虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/04(月)23:14:24 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/04(月)23:14:24 No.685886637

たまにはこのヒトの思い出を

1 20/05/04(月)23:16:15 No.685887294

スコーン焼いたときに出来る割れ目のことをスコーンって言うんだぜ

2 20/05/04(月)23:17:46 No.685887882

アナル大拡張ごときで死んだ雑魚

3 20/05/04(月)23:18:02 No.685887981

ケツに杭打ち込まれた人だっけ

4 20/05/04(月)23:20:31 No.685888967

ズボケオ

5 20/05/04(月)23:20:41 No.685889032

モルガルテンまで防腐処理もされずにわざわざ死体持っていかれた人だ 邪魔じゃなかったのかな

6 20/05/04(月)23:21:23 No.685889285

中間管理職

7 20/05/04(月)23:22:21 No.685889610

めちゃくちゃ魅力的な敵キャラだと思う それ故にこいつ殺した後は蛇足感否めなかった

8 20/05/04(月)23:22:21 No.685889611

ブルクトーさんをもっと有効に使えば1日くらいは寿命伸びたかもしれない

9 20/05/04(月)23:23:09 No.685889950

>めちゃくちゃ魅力的な敵キャラだと思う >それ故にこいつ殺した後は蛇足感否めなかった その辺は盟約者団の連中のキャラが弱かったせいだと思う

10 20/05/04(月)23:23:11 No.685889960

>モルガルテンまで防腐処理もされずにわざわざ死体持っていかれた人だ >邪魔じゃなかったのかな でも落っことしたらなんかすごいことになってたし…

11 20/05/04(月)23:23:52 No.685890217

あの手この手で狼の門を抜けようとして結局対策されて無残に殺されて…っていう 序盤の展開やってる頃が一番盛り上がった漫画

12 20/05/04(月)23:24:39 No.685890519

ブルクトーさん無双がめっちゃカッコ良かった

13 20/05/04(月)23:25:09 No.685890711

いや籠城戦も大好きだよ! 面白ギミックが沢山出てくるし!

14 20/05/04(月)23:25:11 No.685890721

引っ張った挙句何かあっさり殺した

15 20/05/04(月)23:25:58 No.685891011

ウィリアムテルの息子が化け物すぎる

16 20/05/04(月)23:26:18 No.685891136

幼女を全裸で大の字に縛り付けてくぱぁいいよね…

17 20/05/04(月)23:26:28 No.685891186

悪役として文句なしの1000000点あげたいクソ野郎

18 20/05/04(月)23:27:16 No.685891483

>悪役として文句なしの1000000点あげたいクソ野郎 仕事してるだけだし… クソ野郎ではある

19 20/05/04(月)23:28:11 No.685891785

仕事熱心なのはいいけどヘイト稼ぎすぎである

20 20/05/04(月)23:28:30 No.685891908

>引っ張った挙句何かあっさり殺した 連載当時はこれまでの強キャラぶりが嘘みたいに小物ムーブしたこともあってか 影武者説とかあったなぁ

21 20/05/04(月)23:29:02 No.685892100

主人公とフラグ立った女をことごとく殺していくという悪役の鑑

22 20/05/04(月)23:29:03 No.685892109

くに んど なと

23 20/05/04(月)23:29:55 No.685892423

密告の話は盟約者連中もマヌケすぎる

24 20/05/04(月)23:30:00 No.685892452

普通に強いのいいよね

25 20/05/04(月)23:30:28 No.685892638

裏の裏がありそうで特にそんなことない人

26 20/05/04(月)23:30:51 No.685892757

女将さんまで死んだときは絶望というか読む気減っちゃったぐらい好きだった女将さん

27 20/05/04(月)23:31:27 No.685892985

この人から残酷描写とったら本当に何も残らないんだなと悲しくなった 絵も演出も中世の戦闘まで描けるのに本当に何も残らない…

28 20/05/04(月)23:31:34 No.685893028

この人が挿入されて逝った後どうやって終わったか覚えてない

29 20/05/04(月)23:31:44 No.685893090

最後に因果応報とばかりに色々されたけど 正直それまで失ったものが多すぎてそこすらどうでも良かったとこある

30 20/05/04(月)23:31:54 No.685893159

コイツがメインかと思ったらそうでもなかった漫画

31 20/05/04(月)23:31:55 No.685893163

大本の領主が糞野郎だとしても 法を犯して関所破りする民と上から命じられた仕事を忠実に行う画像って構図だから 画像の処刑に因果応報や正義どうこう搦めてもなって

32 20/05/04(月)23:32:24 No.685893348

生まれ持った趣味が悪かったためにメジャーになれない人は結構いるので…

33 20/05/04(月)23:32:24 No.685893350

絶対無惨に死ぬべきだしちゃんと無惨に死んだんだけど なんかいまいち不完全燃焼感ある タイミングなのか割と普通に小物っぽく死んだからなのか

34 20/05/04(月)23:32:48 No.685893496

このくらいイかれてないと関所勤めは心病んで死にそう

35 20/05/04(月)23:33:23 No.685893711

>この人が挿入されて逝った後どうやって終わったか覚えてない >くに >んど >なと

36 20/05/04(月)23:33:46 No.685893867

序盤の得体のしれないラスボス感がすごかっただけに最期は残念

37 20/05/04(月)23:34:20 No.685894072

でもコイツ死ぬシーンでかなりスッキリしたわ

38 20/05/04(月)23:34:25 No.685894099

>なんかいまいち不完全燃焼感ある >タイミングなのか割と普通に小物っぽく死んだからなのか こいつ殺してからがスタートでそこからまた色々あるからじゃねえかな

39 20/05/04(月)23:34:37 No.685894166

>画像の処刑に因果応報や正義どうこう搦めてもなって 魔王が主人公なら読者にとっての悪は正義の味方になるんですよ 法の下がどうとか関係ないのこの作品の敵であり悪役なのよ

40 20/05/04(月)23:34:47 No.685894234

>モルガルテンまで防腐処理もされずにわざわざ死体持っていかれた人だ >邪魔じゃなかったのかな 割と持ち運びの取り回しは良さそうではある su3863252.jpg

41 20/05/04(月)23:35:00 No.685894297

>女将さんまで死んだときは絶望というか読む気減っちゃったぐらい好きだった女将さん なんで死んじゃったの女将さん エロ要員ゼロになった

42 20/05/04(月)23:35:03 No.685894319

>絶対無惨に死ぬべきだしちゃんと無惨に死んだんだけど >なんかいまいち不完全燃焼感ある >タイミングなのか割と普通に小物っぽく死んだからなのか 指揮官としては微妙だったからかなぁ… 手投げ爆弾っぽいのすぐに対策されたし

43 20/05/04(月)23:35:04 No.685894326

>この人が挿入されて逝った後どうやって終わったか覚えてない この門番を雇ってた領主(弟)が大軍連れて戻ってくる スイス人が大量の犠牲者を出して撃退する >くに >んど >なと

44 20/05/04(月)23:35:06 No.685894336

小物っぽく死んだのはいいんだけど殺し方があっさりしすぎてたのと命乞いの内容のIQの下がり具合が酷かったのが…

45 20/05/04(月)23:35:46 No.685894558

>タイミングなのか割と普通に小物っぽく死んだからなのか 読者としては命乞いなんかせずに尊大不遜なまま死ぬイメージがあったのかも知れぬ

46 20/05/04(月)23:35:52 No.685894583

結局どんな過去だったんだか不明のまま死んだ人

47 20/05/04(月)23:35:53 No.685894591

>序盤の得体のしれないラスボス感がすごかっただけに最期は残念 でもラスボスらしく堂々と死んだりしても困るだろ ただの門の統治者なだけでその上にラスボスがいるわけでさ

48 20/05/04(月)23:36:24 No.685894785

残酷な殺し方から逆算して作品作ってんだろーなーって読んでて思う だからそれ以外のカタルシスがない

49 20/05/04(月)23:36:29 No.685894812

犬に食われて死ぬお姉ちゃんいいよね

50 20/05/04(月)23:36:36 No.685894857

漫画としてはラスボスだけど史実再現の都合で中ボスになるから殺した後が消化試合みたいに…

51 20/05/04(月)23:36:45 No.685894919

漫画のタイトル的には主人公でありラスボスでもあるから…

52 20/05/04(月)23:36:55 No.685894972

こいつのアナル拡張した時の爽快感は凄かった

53 20/05/04(月)23:37:19 No.685895132

そのラスボスも調子こいてたらギリギリまで追い詰められて やっとのことで逃げ出して暖炉でブルブル震えてたし…

54 20/05/04(月)23:37:25 No.685895184

この手のキャラが大抵普段と変わらない面で何やら満足死するのが不満な俺は結構スッキリしたよ

55 20/05/04(月)23:37:49 No.685895342

仕事してただけなんですけおおおおお

56 20/05/04(月)23:37:49 No.685895343

>なんかいまいち不完全燃焼感ある >タイミングなのか割と普通に小物っぽく死んだからなのか ぎゃあぁぁっー!!っていう断末魔の決めコマで死んだ訳じゃないのでカタルシスが薄れてる ダメだ棒をゴリゴリやってるうちにいつの間にか死んでたからな

57 20/05/04(月)23:37:55 No.685895381

>漫画としてはラスボスだけど史実再現の都合で中ボスになるから殺した後が消化試合みたいに… 消化試合言うけど終盤も面白いぞ

58 20/05/04(月)23:38:03 No.685895420

神のようなクソ代官サマも刺してみりゃ人間だった

59 20/05/04(月)23:38:16 No.685895501

>エロ要員ゼロになった エロ要員はいないけどエロスはあったさ su3863263.jpg su3863265.jpg

60 20/05/04(月)23:38:39 No.685895633

尊大ってあくまで門を守る立場で一々サディスティックなことしていた奴がいざ自分が追い詰められて不遜さを保てると思えんが

61 20/05/04(月)23:38:57 No.685895725

>ただの門の統治者なだけでその上にラスボスがいるわけでさ 門超えて終わりと思ってた

62 20/05/04(月)23:38:57 No.685895728

皇弟も魅力ないから困る

63 20/05/04(月)23:39:04 No.685895760

su3863269.jpg

64 20/05/04(月)23:39:28 No.685895910

反乱軍も主要な名ありはほとんど死んだよね

65 20/05/04(月)23:39:53 No.685896074

それでもこうやってスイスができました ってエピローグまで読むと史実を一本読んだ気になれて満足感あるよ

66 20/05/04(月)23:40:14 No.685896204

拠点奪ったけどあまり役に立たなかったね

67 20/05/04(月)23:40:28 No.685896291

狭いとこに誘い込まれてウボァーという古典的な策にやられる騎士団はさぁ…

68 20/05/04(月)23:41:29 No.685896689

>残酷な殺し方から逆算して作品作ってんだろーなーって読んでて思う >だからそれ以外のカタルシスがない 関所に意地悪されてる人が関所突破するって十分なカタルシスじゃない? グロ処刑とかは正直オマケだと思うよ

69 20/05/04(月)23:42:18 No.685896973

>狭いとこに誘い込まれてウボァーという古典的な策にやられる騎士団はさぁ… 後ろつっかえてその上止まれないもんだな!

70 20/05/04(月)23:42:29 No.685897031

>狭いとこに誘い込まれてウボァーという古典的な策にやられる騎士団はさぁ… 圧倒的武力で恣意的行動して二度と舐めた真似しないように躾けないとだから…

71 20/05/04(月)23:42:50 No.685897173

最後まで面白いことは間違いないよね キャラクターに注目して楽しむ物語がこいつが死んだ辺りでピークなだけで

72 20/05/04(月)23:43:13 No.685897297

>関所に意地悪されてる人が関所突破するって十分なカタルシスじゃない? ちょっと人情噺入れて容赦なく首をはねる以外の選択肢が少なすぎる あとこの人権力者がみっともなくあがくのが好きなんだろうなと感じるくらいだ でもそういうのが好きなだけあって戦闘描写はカッコよくてい好きよ

73 20/05/04(月)23:43:41 No.685897469

真面目に仕事しいるワタシがなぜこんな目にあわねばならない!

74 20/05/04(月)23:43:48 No.685897514

力自慢が風雲たけし城みたいな石臼でゴリゴリされるのマジで精神的にきた

75 20/05/04(月)23:43:58 No.685897565

ヒルデはもったいなかった…

76 20/05/04(月)23:44:04 No.685897597

蛇足とはいうけど多分作者が本当に描きたかったのはヴォフフラム死んでから というかモルガルテンの戦い

77 20/05/04(月)23:44:12 No.685897636

>狭いとこに誘い込まれてウボァーという古典的な策にやられる騎士団はさぁ… 騎士が無敵の時代だった頃の話なわけだし史実だし古典だし

78 20/05/04(月)23:44:15 No.685897647

こいつ死んだ前後で別作品になった感はある 後半は建国神話だよね

79 20/05/04(月)23:44:31 No.685897750

そりゃ傭兵国家になるわって気持ちになれた

80 20/05/04(月)23:44:52 No.685897877

演出としては奪い返した狼の口で逆襲に来た弟皇を撃退できれば 一番カタルシス得られたと思うんだけど 史実に忠実にやっちゃったせいで軸がブレた感はある

81 20/05/04(月)23:44:53 No.685897884

>蛇足とはいうけど多分作者が本当に描きたかったのはヴォフフラム死んでから >というかモルガルテンの戦い 死んでから本性表してきたよね… 歴史好きの本性を…

82 20/05/04(月)23:45:15 No.685898011

ハンドゴンは導火線付けて投げつけるとか思いつかなかったのかなあれ…

83 20/05/04(月)23:45:23 No.685898057

便所に詰まって金網で止められて煮えた油かけられた人ほんとかわいそう

84 20/05/04(月)23:45:30 No.685898102

>真面目に仕事しいるワタシがなぜこんな目にあわねばならない! 自分の裁量の範囲内で楽しく遊んだ結果ヘイト稼いだだけだから納得してお尻捧げてね

85 20/05/04(月)23:45:38 No.685898159

グロはおまけだと思う人は作者の短編集読むといい 筋金入りの尊厳破壊マンだよ むしろ読切は尊厳破壊したら潔くストーリーぶん投げてるよ

86 20/05/04(月)23:45:41 No.685898179

画像の人は武力だけじゃなく相手の動きを読んだり対策を練ってあったりするからいいけどレオポルトはさぁ…

87 20/05/04(月)23:46:11 No.685898343

>ハンドゴンは導火線付けて投げつけるとか思いつかなかったのかなあれ… 暴発するんだから固定しないとどこに被害がいくやら

88 20/05/04(月)23:46:28 No.685898433

>最後まで面白いことは間違いないよね >キャラクターに注目して楽しむ物語がこいつが死んだ辺りでピークなだけで 全体通して読んでも面白いんだよね ただこいつから後半の軸になるキャラクターへの引き渡しが上手くいかなかったなとは思う

89 20/05/04(月)23:46:52 No.685898577

薩摩武士みたいにポンポ死んでちょっと楽しいよね

90 20/05/04(月)23:47:00 No.685898622

この漫画に限らないけど読者がここで終わるだろうと思ってたところで終わらないと読む側の気持ちが切れてしまうのはある

91 20/05/04(月)23:47:09 No.685898666

俺はこいつ死んだ後の砦奪還軍がどんどん追い詰められてく所もザマあ!って楽しめたよ

92 20/05/04(月)23:47:49 No.685898869

結局どちらも泥臭い人間同士の戦いなんだなぁという作品だった 個人的には好き

93 20/05/04(月)23:47:50 No.685898874

この土地こそ我らにとっての狼の口!はかっこよかった

94 20/05/04(月)23:47:52 No.685898883

>後半は建国神話だよね 横光三国志の孔明死亡前と死亡後みたいな感じなんだよ こいつが斃される前後って

95 20/05/04(月)23:48:05 No.685898953

だって次の主要キャラかな?って思ったおっさんすぐ死んだし… オメー結局2回とも嫁さん守れなかったなぁ!

96 20/05/04(月)23:48:25 No.685899069

みんな!丸太は持ったな?逝くゾォ!

97 20/05/04(月)23:48:39 No.685899153

1話目の騎士とお嬢様が苦難を乗り越えていく話だと思った読者は多い

98 20/05/04(月)23:48:40 No.685899162

代わりの人こないんですけど!?で凍死して人がいたよね

99 20/05/04(月)23:48:56 No.685899253

変な性癖目覚めそうになる

100 20/05/04(月)23:48:57 No.685899263

>みんな!丸太は持ったな?逝くゾォ! 攻城シーン楽しいよね DIY!

101 20/05/04(月)23:49:13 No.685899334

>むしろ読切は尊厳破壊したら潔くストーリーぶん投げてるよ 短編集面白いよね 俺も好き あと森先生リポート漫画も

102 20/05/04(月)23:49:20 No.685899380

>俺はこいつ死んだ後の砦奪還軍がどんどん追い詰められてく所もザマあ!って楽しめたよ ざまあはともかく正規騎士軍隊が真っ当に強いのは良かった

103 20/05/04(月)23:49:21 No.685899391

>だって次の主要キャラかな?って思ったおっさんすぐ死んだし… >オメー結局2回とも嫁さん守れなかったなぁ! このあたりから脳みそブチまける描写が急に増えたよね 作者的にマイブームだったんだろうか

104 20/05/04(月)23:49:28 No.685899430

>代わりの人こないんですけど!?で凍死して人がいたよね なぁ…俺たち逃げちまえばよかったんじゃねぇかな…

105 20/05/04(月)23:49:32 No.685899449

>オメー結局2回とも嫁さん守れなかったなぁ! ひどい

106 20/05/04(月)23:49:35 No.685899468

>代わりの人こないんですけど!?で凍死して人がいたよね それだけ部下への締付けが上手だったんだなって

107 20/05/04(月)23:49:41 No.685899507

風雲たけし城がクライマックス過ぎた

108 20/05/04(月)23:49:51 No.685899568

>レオポルトは、次兄フリードリヒが神聖ローマ皇帝選出を求めてルートヴィヒ4世の対立王に立つのを支援し、1322年9月28日のミュールドルフの戦い(英語版、ドイツ語版)でフリードリヒが捕虜となった後は和睦に尽力した。 こいつ心が折れて…

109 20/05/04(月)23:50:00 No.685899639

新しい旦那探しに来た未亡人と若い男の組み合わせはこの後死ぬんだろうな…って思ってました

110 20/05/04(月)23:50:15 No.685899710

>オメー結局2回とも嫁さん守れなかったなぁ! 嫁さんが寝取られるどころか粉々に破壊されて資材回収されるのいいよね…

111 20/05/04(月)23:50:17 No.685899729

武闘派の男たちがどんなに死んでも次々と出てきて農民こわい…ってなった

112 20/05/04(月)23:50:17 No.685899732

>あと森先生リポート漫画も やっぱり重度の腱鞘炎だったんだな…って思った

113 20/05/04(月)23:50:58 No.685900023

短編集は2冊目の騎士のおっちゃんの話が好きだな

114 20/05/04(月)23:51:19 No.685900133

>薩摩武士みたいにポンポ死んでちょっと楽しいよね 命の軽さは確かに薩摩感ある

115 20/05/04(月)23:51:22 No.685900153

盟約者団側も好きあらばレイプレイプしようとするあたり綺麗な正義なんて無いんだなーと

116 20/05/04(月)23:51:40 No.685900266

ウィリアムテル本人がスレ画に普通に読み負けて殺されたのはちょっとびっくりした記憶がある

117 20/05/04(月)23:51:48 No.685900323

俺の中のスイスのイメージはだいたいこの漫画が元凶

118 20/05/04(月)23:52:11 No.685900449

スイス傭兵は覚悟が違う!

119 20/05/04(月)23:52:37 No.685900605

>盟約者団側も好きあらばレイプレイプしようとするあたり綺麗な正義なんて無いんだなーと そんな中でも誇りを失わずに最後まで高潔に戦った戦士が居たんですよ 宿屋の女将って言うんですけど

120 20/05/04(月)23:52:48 No.685900658

スイス人は薩摩人

121 20/05/04(月)23:52:59 No.685900727

足場のために巻き藁抱えて溺死していく男どもは お前ら頭ヴァラナシ象かよって戦慄した

122 20/05/04(月)23:53:08 No.685900784

ユングフラウ ユングフラウーーーーッ!

123 20/05/04(月)23:53:19 No.685900842

割といい仕事してたよねこの人 実際門通ろうとする奴スパイだらけだったし

124 20/05/04(月)23:53:47 No.685900997

攻城戦の地獄見たいな消耗戦はすんげえ面白い

125 20/05/04(月)23:53:52 No.685901037

金髪ロリに引かれて読んだ口です 後々出るかなって思ったら出なかった

126 20/05/04(月)23:54:09 No.685901125

関所を通る真っ当な領民からしたら物腰柔らかなお代官様にしか見えないんだろうな

127 20/05/04(月)23:54:19 No.685901186

途中でイモ引いた兵隊をブチ殺すところも含めて薩摩すぎる

128 20/05/04(月)23:54:33 No.685901265

>割といい仕事してたよねこの人 >実際門通ろうとする奴スパイだらけだったし 読みが鋭すぎる……

129 20/05/04(月)23:54:34 No.685901276

>割といい仕事してたよねこの人 >実際門通ろうとする奴スパイだらけだったし 仕事真面目でその仕事のついでに趣味で色々してただけの人だから

130 20/05/04(月)23:54:48 No.685901377

のがさないさん

131 20/05/04(月)23:54:49 No.685901382

こう言う奴が最後情けなく死ぬの俺大好き! ヘイト貯めてるやつは尊大な態度のままよりあっさりでも惨めな形で死ぬ方がいい

132 20/05/04(月)23:55:03 No.685901472

>スイス人は薩摩人 実際スイス傭兵としてその後も薩摩し続けてるしな…

133 20/05/04(月)23:55:22 No.685901584

反乱に一切関係ない旅人には優しいんだっけ?コイツ

134 20/05/04(月)23:55:23 No.685901590

まあ強いて言うならコイツの趣味とコイツのお上そのものがクソ

135 20/05/04(月)23:55:50 No.685901774

趣味と実益をかねてなにが悪いんですか

136 20/05/04(月)23:55:52 No.685901789

>関所を通る真っ当な領民からしたら物腰柔らかなお代官様にしか見えないんだろうな でもなんか関所の前後に死体晒されてる…

137 20/05/04(月)23:56:04 No.685901855

私室がまともだったりいざとっ捕まるとこんなことを神が許すはずがない!だの言い出したり 拷問趣味はあったけど本人からしたら真面目に仕事してただけなんだろうな

138 20/05/04(月)23:56:10 No.685901893

話題にもなったし長さ的にも1クールでアニメ化いけたと思うんだけどなぁ スイスじんもきっと喜ぶよ

139 20/05/04(月)23:56:21 No.685901951

>割といい仕事してたよねこの人 >実際門通ろうとする奴スパイだらけだったし でも嬲って逆に敵増やしちゃったのもこいつなんだよなあ 女将さんに本気で惚れてた商人とか

140 20/05/04(月)23:56:28 No.685901997

>反乱に一切関係ない旅人には優しいんだっけ?コイツ 正確には胡散臭そうなやつ以外には普通

141 20/05/04(月)23:56:31 No.685902019

>スイス傭兵は覚悟が違う! ああ!よか手砲じゃ!

142 20/05/04(月)23:56:41 No.685902086

貴族のお嬢様?とおっさん騎士のエピソードと 母娘のやつはここでもよく貼られてた記憶がある

143 20/05/04(月)23:57:00 No.685902205

>拷問趣味はあったけど本人からしたら真面目に仕事してただけなんだろうな 悪い事しようとしたらこうなるから止めましょうねってやってるだけだもんね

144 20/05/04(月)23:57:15 No.685902290

惨めに死ぬのはみんな満足なんだろうけど 時間ねえからさっさとな!って殺された点がなんか不満なのかな

145 20/05/04(月)23:57:23 No.685902346

>関所を通る真っ当な領民からしたら物腰柔らかなお代官様にしか見えないんだろうな 怪しいと思ったが最期無実の村人でも拷問の末に死ぬけどだいじょうぶ?

146 20/05/04(月)23:57:32 No.685902403

>拷問趣味はあったけど本人からしたら真面目に仕事してただけなんだろうな 実際に趣味嗜好が入ってるけど仕事は完璧だったからな… それはそれとして独立してえ…!

147 20/05/04(月)23:57:38 No.685902437

反乱軍放置しててもいずれやられてたから時代と配置された場所が悪かった

148 20/05/04(月)23:57:42 No.685902460

>話題にもなったし長さ的にも1クールでアニメ化いけたと思うんだけどなぁ >スイスじんもきっと喜ぶよ もうちょっと拷問が穏やかだったらヴィンランド・サガみたいにアニメ化できたかもしれない

149 20/05/04(月)23:57:52 No.685902521

凧に乗って潜入したおじさんの娘を見せしめに殺してなかったっけ

150 20/05/04(月)23:58:20 No.685902696

>>拷問趣味はあったけど本人からしたら真面目に仕事してただけなんだろうな >悪い事しようとしたらこうなるから止めましょうねってやってるだけだもんね 問題はこいつの上も悪いしこいつのやり方も悪い 結果敵を増やしたからこその結末だし

151 20/05/04(月)23:58:57 No.685902914

>怪しいと思ったが最期無実の村人でも拷問の末に死ぬけどだいじょうぶ? 作中で本当に無実・無関係なのに殺されたって人が出てこなかったから何とも言えない もしかしたらそういう人もいたのかもしれないけど 作中描写の範囲だとものすごい嗅覚で怪しい奴を嗅ぎ分けてたって感じだし

152 20/05/04(月)23:59:01 No.685902938

ヴィンランドサガもレイプはカットされたしな

153 20/05/04(月)23:59:01 No.685902940

>貴族のお嬢様?とおっさん騎士のエピソード 貴族のアレは失敗した勧進帳なので読者に対して良いフックになったね

154 20/05/04(月)23:59:08 No.685902986

なんでスパイまみれってお上とこいつの趣味で恨み買いまくったせいだしな…

155 20/05/04(月)23:59:23 No.685903099

>結果敵を増やしたからこその結末だし そうは言うけどきっちり締めておいてやらないとヤバイかんな!!

156 20/05/04(月)23:59:30 No.685903145

ほぼ勝ち戦って段階でもしぶとく抵抗してたせいでそこまであっさり死んだ印象がない というか何でお前普通に剣も強いの…

157 20/05/04(月)23:59:36 No.685903176

まあ厳しい土地の封建制度なんて農民にとっては糞以外の何物でも無いから 怒りしかない!って戦士が溢れるのもむべなるかな

158 20/05/05(火)00:00:02 No.685903346

作中出てる範囲だと正確にスパイを見抜いてるけど無実なのに吊るされた人はいたんだろうか

159 20/05/05(火)00:00:04 No.685903358

貴族の母親と娘…だっけか?あの話が本当に酷い辛い

160 20/05/05(火)00:00:31 No.685903553

>>レオポルトは、次兄フリードリヒが神聖ローマ皇帝選出を求めてルートヴィヒ4世の対立王に立つのを支援し、1322年9月28日のミュールドルフの戦い(英語版、ドイツ語版)でフリードリヒが捕虜となった後は和睦に尽力した。 >こいつ心が折れて… この50年後ぐらいに今度はレオポルト3世がスイス連邦を攻めてるんだけどやはりぶちまけて以降オーストリア帝国は永続的な和平を結ぶ羽目になる

161 20/05/05(火)00:00:52 No.685903690

殺された側だって理由なくスパイや砦の突破しようとしてる訳じゃないからな

162 20/05/05(火)00:01:00 No.685903742

城門をボンバーし始めた辺りから急に薩摩人みたいな攻略始めて怖い…

163 20/05/05(火)00:01:09 No.685903802

処刑!?えっ人質交換とかなさらないんですか!?

164 20/05/05(火)00:01:12 No.685903833

>作中出てる範囲だと正確にスパイを見抜いてるけど無実なのに吊るされた人はいたんだろうか くそほどいたと思うよ

165 20/05/05(火)00:02:04 No.685904185

なんだかんだ子供は助けてあげる優しい人

166 20/05/05(火)00:02:56 No.685904503

この人死んだことでリョナもなくなって退屈な漫画になってしまった

167 20/05/05(火)00:03:02 No.685904541

スイスの独立への渇望と行動力はすごいぞ

168 20/05/05(火)00:03:20 No.685904646

>なんだかんだ子供は助けてあげる優しい人 心が壊れてるじゃねーか!

169 20/05/05(火)00:03:56 No.685904875

>この人死んだことでリョナもなくなって退屈な漫画になってしまった 女のリョナ目的ならともかくその後も尊厳破壊はちゃんとあるじゃん

170 20/05/05(火)00:04:19 No.685905054

木靴いいよね…

171 20/05/05(火)00:04:25 No.685905094

>なんだかんだ子供は助けてあげる優しい人 親拘束して子供ひとりあの時代あの寒い地域で放免って殺してるようなもんでは…

172 20/05/05(火)00:04:32 No.685905135

>>なんだかんだ子供は助けてあげる優しい人 >心が壊れてるじゃねーか! 性器も壊れてるな…

173 20/05/05(火)00:04:42 No.685905217

>心が壊れてるじゃねーか! ほんのわずかに口の端を吊り上げるのがいいよね!

174 20/05/05(火)00:05:31 No.685905593

犬に食わせたりしてるし割と子供壊してるな…

175 20/05/05(火)00:05:34 No.685905615

>なんだかんだ子供は顔に目印をつけて助けてあげる優しい人

176 20/05/05(火)00:05:59 No.685905803

騎士のブルクトーさんも1話で情けなく負けたけど実は強者だったんだなって 1話の騎士さんの個人戦闘能力って作中最強クラスだったのでは

177 20/05/05(火)00:07:04 No.685906254

>騎士のブルクトーさんも1話で情けなく負けたけど実は強者だったんだなって >1話の騎士さんの個人戦闘能力って作中最強クラスだったのでは めっちゃ強くっても弩にはあっさりやられるのが生々しい

178 20/05/05(火)00:07:33 No.685906448

>騎士のブルクトーさんも1話で情けなく負けたけど実は強者だったんだなって >1話の騎士さんの個人戦闘能力って作中最強クラスだったのでは 読み返すと終始ブルクトーさん優勢で調子乗ってるところを足元救われた感じだったし単純な実力だとどうなんだろう…

179 20/05/05(火)00:08:02 No.685906631

鎧装備してる騎士と近接すると死ぬ だからこうして弩で殺す

180 20/05/05(火)00:08:15 No.685906697

>めっちゃ強くっても弩にはあっさりやられるのが生々しい この作者ってその辺の外連味みたいなのは一切ないからな

181 20/05/05(火)00:08:18 No.685906715

実は史実を元にした話だと聞いた どこまでが史実かわかんねえこれ!

182 20/05/05(火)00:09:00 No.685906987

卑怯未練の飛道具! うるせえ! だっけ…もううろ覚えだなー

183 20/05/05(火)00:09:01 No.685906992

>めっちゃ強くっても弩にはあっさりやられるのが生々しい いいよね四字熟語騎士 卑怯未練の飛び道具!

184 20/05/05(火)00:09:17 No.685907084

騎馬で農民追うのたのしい!

185 20/05/05(火)00:10:02 No.685907368

>実は史実を元にした話だと聞いた >どこまでが史実かわかんねえこれ! 関所陥落! 王弟の軍を撃退!スイス連邦独立!ここらへんは史実

186 20/05/05(火)00:10:13 No.685907446

部下にも敵にもなりたくない

187 20/05/05(火)00:11:04 No.685907740

>関所陥落! >王弟の軍を撃退!スイス連邦独立!ここらへんは史実 呪いを受けた子羊とか 関所の煙突のビックリ隠し部屋とか 湖畔の罠アタックとかは?!

188 20/05/05(火)00:11:04 No.685907743

>実は史実を元にした話だと聞いた >どこまでが史実かわかんねえこれ! 関所の話は元ネタあるのかすらわからんけど最後の決戦もかなり脚色が入ってる

189 20/05/05(火)00:11:15 No.685907822

>実は史実を元にした話だと聞いた >どこまでが史実かわかんねえこれ! 史実では割とスイス側の動機が言いがかりじみてて反応に困る

190 20/05/05(火)00:11:51 No.685908027

魅力的なキャラどんどん殺すから生きてるやつに魅力がなにもない

↑Top