ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/04(月)23:25:43 No.685890921
この時代のドラクエがなんか好き システム的に優れているわけでもないけど
1 20/05/04(月)23:28:09 No.685891775
一番挑戦的だった気がする
2 20/05/04(月)23:28:22 No.685891858
6はSFC過渡期だけあってめっちゃグラ綺麗だったよ 音源もよかった
3 20/05/04(月)23:29:21 No.685892221
俺も大好き
4 20/05/04(月)23:29:33 No.685892306
ドラクエはFFと違ってリリーススパン超長かったからなんかこうあれだな
5 20/05/04(月)23:29:40 No.685892348
ドラクエはSFCのやつが全部好き
6 20/05/04(月)23:30:12 No.685892519
FCからSFCに乗り変わる時期だもんね いろいろ急成長した時代なのでは
7 20/05/04(月)23:31:05 No.685892841
オムニバス、結婚モンスター、とくぎとかなり色々やっている
8 20/05/04(月)23:31:44 No.685893088
2dのドラクエ好きだからなんかしらの形で新しいので新作やりたい 案外売れるんじゃないか
9 20/05/04(月)23:32:31 No.685893393
>ドラクエはFFと違ってリリーススパン超長かったからなんかこうあれだな でも両方とも7からPSへ移行しているのは何か不思議なもんだ
10 20/05/04(月)23:34:33 No.685894141
4の時のすぎやんが変態的すぎる
11 20/05/04(月)23:34:56 No.685894273
456より345の方が好き
12 20/05/04(月)23:35:33 No.685894474
4~7は特に寂謬感協調されている気がする
13 20/05/04(月)23:35:42 No.685894534
4-6とやって馬車や仲間モンスターは当然と思ってたら7で両方消えておつらい…
14 20/05/04(月)23:37:23 No.685895160
6のBGMはオケになるとテンポ変わりすぎだ
15 20/05/04(月)23:37:35 No.685895233
通常戦闘のBGMは今でも4が一番好き
16 20/05/04(月)23:38:02 No.685895416
6のエンジンを流用した3リメイクいいよね… 5のやつは1と2の奴になるのかな
17 20/05/04(月)23:38:25 No.685895555
>2dのドラクエ好きだからなんかしらの形で新しいので新作やりたい >案外売れるんじゃないか もう2Dドラクエの新作に期待するのはやめようって11やって思いましたまる
18 20/05/04(月)23:38:27 No.685895568
この三作はボリュームもちょうどいい
19 20/05/04(月)23:38:51 No.685895703
>6のエンジンを流用した3リメイクいいよね… >5のやつは1と2の奴になるのかな 7のやつは4だぞ8のやつでなんか出ると思ってたんだけどな当時
20 20/05/04(月)23:39:22 No.685895855
>もう2Dドラクエの新作に期待するのはやめようって11やって思いましたまる 11の2dは超低予算なのに結構な数がプレイしたらしいのが面白い
21 20/05/04(月)23:40:42 No.685896381
>7のやつは4だぞ8のやつでなんか出ると思ってたんだけどな当時 8エンジンで3のリメイクとか出たらやべーだろうなー! 出なかったわ…
22 20/05/04(月)23:41:00 No.685896489
>>もう2Dドラクエの新作に期待するのはやめようって11やって思いましたまる >11の2dは超低予算なのに結構な数がプレイしたらしいのが面白い 正直に言うと11のマップはだだっ広くて移動ダルかった2dは最後の鍵も見付けやすい…
23 20/05/04(月)23:41:38 No.685896754
4も5もめっちゃ画面暗い(戦闘中の背景とか) 同年代のRPGと比べて優れてる点はマジで音楽ぐらいじゃねって思ってた 6で一気に明るくなったしモンスターもアニメーションするようになった
24 20/05/04(月)23:42:39 No.685897096
4-5はグラのせいもあって余計に暗い物語に見える 特に5
25 20/05/04(月)23:43:32 No.685897415
5はなんていうかレトロ感すごいよな 今にしてみれば味があるってなるけど
26 20/05/04(月)23:43:41 No.685897471
4と5の通常戦闘BGMがすごすぎる
27 20/05/04(月)23:44:06 No.685897609
正直ドラクエ11が集大成感あるし このまま1-9全部11のエンジン流用してリメイクしてくんないかな… でもすぎやんとゆうぼんがそろそろヤバイし先に12かな…
28 20/05/04(月)23:44:47 No.685897855
この時代は四コマ漫画の熱が凄かった
29 20/05/04(月)23:44:56 No.685897899
5の戦闘は通常もボスもノリノリでいいよね
30 20/05/04(月)23:44:57 No.685897908
ありがとう崎元さん…
31 20/05/04(月)23:45:28 No.685898088
ドラクエはだいたいゲームシステムとかUIとかめちゃくちゃ古くて ファミコン時代に既に他作品が導入してた戦闘時背景とかまとめ買いとかムービーシーンとか必殺技とかボイスとか遅れて導入するんだけど ドラクエ以外のRPGやってないせいで当時はドラクエが他より遅れた仕様だと知らなかった 大人になってから同年代のFCやSFCやPCエンジンのRPGやって差に驚いたよ
32 20/05/04(月)23:45:30 No.685898100
戦闘演出とか進歩しても頑なにUIをクラシカルな感じから変えないで11までもたせたのはよくやると思う むしろ変え時見失ってるんじゃねえのかなとも思う
33 20/05/04(月)23:45:51 No.685898231
5は日付変わって販売開始してすぐにラジオの特番でドラクエ5早解き番組とかやってたなぁ 画面出せないからラジオでしかできない企画だった
34 20/05/04(月)23:46:11 No.685898342
5のBGMはSFCの音源の扱いにまだ慣れてない感あった
35 20/05/04(月)23:46:21 No.685898402
>戦闘演出とか進歩しても頑なにUIをクラシカルな感じから変えないで11までもたせたのはよくやると思う >むしろ変え時見失ってるんじゃねえのかなとも思う 変えないのがドラクエなんだよ そしてドラクエ求めてみんなやってるんだ
36 20/05/04(月)23:46:23 No.685898408
DQ6はSFC後期の割には…ってなるな クロノももう出てるし
37 20/05/04(月)23:46:27 No.685898425
>5の戦闘は通常もボスもノリノリでいいよね 戦闘BGMは5が本当に珠玉だと思う
38 20/05/04(月)23:46:36 No.685898484
2Dだから許された面倒な謎解きや迷路ってあったと思う 7ですらギリ許されてなかったけど11で久しぶりにドラクエやったらダンジョンのギミック歯応えねえなと少し思った
39 20/05/04(月)23:47:12 No.685898682
>戦闘演出とか進歩しても頑なにUIをクラシカルな感じから変えないで11までもたせたのはよくやると思う >むしろ変え時見失ってるんじゃねえのかなとも思う 変えてどうなるかわからんからな 12は本当に分岐点
40 20/05/04(月)23:47:20 No.685898727
>戦闘BGMは5が本当に珠玉だと思う あれサビ?まですごい時間かかるけど実際の戦闘もそこまで行くのはマジで苦戦する時だから臨場感ハンパないよね
41 20/05/04(月)23:47:23 No.685898740
>6のBGMはオケになるとテンポ変わりすぎだ オケアレンジってオマケとしては最高なんだけど正確なリズム刻むゲーム音源版のほうが好きだわ
42 20/05/04(月)23:47:45 No.685898848
6はやっぱ敵が動いて凄え…!ってなったな
43 20/05/04(月)23:48:14 No.685899015
>戦闘BGMは5が本当に珠玉だと思う 通常戦闘もボス曲も好き
44 20/05/04(月)23:48:21 No.685899047
>5のBGMはSFCの音源の扱いにまだ慣れてない感あった 洞窟で微妙にハウリング効かせたりおおっと思いながらやってた 音のボリュームの大小の幅はかなりおおげさにやってた印象ある
45 20/05/04(月)23:48:24 No.685899062
まぁあの分かりやすさだからこそな安心感とかあるし… 属性とか耐性とか中身は進化してるからいいんだ
46 20/05/04(月)23:48:35 No.685899125
>5は日付変わって販売開始してすぐにラジオの特番でドラクエ5早解き番組とかやってたなぁ >画面出せないからラジオでしかできない企画だった パパス死んだあたりの反応気になるな
47 20/05/04(月)23:48:41 No.685899166
>そしてドラクエ求めてみんなやってるんだ 変化がゆるやかなのよね 俺は上でドラクエ古いとは言ったけど スキャンバトラーズもやってるし毎月Vジャンプ買ってるからドラクエも変化し続けてるのはわかる ただ同年代にもっと先進的なRPG山ほどあった中でドラクエが人気だったのはテキスト(シナリオではなく)と音楽と鳥山明の3要素のおかげだと思った
48 20/05/04(月)23:48:43 No.685899178
SFC時代のエニックスは結構パッとしない印象がある
49 20/05/04(月)23:48:46 No.685899198
5というかモンスター仲間にするシステムが好き モンスターズじゃなくて5方式で新作出たらかなり喜ぶわ
50 20/05/04(月)23:49:33 No.685899454
ドラクエはドラクエやりたいからドラクエ買うって感じだからこれでいいんだよね一作遊んどけば取説読まなくても遊べるゲームってなかなかないよ
51 20/05/04(月)23:49:45 No.685899526
>6はやっぱ敵が動いて凄え…!ってなったな だから11の2Dで敵動かなくて不満出てたのには仕方なさを感じた
52 20/05/04(月)23:50:08 No.685899678
ここまで1分かかるけどこの辺聞くとなんかブルーだかレッドイーターが脳裏にチラつく https://www.youtube.com/watch?v=lYw5DGKQtzs#t=1m
53 20/05/04(月)23:50:15 No.685899717
>5というかモンスター仲間にするシステムが好き >モンスターズじゃなくて5方式で新作出たらかなり喜ぶわ スキャンバトラーズもいいもんだよ めちゃ金かかるけど
54 20/05/04(月)23:50:26 No.685899786
>あれサビ?まですごい時間かかるけど実際の戦闘もそこまで行くのはマジで苦戦する時だから臨場感ハンパないよね 最初から溜めつつ盛り上がる構成なんだけどそれとは別にちゃんとサビで最高潮に持ってくのは凄いよすぎやま先生
55 20/05/04(月)23:50:48 No.685899943
>変えないのがドラクエなんだよ >そしてドラクエ求めてみんなやってるんだ ゲームは普段やらないけどドラクエ出たから買うわって3DSと11買う人周りに多くて ドラクエ凄えなってなった
56 20/05/04(月)23:50:48 No.685899947
>5というかモンスター仲間にするシステムが好き >モンスターズじゃなくて5方式で新作出たらかなり喜ぶわ 仲間じゃないけどドラクエウォークで敵の心落とすシステムは5っぽくて好きだな
57 20/05/04(月)23:51:07 No.685900070
>この時代は四コマ漫画の熱が凄かった 会話システムとかもなかったから4コマでキャラのイメージ出来上がったところもあるよね プレイヤーの内どのくらいの人らが読んでたのかは分からんが そっからオタクになるようなのは高確率で読んでそう
58 20/05/04(月)23:51:48 No.685900324
歴代主人公を主題にしたアニメ作ってほしい 絶対視聴率が高くなるのになんでやらないんだろう
59 20/05/04(月)23:52:07 No.685900422
>5というかモンスター仲間にするシステムが好き >モンスターズじゃなくて5方式で新作出たらかなり喜ぶわ そこでこのチュンソフト謹製のトルネコ3実質的にドラクエ5-2だぞ!
60 20/05/04(月)23:52:13 No.685900463
改めて思い返すと4がストーリーもキャラもBGMも全部魅力的で凄かったと思う 仲間に指示出せないのはアレだったけども リメイクは…うn
61 20/05/04(月)23:52:20 No.685900497
11はしっかり面白かったな…正直期待してなかったから驚いた
62 20/05/04(月)23:52:25 No.685900544
ストーリー上で必須レベルでモンスター仲間にする必然性があるから5好きなんだよな 6も仲間にできるけど人間キャラが豊富で強いしどうしても職業レベルで出遅れるから使うとしたら趣味になりがちだし
63 20/05/04(月)23:52:43 No.685900639
8の頃も4コマ出ててハレグゥの金田一先生とかが描いてて 今は10の漫画描いてる
64 20/05/04(月)23:52:51 No.685900675
>5というかモンスター仲間にするシステムが好き >モンスターズじゃなくて5方式で新作出たらかなり喜ぶわ 分かる それが完全メインのモンスターズとはまた違うのよね あくまで自分が戦うんだけどモンスター達とも肩を並べたいっつうか
65 20/05/04(月)23:53:06 No.685900765
実際7はひたすら迷走してたしドラクエは古いし終わったなんて時期があったね
66 20/05/04(月)23:53:11 No.685900800
4もデンデンデデンデデンデンデンデーンデンデンデンデンデデデデーデーのとことかこんな創大なBGMでキリキリバッタと戦っていいのかよって思った
67 20/05/04(月)23:53:20 No.685900846
>11はしっかり面白かったな…正直期待してなかったから驚いた なんか悪魔の子とか言うからメガテン的なひねた展開くるのかと思ってたらめっちゃドラクエだったね
68 20/05/04(月)23:53:26 No.685900870
そういやロト紋の続編どうなったんだと思ったら完結してたのか
69 20/05/04(月)23:53:32 No.685900911
11ほんとにちゃんと面白くてびっくりした やっぱり面白んいんだなドラクエと思わせられた
70 20/05/04(月)23:53:35 No.685900929
>それが完全メインのモンスターズとはまた違うのよね >あくまで自分が戦うんだけどモンスター達とも肩を並べたいっつうか まああれはポケモ…ゲフンゲフン 当時の流行りだったから
71 20/05/04(月)23:54:08 No.685901123
これからも基本は変えない方がいいと思う 変えたら他のゲームになりかねん
72 20/05/04(月)23:54:13 No.685901154
サビってどこだろう… どこも盛り上がる気がする
73 20/05/04(月)23:54:27 No.685901233
ちょっと本当に実在するどこかのおとぎ話くらいのストーリーいいよね…
74 20/05/04(月)23:55:13 No.685901517
7もそれぞれのお話が暗いところに目をつぶればほぼ世界征服できてた魔王を漁師の息子がブチ壊す爽快ストーリーなんだが
75 20/05/04(月)23:55:20 No.685901573
おっさんの証拠だよ
76 20/05/04(月)23:55:30 No.685901632
街の散策とかは2Dのほうが酔わないしやりやすくて好きだ
77 20/05/04(月)23:55:31 No.685901641
>あくまで自分が戦うんだけどモンスター達とも肩を並べたいっつうか それが今アーケードであるスキャンバトラーズなのよ タイトル変更前はモンスターだけだったんだけど 今は主人公とモンスターのパーティになってる
78 20/05/04(月)23:55:40 No.685901701
仲間モンスターは楽しいんだけどステータス関係の調整は滅茶苦茶雑だった5 当時はあれでも楽しかったけどまさかリメイクでも調整ほぼ無しとは思わなかった
79 20/05/04(月)23:55:43 No.685901723
パクリでもそれなりの打点叩きだすのはさすがだよね モンスターズとかビルダーズとか
80 20/05/04(月)23:55:56 No.685901803
11はキャラデザがどっちかというと嫌いなほうだったけど 実際やるとみんな好きになるのが恐ろしい…
81 20/05/04(月)23:55:57 No.685901815
ドラクエはキャラのボイスつけるのも結構あとになってからだった気がする
82 20/05/04(月)23:56:04 No.685901860
FFはだいぶ変わったからな まあ昔から毎作戦闘システム変えに変えてはいたんだけど
83 20/05/04(月)23:56:09 No.685901889
○◎◎
84 20/05/04(月)23:56:23 No.685901963
5→3(SFC)→6って順序で触れたから5と3の格差にびっくりしたけど 実際に出た順はSFC版の3の方が後だったんだな
85 20/05/04(月)23:56:58 No.685902198
蒼天のソウラは今のところ5要素と6要素が薄味で寂しい 8要素や4要素や3要素は濃かった
86 20/05/04(月)23:56:59 No.685902200
>7もそれぞれのお話が暗いところに目をつぶればほぼ世界征服できてた魔王を漁師の息子がブチ壊す爽快ストーリーなんだが 7はストーリーの暗さ云々より長すぎるのと石版が癌すぎて… あれさえなきゃもっと頻繁にやり直してたと思う
87 20/05/04(月)23:57:14 No.685902281
おもいだす
88 20/05/04(月)23:57:45 No.685902477
7の転職は楽しかった
89 20/05/04(月)23:57:46 No.685902481
>おもいだす にゃーん。
90 20/05/04(月)23:57:51 No.685902510
>11はキャラデザがどっちかというと嫌いなほうだったけど >実際やるとみんな好きになるのが恐ろしい… キャラデザって鳥山明だからなんか他のドラクエと違いあったっけ? 強いて言うならラスボスがドラゴンボールすぎるぐらい?
91 20/05/04(月)23:57:51 No.685902511
SFCの5は今やるとキッツいわこれ… 6のグラは頑張ってるけど
92 20/05/04(月)23:57:55 No.685902538
Ⅶは中学生の夏休みに寝ずにやった作品だから思い入れは強い でももっかいやれって言われたらしんどい
93 20/05/04(月)23:58:05 No.685902605
当時の自分は勇者じゃない5主人公にはちょっと抵抗あったな 今じゃ一番好きだけど 最強装備の杖とマントがかっこいい
94 20/05/04(月)23:58:12 No.685902652
>11はキャラデザがどっちかというと嫌いなほうだったけど >実際やるとみんな好きになるのが恐ろしい… 8主人公9リッカ11エマハンフリーと手癖で橙バンダナまいてるんじゃねぇのと思う今日この頃
95 20/05/04(月)23:58:20 No.685902692
>実際7はひたすら迷走してたしドラクエは古いし終わったなんて時期があったね 6の時点で既に迷走してるとは言われてたなあ 7は6の要素を良くも悪くも増した感じ
96 20/05/04(月)23:58:30 No.685902743
4はオケアレンジだと通常戦闘BGMなのにビルダーズのボス戦で使われるくらいの緊迫感に
97 20/05/04(月)23:58:43 No.685902829
3Dあんまり意味無いかなって
98 20/05/04(月)23:58:52 No.685902876
11で分かったのは少なくとも大部分の探索に関しては俯瞰でどこに何があるかわかる2Dがめちゃくちゃやりやすいということ 天空の古戦場だけは同じようなマップの繰り返しで迷ったけど
99 20/05/04(月)23:58:54 No.685902892
5は今やっても思い出補正ですべてが輝いて見えるわ おっさんだわ…
100 20/05/04(月)23:58:54 No.685902896
毎回ドラクエはもういいかなとか思ったりするんだけどドラゴンクエストマーチ聞くとやっぱり買っちゃう BGMって偉大だよね
101 20/05/04(月)23:58:56 No.685902907
4がシリーズで一番好き
102 20/05/04(月)23:59:11 No.685903001
バトルロードもモンスターだけから主人公入れた3人パーティになったよね スキャンもそれの系譜だしまた家庭用出ないかなぁ
103 20/05/04(月)23:59:12 No.685903005
天外魔境II 卍MARUが1992年 ドラクエ5も1992年で同期 技術力は天と地の差があったと思う
104 20/05/04(月)23:59:23 No.685903094
>8主人公9リッカ11エマハンフリーと手癖で橙バンダナまいてるんじゃねぇのと思う今日この頃 というかそういう主人公しか通させてくれないんだろう 鳥山先生は毎回やるたびにブーたれてるし
105 20/05/04(月)23:59:25 No.685903107
外見は好みの問題でしょう ただ内面がみんなすごく良い
106 20/05/04(月)23:59:45 No.685903242
5は歩くスピード遅いのが今やるとやりづらい原因だと思う 6はその辺快適だよね
107 20/05/05(火)00:00:12 No.685903410
スキャバトはスマブラSP要素とかも輸入してて面白いぞ スマブラの最後の切り札のパワーアップバージョンとかある
108 20/05/05(火)00:00:19 No.685903460
ドラクエの5とFFの4は何というかまだFC時代の名残を感じる
109 20/05/05(火)00:00:20 No.685903469
>毎回ドラクエはもういいかなとか思ったりするんだけどドラゴンクエストマーチ聞くとやっぱり買っちゃう >BGMって偉大だよね あれだけでなんかテンション上がるものね
110 20/05/05(火)00:00:29 No.685903537
でもスーファミの5のグラフィックも味があって好きだよ… リメイク版はドット絵描き直されたり3Dに変わっちゃったからもう実機でしかやれないけど
111 20/05/05(火)00:00:30 No.685903543
>天外魔境II 卍MARUが1992年 >ドラクエ5も1992年で同期 >技術力は天と地の差があったと思う FF5も1992年だぞ ドラクエ5とはほんの3カ月差
112 20/05/05(火)00:00:39 No.685903598
5なんて俺が小学生の頃のゲームなのに今やっても超面白い
113 20/05/05(火)00:00:41 No.685903613
FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん?
114 20/05/05(火)00:00:42 No.685903617
スレ画3作今からやろうと考えたらどれやるのがいいんだろ 入朱のしやすさだけでいえばDS版だろうけど
115 20/05/05(火)00:00:48 No.685903667
テリーみたいなデザインの主人公はボツくらってたのをなんかの本で見た記憶がある こういうやつは脇でなんかやらせた方が面白いとか書いてあったような
116 20/05/05(火)00:01:01 No.685903752
天外魔境2は1992年としてはオーパーツよね
117 20/05/05(火)00:01:13 No.685903837
鳥山先生デザインの使いまわし割と多いし… 3商人とバーバラとマールとか
118 20/05/05(火)00:01:18 No.685903875
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? めっちゃした
119 20/05/05(火)00:01:31 No.685903964
天外魔境2はボスの残りHPがわかる!?すげぇ!ってなった
120 20/05/05(火)00:01:43 No.685904038
>スレ画3作今からやろうと考えたらどれやるのがいいんだろ >入朱のしやすさだけでいえばDS版だろうけど スマホでいいよ案外 テキストと音楽がドラクエの魅力だから スマホでやっても割と楽しい
121 20/05/05(火)00:01:45 No.685904054
呪文節約返してくだち!
122 20/05/05(火)00:01:45 No.685904058
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? クリフトはザラキを
123 20/05/05(火)00:01:52 No.685904108
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? ザラキ!
124 20/05/05(火)00:01:57 No.685904144
11の先代PTの何かが欲しい…
125 20/05/05(火)00:01:59 No.685904158
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? よく言われるのがボスにザラキ連発するクリフト
126 20/05/05(火)00:02:00 No.685904161
6でモンスター動くようになったのが感動した
127 20/05/05(火)00:02:05 No.685904196
>6の時点で既に迷走してるとは言われてたなあ >7は6の要素を良くも悪くも増した感じ 本当のことを言うと永遠に仲間にならなくなるアモス…
128 20/05/05(火)00:02:17 No.685904264
ハード性能的にはPCEはスーファミとどっちが上だったの?
129 20/05/05(火)00:02:22 No.685904308
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? じゃなきゃこんなにクリフトとザラキがコンビになったりはしないぜ!
130 20/05/05(火)00:02:37 No.685904399
RPGとしてはリンダキューブが1995年 ドラクエ6と同期だ
131 20/05/05(火)00:02:41 No.685904424
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? おっ!この攻撃しか出来ない脳筋ども優秀だぞってなる
132 20/05/05(火)00:02:44 No.685904437
ザラキ神官にはイラついた人も多いらしい 俺はAIを一切信用していなかったので勇者ライアンアリーナトルネコだった
133 20/05/05(火)00:02:53 No.685904487
>呪文節約返してくだち! バッチリがんばれ!
134 20/05/05(火)00:03:13 No.685904610
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? じゅもんせつやくとミラーシールドだかアーマーのおかげでなんとかなった あとアリーナの暴力
135 20/05/05(火)00:03:22 No.685904662
DS・3DSとかの3Dリメイク軒並み微妙だと思う
136 20/05/05(火)00:03:24 No.685904670
>6の時点で既に迷走してるとは言われてたなあ >7は6の要素を良くも悪くも増した感じ 6は迷走してはいないだろ新要素色々盛り込んだし 7はそれが全然ブラッシュアップされてなくて迷走してたけど
137 20/05/05(火)00:03:32 No.685904730
>ハード性能的にはPCEはスーファミとどっちが上だったの? わかんね 声とかムービーとかすごいのはPCEだけど詳しくは知らん
138 20/05/05(火)00:03:37 No.685904767
天外魔境はCD-ROM2だったっけ?
139 20/05/05(火)00:03:57 No.685904880
クリフトがよくAIでザラキザラキ言われるのはそれだけ馬車外で仕事してたからで 他の4の魔法キャラなんて全然使わなかったからな…
140 20/05/05(火)00:04:00 No.685904901
純粋な処理能力で言えばPSが出るまでスーファミの圧勝と言える だからこそCD-ROM出そうとした
141 20/05/05(火)00:04:02 No.685904914
リメイク3全然移植されないな
142 20/05/05(火)00:04:06 No.685904941
DSの7は良かったよ
143 20/05/05(火)00:04:32 No.685905136
>SFCの5は今やるとキッツいわこれ… >6のグラは頑張ってるけど シンプルなグラが最高だるおおおおおおおお!? su3863404.jpg
144 20/05/05(火)00:04:42 No.685905219
CDROMのゲームは当時じゃ読み込み遅いとかで一長一短あったんじゃねえかな
145 20/05/05(火)00:04:44 No.685905235
クリフトは物理もイケたからな…
146 20/05/05(火)00:04:46 No.685905249
7はもう盛りだくさんだからな…
147 20/05/05(火)00:04:48 No.685905258
>リメイク3全然移植されないな リメイクをベタ移植したのって少ないのでは?
148 20/05/05(火)00:04:50 No.685905277
>7はそれが全然ブラッシュアップされてなくて迷走してたけど これのせいで8には全く期待してなかったんだけどめっちゃ面白かった…
149 20/05/05(火)00:04:54 No.685905310
CDROM2はそもそもPCEのメモリが少なすぎてな… 上下黒くするのはメモリ節約のためなんだぜ
150 20/05/05(火)00:04:59 No.685905337
11みたいな感じのリメイクやりたいなあと思うが それなら新作出すか でもDQって昔からコンスタントにリメイク出してるシリーズよね
151 20/05/05(火)00:05:01 No.685905357
>リメイク3全然移植されないな もう作り直しちゃったからスーファミ版が再販されることはないだろうな
152 20/05/05(火)00:05:05 No.685905388
ドラクエは同年代のRPGと比べて2世代ぐらいずっと古い ってのを続けてきたけど 単に企画から発売までが長いせいだと思ってる
153 20/05/05(火)00:05:15 No.685905464
グラフィックだとSFCの1&2くらいのも好きだわ
154 20/05/05(火)00:05:26 No.685905545
トルネコって使えない扱いされるけど相当使える部類だよね メタル狩りには必須キャラ
155 20/05/05(火)00:05:46 No.685905698
6は既に魔王に侵略完了されてる世界だったり 最初特に旅の目的も不明なまま状況に流されていくうちに事態の真相に近づいていく流れとか引き込み方が上手くていいよね
156 20/05/05(火)00:05:50 No.685905727
>CDROMのゲームは当時じゃ読み込み遅いとかで一長一短あったんじゃねえかな 時は流れPSのゲームやった後にPCE戻ったらあれっ早くね?ってなったよ ロード時間長くなってるのに慣れるのはいかんよな
157 20/05/05(火)00:05:51 No.685905735
FC3のグラフィックドギツすぎて笑う
158 20/05/05(火)00:06:07 No.685905859
>>SFCの5は今やるとキッツいわこれ… >>6のグラは頑張ってるけど >シンプルなグラが最高だるおおおおおおおお!? >su3863404.jpg マップの挙動が糞重いのよな戦闘はそこそこ早いんだけどプログラマーの腕の差か
159 20/05/05(火)00:06:11 No.685905884
>FC4は仲間がオート戦闘らしいけど当時の人は仲間AIにイラついたりしたん? バイキルトスクルトを自由に使えないのは痛い
160 20/05/05(火)00:06:20 No.685905944
トルネコは変な事するだけで攻撃力も申し分ないしHPに至っては最終的にライアン超えるからな…
161 20/05/05(火)00:06:26 No.685905989
WiiのコレクションをSwitchで出してくれるだけでいいんだがそのまんま移植とかされんねドラクエは
162 20/05/05(火)00:06:36 No.685906075
>トルネコって使えない扱いされるけど相当使える部類だよね >メタル狩りには必須キャラ FC時代は聖水でメタル狩りしてたからそうでもない トルネコはむしろアイテム盗み係として必須
163 20/05/05(火)00:06:37 No.685906078
まぁFFとか他の作品と違って ゆうぼんのセンスがマジでドラクエの心臓だからなぁ… それが良いところなんだけど超属人化作品だなスマブラみたいだ
164 20/05/05(火)00:06:57 No.685906216
>グラフィックだとSFCの1&2くらいのも好きだわ サウンドが5から驚くほど進歩してるよね 5→リメ12→6の順だっけ
165 20/05/05(火)00:07:01 No.685906239
Ⅴは思い入れ強すぎて客観的な評価できる自信ねえや 大好き
166 20/05/05(火)00:07:09 No.685906296
4コマ漫画劇場でトルネコが道化役をやることが多くて子供の頃から納得いってなかった HP多いし火力そこそこあるし可愛い嫁さんと息子もいるし船はトルネコのだし
167 20/05/05(火)00:07:22 No.685906389
うちはミネアかブライが牢屋要員だったな
168 20/05/05(火)00:07:24 No.685906401
>まぁFFとか他の作品と違って >ゆうぼんのセンスがマジでドラクエの心臓だからなぁ… >それが良いところなんだけど超属人化作品だなスマブラみたいだ だからこそ しっかりエミュできてたビルダーズすごいよねって
169 20/05/05(火)00:07:47 No.685906546
DQの全盛期はFCまででRPGブームになってくるとライバルに押されてるな
170 20/05/05(火)00:07:48 No.685906558
5はもう音楽から何から身体に染み付いちゃってるから思い入れ強いな
171 20/05/05(火)00:07:49 No.685906566
ドラクエ10の戦闘も割りと好き
172 20/05/05(火)00:07:59 No.685906614
ドラクエ3はそのうち3D作品でやってみたい
173 20/05/05(火)00:08:25 No.685906757
>ドラクエは同年代のRPGと比べて2世代ぐらいずっと古い >ってのを続けてきたけど >単に企画から発売までが長いせいだと思ってる 4くらいまでは最先端だった気がする 5から遅れ気味になってきたかな
174 20/05/05(火)00:08:33 No.685906804
>DQの全盛期はFCまででRPGブームになってくるとライバルに押されてるな 最盛期は9だと思うマジで
175 20/05/05(火)00:08:44 No.685906882
ドラクエの移植がなかなかされないのはBGMが原因だからな…
176 20/05/05(火)00:09:09 No.685907045
トルネコの奇行は防御貫通するの多いから使える
177 20/05/05(火)00:09:29 No.685907163
最後のそのまんま移植ってもしかしてWiiのドラクエ123コレクションか?
178 20/05/05(火)00:09:47 No.685907278
>ドラクエの移植がなかなかされないのはBGMが原因だからな… シレンも中々昔のがそのまんま移植できないのももしかして… 単に出しても売れないだけかもしれんけど
179 20/05/05(火)00:09:52 No.685907304
4コマにおけるトルネコの扱いは衛藤ヒロユキが悪いと思う
180 20/05/05(火)00:09:53 No.685907309
ドラクエらしさを消さない為に苦労してたのはわかる FF6→7くらい劇的に変わるのも時間かかってたし
181 20/05/05(火)00:09:54 No.685907315
>最初特に旅の目的も不明なまま状況に流されていくうちに事態の真相に近づいていく流れとか引き込み方が上手くていいよね 逆にそこを否定されたら何も言えない
182 20/05/05(火)00:09:58 No.685907338
シンプルかつ奥深いグラとビアンカの夫を誰にするかの妄想で20年は戦えたわ!
183 20/05/05(火)00:10:01 No.685907365
1の移植だったかオケ版そのまま使ったせいで通常の雑魚戦闘だと耳馴染みのないイントロしか流れないうちに戦闘終わるのは馬鹿なのかと思った
184 20/05/05(火)00:10:20 No.685907482
>DQの全盛期はFCまででRPGブームになってくるとライバルに押されてるな 今もRPGとしてはずっと売れてる方だよ と言うかFCの時点で3が出る頃には味方の顔グラの表示とかムービーシーンとかアイテムクリエイトとか敵アニメーションとか戦闘時背景の機能あるRPGがFCにたくさん出てたから ドラクエとかマジで戦闘時背景すら漆黒だったかんな… それでも大人気だったのがすごいんだよ
185 20/05/05(火)00:10:39 No.685907582
FFとDQしかしてこなかったけど子供の頃にメガテンとか天外魔境とか貝獣物語とかブレスオブファイアとか 色んなメーカーのRPGに手を出したかった…
186 20/05/05(火)00:10:59 No.685907704
本当すぎやま先生って超がつく大物なんだよね…
187 20/05/05(火)00:11:16 No.685907825
6はドラキーを仲間から外したのは許さないよ!
188 20/05/05(火)00:11:46 No.685908008
>ドラクエとかマジで戦闘時背景すら漆黒だったかんな… 戦闘時背景は1の時点であったけど 容量とかの都合で漆黒に変えられただけだからなあ
189 20/05/05(火)00:12:06 No.685908107
Ⅵドラキーいたっけ?
190 20/05/05(火)00:12:07 No.685908114
ファンとしてはちゃんと世代交代ができてるFFやゼルダがうらやましい
191 20/05/05(火)00:12:30 No.685908250
>4コマにおけるトルネコの扱いは衛藤ヒロユキが悪いと思う 池野カエルと栗本和博辺りも…
192 20/05/05(火)00:12:32 No.685908255
>4くらいまでは最先端だった気がする 4の翌年にはラグランジュポイント出てるんすよ
193 20/05/05(火)00:13:09 No.685908494
容量節約でフォントのみの超簡素化しか3のタイトルから章選択 あれはあれで好き
194 20/05/05(火)00:13:09 No.685908495
>ファンとしてはちゃんと世代交代ができてるFFやゼルダがうらやましい 11なんかもう中身別人だから世代交代出来てるよ
195 20/05/05(火)00:13:47 No.685908758
>ファンとしてはちゃんと世代交代ができてるFFやゼルダがうらやましい FFはもう殆ど世代交代できてないぞ… FF知らない子も多い
196 20/05/05(火)00:13:58 No.685908823
>ファンとしてはちゃんと世代交代ができてるFFやゼルダがうらやましい 今もちゃんと世代交代できてると思うよ 8から入ったって層もいるし 今のちびっ子にとってのダイの大冒険が蒼天のソウラだと思うし
197 20/05/05(火)00:14:08 No.685908894
プレステ7までにドラクエ13出せるかな
198 20/05/05(火)00:14:08 No.685908899
>4の翌年にはラグランジュポイント出てるんすよ biim兄貴知らないと多分知らないソフトだろそれ
199 20/05/05(火)00:14:17 No.685908952
正直5より6が好きなんだ やっぱりあのグラが好きなんだろうなあって思う
200 20/05/05(火)00:15:03 No.685909230
>ドラクエ10の戦闘も割りと好き いいよね4人がしっかり協力して倒す戦闘… 黒い砂漠とかもやったけどキーガチャガチャして技発動!よりもあのコマンド制が好きだ
201 20/05/05(火)00:15:09 No.685909266
>正直5より6が好きなんだ >やっぱりあのグラが好きなんだろうなあって思う 5は暗いだけじゃなく足遅いもんな
202 20/05/05(火)00:15:33 No.685909407
なんだかんだ内部デザイナーが仕事してるから開発会社変わる度に特色は出てるよドラクエ
203 20/05/05(火)00:16:14 No.685909696
10は話追っかけるとちゃんと面白いよね エンドコンテンツ的なのは触りたくないけど
204 20/05/05(火)00:16:24 No.685909741
>ドラクエ10の戦闘も割りと好き 正直使い捨てるには惜しいんだよな オフゲで再利用して欲しい
205 20/05/05(火)00:16:55 No.685909942
ターニングポイントは8だと思う 7までって層と8から入ったって層があるかなーって モンスターズもイルルカまでって層いるし
206 20/05/05(火)00:17:15 No.685910056
なんでドラクエもFFもPSの方に流れたんだろう
207 20/05/05(火)00:17:21 No.685910109
なんかかったるい感じが馴染めなくてすぐやめたな8は
208 20/05/05(火)00:17:54 No.685910334
9は結局どうなんだろ…面白いとは聞いたけど
209 20/05/05(火)00:18:23 No.685910524
>なんかかったるい感じが馴染めなくてすぐやめたな8は でもあの感じが俺は好きだったよ 空見上げてたら本当に太陽動いててそれ見上げるだけでも楽しかったりしたよ… 話自体は色々あるんだけど動かすのは本当に楽しかった…
210 20/05/05(火)00:18:35 No.685910596
>ターニングポイントは8だと思う >7までって層と8から入ったって層があるかなーって >モンスターズもイルルカまでって層いるし グラフィックに感動した唯一のドラクエだな8Npc眺めてるだけで楽しかった荒くれはキモくなったけど
211 20/05/05(火)00:18:57 No.685910771
スマホ版8安いから気になってる
212 20/05/05(火)00:19:13 No.685910880
この歳になるとRPGそのものに手を出すのが億劫になるんだけど どのDQもやったら多分のめり込むんだろうなという信頼はしてる
213 20/05/05(火)00:19:42 No.685911107
>なんでドラクエもFFもPSの方に流れたんだろう 一番売れてるハードに出すって宣言元々してたから RPGって分野に関しては今の今に至るまでずっと楽しんでるけど まさか18禁エロRPGがこんなに浴びるほど遊べるようになるとは長生きするもんだと思った 昔はドラクエのエロパロRPGとかめっちゃ細々としたブームだったんだよ
214 20/05/05(火)00:19:56 No.685911203
>なんでドラクエもFFもPSの方に流れたんだろう プレステが売れてたから…
215 20/05/05(火)00:20:00 No.685911230
>9は結局どうなんだろ…面白いとは聞いたけど 今やるもんじゃない
216 20/05/05(火)00:20:09 No.685911302
今やるとぐああってなりそうなのは7 まだ戦えないのか…が強くなり過ぎそう
217 20/05/05(火)00:20:10 No.685911313
>9は結局どうなんだろ…面白いとは聞いたけど 3の次に社会現象起こした
218 20/05/05(火)00:20:10 No.685911318
9は地図とかめっちゃやったけどストーリーは欠片も憶えていないことに気付いた
219 20/05/05(火)00:20:23 No.685911388
>なんでドラクエもFFもPSの方に流れたんだろう 売れてるハードで出したいからだよ その当時1番売れてて性能が高かったからだよ FFは性能が高くてかつ売れてるハード DQは売れてるハードって一貫してる
220 20/05/05(火)00:20:27 No.685911416
書き込みをした人によって削除されました
221 20/05/05(火)00:21:02 No.685911655
>9は結局どうなんだろ…面白いとは聞いたけど 9は間違いなく当時やれば最高に楽しかったと思う 今では配布系が全部終わってるので魅力半減どころじゃないと思う
222 20/05/05(火)00:21:43 No.685911960
11はSwitchでやったけど 北米版PS4から実装された8勇者服とダッシュ機能を追加みたいなのは 元々のPS4にも追加してやれよって思った
223 20/05/05(火)00:21:46 No.685911979
>9は間違いなく当時やれば最高に楽しかったと思う >今では配布系が全部終わってるので魅力半減どころじゃないと思う 9のブームがあったからか後のDSのRPGどいつもこいつも配布配布になってたな
224 20/05/05(火)00:21:47 No.685911987
でも「」はサンディ好きじゃなさそう
225 20/05/05(火)00:22:09 No.685912159
>でも「」はサンディ好きじゃなさそう そうかい?俺は好きだよ
226 20/05/05(火)00:22:15 No.685912203
9はもう仲間にできないキャラが3人くらいいるとか聞く
227 20/05/05(火)00:22:22 No.685912240
でも9やるとサンディのエロ絵でシコれるようになるメリットがある
228 20/05/05(火)00:22:38 No.685912357
サンディとテンチョー好きだったなあ
229 20/05/05(火)00:24:07 No.685912961
RPG大好きで今も色んなRPGやってるけど デジモンも面白いね サイバースルゥースってのやってるとこだ
230 20/05/05(火)00:24:09 No.685912978
>9はもう仲間にできないキャラが3人くらいいるとか聞く 師匠のハゲとハゲの妹と宿屋王だっけ