虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 作り話... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/05(火)02:44:24 No.685955195

    作り話するんぬ ぬが子供の頃ぬの家はウシガエルの養殖をしてたんぬ ぬの親父は銀行員だったんぬが仕事で知り合ったアメリカ人にこれからは食用カエルの時代が来る!と唆されて事業を始めたんぬ 当時はお肉が高かったんで実際その需要はあると見込んだんぬな 当時の洋食屋でチキンカレーが50銭、ビーフカレーが40銭、ポークカレー35銭の時代なんぬ 当時鶏肉と言えば卵を産み終えた廃鶏を潰して利用してたんぬ、そういうのは安いぬが硬くてあんまり美味しくないんぬ、若くて柔らかい鶏のモモ肉やムネ肉は牛肉より希少で高価なものだったんぬ 乳は家の庭に溜池を造成してウシガエルを増やし、工場を作って食肉加工したんぬ、高級な鶏肉に似た味のするうちのカエルは結構売れたらしく、父は町で初めて外車を購入した男になったんぬ、家族皆これから食用カエルの時代が来ると確信したんぬ そんな折太平洋戦争が起き、空襲で父の工場が全焼したんぬ

    1 20/05/05(火)02:44:35 No.685955232

    それでも父は奮起し戦後闇市の時代にはまたカエルで一財産築く…というわけにも行かなかったんぬ 1950年、父が借金をこさえて工場を再建した直後アメリカからブロイラーが日本上陸を果たしたんぬ 肉がたくさんとれ飼育が楽なブロイラーはまたたく間に浸透して鶏肉の価格を下げ、鶏肉は完全に牛肉・豚肉より安くなったんぬ 父は工場の脇にカエル料理専門店を作ったりして対抗したんぬが、既に鶏肉はカエルより安くなっており間もなく廃業を余儀なくされたんぬ

    2 20/05/05(火)02:45:18 No.685955357

    スレぬ何歳だよ…

    3 20/05/05(火)02:45:21 No.685955360

    ちょっと待ってスレぬ何歳?

    4 20/05/05(火)02:45:52 No.685955448

    そうして産まれたぬの手には水かきがついてたんぬ

    5 20/05/05(火)02:46:10 No.685955493

    戦前、父と同じ様にカエルの養殖に手を出した日本人はとても多かったんぬ その殆どは今では廃業してしまったけど、なんとか生き延びて今でも営業を続けている会社が九州に2つあるんぬ しかしそれもコロナの影響で夏までに廃業するらしいぬ

    6 20/05/05(火)02:46:18 No.685955532

    老キャッツ!

    7 20/05/05(火)02:47:03 No.685955680

    銭て

    8 20/05/05(火)02:47:18 No.685955718

    >ちょっと待ってスレぬ何歳? 1925年5月1日生まれぬ

    9 20/05/05(火)02:47:22 No.685955735

    古老キャッツ!

    10 20/05/05(火)02:47:38 No.685955781

    おじいちゃんは早起きなんぬ

    11 20/05/05(火)02:47:43 No.685955798

    まだ続いてる会社あったんだ…

    12 20/05/05(火)02:47:51 No.685955818

    猫又じゃねーか

    13 20/05/05(火)02:47:51 No.685955819

    作り話で良いから今何歳なんぬ?

    14 20/05/05(火)02:47:54 No.685955827

    嘘だろ!?

    15 20/05/05(火)02:47:55 No.685955830

    >>ちょっと待ってスレぬ何歳? >1925年5月1日生まれぬ なそ にん

    16 20/05/05(火)02:47:58 No.685955842

    ウシガエル養殖っていつの時代だよと思ったら戦前「」だった……

    17 20/05/05(火)02:48:10 No.685955877

    作り話なんぬ

    18 20/05/05(火)02:48:15 No.685955904

    長老…

    19 20/05/05(火)02:48:23 No.685955924

    かるかん食ってた「」か?

    20 20/05/05(火)02:48:31 No.685955950

    とっとと寝て100まで生きろよジジイ

    21 20/05/05(火)02:48:39 No.685955976

    なんでそんな長老みたいな人が「」になってるんだよ

    22 20/05/05(火)02:48:44 No.685955992

    95歳?

    23 20/05/05(火)02:48:48 No.685956008

    もう起きたのか!

    24 20/05/05(火)02:48:49 No.685956013

    みんなが食べてる鶏肉は昔は牛肉より高価で希少で 安定して安価な食肉を提供するために頑張った人たちが居たってことだけ覚えて帰ってほしいぬ

    25 20/05/05(火)02:48:54 No.685956020

    ちょっと遅れるけど誕生日おめでとうなんぬ

    26 20/05/05(火)02:49:22 No.685956100

    えっ帰らないとダメ...?

    27 20/05/05(火)02:49:28 No.685956121

    作り話…作り話なんのはずぬ…

    28 20/05/05(火)02:49:30 No.685956127

    ウシガエルってちゃんと産業化できてたの!? まあ作り話だけどさ!

    29 20/05/05(火)02:49:38 No.685956149

    95の老「」がこんな時間に長文垂れ流す元気があるまいよ!

    30 20/05/05(火)02:49:41 No.685956156

    imgの生き字引キャッツ!

    31 20/05/05(火)02:49:57 No.685956190

    >ちょっと遅れるけど誕生日おめでとうなんぬ ありがとうなんぬ 今年から市営バスの運賃無料になるんぬ おはようなんぬ 犬を起こして散歩につれていくんぬ

    32 20/05/05(火)02:50:25 No.685956267

    長老キャッツ!!

    33 20/05/05(火)02:50:45 No.685956310

    ここがカエル釣りの場所なんぬ?

    34 20/05/05(火)02:50:57 No.685956343

    ウソつけ

    35 20/05/05(火)02:50:57 No.685956344

    本当だとしたらimgに順応してるのすごいな…

    36 20/05/05(火)02:51:02 No.685956361

    長老ぬは早起きだなあ

    37 20/05/05(火)02:51:05 No.685956371

    コールドスリープしてた?

    38 20/05/05(火)02:51:16 No.685956388

    1952だとしても老やな…

    39 20/05/05(火)02:51:19 No.685956392

    ヌートリアとかウシガエルとか 当時いい家畜として推奨されたものが放棄されて外来種問題になるんぬなー

    40 20/05/05(火)02:51:28 No.685956418

    近くにカエル置いてる肉屋あるけど買ったこと無いんだよなー

    41 20/05/05(火)02:51:31 No.685956427

    >犬を起こして散歩につれていくんぬ 流石にだけんも寝てるからもうちょい待とうね

    42 20/05/05(火)02:51:31 No.685956429

    こんな時間に起こされる犬がかわいそうなんぬ

    43 20/05/05(火)02:51:34 No.685956436

    >ウソつけ 作り話なんぬ

    44 20/05/05(火)02:52:33 No.685956596

    こんな時間に散歩?

    45 20/05/05(火)02:52:42 No.685956627

    ここが出来た19年前に来たとしても76歳なんぬ… 意味わかんねーんぬ

    46 20/05/05(火)02:53:05 No.685956678

    カエル料理は戦前だとメジャーだったのか それが戦争で断絶した文化になったんだな面白い話を聞けた

    47 20/05/05(火)02:53:12 No.685956691

    95までネットできる視力キープできる自信ないんぬ…

    48 20/05/05(火)02:53:13 No.685956693

    このぬ尻尾が増えてりしない?

    49 20/05/05(火)02:53:34 No.685956745

    それだけ長生きだと一年過ぎるのももうあっという間なんぬ?

    50 20/05/05(火)02:53:36 No.685956751

    ぬが犬の散歩をするのか

    51 20/05/05(火)02:53:55 No.685956800

    >こんな時間に散歩? 日中に外出するとうるさいから時間をズラして散歩してる人は多いんぬ

    52 20/05/05(火)02:54:27 No.685956878

    60越えてから新しくPC触り始めてる時点ですげえんぬ…

    53 20/05/05(火)02:54:39 No.685956906

    >当時いい家畜として推奨されたものが放棄されて外来種問題になるんぬなー ジャンボタニシは許さないんぬ…

    54 20/05/05(火)02:55:09 No.685956972

    >60越えてから新しくPC触り始めてる時点ですげえんぬ… うちの親父も80でPCとタブレットを使いこなしてるんぬ

    55 20/05/05(火)02:55:11 No.685956981

    古老ぬのぬてて見たいんぬ 貫禄ありそうなんぬ

    56 20/05/05(火)02:55:23 No.685957017

    曾孫とかいそう

    57 20/05/05(火)02:55:44 No.685957059

    もしかしてスマホか

    58 20/05/05(火)02:56:05 No.685957113

    なんらかの事実を元にした作り話なんだろうぬけど それを聞かされてもどうしたらいいのかわからんぬなー

    59 20/05/05(火)02:56:05 No.685957114

    俺が80になってもimgやっててくれよなクンリニンサン

    60 20/05/05(火)02:56:23 No.685957155

    アメザリがもっと食うとこあればなあ

    61 20/05/05(火)02:56:38 No.685957187

    プロの野生ウシガエル取りは日本に一人だけいたりする

    62 20/05/05(火)02:56:48 No.685957212

    作り話じゃなければ最高齢「」の記録をぶっちぎってるんぬ

    63 20/05/05(火)02:56:51 No.685957219

    戦争経験キャッツ!

    64 20/05/05(火)02:56:55 No.685957225

    あんごらうさぎ

    65 20/05/05(火)02:57:07 No.685957255

    >カエル料理は戦前だとメジャーだったのか >それが戦争で断絶した文化になったんだな面白い話を聞けた 日本でのブロイラーの歴史は1953年に進駐軍経由で輸入されて定着したのが始まりなんぬ、当時は船便で成長した鶏を輸入していたのだが 1965年にアメリカからブロイラーのひな鳥を直接輸入できるようになると価格は一気に下降したんぬ

    66 20/05/05(火)02:57:15 No.685957281

    ウシガエルとアメリカザリガニで永久機関できるのすごいね…

    67 20/05/05(火)02:57:17 No.685957286

    こんなの作り話じゃなくて昔話なんぬぅ…

    68 20/05/05(火)02:57:34 No.685957331

    4時と思ったら2時だったんぬ 犬寝てたからぬも寝るんぬ

    69 20/05/05(火)02:57:50 No.685957371

    ファミリーヒストリー的なものと思えば気にならないんぬ

    70 20/05/05(火)02:57:56 No.685957397

    >なんらかの事実を元にした作り話なんだろうぬけど >それを聞かされてもどうしたらいいのかわからんぬなー 雑学ネタを披露する場がないんぬ とりあえず作り話なんぬ

    71 20/05/05(火)02:58:13 No.685957446

    >1925年5月1日生まれぬ 大正生まれ…?流石に嘘だろ…?

    72 20/05/05(火)02:58:35 No.685957504

    ブロイラーまじすごいんぬ こいつ死んだら食生活かなり変わるんぬ

    73 20/05/05(火)02:58:39 No.685957517

    >4時と思ったら2時だったんぬ >犬寝てたからぬも寝るんぬ おやすみんぬ

    74 20/05/05(火)02:59:24 No.685957623

    >ブロイラーまじすごいんぬ >こいつ死んだら食生活かなり変わるんぬ 牛農家がみんな鶏育てれば世界から飢えがなくなると言う話もあるんぬ

    75 20/05/05(火)02:59:51 No.685957704

    そういえばハムスターも肉と毛皮をとるために養殖されてた時期があったと安部公房のエッセイで読んだんぬ

    76 20/05/05(火)03:00:01 No.685957744

    時系列しっかりしてて流れがスッキリ整って読みやすいのは引用なんぬな 身内の話は必ずどっかに淀みができるんぬ

    77 20/05/05(火)03:00:19 No.685957780

    2020-1925という4桁の引き算で頭が痛くなった

    78 20/05/05(火)03:00:27 No.685957805

    ウシガエルって調べたらあんまり食うところなかったんぬ これじゃブロイラーがこの世から消えない限り需要は増えないんぬ

    79 20/05/05(火)03:00:35 No.685957831

    ウシガエルの導入の話だとこれの末尾が詩的で好き https://ci.nii.ac.jp/naid/110004634542

    80 20/05/05(火)03:00:35 No.685957834

    とりあえず鳥のからあげがとてもおいしいということはわかったんぬ

    81 20/05/05(火)03:00:42 No.685957855

    ブロイラーと地鶏はコスト何倍くらい違うんぬ?

    82 20/05/05(火)03:00:47 No.685957865

    ぬは子供じゃなくてひ孫だろう

    83 20/05/05(火)03:00:54 No.685957887

    牛肉は色々な意味で贅沢なんぬ 美味しいからなくなってもらったら困るんぬが

    84 20/05/05(火)03:00:56 No.685957890

    そこまで高齢だと何がきっかけでここに来たのか気になるんぬ

    85 20/05/05(火)03:01:10 No.685957926

    >そういえばハムスターも肉と毛皮をとるために養殖されてた時期があったと安部公房のエッセイで読んだんぬ なんか鶏卵の方が栄養やコスパがいいきがするんぬ

    86 20/05/05(火)03:01:47 No.685958017

    確かにぬ換算だと老ぬなんぬなー

    87 20/05/05(火)03:02:04 No.685958053

    書き込みをした人によって削除されました

    88 20/05/05(火)03:02:22 No.685958100

    なまずはやらなかったの

    89 20/05/05(火)03:02:23 No.685958102

    孫ぬが語り継いだ昔ばなしだとしてもすごいんぬ 長生きしてほしいんぬ

    90 20/05/05(火)03:02:43 No.685958153

    戦争がなければ買える料理が 和食の一つとして定着していたのかな…

    91 20/05/05(火)03:02:47 No.685958163

    何でもいいけど最初の父が乳になってるってことはいつもお乳のことばかり検索してるってことだぞ スレぬはスケベだな

    92 20/05/05(火)03:02:48 No.685958168

    何気なく調べたらぬの地元でも食用カエル出してくれる店あるんぬな 一緒にワニの肉も食べさせてくれるみたいでちょっと興味出てきたんぬ

    93 20/05/05(火)03:03:04 No.685958201

    こんなところ見てたら将来ダメになるよ!!!!!!

    94 20/05/05(火)03:03:06 No.685958206

    >ブロイラーまじすごいんぬ >こいつ死んだら食生活かなり変わるんぬ ブロイラーがいる限り昆虫食の時代は来ないらしいな 直接食べる必要性が生まれないから

    95 20/05/05(火)03:03:16 No.685958236

    >何でもいいけど最初の父が乳になってるってことはいつもお乳のことばかり検索してるってことだぞ >スレぬはスケベだな ぬ、恥ずかしいんぬ >そこまで高齢だと何がきっかけでここに来たのか気になるんぬ

    96 20/05/05(火)03:03:19 No.685958242

    >ウシガエルって調べたらあんまり食うところなかったんぬ 足だけで100グラムくらいあるから捌くと意外とかさがある さすがにブロイラー相手は無理だけど

    97 20/05/05(火)03:03:35 No.685958274

    >こんなところ見てたら将来ダメになるよ!!!!!! もう 先が 短い

    98 20/05/05(火)03:04:01 No.685958326

    ブロイラーで工場生産を考えなければ 鶏よりカエルの方が効率的になるってことか

    99 20/05/05(火)03:04:09 No.685958338

    >ウシガエルの導入の話だとこれの末尾が詩的で好き >https://ci.nii.ac.jp/naid/110004634542 やっぱ産業はクソだな…ってなった

    100 20/05/05(火)03:04:42 No.685958405

    これなんかの料理漫画で読んだことあるような… 絶対元ネタある話なんだけどおじさんだから思い出せない…

    101 20/05/05(火)03:04:44 No.685958407

    ウシガエルの皮なめそうとしたらパリパリになっちゃったけどスレぬはどうすれば良かったと思うぬ?

    102 20/05/05(火)03:05:38 No.685958525

    あんたより20歳若いうちの父親はもうすっかりボケ老人だよ

    103 20/05/05(火)03:06:18 No.685958604

    ブロイラーってそんなすごいんだ

    104 20/05/05(火)03:06:25 No.685958616

    ウシガエルって冬も繁殖するんかな… 今の畜産は年中生産可能ってのも大きい

    105 20/05/05(火)03:07:07 No.685958711

    騙されてはいけないんぬ スレぬは猫だから人間換算した年齢から逆算して生年月日を決めたに違いないぬ

    106 20/05/05(火)03:07:29 No.685958757

    ブロイラーを維持できるような電力や飼料の運搬とか支える体力がなくなれば またウシガエルの時代がくるー!

    107 20/05/05(火)03:07:34 No.685958764

    作り話だから別に実体験談じゃなくてもいいんだ

    108 20/05/05(火)03:07:52 No.685958802

    鶏はコスパヤバいと聞いた

    109 20/05/05(火)03:08:17 No.685958856

    うちは戦後すぐくらいに村で鶏買って燻製にして町に売りに行って稼いでたっていってたな 結構儲かったらしい

    110 20/05/05(火)03:08:42 No.685958913

    昆虫食は単純にコスト比較ではなく ブロイラーが食べないようなものも飼料にできるって話だった気がするんぬ

    111 20/05/05(火)03:09:44 No.685959013

    そう言えばこんな話思い出したんぬ 昔鰻の養殖をやってた人がこれからは自転車なんぬ! って自転車の生産を始めたんぬ 今のジャイアントなんぬ

    112 20/05/05(火)03:10:23 No.685959084

    いだてんの生き証人じゃんか

    113 20/05/05(火)03:10:32 No.685959107

    ためになる作り話は良い作り話なんぬ

    114 20/05/05(火)03:10:44 No.685959134

    >ブロイラーってそんなすごいんだ 大体2ヶ月くらいで食べられるようになるんぬ 卵もいっぱい産むんぬ 牛さんは一年に一頭しかふえない上に出荷までも時間かなり掛かるんぬ

    115 20/05/05(火)03:10:50 No.685959140

    >昆虫食は単純にコスト比較ではなく >ブロイラーが食べないようなものも飼料にできるって話だった気がするんぬ 大々的な産業にはならんかもしれないけど 個人が日々の食卓を豊かにするのにコスパは良いかもしれない

    116 20/05/05(火)03:10:55 No.685959149

    frog farm とかで動画調べると外国の食用カエル養殖場が出てくるけど絵面がひどい

    117 20/05/05(火)03:11:49 No.685959258

    戦前でも裕福な家は鶏飼ってたんぬ 誕生日とかになると潰して肉が出たんぬ ぬは同級生の子の誕生日祝いに行ってごちそうになったんぬ 潰された子が特に可愛がってた鶏だと判明した時泣き崩れたんぬ

    118 20/05/05(火)03:11:55 No.685959269

    カタツムリはどうなの サイゼリアなんか国内の生エスカルゴ使ってるって聞くし…

    119 20/05/05(火)03:12:30 No.685959335

    ちゃぼも食べるんだ…

    120 20/05/05(火)03:12:51 No.685959376

    >ウシガエルって冬も繁殖するんかな… お外だと冬眠するから加温で年複数回いけるかどうか ホルモン打てば繁殖タイミングはコントロールできるけどたぶん回数が問題

    121 20/05/05(火)03:13:55 No.685959509

    鶏糞の匂いだけは30分鶏舎に居ても鼻が慣れてくれなかったんぬ… 牛や豚とは違うんぬあれは強烈すぎるんぬ…

    122 20/05/05(火)03:13:58 No.685959517

    >カタツムリはどうなの >サイゼリアなんか国内の生エスカルゴ使ってるって聞くし… 割りに合わないと思う 島国なので貝食べたかったら海でザクザク取れるし…

    123 20/05/05(火)03:14:36 No.685959590

    誕生日今月頭なんぬな ちょっと遅いけど95歳おめでとうなんぬ

    124 20/05/05(火)03:14:54 No.685959625

    出荷直前のブロイラーは自重を足で支えきれないレベルと聞くが そんな大きさに2ヶ月足らずで育つんだよな…

    125 20/05/05(火)03:14:58 No.685959635

    >潰された子が特に可愛がってた鶏だと判明した時泣き崩れたんぬ 農業高校のヤンキーが鶏潰してグロッキーになってたって話も聞いたことあるんぬ 畜産動物に感情移入すると辛いだけなんぬな

    126 20/05/05(火)03:15:11 No.685959656

    仮に父親から聞いた話だとしてもおじいさん…

    127 20/05/05(火)03:15:30 No.685959689

    こいつ…うごくぞ

    128 20/05/05(火)03:15:45 No.685959716

    >仮に祖父から聞いた話だとしてもいいおっさん…

    129 20/05/05(火)03:16:00 No.685959743

    ウシガエルは高度経済成長前くらいまでアメリカに輸出されて外貨獲得の手段になってたのもある

    130 20/05/05(火)03:16:27 No.685959789

    >ホルモン打てば繁殖タイミングはコントロールできるけどたぶん回数が問題 確かに鶏が卵産む頻度すごいね…

    131 20/05/05(火)03:16:52 No.685959829

    食い物の歴史みたいなものを読むと食わないと生きていけないというのがひどく悲しいことのように思えてくるんぬ

    132 20/05/05(火)03:17:57 No.685959944

    話以上に95歳って点でマジか…ってなった

    133 20/05/05(火)03:19:09 No.685960051

    >ウシガエルは高度経済成長前くらいまでアメリカに輸出されて外貨獲得の手段になってたのもある 割とポピュラーだったのに今じゃさっぱり見ないってか

    134 20/05/05(火)03:19:36 No.685960097

    >確かに鶏が卵産む頻度すごいね… 鶏は卵も美味しいし必需品だからなぁ カエルの卵食べたくないし

    135 20/05/05(火)03:19:42 No.685960108

    去年亡くなった祖父と同じくらいの歳がimgやってるって考えたくない…

    136 20/05/05(火)03:19:49 No.685960117

    >食い物の歴史みたいなものを読むと食わないと生きていけないというのがひどく悲しいことのように思えてくるんぬ 食べるってとても罪深いことなの… でも食べないと生きていけないの… このサイクルを穏便に断ち切るにはどうしたら良いか… それはつまり子供を成さなければ良いんだ

    137 20/05/05(火)03:20:28 No.685960172

    人工で肉作るよりブロイラー養殖したほうがコストも低いし効率もいいんぬ 食用の虫育てるよりブロイラー養殖したほうがコストも低いし効率もいいんぬ

    138 20/05/05(火)03:22:34 No.685960375

    世代が離れてると年齢の計算混乱するんぬ 90過ぎの認知症の婆さんが祖父の話をエンドレスでしてたけど 気になって計算したら江戸時代の話だったんぬ…

    139 20/05/05(火)03:22:47 No.685960398

    >それはつまり子供を成さなければ良いんだ 反出生主義者来たな…

    140 20/05/05(火)03:22:53 No.685960407

    >去年亡くなった祖父と同じくらいの歳がimgやってるって考えたくない… novやjunくんちじゃないだけまだ印象はいい気がする

    141 20/05/05(火)03:22:54 No.685960408

    >おじいちゃんは早起きなんぬ 早起きというか夜中におしっこに起きるやつだこれ!

    142 20/05/05(火)03:23:46 No.685960493

    おじいちゃんぬが朝起きて立てたスレは勉強になるんぬ

    143 20/05/05(火)03:23:51 No.685960500

    novやれるなら俺にも教えてくれよ

    144 20/05/05(火)03:24:03 No.685960519

    元ネタあるんだろうけど面白い作り話なんぬ

    145 20/05/05(火)03:24:47 No.685960593

    本当に95歳キャッツならもっと他の昔話も聞きたい

    146 20/05/05(火)03:24:52 No.685960597

    面白ければ作り話とか気にしないんぬ

    147 20/05/05(火)03:26:20 No.685960709

    ホロホロ鳥がHIRAKIになって爆発するのも食の歴史

    148 20/05/05(火)03:27:24 No.685960817

    fpsプレイヤーで攻略サイト運営してたあきたんどうしてるかな… 当時で80くらいだった気がした

    149 20/05/05(火)03:27:35 No.685960840

    まあ日本は食料自給率低いとはよく言われてる グローバル化でそんな心配しなくて良いって言われてたけど 今回のコロナみたいに自国保護の為に輸出規制されちゃうと危ないって事は分かった

    150 20/05/05(火)03:27:43 No.685960855

    ファミチキ けんたっちー サラダチキンとかもブロイラーがあるからできるんだろうな ヴェイガンの連中どころか動物愛護の連中すらブロイラーは残酷ってほざくが人間の食生活を支えてくれる大切な役割だぞ

    151 20/05/05(火)03:27:51 No.685960870

    >人工で肉作るよりブロイラー養殖したほうがコストも低いし効率もいいんぬ >食用の虫育てるよりブロイラー養殖したほうがコストも低いし効率もいいんぬ 多分虫をブロイラーも食べないような飼料で育ててブロイラーの餌にするのが将来なんぬ 近未来SFはみんな嫌そうな顔しながらこれしかねぇと品質の良い鶏肉食べるのが正しいんぬー!

    152 20/05/05(火)03:29:07 No.685960985

    >まあ日本は食料自給率低いとはよく言われてる >グローバル化でそんな心配しなくて良いって言われてたけど >今回のコロナみたいに自国保護の為に輸出規制されちゃうと危ないって事は分かった 日本の場合は農業に必要なあれこれも輸入に頼るしかないんでぶっちゃけどうしようもないんぬ

    153 20/05/05(火)03:29:44 No.685961032

    鶏肉好きだからこいつが最後まで残るならいいかなって思うぬ 唐揚げおいしいんぬ

    154 20/05/05(火)03:29:53 No.685961036

    >今回のコロナみたいに自国保護の為に輸出規制されちゃうと危ないって事は分かった カロリーベースだと米だけは過剰生産気味だから餓死はしない ただ芋と米の給食になるらしいけど

    155 20/05/05(火)03:30:41 No.685961111

    >fpsプレイヤーで攻略サイト運営してたあきたんどうしてるかな… >当時で80くらいだった気がした スタルカーの外国のmod入れまくって自分で翻訳までして楽しんでたエロゲ会社社長のおじいちゃん思い出した

    156 20/05/05(火)03:30:42 No.685961113

    >ブロイラーってそんなすごいんだ マジで食肉の革命 未だにブロイラーの効率を超える家畜は居ない

    157 20/05/05(火)03:30:52 No.685961129

    >日本の場合は農業に必要なあれこれも輸入に頼るしかないんでぶっちゃけどうしようもないんぬ F1種の種とか輸入だから何も出来ないんぬ

    158 20/05/05(火)03:31:04 No.685961154

    ぬ ソイレントグリーンが普及する前の食事は美味しかったんぬ

    159 20/05/05(火)03:31:16 No.685961194

    昆虫食はインパクトがでかいだけで歩留まり最悪だから全然効率的ではない

    160 20/05/05(火)03:32:26 No.685961324

    >昆虫食はインパクトがでかいだけで歩留まり最悪だから全然効率的ではない ミンチにしないと食う気もしないや 外皮のキチン質とか消化もできかなかったような

    161 20/05/05(火)03:32:41 No.685961343

    ナマズ 食用鯉 エスカルゴ と需要あるのか謎の日本産養殖物あるよね エスカルゴは流石にほとんど輸出用らしいけど てかまだウシガエルの養殖してたんだ…

    162 20/05/05(火)03:32:47 No.685961354

    >多分虫をブロイラーも食べないような飼料で育ててブロイラーの餌にするのが将来なんぬ >近未来SFはみんな嫌そうな顔しながらこれしかねぇと品質の良い鶏肉食べるのが正しいんぬー! 虫は餌の味がダイレクトに反映されるけど虫とブロイラーの二段構えで緩和することで臭み抜きさえすれば美味しくいただけるようになるんぬな

    163 20/05/05(火)03:33:20 No.685961414

    >>ブロイラーってそんなすごいんだ >マジで食肉の革命 >未だにブロイラーの効率を超える家畜は居ない 牛や豚羊やお魚やめてブロイラー一本にした方が効率的じゃないの

    164 20/05/05(火)03:34:12 No.685961505

    >牛や豚羊やお魚やめてブロイラー一本にした方が効率的じゃないの 効率だけならそうだけどみんな牛も豚も食べたいんぬ あと一本化は万が一の病気が怖いんぬな

    165 20/05/05(火)03:34:13 No.685961507

    >牛や豚羊やお魚やめてブロイラー一本にした方が効率的じゃないの 牛とか豚とか魚も食べたいし…

    166 20/05/05(火)03:34:28 No.685961537

    >>昆虫食はインパクトがでかいだけで歩留まり最悪だから全然効率的ではない >ミンチにしないと食う気もしないや >外皮のキチン質とか消化もできかなかったような 殆ど可食部にならない外骨格とかに変換されるからな 可能性があるとすれば蛆虫とかだな

    167 20/05/05(火)03:34:32 No.685961546

    なまずは鰻っぽく出来るから大幼魚として注目されてるって数年前のトレたまでみた

    168 20/05/05(火)03:34:49 No.685961567

    >日本の場合は農業に必要なあれこれも輸入に頼るしかないんでぶっちゃけどうしようもない­んぬ でもよぉ 石油や肥料は輸出しないとどうにもなんないけど食料はその国で消費できるぜ

    169 20/05/05(火)03:34:56 No.685961583

    >牛や豚羊やお魚やめてブロイラー一本にした方が効率的じゃないの 鶏だけだと飽きちゃうんぬー 贅沢って言われたらぐうの音もでないんぬ

    170 20/05/05(火)03:35:19 No.685961624

    ツメガエルの養殖場はあちこちにあるけどウシガエルの養殖場って現存してたの…

    171 20/05/05(火)03:35:28 No.685961647

    鳥インフルとかで処分になると数万羽から数十万羽とかの単位になってヤバいよね 豚熱も狂牛病でもそうだけど一本化するとなにかあった時に終わってしまう

    172 20/05/05(火)03:35:38 No.685961662

    てかナマズもコイも調理が難しいだけで美味いんだよ 育った場所の厳選と鮮度管理が死ぬほどしんどいけど

    173 20/05/05(火)03:35:49 No.685961681

    >あと一本化は万が一の病気が怖いんぬな 病気はどうしようもないけど人間も数代鳥以外を食わせなきゃ他の肉のうまさを知らないまま満足でいられるだろうし…

    174 20/05/05(火)03:35:56 No.685961693

    >牛や豚羊やお魚やめてブロイラー一本にした方が効率的じゃないの いまでもみんな鳥のほうが安くても豚牛買うし…

    175 20/05/05(火)03:37:02 No.685961789

    プロのウシガエルハンター貼 http://www.7midori.org/katsudo/kouhou/kaze/miserarete/13/index.html

    176 20/05/05(火)03:37:09 No.685961798

    そう考えると種からブランドの超美味い豚や超美味い牛や超美味い野菜果実を生み出すのってありなんだな 他所に売るためのシノギにもできるし

    177 20/05/05(火)03:37:52 No.685961856

    昔岩波かなんかで卵について書いた本読んだけど 卵って物価の優等生って言われるレベルだけ有るわってなった 栄養価からコストから生産量までちょっと他の動物じゃ太刀打ちできない

    178 20/05/05(火)03:39:02 No.685961964

    お米買いに行くとなんかどれも変わった名前でブランド化頑張ってんだなって肝心する でも乱立してよくわかんないからいつものそこそこ安いやつにするね

    179 20/05/05(火)03:41:08 No.685962156

    今使ってる米は自給してても 小麦や他のものが入ってこなくなったら今作ってる米では食糧が足りなくなるんぬ

    180 20/05/05(火)03:45:13 No.685962560

    パンうどんパスタ全滅はきっついんぬー みんな大好き唐揚げも食べられなくなるんぬー

    181 20/05/05(火)03:48:19 No.685962886

    産業の一極化は危険だからある程度の多様性確保は必須なんぬ まじでなんかのトラブル一発で国家経済が崩壊するんぬ

    182 20/05/05(火)03:49:57 No.685963063

    飼料の自給率も25%程度だから肉類も一気に作れなくなるんぬな

    183 20/05/05(火)03:51:58 No.685963256

    >>何でもいいけど最初の父が乳になってるってことはいつもお乳のことばかり検索してるってことだぞ >>スレぬはスケベだな >ぬ、恥ずかしいんぬ >>そこまで高齢だと何がきっかけでここに来たのか気になるんぬ なんでそこで切ったんぬぁぁ!! 気になるんぬうぅ!!

    184 20/05/05(火)03:52:06 No.685963266

    つまりこれからはフォーの時代が来る!?

    185 20/05/05(火)03:52:50 No.685963342

    >まじでなんかのトラブル一発で国家経済が崩壊するんぬ 良いですよね原油に一極集中するの…

    186 20/05/05(火)03:54:42 No.685963521

    よし!じゃがいもと米と鶏に集中しよう!

    187 20/05/05(火)03:55:03 No.685963551

    >良いですよねアホウドリの糞に一極集中するの…

    188 20/05/05(火)03:58:22 No.685963858

    >産業の一極化は危険だからある程度の多様性確保は必須なんぬ >まじでなんかのトラブル一発で国家経済が崩壊するんぬ 国家運営は万一のまさかが起きたからってアカウント消してやり直すわけには行かないからな

    189 20/05/05(火)03:58:28 No.685963871

    ウシガエル養殖業廃業されると理科の実験どうすんだろうってそこだけは疑問になるんぬ…

    190 20/05/05(火)03:59:11 No.685963936

    爺起きて犬の散歩の時間

    191 20/05/05(火)04:00:57 No.685964084

    >ウシガエル養殖業廃業されると理科の実験どうすんだろうってそこだけは疑問になるんぬ… 最近あれやんないんぬ 多分やったの30年以上前に小学生だった世代なんぬ