虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/05(火)01:58:45 クラシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/05(火)01:58:45 No.685946040

クラシックギター弾ける人って憧れる

1 20/05/05(火)02:07:00 No.685947843

いやあそれほどでも

2 20/05/05(火)02:07:47 No.685948008

>いやあそれほどでも 弾ける「」いたんか アルハンブラの思い出弾ける?

3 20/05/05(火)02:09:24 No.685948342

イパネマの娘弾いて!

4 20/05/05(火)02:09:26 No.685948348

スカボロフェアが弾けないマン!

5 20/05/05(火)02:09:41 No.685948404

弦の張り替えめんどくない?

6 20/05/05(火)02:11:30 No.685948788

フラメンコとボサノヴァで使ってるイメージだけどなんでクラシックギターって名前なんだろう

7 20/05/05(火)02:11:32 No.685948798

クラシックギター持ってるけどクラシック曲弾けるの無いわ

8 20/05/05(火)02:12:55 No.685949097

クラシックのトレモロってあれすごい難しそう

9 20/05/05(火)02:13:10 No.685949149

弦の張り替え自体はそんなでもないけど 弦張ってからしばらくチューニング合わないのがうざい

10 20/05/05(火)02:13:33 No.685949214

>フラメンコとボサノヴァで使ってるイメージだけどなんでクラシックギターって名前なんだろう クラシックで使ってるからだよ かのシューベルトも貧乏でピアノ買えなかった時代はギターで曲作ってたらしいよ

11 20/05/05(火)02:14:40 No.685949440

>クラシックで使ってるからだよ そりゃそうか でもオーケストラの中では埋もれそうだ

12 20/05/05(火)02:15:15 No.685949558

>フラメンコとボサノヴァで使ってるイメージだけどなんでクラシックギターって名前なんだろう そのまんまクラシックの楽曲に使われるギターだったからだよ 時代が下ってボサノヴァとか他の音楽にも使われるようになっただけで あとフラメンコに使われるギターはフラメンコに特化した形状になっててフラメンコギターって呼ばれたりする

13 20/05/05(火)02:15:27 No.685949609

ヴィラロボスみたいなのはクラシック?

14 20/05/05(火)02:15:32 No.685949628

幅広ネックってどういうメリットがあるの?

15 20/05/05(火)02:15:43 No.685949668

クラシックギターは実はスペインギター

16 20/05/05(火)02:15:49 No.685949692

エレキ経験しかなかった人間がセコやラスゲアードや練習してると… これドラムの練習してるような気分だ

17 20/05/05(火)02:15:53 No.685949708

>そりゃそうか >でもオーケストラの中では埋もれそうだ オケの中で弾くわけではねえよ…

18 20/05/05(火)02:16:45 No.685949863

>クラシックギターは実はスペインギター クラシックとかスパニッシュとかナイロンギターとかガットギターとか呼び方多すぎる

19 20/05/05(火)02:17:15 No.685949969

爪が弱すぎて釣り名人でも俺には無理だから諦めたよ

20 20/05/05(火)02:17:36 No.685950039

ナイロン弦って爪で弾くの?

21 20/05/05(火)02:18:17 No.685950189

エレアコってあれ音量はアコギと変わらない?それともアンプつながないと音出ない?

22 20/05/05(火)02:18:21 No.685950203

>そりゃそうか >でもオーケストラの中では埋もれそうだ 多分想像してるのと全然違うから取り敢えずアルハンブラの思い出でぐぐれ

23 20/05/05(火)02:18:54 No.685950333

>幅広ネックってどういうメリットがあるの? クラシックギターはガット弦だから幅がいる

24 20/05/05(火)02:19:42 No.685950508

>エレアコってあれ音量はアコギと変わらない?それともアンプつながないと音出ない? モノによる 鳴りを抑えてるのもあればアコギと変わらないのもあります

25 20/05/05(火)02:20:00 No.685950564

>>クラシックで使ってるからだよ >そりゃそうか >でもオーケストラの中では埋もれそうだ 管弦楽団の中で弾くわけじゃなくてむしろソリスト側だよ アランフェス協奏曲でググってほしい

26 20/05/05(火)02:20:34 No.685950672

ヴィラロボスはモロクラシック ドメニコーニはギリギリクラシック ブローウェルはポップスくらいのイメージ

27 20/05/05(火)02:21:34 No.685950865

>鳴りを抑えてるのもあればアコギと変わらないのもあります ありがとう

28 20/05/05(火)02:22:12 No.685950966

ソルでさえ読譜がパズルゲームで俺にはしんどかった

29 20/05/05(火)02:22:51 No.685951092

こういうのアウトドアに持っていってタコに囲んで夜引いたらモテるかな ビーズとかゆずできるけどふるい?

30 20/05/05(火)02:23:07 No.685951139

>ヴィラロボスはモロクラシック ヴィラロボスはブラジル風バッハとか交響曲とか普通に書いてるからな…

31 20/05/05(火)02:23:08 No.685951145

>クラシックギターは実はスペインギター んじゃスチール弦はどこ産なの?

32 20/05/05(火)02:23:49 No.685951296

>こういうのアウトドアに持っていってタコに囲んで夜引いたらモテるかな >ビーズとかゆずできるけどふるい? 一応言っておくけど歌っちゃだめだぞそういうジャンルじゃないから こいつだけでメロディとコードを引くまあある種の苦行みたいなもんだ

33 20/05/05(火)02:23:52 No.685951305

>んじゃスチール弦はどこ産なの? アメリカ

34 20/05/05(火)02:24:23 No.685951389

>こういうのアウトドアに持っていってタコに囲んで夜引いたらモテるかな >ビーズとかゆずできるけどふるい? 酔ってんの?

35 20/05/05(火)02:24:48 No.685951485

>ビーズとかゆずできるけどふるい? ビーズとかゆず出来るって言えるぐらいギターに慣れ親しんでるのにそのレベルの質問ってどういうこと?

36 20/05/05(火)02:24:51 No.685951499

>ビーズとかゆずできるけどふるい? クラギでビーズ弾いてるのめっちゃ聞いてみたい

37 20/05/05(火)02:25:26 No.685951635

>>ビーズとかゆずできるけどふるい? >クラギでビーズ弾いてるのめっちゃ聞いてみたい 想像したらダメだった

38 20/05/05(火)02:25:28 No.685951644

>こういうのアウトドアに持っていってタコに囲んで夜引いたらモテるかな >ビーズとかゆずできるけどふるい? ギターに触ったこともありませんみたいな質問なのにB'z出来るんだ…

39 20/05/05(火)02:25:51 No.685951741

>一応言っておくけど歌っちゃだめだぞそういうジャンルじゃないから >こいつだけでメロディとコードを引くまあある種の苦行みたいなもんだ クラギで弾き語りしてもいいだろそれこそボサノヴァとか!

40 20/05/05(火)02:26:01 No.685951772

>>こういうのアウトドアに持っていってタコに囲んで夜引いたらモテるかな >>ビーズとかゆずできるけどふるい? >一応言っておくけど歌っちゃだめだぞそういうジャンルじゃないから >こいつだけでメロディとコードを引くまあある種の苦行みたいなもんだ フィスクのカプリッチョ集とか山下和仁の展覧会の絵とか最早ただの縛りプレイだよね

41 20/05/05(火)02:26:40 No.685951902

>クラギで弾き語りしてもいいだろそれこそボサノヴァとか! ボサノヴァならいいけどそれはクラシックギター弾けたことになるのか…? ガット弾いてるだけじゃないのか

42 20/05/05(火)02:26:48 No.685951932

なんか知らんけど特殊な擬ピレーション奴なんか 流しギターの話かと思ってた失礼した

43 20/05/05(火)02:26:52 No.685951948

ギターに目覚めた頃うちにお下がりのクラギしかなかったからそれでスモークオンザウォーターのリプ弾いたりラモーンズ 練習してたわ

44 20/05/05(火)02:28:51 No.685952301

クラシックギターとフラメンコギターの違いが分からない

45 20/05/05(火)02:29:20 No.685952376

ガット弦とナイロン弦て別のもの?

46 20/05/05(火)02:29:21 No.685952381

伴奏とメロディならまだいいけどそこに対位法的なライン加わると俺の脳のキャパ的に無理だ クラシックできる人尊敬する ピアノ無理だ…ってなったのと同じ感覚に陥る

47 20/05/05(火)02:29:21 No.685952383

https://www.youtube.com/watch?v=RhO5OSLZjl8 このアランフェスの演奏が好き

48 20/05/05(火)02:29:22 No.685952387

酔っ払いはどっか行ってくれ

49 20/05/05(火)02:29:25 No.685952407

>ボサノヴァならいいけどそれはクラシックギター弾けたことになるのか…? >ガット弾いてるだけじゃないのか 面倒臭えやつだな

50 20/05/05(火)02:29:40 No.685952462

>ガット弦とナイロン弦て別のもの? 一緒

51 20/05/05(火)02:29:56 No.685952512

>クラシックギターとフラメンコギターの違いが分からない 木材が違う あとフラメンコの人はシール貼ってることが多い

52 20/05/05(火)02:29:58 No.685952522

>面倒臭えやつだな ここの楽器スレは総じて面倒なヤツ多いぞ…

53 20/05/05(火)02:31:09 No.685952757

俺はキンジラレタアソヒですら無理 コード変わるところでつまづく

54 20/05/05(火)02:32:13 No.685952951

>https://www.youtube.com/watch?v=RhO5OSLZjl8 >このアランフェスの演奏が好き https://youtu.be/4N-8ZJOse_w 俺はこの演奏が好き というかこの人パコ・デ・ルシアと一緒に弾いてた人だな…

55 20/05/05(火)02:33:11 No.685953139

>https://youtu.be/4N-8ZJOse_w 演奏がバラッバラに聴こえるけど凄い技術なんだろうな…分からんけど…

56 20/05/05(火)02:33:16 No.685953155

クラシックはスティール弦でやる人いなかったの?

57 20/05/05(火)02:33:43 No.685953230

いないだろうねぇ

58 20/05/05(火)02:34:27 No.685953378

主よ人の望みと喜びをを弾きたいんだけど難しすぎて断念した 簡単なアレンジもあるけど聞いてて物足りなさがすごい 見てくれよこの無茶な指な動き https://www.youtube.com/watch?v=vCtT9WIBySU

59 20/05/05(火)02:35:49 No.685953621

>クラシックはスティール弦でやる人いなかったの? リュートってガット弦の同じような楽器向けに色んな作曲家が描いた経緯があって 今でもガットをクラシックって呼ぶことが多い 1本で色々できるように弦を抑えるところが広かったり工夫が多いんよ

60 20/05/05(火)02:36:32 No.685953737

つべでみられるから超絶技巧の山下和仁の「展覧会の絵」トロント音楽祭バージョン是非見てくれ 霧のジョニーみたいなおじさんだ

61 20/05/05(火)02:36:33 No.685953740

>>クラシックはスティール弦でやる人いなかったの? >リュートってガット弦の同じような楽器向けに色んな作曲家が描いた経緯があって >今でもガットをクラシックって呼ぶことが多い >1本で色々できるように弦を抑えるところが広かったり工夫が多いんよ 会話が繋がってなくない?

62 20/05/05(火)02:36:38 No.685953759

https://m.youtube.com/watch?v=jHshlkCsAj4 クラシックギターのイメージとは違うかもだけどこれすごい好き

63 20/05/05(火)02:36:46 No.685953790

>リュートってガット弦の同じような楽器向けに色んな作曲家が描いた経緯があって ギターのご先祖様って言われてるやつか

64 20/05/05(火)02:36:53 No.685953815

https://www.youtube.com/watch?v=zroanRVwg8c 今日は好きなギタリストの曲貼っていいのか?!

65 20/05/05(火)02:36:53 No.685953816

サイレントギターが絶対いい本当に良い買い物したわ

66 20/05/05(火)02:36:56 No.685953828

カルカッシやソルでさえ指届かねえよってなったから演奏は基本的に無理だと思うわ 綺麗な音色で鳴らすっていうことと楽譜通りに演奏することを両立するのがまず無理だった

67 20/05/05(火)02:37:39 No.685953948

>ガット弦とナイロン弦て別のもの? ガットは羊腸の弦で切れやすいらしい 時代の変化で安定した品質のナイロン弦に置き換わった クラシックギターより古い古楽器の類のギターだと今でもガットが使われたりする

68 20/05/05(火)02:38:40 No.685954160

ヤマハのサイレントの最新のは単三電池だし音も良くて便利

69 20/05/05(火)02:39:20 No.685954263

所詮ギターなんだから出来るんだったらどんな使い方でもいいと思う

70 20/05/05(火)02:40:02 No.685954377

>会話が繋がってなくない? 昔はスチール弦がなかったからって言えばよかったのか スチールはフォークでよく使われたからフォークギターって呼ばれたりする

71 20/05/05(火)02:40:46 No.685954502

ピアノと並んで一人で無茶苦茶やる楽器だと思う

72 20/05/05(火)02:41:21 No.685954623

>つべでみられるから超絶技巧の山下和仁の「展覧会の絵」トロント音楽祭バージョン是非見てくれ >霧のジョニーみたいなおじさんだ 演奏の凄さより動きの面白さに気を取られる…

73 20/05/05(火)02:41:24 No.685954631

>https://m.youtube.com/watch?v=jHshlkCsAj4 >クラシックギターのイメージとは違うかもだけどこれすごい好き 耳コピ全くできないから面白そうなの見ると楽譜欲しいなぁって思う

74 20/05/05(火)02:42:14 No.685954789

https://m.youtube.com/watch?v=jHshlkCsAj4 Andrew York好き

75 20/05/05(火)02:44:17 No.685955176

>耳コピ全くできないから面白そうなの見ると楽譜欲しいなぁって思う 大学の時先輩が弾いてたから楽譜あると思うし確かネットで買える

76 20/05/05(火)02:44:47 No.685955263

スラックスギターみたいなのあった気がする

77 20/05/05(火)02:45:10 No.685955334

スラッシュアックス

78 20/05/05(火)02:45:38 No.685955407

リュートググったらサウンドホールの造形すげぇな あとネックめちゃ短いな

79 20/05/05(火)02:46:39 No.685955596

TABしか読めね~

80 20/05/05(火)02:49:27 No.685956113

>>つべでみられるから超絶技巧の山下和仁の「展覧会の絵」トロント音楽祭バージョン是非見てくれ >>霧のジョニーみたいなおじさんだ >演奏の凄さより動きの面白さに気を取られる… クラシックの編曲ものは指を変な方向にぐねぐね曲げなきゃいけないから体が一緒に動いても仕方ないと思うよ

81 20/05/05(火)02:49:28 No.685956116

フォークに慣れてると弦の固さにビビる

82 20/05/05(火)02:49:41 No.685956154

サイレントギター欲しいなぁって思ってたけど音どんなもんなのかね

83 20/05/05(火)02:50:06 No.685956215

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm159142 ニコですまんが一番好きなギタリスト

84 20/05/05(火)02:50:38 No.685956294

今日は好きなギター協奏曲貼ってもいいのか?! https://youtu.be/ld84epbon4w

85 20/05/05(火)02:51:47 No.685956467

山下和仁編曲の展覧会の絵って他に弾いてる人いるんだよね…

86 20/05/05(火)02:56:04 No.685957111

ヤマハのサイレントはエレガットくらいの音色 ただボディサイズが小さいのとネックが細い アンプ繋がなくても音色はする イヤホンもつなげる

87 20/05/05(火)02:56:26 No.685957164

>山下和仁編曲の展覧会の絵って他に弾いてる人いるんだよね… リストのパガニーニによる超絶技巧練習曲とかでもよく見るけど「弾いてる人が何人いる」って論はあまり意味がないと思うんだよね ミスタッチとか質に関わる部分を一切無視すればある程度のプロなら弾けるは弾けるわけだし

88 20/05/05(火)02:57:33 No.685957328

運動能力として弾けると音楽的な意味で弾けるの差は大きい

89 20/05/05(火)02:57:50 No.685957369

https://m.youtube.com/watch?v=Cx8cWUdLuZo アンサンブルが好き

↑Top