20/05/04(月)19:20:23 巨人対... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/04(月)19:20:23 No.685787565
巨人対小人みたいなのいいよね…
1 20/05/04(月)19:25:34 No.685789494
システムとしてそういうのがやりたくて複数部位の敵を出す これ管理面倒くせえな…
2 20/05/04(月)19:27:54 No.685790296
単純にサイズ差で現すだけでもいいんだろうけどね
3 20/05/04(月)19:28:58 No.685790689
大軍戦闘やりたい
4 20/05/04(月)19:28:59 No.685790705
巨人相手のときにダメージが増加するスリング出したらなんでスリング?と聞かれたことあった ダビデとゴリアテをモチーフにしたGMの自己満足だよ!
5 20/05/04(月)19:31:54 No.685791794
>巨人相手のときにダメージが増加するスリング出したらなんでスリング?と聞かれたことあった >ダビデとゴリアテをモチーフにしたGMの自己満足だよ! 私こういう知識高い演出好き!
6 20/05/04(月)19:32:10 No.685791899
>巨人相手のときにダメージが増加するスリング出したらなんでスリング?と聞かれたことあった >ダビデとゴリアテをモチーフにしたGMの自己満足だよ! いいよね…
7 20/05/04(月)19:33:21 No.685792315
>大軍戦闘やりたい >これ管理面倒くせえな…
8 20/05/04(月)19:33:28 No.685792367
>大軍戦闘やりたい 軍団戦はやりたい戦いをモチーフにして自作するのがいいかもしれない
9 20/05/04(月)19:36:17 No.685793399
大群戦闘だとブレカナのが好きだったなあ たまに血の匂いに誘われて邪神が遊びにくる
10 20/05/04(月)19:37:39 No.685793920
対巨人キャンペーンかPCの名前はランディか…バースだな…
11 20/05/04(月)19:40:24 No.685794959
グランクレストのマスコンの仕組みは好きだった
12 20/05/04(月)19:40:44 No.685795081
>対巨人キャンペーンかPCの名前はランディか…バースだな… その… 歳が…
13 20/05/04(月)19:41:16 No.685795258
>対巨人キャンペーンかPCの名前はランディか…バースだな… 種族はゴライアスか
14 20/05/04(月)19:41:21 No.685795285
掛布岡田バース!
15 20/05/04(月)19:43:14 No.685795990
>私こういう知識高い演出好き! 自分より年上の人たちと遊んでた時に色々あったけど 中でも「ある人物を殺してそいつの首をこの皿に乗せて引き渡せ」という依頼がきた時 「サロメか、言われた通りにやると酷いことになりそうだ」とすぐそういう知識出てきたときは驚いた
16 20/05/04(月)19:44:05 No.685796304
歳を食ったアナログゲーマーの知識を侮ってはいけない
17 20/05/04(月)19:44:35 No.685796489
30代40代は聖書が基礎教養だったそうだからまああり得る光景だろうね
18 20/05/04(月)19:44:46 No.685796568
教養ってマジでそういうときに出てくるからすごい
19 20/05/04(月)19:45:01 No.685796635
衒学的なリドルの数々を乗り越えてきてるしな…
20 20/05/04(月)19:45:54 No.685796953
俺に書けるのは魔法リソースの属性が攻撃的・刹那的なものに偏る現象と山に生息する怪物が平野や島にも発生する現象の両方が真っ赤な満月に関わるシナリオ!とかくらいだよ……
21 20/05/04(月)19:46:05 No.685797011
シナリオ中にパズルとして出してきたのが線形代数の問題だった時はGMをキックしたくなった
22 20/05/04(月)19:46:32 No.685797182
>衒学的なリドルの数々を乗り越えてきてるしな… チェスメン!
23 20/05/04(月)19:46:33 No.685797186
グランクレストシステムとしては分かりやすいけど あれが大軍感あるかどうかはまた別かな…
24 20/05/04(月)19:46:58 No.685797358
>歳を食ったアナログゲーマーの知識を侮ってはいけない これこれの元ネタは~って知識が凄い そこまでさかのぼる気力がないよ俺…
25 20/05/04(月)19:47:09 No.685797416
>サンサーラバラッドフレーバーとしては分かりやすいけど >あれが大軍感あるかどうかはまた別かな…?
26 20/05/04(月)19:47:58 No.685797713
>シナリオ中にパズルとして出してきたのが5手詰めの詰将棋の問題だった時はGMをキックしたくなった
27 20/05/04(月)19:48:12 No.685797787
>>シナリオ中にパズルとして出してきたのが5手詰めの詰将棋の問題だった時はGMをキックしたくなった 5手は多いわ……
28 20/05/04(月)19:48:23 No.685797833
>グランクレストシステムとしては分かりやすいけど >あれが大軍感あるかどうかはまた別かな… 一つのやり方ではあると思うが数の暴力や消耗が表現されづらいからなあ
29 20/05/04(月)19:48:43 No.685797960
具体例挙がったのを今やるとただのFGO好きになるんだな…
30 20/05/04(月)19:48:54 No.685798017
CoCで全員赤髪の魔術結社を出してアジトを商店地下の洞穴に設定してニヤニヤしてた セッション中誰にも特に何も言われてなかった
31 20/05/04(月)19:48:59 No.685798046
>俺に書けるのは魔法リソースの属性が攻撃的・刹那的なものに偏る現象と山に生息する怪物が平野や島にも発生する現象の両方が真っ赤な満月に関わるシナリオ!とかくらいだよ…… 沼地にモンスターを沸かして討伐のために死んだ魂を生贄に邪悪な儀式を行うシナリオなら見た
32 20/05/04(月)19:49:06 No.685798092
>対巨人キャンペーンかPCの名前はランディか…バースだな… 巨人と戦うためにドラゴンの力を借りるシナリオ思い出した
33 20/05/04(月)19:49:56 No.685798415
>CoCで全員赤髪の魔術結社を出してアジトを商店地下の洞穴に設定してニヤニヤしてた >セッション中誰にも特に何も言われてなかった そっちはそっちでマニアは多いから油断できねえ
34 20/05/04(月)19:49:57 No.685798420
>具体例挙がったのを今やるとただのFGO好きになるんだな… FGOそのものはネタにはなりえないが聖杯戦争はシナリオを作りやすい 一つのブツを競い合って取り合うからな
35 20/05/04(月)19:50:14 No.685798523
主人公はトラか?
36 20/05/04(月)19:50:17 No.685798536
サタスペのコンベンションに言語ルールに従って何カ国語もスラスラ話してる人が来てなんなんだこの人…ってなったの思い出した
37 20/05/04(月)19:50:40 No.685798721
>>対巨人キャンペーンかPCの名前はランディか…バースだな… >巨人と戦うためにドラゴンの力を借りるシナリオ思い出した そうすればいいのか てっきり虎の穴で特訓するのかと
38 20/05/04(月)19:51:37 No.685799035
COCのクイズ大会はちょっと今ではしんどくなる
39 20/05/04(月)19:51:37 No.685799036
>>>対巨人キャンペーンかPCの名前はランディか…バースだな… >>巨人と戦うためにドラゴンの力を借りるシナリオ思い出した >そうすればいいのか >てっきり虎の穴で特訓するのかと 燕とかもうやられてる役か
40 20/05/04(月)19:51:47 No.685799104
古い意味でのオタク気質な人間が煮詰まってる印象あるよTRPGプレイヤーには
41 20/05/04(月)19:51:53 No.685799152
サタスペかよ
42 20/05/04(月)19:52:34 No.685799379
獣人のお嬢様学園に出すモブをウサギと燕と竜人と虎と錦鯉ヤクザにしたことなら……
43 20/05/04(月)19:54:11 No.685799955
>獣人のお嬢様学園に出すモブをウサギと燕と竜人と虎と錦鯉ヤクザにしたことなら…… いい趣味してるなぁ
44 20/05/04(月)19:54:27 No.685800054
>具体例挙がったのを今やるとただのFGO好きになるんだな… 死んだ王が残した魔法の剣を王子二人のうちどちらが受け継ぐかで争うシナリオ遊んだが 死んだ王様の名前がアーサーだったんで剣より鞘のほうが価値があるんじゃと思ったら正解したけど 今やるとFate知識ないと解けないって言われるのかなと思った
45 20/05/04(月)19:54:43 No.685800172
>サタスペかよ よく思い出したら巨人(野球の方)と戦うためドラゴンの力を借り虎(本物)と修行する二話構成のセッションはやったことあるわ…
46 20/05/04(月)19:54:59 No.685800279
>>グランクレストシステムとしては分かりやすいけど >>あれが大軍感あるかどうかはまた別かな… >一つのやり方ではあると思うが数の暴力や消耗が表現されづらいからなあ 大軍感というよりは無双とか最近の三国志っぽいよね…
47 20/05/04(月)19:55:25 No.685800461
ガンドッグの架空世界キャンペーンでアメリカを分断統治してる武装勢力の名前がメジャーリーグのチームだったのはあった イチローがレーザービーム撃ってきてちげえよ!とツッコんだ
48 20/05/04(月)19:56:19 No.685800801
「組織名」◯◯人衆といいよね
49 20/05/04(月)19:57:02 No.685801082
>「組織名」◯◯人衆といいよね 〇〇+1人いるよね……
50 20/05/04(月)19:57:29 No.685801251
>>>グランクレストシステムとしては分かりやすいけど >>>あれが大軍感あるかどうかはまた別かな… >>一つのやり方ではあると思うが数の暴力や消耗が表現されづらいからなあ >大軍感というよりは無双とか最近の三国志っぽいよね… リアルにやると数が多い方が勝つので機動の要素や指揮の混乱なんかの要素を入れて逆転できるやり方を考えないといけないんだよなあ
51 20/05/04(月)19:57:32 No.685801276
CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? 下手に入れるとバイオの警察署かよみたいなことになりそう
52 20/05/04(月)19:58:12 No.685801596
>死んだ王が残した魔法の剣を王子二人のうちどちらが受け継ぐかで争うシナリオ遊んだが >死んだ王様の名前がアーサーだったんで剣より鞘のほうが価値があるんじゃと思ったら正解したけど >今やるとFate知識ないと解けないって言われるのかなと思った Fateだろうがアーサー王伝説だろうがゲーム外知識ないと解けないのは普通にマズくねえかな…
53 20/05/04(月)19:58:15 No.685801621
>リアルにやると数が多い方が勝つので機動の要素や指揮の混乱なんかの要素を入れて逆転できるやり方を考えないといけないんだよなあ まあそうしないと一度傾いた戦況が変えられんからなぁ
54 20/05/04(月)19:58:42 No.685801773
多数対多数?T&Tの出番だな!
55 20/05/04(月)19:58:57 No.685801849
ヒロインがくれた小豆が風呂敷をキャンディみたいに両端縛って包んであるとかで言いたいこと通じるだろうか
56 20/05/04(月)19:59:14 No.685801968
シナリオ中できっちり解るようにせずに元ネタを知らないとだめっていうのはちょっとな…
57 20/05/04(月)19:59:30 No.685802070
>Fateだろうがアーサー王伝説だろうがゲーム外知識ないと解けないのは普通にマズくねえかな… それが昔はまかり通ってたんだよ プレイバイウェブあたりとか特に
58 20/05/04(月)19:59:58 No.685802244
>ヒロインがくれた小豆が風呂敷をキャンディみたいに両端縛って包んであるとかで言いたいこと通じるだろうか わかんにゃい…
59 20/05/04(月)20:00:36 No.685802504
>プレイバイウェブあたりとか特に あれはプレイヤー総数が違うからTRPGとは話が違ってくるかもだ
60 20/05/04(月)20:00:56 No.685802644
そもそも小豆くれるヒロイン見たことねえよ!金ヶ崎以前に
61 20/05/04(月)20:01:09 No.685802726
>多数対多数?T&Tの出番だな! ラングリッサーや伝説のオウガバトルっぽいのやるなら最適だと思う ラングリッサーの再現なら冒険者1人に4人兵士をつけて1チームにして兵種ごとの相性を加えてやるだけでそれらしくなる
62 20/05/04(月)20:01:14 No.685802760
>Fateだろうがアーサー王伝説だろうがゲーム外知識ないと解けないのは普通にマズくねえかな… デイデクトマジックしたらさやのほうがビカビカに光ってたかもしれんし…
63 20/05/04(月)20:01:17 No.685802785
>CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? リドルというほどではないけどちょっとした気づきみたいなのはわりと見かける この町で一番最初に建てられたのが教会で当時の建物が残ってるのもこれしかないと観光案内された後に 町の創設者が残した秘密を探るのに一番適したところはどこだろう? そうだ教会を調べてみようみたいな気づきとか
64 20/05/04(月)20:01:25 No.685802830
新参者なんで昔のTRPG環境は知らないけど Wiz#4のリドルとか見てあんな感じだったのかな…とはなってる
65 20/05/04(月)20:01:49 No.685803012
>CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? >下手に入れるとバイオの警察署かよみたいなことになりそう 徘徊するゾンビはどこに隠れているかわからないが、現在位置の周囲8マスに何人のゾンビがいるかはヒロインの力で分かる ゾンビのいるマスに直接踏み込まずにゴールのマスまでのルートを突破しよう!とかなら…… これパズルになるか
66 20/05/04(月)20:03:50 No.685803796
>>CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? >>下手に入れるとバイオの警察署かよみたいなことになりそう >徘徊するゾンビはどこに隠れているかわからないが、現在位置の周囲8マスに何人のゾンビがいるかはヒロインの力で分かる >ゾンビのいるマスに直接踏み込まずにゴールのマスまでのルートを突破しよう!とかなら…… >これパズルになるか マインスウィーパーかな
67 20/05/04(月)20:04:02 No.685803865
>そもそも小豆くれるヒロイン見たことねえよ!金ヶ崎以前に 妖怪が出てくるゲームに小豆洗いヒロインを出せばワンチャンス…!
68 20/05/04(月)20:05:15 No.685804346
>CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? 怪物を封印するアイテムが屋敷のどこかにあるはずだ… 死んだ屋敷の主人の趣味は茶道だったから…茶室か?…みたいな展開は定番
69 20/05/04(月)20:05:45 No.685804547
その…みんなで遊に時はヒントは多いくらいで丁度いいんだ マスターの脳内とか含有知識量とPLのみんなは違うんだから
70 20/05/04(月)20:07:02 No.685805082
>>CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? >怪物を封印するアイテムが屋敷のどこかにあるはずだ… >死んだ屋敷の主人の趣味は茶道だったから…茶室か?…みたいな展開は定番 着眼点はいいかもしれないが茶室に怪物を封印するアイテムを置く状況が頭に浮かばない アイテムが茶釜で怪物を吸引できるとかか?
71 20/05/04(月)20:07:08 No.685805120
>>そもそも小豆くれるヒロイン見たことねえよ!金ヶ崎以前に >妖怪が出てくるゲームに小豆洗いヒロインを出せばワンチャンス…! ピーカーブー!ピーカーブーに裏切りと挟み撃ちが出てくるか!?
72 20/05/04(月)20:07:10 No.685805133
あれ?本文からしてまよキンの話になってるかと思ったけど 現行版って巨怪のルールまだきてない?
73 20/05/04(月)20:07:24 No.685805241
>>>CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? >>怪物を封印するアイテムが屋敷のどこかにあるはずだ… >>死んだ屋敷の主人の趣味は茶道だったから…茶室か?…みたいな展開は定番 >着眼点はいいかもしれないが茶室に怪物を封印するアイテムを置く状況が頭に浮かばない >アイテムが茶釜で怪物を吸引できるとかか? 怪物の正体はたぬきだったのか……
74 20/05/04(月)20:07:35 No.685805315
>あれ?本文からしてまよキンの話になってるかと思ったけど >現行版って巨怪のルールまだきてない? 上級で来てる
75 20/05/04(月)20:07:47 No.685805400
盤外の知識がいる謎はなるべく出さないようにしてる PCが知っていればPLが知らなくてもいい
76 20/05/04(月)20:08:16 No.685805609
>Wiz#4のリドルとか見てあんな感じだったのかな…とはなってる ゲームの知識と一般知識と英語での教養が求められるとバリエーション豊富なのがひどい
77 20/05/04(月)20:08:20 No.685805639
>着眼点はいいかもしれないが茶室に怪物を封印するアイテムを置く状況が頭に浮かばない >アイテムが茶釜で怪物を吸引できるとかか? ぶんぷく茶釜シナリオか…
78 20/05/04(月)20:09:17 No.685806062
>サタスペかよ えっ!今からサタスペを!?
79 20/05/04(月)20:09:55 No.685806263
>>Wiz#4のリドルとか見てあんな感じだったのかな…とはなってる >ゲームの知識と一般知識と英語での教養が求められるとバリエーション豊富なのがひどい カバラの木は馬鹿なんじゃねえのと思った
80 20/05/04(月)20:09:58 No.685806281
そうか…ぶんぶくとはショゴスがブクブクと泡立つ音だったんだよ!!
81 20/05/04(月)20:10:13 No.685806373
怪物に追われて部屋に入ったら怪物が部屋の中まで入ってこない この部屋に怪物が嫌がる何かがあるんじゃ…で部屋を調べ始める定番をやったことあるなあ 追いかけてたのがティンダロスの猟犬だったんだけど部屋にたどり着く前に 探索者を一人殺してしまったから、既に部屋に逃げこんでた形で新しい探索者と合流させたっけ
82 20/05/04(月)20:10:16 No.685806395
>CoCってよく考えたらリドル入る余地なくない? 廃校をさまよう植物まみれの幽霊の解決法は赤 探索すると赤い薬液が見つかるけど更に踏み込んで調べると口紅に関する日記が見つかる とかヒントを撒くタイプならありあり
83 20/05/04(月)20:10:38 No.685806550
>そうか…ぶんぶくとはショゴスがブクブクと泡立つ音だったんだよ!! この茶鎌…命を狩りとる形をしているだろう?
84 20/05/04(月)20:11:48 No.685807012
>茶鎌 知らないアイテムだ…
85 20/05/04(月)20:13:14 No.685807618
>>茶鎌 >知らないアイテムだ… 茶といえば千利休 そして千利休といえば信長 つまり比叡山炎上のク黒幕でありニャルであったのは千利休だったのです
86 20/05/04(月)20:13:26 No.685807702
>着眼点はいいかもしれないが茶室に怪物を封印するアイテムを置く状況が頭に浮かばない >アイテムが茶釜で怪物を吸引できるとかか? 茶釜の灰がイブン・グハジの粉だったとか エルダーサイン入り茶釜とか そんなのしか思いつかなかった
87 20/05/04(月)20:14:12 No.685808016
>>>茶鎌 >>知らないアイテムだ… >茶といえば千利休 >そして千利休といえば信長 >つまり比叡山炎上のク黒幕でありニャルであったのは千利休だったのです 明智もノッブもサルもニャルだった比叡山炎上やったのは「」だったか
88 20/05/04(月)20:14:45 No.685808256
ニャルがノッブなのは比叡山のはず
89 20/05/04(月)20:14:52 No.685808301
>マスターの脳内とか含有知識量とPLのみんなは違うんだから PLが答えに辿りついていても「いやこれ食い違うしな…」と黙っていて 食い違う原因がGMの勘違いだったとかはあった
90 20/05/04(月)20:15:01 No.685808369
https://www.youtube.com/watch?v=26QwAHkkSHc やにお矢野田中天でTRPG振り返り配信やってる
91 20/05/04(月)20:15:47 No.685808721
クローン三姉妹のコードネームが牛と剣と炎?で残りのコードネームをなんとかの天使から由来して言い当ててたのは凄いなと思った クローンはもうひとりいたような気がしますが体型が似ても似つかないので三姉妹です
92 20/05/04(月)20:15:48 No.685808723
>明智もノッブもサルもニャルだった比叡山炎上やったのは「」だったか 公式が用意してくれた実はの正体パターン豊富だからな比叡山炎上 どれを使ってもいいし全部使ってもいい