるのは知ってたし見た記憶もあるがついぞ一度も口にしたことはなかったな

135 20/05/05(火)07:09:46 No.685977058

長崎出身だけどこんなのはじめてみた

↑Top