ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/04(月)17:29:19 No.685751193
今さら見てるけどファーストフード文化の影響怖いね
1 20/05/04(月)17:29:52 No.685751365
1ヶ月同じものばっか食ってりゃ何でも体に悪いのでは?
2 20/05/04(月)17:32:10 No.685752182
この作品って営業妨害なんじゃ…
3 20/05/04(月)17:34:00 No.685752785
これに対抗してるのか、マクドナルドだけで栄養管理して痩せるやつもあったよね
4 20/05/04(月)17:34:50 No.685753078
得られる教訓としては運動不足とカロリー過剰は体に悪い
5 20/05/04(月)17:35:15 No.685753242
>得られる教訓としては運動不足とカロリー過剰は体に悪い わかりきったことすぎる…
6 20/05/04(月)17:35:18 No.685753260
>この作品って営業妨害なんじゃ… こんなに買ってるのに?
7 20/05/04(月)17:35:19 No.685753268
>この作品って営業妨害なんじゃ… に見えるかもしれないけど食生活の内情がしっかり出てるのよ
8 20/05/04(月)17:36:44 No.685753716
去年公開された2も見ると良いよ https://www.amazon.co.jp/Morgan-Spurlock/dp/B086C5J89X
9 20/05/04(月)17:37:27 No.685753977
今見てみると体に影響出るのが早すぎるのでは?って思う
10 20/05/04(月)17:38:03 No.685754144
マックというかバニラシェイクがやばかったのでは
11 20/05/04(月)17:38:04 No.685754153
>この作品って営業妨害なんじゃ… 妨害になるほど学術的な根拠が無いし…
12 20/05/04(月)17:38:36 No.685754300
>去年公開された2も見ると良いよ >https://www.amazon.co.jp/Morgan-Spurlock/dp/B086C5J89X 健康ハローいいよね
13 20/05/04(月)17:39:16 No.685754519
ちんこの勃ちが悪くなる
14 20/05/04(月)17:39:39 No.685754659
アメリカの肥満問題は今に始まったことじゃないからね
15 20/05/04(月)17:39:55 No.685754755
>>この作品って営業妨害なんじゃ… >妨害になるほど学術的な根拠が無いし… ただの虚言の流布では
16 20/05/04(月)17:39:59 No.685754776
>1ヶ月同じものばっか食ってりゃ何でも体に悪いのでは? モツ煮1ヶ月生活したらなんかおかしくなるだろうな
17 20/05/04(月)17:41:16 No.685755187
思ったよりダメージ出なかった気がする
18 20/05/04(月)17:41:26 No.685755228
>去年公開された2 知らなかったそんなの
19 20/05/04(月)17:41:26 No.685755235
この映画から得られる結論はデブは知能指数が低いというただ一点のみ
20 20/05/04(月)17:41:38 No.685755295
>>1ヶ月同じものばっか食ってりゃ何でも体に悪いのでは? >モツ煮1ヶ月生活したらなんかおかしくなるだろうな ごきげんな朝食で1ヶ月やると健康になりそうだぞ
21 20/05/04(月)17:41:46 No.685755344
日本版のホームページでやった方が見たかったやつ!ってなった
22 20/05/04(月)17:42:02 No.685755426
日本でも1ヶ月マクドナルド生活日記上げてる人ちょこちょこいるよね
23 20/05/04(月)17:42:39 No.685755641
2は普通の社会派ドキュメンタリーすぎてちょっと面白あじが足りなかった
24 20/05/04(月)17:42:42 No.685755658
見て無い映画のスレにレスしてんじゃねえよ
25 20/05/04(月)17:43:51 No.685756053
コメディ的なやつだと思って見てガッカリしたやつ
26 20/05/04(月)17:44:13 No.685756176
アメリカの給食の映像見てドン引きする
27 20/05/04(月)17:44:34 No.685756312
>ごきげんな朝食で1ヶ月やると健康になりそうだぞ 朝は胃がもたれそう…
28 20/05/04(月)17:44:52 No.685756397
元々細マッチョだからヤーン太っちゃったって言われてもその程度で...?ってなった
29 20/05/04(月)17:45:30 No.685756581
>アメリカの給食の映像見てドン引きする バイキング形式でソフトドリンクあり ピザありとデブになれと言わんばかりだわ
30 20/05/04(月)17:45:30 No.685756586
>コメディ的なやつだと思って見てガッカリしたやつ ポスターはコメディっぽいけど真剣なドキュメンタリーだからな…
31 20/05/04(月)17:45:32 No.685756595
スレ画ってマクドナルドネタのほうが有名だけど、学校給食が企業と癒着しすぎってネタが本題じゃないの
32 20/05/04(月)17:45:52 No.685756710
当時見た時はなんてためになるんだ!食べすぎるとこわいね!って思った気がするのに最近見たら勝手な自分ルールで何やってんだこいつって思ってしまった
33 20/05/04(月)17:47:00 No.685757047
中身は12年前と何も変わってないけど緑と自然っぽいワードで健康アピール!
34 20/05/04(月)17:49:06 No.685757789
これって食ってるものよりもすぐ「スーパーサイズはいかがですか?」って聞かれることの方がしんどそうだったな
35 20/05/04(月)17:49:13 No.685757838
こくじんは身体鍛えてるから平気
36 20/05/04(月)17:49:16 No.685757857
野菜もしっかり食べよう!
37 20/05/04(月)17:49:42 No.685757997
子供の内はいくら食っても身長になるからいいんだよ 加 莫
38 20/05/04(月)17:49:45 No.685758018
Q.ドラッグはやってない? A.はい、長いこと
39 20/05/04(月)17:50:19 No.685758192
真面目なドキュメンタリーじゃ引きが弱いから 無茶な条件で体を悪くするという分かりやすさを取り入れてるんだからな これのマネ企画のスーパーハイミーは大麻吸いまくり生活で特に問題が出なかったのでつまらない
40 20/05/04(月)17:50:21 No.685758206
>これって食ってるものよりもすぐ「スーパーサイズはいかがですか?」って聞かれることの方がしんどそうだったな こっちの方やめろやって話でもある というか先ず一般的アメリカ人の歩数が少なすぎてダメだった
41 20/05/04(月)17:50:33 No.685758280
>スレ画ってマクドナルドネタのほうが有名だけど、学校給食が企業と癒着しすぎってネタが本題じゃないの あとアメリカの食育周りの問題とかも合わさってるよね
42 20/05/04(月)17:51:35 No.685758646
アメリカの場合は土地が広いから移動のために効率手段として車だからね
43 20/05/04(月)17:51:45 No.685758695
いいよね国家は歌えないけどマクドナルドのCMは歌えるの
44 20/05/04(月)17:52:02 No.685758785
>真面目なドキュメンタリーじゃ引きが弱いから >無茶な条件で体を悪くするという分かりやすさを取り入れてるんだからな 当時の社会に対する問題提起だから単に目立つためとかでもないと思うよ
45 20/05/04(月)17:52:05 No.685758813
吐いたのを映すな
46 20/05/04(月)17:52:07 No.685758821
碌に栄養について勉強しないアメリカ人貧困層には衝撃の事実だったのかもしれない 日本人が見たら「いや当たり前だろ…マックに恨みでもあるのか」っていう感想がまず出る
47 20/05/04(月)17:52:22 No.685758898
スーパーサイズ縛りあるせいで体調崩してたけど普通にメニュー選べばマック縛りでもまともに食生活送れるよって論文もある
48 20/05/04(月)17:52:37 No.685758977
>これって食ってるものよりもすぐ「スーパーサイズはいかがですか?」って聞かれることの方がしんどそうだったな 日本じゃ「ご一緒にポテトもいかがですか?」すら聞かれたことないからお国柄の違いを感じた
49 20/05/04(月)17:52:49 No.685759027
マック辞めてヘルシーな牛丼に変えるべきだぜ
50 20/05/04(月)17:53:01 No.685759095
純毛100%はどこで混ざったんだろう
51 20/05/04(月)17:53:20 No.685759187
>碌に栄養について勉強しないアメリカ人貧困層には衝撃の事実だったのかもしれない >日本人が見たら「いや当たり前だろ…マックに恨みでもあるのか」っていう感想がまず出る いやこれ見てもマックにも問題あるなって思うよ
52 20/05/04(月)17:53:21 No.685759192
>マック辞めてヘルシーな牛丼に変えるべきだぜ 牛丼喰いまくって痩せるアメリカ人の話は酷過ぎる
53 20/05/04(月)17:53:22 No.685759200
>日本人が見たら「いや当たり前だろ…マックに恨みでもあるのか」っていう感想がまず出る でも道化のキャラクターと遊園地使って子供に刷り込みするのって邪悪以外の何ものでもないよね
54 20/05/04(月)17:53:33 No.685759253
>これのマネ企画のスーパーハイミーは大麻吸いまくり生活で特に問題が出なかったのでつまらない やはり合法化… じゃなくて本当に大丈夫だったの 外出しない人に会わないとかならいけるとか?
55 20/05/04(月)17:53:40 No.685759291
>マック辞めてヘルシーな牛丼に変えるべきだぜ スーパーサイズ牛丼はやってる人普通にいそう
56 20/05/04(月)17:53:49 No.685759337
>日本じゃ「ご一緒にポテトもいかがですか?」すら聞かれたことないからお国柄の違いを感じた 昔はやってた気がする
57 20/05/04(月)17:53:55 No.685759365
女医がめっちゃ美人の映画
58 20/05/04(月)17:54:07 No.685759427
序盤のインタビューのこくじんが言ってたことが全て でも一般市民は運動しねえし高カロリーのものばかり食うんだ
59 20/05/04(月)17:54:18 No.685759494
>>日本人が見たら「いや当たり前だろ…マックに恨みでもあるのか」っていう感想がまず出る >でも道化のキャラクターと遊園地使って子供に刷り込みするのって邪悪以外の何ものでもないよね ?
60 20/05/04(月)17:54:27 No.685759541
>牛丼喰いまくって痩せるアメリカ人の話は酷過ぎる パン食に比べてコメの満腹具合凄いね…
61 20/05/04(月)17:54:38 No.685759593
病院にマックがあるのはジョークとしか思えない
62 20/05/04(月)17:54:42 No.685759617
サムライマック2日連続いっちゃったデブゥ
63 20/05/04(月)17:55:00 No.685759721
>日本じゃ「ご一緒にポテトもいかがですか?」すら聞かれたことないからお国柄の違いを感じた 今はポテトセットは基本メニューだし他にご注文は?くらいだな
64 20/05/04(月)17:55:17 No.685759805
牛丼が凄いヘルシーという訳は無いんだが ジュースとかポテトは付いてこないからね… マックのサイドメニューはカロリーで殴って来過ぎる
65 20/05/04(月)17:55:20 No.685759829
続編の養鶏の業者の親子がかわいそうで…
66 20/05/04(月)17:55:30 No.685759905
毎日一食は家系ラーメン生活とかあるのかな?
67 20/05/04(月)17:55:47 No.685760006
これが営業妨害なら マクドナルド創業の映画はもっとヤバいのでは…
68 20/05/04(月)17:55:47 No.685760010
肉食しまくってもへっちゃらなアメリカ人の胃腸は正直羨ましい
69 20/05/04(月)17:55:58 No.685760067
安い食い物は大抵カロリーが高い
70 20/05/04(月)17:56:18 No.685760198
そりゃ体壊すだろ!って単純な話ではなくマックと少女二人の裁判の文言に対してレスポンチする形の実にアメリカ的な検証だった気がする
71 20/05/04(月)17:56:21 No.685760225
君は知っているか マックを毎日吐くほど食い続けると体に悪いという重大な事実
72 20/05/04(月)17:56:34 No.685760312
ハッピーセットとか遊具つきの店舗とか裏の意味を考えるとちょっと怖くなった 日本では子供の肥満までは起こってないけど
73 20/05/04(月)17:56:44 No.685760369
給食はもうちょいどうにかできないのか?と思ったら別の学校ではビュッフェで豪華だったり差が激しいな
74 20/05/04(月)17:56:52 No.685760430
>マクドナルド創業の映画はもっとヤバいのでは… ファウンダーはマック食いたくなる映画じゃね
75 20/05/04(月)17:56:56 No.685760453
>マクドナルド創業の映画はもっとヤバいのでは… バーガー帝国の野望だっけ?レイ・クロックがいかにしてマクドナルドを作ったかの
76 20/05/04(月)17:57:14 No.685760563
>ハッピーセットとか遊具つきの店舗とか裏の意味を考えるとちょっと怖くなった >日本では子供の肥満までは起こってないけど 普通親が管理するからな普通は
77 20/05/04(月)17:57:18 No.685760590
>君は知っているか >マックを毎日吐くほど食い続けると体に悪いという重大な事実 だからちゃんと見ろよ!
78 20/05/04(月)17:57:23 No.685760614
>牛丼が凄いヘルシーという訳は無いんだが >ジュースとかポテトは付いてこないからね… >マックのサイドメニューはカロリーで殴って来過ぎる カロリーベースで見るとバーガー、ポテト、ドリンクで牛丼3つ分ぐらいの感じだもんね…
79 20/05/04(月)17:57:32 No.685760661
>1ヶ月同じものばっか食ってりゃ何でも体に悪いのでは? マックが健康に問題ないって言ったのが始まりだからね…
80 20/05/04(月)17:57:53 No.685760779
ビッグマックだけ食べ続けるのは割と健康的
81 20/05/04(月)17:58:05 No.685760849
ソイレントだけで1ヶ月過ごす実験も体調めちゃ悪くなってたしそんなもんよ あれは体にいい食べ物のはずなのに
82 20/05/04(月)17:58:13 No.685760897
>給食はもうちょいどうにかできないのか?と思ったら別の学校ではビュッフェで豪華だったり差が激しいな 日本だろうと海外だろうと結局は学校の財政レベルの格差によるところが殆どだしな…
83 20/05/04(月)17:58:14 No.685760899
30日間3食牛丼キング生活
84 20/05/04(月)17:58:20 No.685760928
健康どうこうより飽きてたじゃん味に
85 20/05/04(月)17:58:33 No.685761018
眼鏡の彼女が可愛くてむかつく
86 20/05/04(月)17:59:04 No.685761181
吐いたシーンで友人とゲラゲラ笑ったなぁ
87 20/05/04(月)17:59:22 No.685761311
単純に毎日馬鹿みたいな量食ってたらそりゃ体に悪いよねという話だった
88 20/05/04(月)17:59:27 No.685761348
3食マクドにしただけで一日目で体調くずすのは分かる 3食カップラーメンでもそうだろうが
89 20/05/04(月)17:59:27 No.685761349
>眼鏡の彼女が可愛くてむかつく でもキッツいヴィーガンだよ?
90 20/05/04(月)17:59:45 No.685761437
>日本だろうと海外だろうと結局は学校の財政レベルの格差によるところが殆どだしな… 最低限が本気で最低限なのが問題だな あと子供の自主性に任せるバイキングスタイルはどう考えてもダメだ
91 20/05/04(月)17:59:45 No.685761446
グリドルが全体的にエグい代物だった覚えがある
92 20/05/04(月)18:00:05 No.685761556
嫁が管理栄養士で毎日バランスいい食事してたバリバリ健康人間がいきなりこんなことしたらそりゃ飽きるわってなる それこそ日頃からマック食ってる人間にでも協力してもらった方がいいんじゃないのって
93 20/05/04(月)18:00:12 No.685761589
>単純に毎日馬鹿みたいな量食ってたらそりゃ体に悪いよねという話だった それをちゃんと示すのが目的だからね
94 20/05/04(月)18:00:34 No.685761693
ビッグマック以外のものを食さないで健康なおっさんを紹介するのはフェアだと思う
95 20/05/04(月)18:01:00 No.685761828
1は正直あれだけど2は啓蒙に富んでかなり為になる内容だったと思うのでぜひ見て欲しい
96 20/05/04(月)18:01:14 No.685761892
2004年にはもうヴィーガンって言葉出てたのね
97 20/05/04(月)18:01:25 No.685761942
>ビッグマック以外のものを食さないで健康なおっさんを紹介するのはフェアだと思う つまりポテトとドリンクと過食が悪かったのかー
98 20/05/04(月)18:01:35 No.685762007
2の健康ハローどうこうはかなり為になったし自分も騙されてた
99 20/05/04(月)18:02:00 No.685762142
>普通親が管理するからな普通は 貧しくて知的水準が低い層がブクブク太るんだよね そういう層の健康と引き換えに世界一のファストフードとして君臨してる事にエグさを感じるわ
100 20/05/04(月)18:02:05 No.685762166
>2の健康ハローどうこうはかなり為になったし自分も騙されてた naturalいいよね
101 20/05/04(月)18:02:30 No.685762314
2はアメリカの鶏肉業界が凄い力持ってて質の悪いひな鳥送り付けてきてランキング落として経営悪くしたりすげーマフィア的だなって思った
102 20/05/04(月)18:02:39 No.685762370
あの奥さんの野菜料理美味そうなんだよね
103 20/05/04(月)18:02:45 No.685762404
ビッグマックのおっさんは現代医学に於いても特異点のおっさんだからな あいつなんなのマジで
104 20/05/04(月)18:02:51 No.685762447
>マックを毎日吐くほど食い続けると体に悪いという重大な事実 もしかしたらアメリカ人はガチで知らないのかもしれない
105 20/05/04(月)18:03:30 No.685762655
>2004年にはもうヴィーガンって言葉出てたのね 元々「絶対菜食主義」位の意味だった筈 暴力的な意味が付いたのはここ2年ぐらいじゃないか
106 20/05/04(月)18:03:41 No.685762716
2はどんなないようなのだい
107 20/05/04(月)18:04:02 No.685762817
これを営業妨害って取るのはちょっとマック好きすぎると思う
108 20/05/04(月)18:04:38 No.685762986
>2はどんなないようなのだい アメリカ食肉業界マジヤクザ
109 20/05/04(月)18:04:41 No.685763008
このニワトリは自由な環境で放牧され(檻か30㎝でられるようにしてあるだけ) ホルモンは使われてない(法律で禁止されててそもそも全部使用禁止) ナチュラルな(そりゃ動物なんだから自然な生き物) 肉です
110 20/05/04(月)18:05:14 No.685763174
ビンラディン追っかけてた頃に生まれたから 子供さん思うすっかり大きくなってんだろうな
111 20/05/04(月)18:05:22 No.685763213
>2はどんなないようなのだい 鶏肉を放し飼いで育てた!とアピールするとすごい健康的なイメージがするけど 農林省が放し飼いをどう定義しているのか消費者はほとんど知らないという話
112 20/05/04(月)18:05:51 No.685763344
砂糖いっぱい入ってる飲み物を水みたいにがぶがぶ飲むと体に悪いよ 具体的には糖尿とか高血圧まっしぐらだよ今は良くても後でヤバいよ という当たり前の知識が貧困層ではすっぽり抜け落ちてると聞く
113 20/05/04(月)18:06:10 No.685763428
マック美味しそう!ってなるけどいきなり吐いててダメだった
114 20/05/04(月)18:06:36 No.685763559
今でもアメリカって野菜食うのはセレブで貧困層はファストフードばっか食べてデブばっかりって感じなの?
115 20/05/04(月)18:06:37 No.685763567
摂取カロリー以上のもの食ったらそりゃ太るだろうとしか
116 20/05/04(月)18:07:03 No.685763697
ぶっちゃけマックってそんなに安くないし…
117 20/05/04(月)18:07:13 No.685763766
揚物を避ける風潮を逆手にとってフライをクリスピーと言い換えるのは欺瞞だと思った しかもフライとグリルだと9割の消費者がフライの方がぱさぱさしてなくて美味しいと答えてるにもかかわらず 揚物は体に悪いって言うんだから歪んでる 健康ハロー効果で健康そうな情報を食わされてるってのが身に染みる
118 20/05/04(月)18:07:15 No.685763777
>摂取カロリー以上のもの食ったらそりゃ太るだろうとしか でも野菜でかさましするとカロリーが減ったように感じるんだぜ!健康ハロー最高!
119 20/05/04(月)18:07:20 No.685763799
>という当たり前の知識が貧困層ではすっぽり抜け落ちてると聞く そういう知識を伝えるべき栄養士が骨抜きにされてるのいいよねよくない
120 20/05/04(月)18:07:39 No.685763890
>つまりポテトとドリンクと過食が悪かったのかー くそでかドリンクとシェイクだからカロリーはあっちのほうがやばいと思う
121 20/05/04(月)18:07:51 No.685763949
同じもの食べ続けるのもストレス掛かるから人間ってややこしいよ
122 20/05/04(月)18:07:52 No.685763953
俺はグリルの方が好きだけど メリケンって油食わないと死ぬのかね
123 20/05/04(月)18:08:04 No.685764019
>という当たり前の知識が貧困層ではすっぽり抜け落ちてると聞く あってもなくても貧乏だから変わらないんだ 金がないということは選べないということなんだ
124 20/05/04(月)18:08:10 No.685764056
>摂取カロリー以上のもの食ったらそりゃ太るだろうとしか 今はどうか知らんけど食育がないからそんな当たり前の事すら理解してない人も多かったんだよ スレ画じゃないけどジェイミーオリヴァーのドキュメンタリーのアメリカの給食事情はマジで酷かった
125 20/05/04(月)18:08:16 No.685764076
十年以上前にみて3日目で吐いたことと給食文化がないから小学校のころから好きなもん食べれる環境なので偏食になるというのが1で覚えてるところ
126 20/05/04(月)18:08:16 No.685764078
調理器具?これよってカッター出すのいいよね
127 20/05/04(月)18:08:34 No.685764160
>2はどんなないようなのだい 「フレッシュ」とか「職人技」とか包紙に書いたり木目調の店内とか新鮮そうな野菜のポスターとかを貼っていいイメージを持たせようとしてるけどあんまり変わってない
128 20/05/04(月)18:09:05 No.685764342
ビッグマックしか食わないおっさんが痩せてて笑った
129 20/05/04(月)18:09:07 No.685764351
(消費カロリーの間違いでは)
130 20/05/04(月)18:09:19 No.685764423
日本で同じように一ヶ月マック食ったブログから入ったから思ってたのと違う!ってなったわ
131 20/05/04(月)18:09:29 No.685764468
グリルは健康的だけど美味しくないよね!だからグリルしたチキンに衣をつけてあげる! そして美味しそうな焼き目を筆で付けてお出しする
132 20/05/04(月)18:09:34 No.685764492
>これが営業妨害なら >マクドナルド創業の映画はもっとヤバいのでは… あれ訴訟対策のために普通の映画じゃありえないぐらい大量の弁護士雇ってチェックしながら作ったらしいから…
133 20/05/04(月)18:09:35 No.685764499
油や砂糖多いもの食ったら太るって古代ローマの頃から記述があるのに…
134 20/05/04(月)18:10:04 No.685764650
食育って本当に大事
135 20/05/04(月)18:10:07 No.685764669
2は画像のおじさんがファストフード業界がやってる健康ハロー効果を利用して自分の店を作るサクセスストーリーだよ
136 20/05/04(月)18:10:08 No.685764671
もっと茶とか水を飲め 茶に砂糖は入れるなよ
137 20/05/04(月)18:10:13 No.685764702
ジェイミーの給食もアメリカの闇見えまくりだったよね
138 20/05/04(月)18:10:25 No.685764769
>ビッグマックしか食わないおっさんが痩せてて笑った 18から64になるまでビッグマックを食わなかった日は8回らしいな
139 20/05/04(月)18:10:51 No.685764913
ビッグマック男いいよね…
140 20/05/04(月)18:11:09 No.685765017
>日本で同じように一ヶ月マック食ったブログから入ったから思ってたのと違う!ってなったわ ジャポンのマックとアメリアのマックがまず違うのでは
141 20/05/04(月)18:11:23 No.685765108
マクドナルド創業の映画は開始十分でハンバーガー屋に出会ったところでテンポ遅くてみるのやめちゃったけど結構ロックな話なんかね…
142 20/05/04(月)18:11:29 No.685765126
給食を決められた量と種類残さず食えって嫌がる人も少なくないけどアメリカシステムよりずっといいな
143 20/05/04(月)18:11:47 No.685765227
>グリルは健康的だけど美味しくないよね!だからグリルしたチキンに衣をつけてあげる! >そして美味しそうな焼き目を筆で付けてお出しする 違うぞフライをグリルするから実質グリルで健康的なんだ 実際にはグリルめんどくさいからグリル風のペイントをしたただのフライだ
144 20/05/04(月)18:12:19 No.685765419
>日本で同じように一ヶ月マック食ったブログから入ったから思ってたのと違う!ってなったわ 日本のは1日の摂取カロリー分だけ自由に食うとかスレ画に比べたら緩い縛りにしてるからな… スレ画のルールはそりゃ死ぬわとしか
145 20/05/04(月)18:12:20 No.685765421
>「スーパーサイズはいかがですか?」 店員に薦められたら絶対にそっちを食うとか無駄に男気溢れるチャレンジスタイル…
146 20/05/04(月)18:12:22 No.685765434
これは今見るとマクドナルド1社だけの内容だから これに影響を受けたと思われる甘くない砂糖の話の方が面白い
147 20/05/04(月)18:12:29 No.685765464
書き込みをした人によって削除されました
148 20/05/04(月)18:12:36 No.685765495
イギリスでは...?
149 20/05/04(月)18:12:55 No.685765592
>ジェイミーの給食もアメリカの闇見えまくりだったよね 多少は良くなったのかなと思わなくもないけど上中下で階層が出来てるからいいもん食わせたかったら金払えって感じだろうな
150 20/05/04(月)18:13:17 No.685765710
>イギリスでは...? 英米どっちでもやってた
151 20/05/04(月)18:13:39 No.685765831
取り敢えず1見た「」は2も見るといい 面白いから
152 20/05/04(月)18:13:44 No.685765856
逆にイタリアは給食凄かったな 普通に金払って食べに行きたいレベル
153 20/05/04(月)18:13:45 No.685765872
あの量食べ続けたらまぁそうなるわな結果だった
154 20/05/04(月)18:14:04 No.685765958
ホーリーチキンはファストフード全体にケンカ売ってて面白いよね
155 20/05/04(月)18:14:45 No.685766207
> 店員に薦められたら絶対にそっちを食うとか無駄に男気溢れるチャレンジスタイル… ウチで出してるモノは三食食べても問題なんて起きないんですけど?ってマックが言ったからじゃあ勧められたもの食うのも問題ねえんだな?って話なので… それでもテキサス以外は勧めない店多かったとも言ってるけどね
156 20/05/04(月)18:15:00 No.685766286
ヴィーガンみたいな極端な思想が流行るのもこういう背景があるからなのかな?
157 20/05/04(月)18:15:09 No.685766332
>スレ画じゃないけどジェイミーオリヴァーのドキュメンタリーのアメリカの給食事情はマジで酷かった ジェイミーイギリスじゃなかったっけ
158 20/05/04(月)18:15:10 No.685766333
>これに影響を受けたと思われる甘くない砂糖の話の方が面白い 砂糖全部やめる気はさらさらないけどヨーグルトは無糖のやつ買うようになったわ
159 20/05/04(月)18:15:10 No.685766336
うん…頭痛がしてきたよ やめなよ!
160 20/05/04(月)18:15:25 No.685766405
フライ…クリスピーをグリルするっていう手法完全におちょくってるよね
161 20/05/04(月)18:15:37 No.685766484
>ジェイミーイギリスじゃなかったっけ 上にレスあるけどイギリスとアメリカで同じ企画やった
162 20/05/04(月)18:15:40 No.685766499
興味本位で見てみたら三日目でゲロ吐きだして大丈夫かよってなった
163 20/05/04(月)18:15:43 No.685766509
>違うぞフライをグリルするから実質グリルで健康的なんだ >実際にはグリルめんどくさいからグリル風のペイントをしたただのフライだ 焼いてないの!?
164 20/05/04(月)18:16:06 No.685766612
>>ジェイミーイギリスじゃなかったっけ >上にレスあるけどイギリスとアメリカで同じ企画やった マジか観たいなぁ
165 20/05/04(月)18:16:24 No.685766728
まずサイズが日本と違いすぎる
166 20/05/04(月)18:16:33 No.685766776
>興味本位で見てみたら三日目でゲロ吐きだして大丈夫かよってなった 途中でやめろって言われまくるのに最後までやるからすごいなって率直に感心した
167 20/05/04(月)18:17:05 No.685766941
ちゃんとお料理する文化がある国に生まれて良かったとこういうの見てて思う
168 20/05/04(月)18:17:05 No.685766943
>焼いてないの!? 焼いてないけどフライをグリルで焼いたところで油が落ちるわけではないので…
169 20/05/04(月)18:17:12 No.685766983
>ヴィーガンみたいな極端な思想が流行るのもこういう背景があるからなのかな? 食育の無さが反転してるのはあるだろうね だから食育ちゃんとやってる日本人には流行りにくいのかもしれない
170 20/05/04(月)18:17:28 No.685767078
ひよこに注射した後ポイ捨てするの酷えってなったけど何回も続けてると慣れちゃうんだろうな
171 20/05/04(月)18:18:10 No.685767316
ジェイミーオリヴァーもヘルシーな給食でアメリカのキッズを救うぜ!って卸業者組合に喧嘩売ったら色々あって自分の店畳む羽目になってたっけ やっぱこわいっすね向こうのカルテルは
172 20/05/04(月)18:18:12 No.685767328
心臓疾患で死んでるけど健康に育ってるよ!おめでよう!
173 20/05/04(月)18:18:28 No.685767404
ただヴィーガンはヴィーガンでコロコロ主張というか拡大解釈するからな… 何だ手足が無いからホタテは野菜とか何言ってんだオメーって感じではある
174 20/05/04(月)18:18:47 No.685767517
>ヴィーガンみたいな極端な思想が流行るのもこういう背景があるからなのかな? 宗教的に暴食しないように勧めてる所にブーストされる感じだと思う
175 20/05/04(月)18:18:53 No.685767553
これから食の確保が最重要でアメリカは正に農業が強い国なのに本国の食育が自由というなの自己責任により食育がガバガバなのっておもろいね
176 20/05/04(月)18:19:12 No.685767662
空母にマックあるって聞いたけど店員は軍人なのかな?
177 20/05/04(月)18:19:18 No.685767688
実際牛丼はヘルシーだろ?偏りはあるけど
178 20/05/04(月)18:19:42 No.685767792
>砂糖いっぱい入ってる飲み物を水みたいにがぶがぶ飲むと体に悪いよ >具体的には糖尿とか高血圧まっしぐらだよ今は良くても後でヤバいよ >という当たり前の知識が貧困層ではすっぽり抜け落ちてると聞く というかそうした部分を宣伝せずにキャンペーン打ち続けてるからわざと当たり前じゃなくてしてるってのがこのドキュメンタリーのキモの1つでもあるわけで
179 20/05/04(月)18:19:49 No.685767823
>これから食の確保が最重要でアメリカは正に農業が強い国なのに本国の食育が自由というなの自己責任により食育がガバガバなのっておもろいね アメリカの教育って割とガバガバだよ それも全部自由で片付けられるイメージ
180 20/05/04(月)18:19:50 No.685767827
>実際牛丼はヘルシーだろ?偏りはあるけど 肉ちょっとで後は玉ねぎと米のサラダボウルだからな…
181 20/05/04(月)18:19:57 No.685767878
アメリカの場合食品業界が故意に消費者の目を曇らせてガバガバにしているような気もする 要は馬鹿に沢山買わせるためにだけど
182 20/05/04(月)18:20:09 No.685767937
>ヴィーガンみたいな極端な思想が流行るのもこういう背景があるからなのかな? アメリカ人は基本的に政府の言うことはすべて嘘だと思ってるから…
183 20/05/04(月)18:20:22 No.685768006
職人が作ったハンバーガーです
184 20/05/04(月)18:21:16 No.685768297
>職人(時給8ドルのバイト)が作ったハンバーガーです
185 20/05/04(月)18:21:20 No.685768322
>アメリカの場合食品業界が故意に消費者の目を曇らせてガバガバにしているような気もする >要は馬鹿に沢山買わせるためにだけど そういう背景あってのやつだから 単にマック批判とかそんなんじゃないんだけどなあ
186 20/05/04(月)18:21:31 No.685768379
アメリカってジャンクか鳥の餌しか家庭料理ないイメージ オーストラリアに行ったときは三食冷凍食品だったな…
187 20/05/04(月)18:21:52 No.685768499
教育がガバガバなんじゃなくて教育も格差が酷すぎるんだよ
188 20/05/04(月)18:21:57 No.685768533
ちなみに映画でいた監督の彼女はその後別れたそうな
189 20/05/04(月)18:22:36 No.685768720
砂糖vs油の不健康の押し付け合いは面白いけど結局油サイドの事も信用できない
190 20/05/04(月)18:23:06 No.685768895
もう覚えてないんだけどジェイミーの給食改革ってイギリスでは成功したんだっけ?
191 20/05/04(月)18:23:27 No.685769014
砂糖は心不全おこすんぬううううううううううううううう
192 20/05/04(月)18:23:48 No.685769128
2も吹き替えほうちゅうなの?
193 20/05/04(月)18:23:48 No.685769132
日常的にビッグマック食ってて健康なおっさんもちゃんと紹介してるぞ
194 20/05/04(月)18:23:57 No.685769183
>教育がガバガバなんじゃなくて教育も格差が酷すぎるんだよ トップ連中はそれこそ日本なんてお話にならん世界的頭脳の集まりだしな…
195 20/05/04(月)18:23:58 No.685769195
>ちなみに映画でいた監督の彼女はその後別れたそうな ビンラディンの時に子供できた!って言ってなかったっけ...? 別人?
196 20/05/04(月)18:24:38 No.685769398
これ見て日本の給食まじすげえなって
197 20/05/04(月)18:24:44 No.685769423
日本だって貧困層はコンビニ弁当ばっか食ってるよ コンビニ弁当高いのに
198 20/05/04(月)18:24:48 No.685769441
砂糖はマリファナより危険よ!
199 20/05/04(月)18:24:56 No.685769481
>アメリカってジャンクか鳥の餌しか家庭料理ないイメージ ホームステイでカリフォルニア行った時は朝は忙しいから冷凍食品だったけどちゃんと昼食作って持たせてくれてたし晩ご飯もしっかり作ってくれたよ
200 20/05/04(月)18:25:14 No.685769585
>これ見て日本の給食まじすげえなって メロンパン一個って給食もあるぞ
201 20/05/04(月)18:25:23 No.685769640
>ちなみに映画でいた監督の彼女はその後別れたそうな 何かにつけてベジタリアンになりなさいよとか 映画の中でアッチの立ち方が悪くなってるとフラグはあったな…
202 20/05/04(月)18:26:49 No.685770095
モーガンスパーロックちゃんひさびさに見た
203 20/05/04(月)18:28:18 No.685770551
2まだみてないんだよな