虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/04(月)17:01:09 日本酒... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/04(月)17:01:09 No.685741773

日本酒って案外簡単なの?

1 20/05/04(月)17:01:42 No.685741933

美味しいのを作るのが難しい

2 20/05/04(月)17:02:34 No.685742208

書き込みをした人によって削除されました

3 20/05/04(月)17:03:25 No.685742470

昔は噛んだ米をペッして作ってたくらいだからな…

4 20/05/04(月)17:03:41 No.685742558

医歯薬とかケミカル系の教育を受けた人なら簡単

5 20/05/04(月)17:06:15 No.685743364

酒なんて紀元前から作られてたんだし

6 20/05/04(月)17:06:16 No.685743369

酒はなんでもうまくコスパ良く作るのが難しい メーカーすげぇってなる

7 20/05/04(月)17:07:10 No.685743678

ここに火落ちを投入

8 20/05/04(月)17:08:16 No.685744070

アルコール飲料を作るだけならご家庭で簡単にできますよ

9 20/05/04(月)17:08:56 No.685744317

甘酒のちょっと先程度 酛が用意できればごにょごにょ

10 20/05/04(月)17:10:35 No.685744892

>美味しいのを作るのが難しい >酒はなんでもうまくコスパ良く作るのが難しい >メーカーすげぇってなる 何故知っているのですか?

11 20/05/04(月)17:11:47 No.685745326

甘いのが好きだから氷砂糖とかいっぱい入れます

12 20/05/04(月)17:13:20 No.685745845

作るのなら誰でも出来る 美味く作るのはマジで無理

13 20/05/04(月)17:17:42 No.685747243

大抵すっぱ!これすっぱ!ってのが出来上がる

14 20/05/04(月)17:18:31 No.685747483

読もうぜ現代農業!

15 20/05/04(月)17:18:59 No.685747644

衛生面だけ気を配れば保温の必要もあんまないし甘酒より簡単まである

16 20/05/04(月)17:19:03 No.685747669

>大抵すっ裸!これすっ裸!ってのが出来上がる かと思って急に興奮しやがって…と思ったら違った

17 20/05/04(月)17:23:25 No.685749222

なのでこうしてぶどうジュースを使う

18 20/05/04(月)17:25:03 No.685749784

>なのでこうしてぶどうジュースを使う 製品のジュースだと加熱してるのでできない

19 20/05/04(月)17:25:44 No.685750012

>製品のジュースだと加熱してるのでできない パンイーストでも入れとけ

20 20/05/04(月)17:26:25 No.685750257

米も加熱してるよ…

21 20/05/04(月)17:27:04 No.685750487

口噛み酒と日本酒は接点ない

22 20/05/04(月)17:28:33 No.685750967

町の酒蔵にも作れるんだ俺にだってできらぁ

23 20/05/04(月)17:28:56 No.685751078

超簡単だし豆腐もそうだけど大量に作る方がかえって難しいから 個人でもメーカー品より美味しいのも余裕だけどそれが知れ渡っても困るので このスレくらいの認識が広まってくれるのがいいと思います ある程度の勉強はしないと飲める物すらできないのは確かだしな

24 20/05/04(月)17:29:22 No.685751212

蜂蜜酒は簡単でうまく作れるってうちの駄犬が言ってた

25 20/05/04(月)17:30:01 No.685751419

https://cookpad.com/recipe/962296 絶対に砂糖は入れるなよ!

26 20/05/04(月)17:30:33 No.685751610

これ法律的にセーフなやつ?

27 20/05/04(月)17:30:46 No.685751681

メーカー規模関係なく味で選ばれるから皇室晩餐会とかサミットとかでお出しされるのも下手すると中小零細酒蔵だったりするので腕次第なんだなあって

28 20/05/04(月)17:30:56 No.685751740

酒は太古から全世界で雑に製造されてきたからな… 作るだけならマジで簡単

29 20/05/04(月)17:31:06 No.685751814

書き込みをした人によって削除されました

30 20/05/04(月)17:31:46 No.685752039

個人でやったらどぶろくにならない?

31 20/05/04(月)17:32:25 No.685752267

>>製品のジュースだと加熱してるのでできない >パンイーストでも入れとけ >米も加熱してるよ… ワインはブドウについてる酵母を使うのでイーストを使うなら砂糖水でも同じ 一方で米は加熱してないと糖化させるのすら難しい このくらいの認識だとまあ作れないと言えるだろうな…

32 20/05/04(月)17:32:56 No.685752437

>個人でやったらどぶろくにならない? 乳酸醗酵をさせなければいい

33 20/05/04(月)17:33:23 No.685752578

>これ法律的にセーフなやつ? 作りさえしなければ

34 20/05/04(月)17:33:41 No.685752683

>ワインはブドウについてる酵母を使うのでイーストを使うなら砂糖水でも同じ 砂糖水だと不味いしイーストフードの代わりになる栄養が足りない

35 20/05/04(月)17:34:36 No.685752996

今時完全に皮についてる酵母だけで発酵させるブルワリーなんてねえんじゃねえかな

36 20/05/04(月)17:35:46 No.685753411

素人が適当にやっても不味いのしかできないよ

37 20/05/04(月)17:35:49 No.685753430

クワスロシア料理の本にレシピ載ってたり混ぜるだけのキットが普通に売ってるけどいまいちオッケーなのかわからない

38 20/05/04(月)17:37:00 No.685753793

>砂糖水だと不味いしイーストフードの代わりになる栄養が足りない うんだからそのくらいの認識がいいと思うけど いくらか気になるならイーストフードというものの組成と 酵母が栄養に使うとはどういうことかをググるなり本読むなりして学ぶといい 「」が自発的にやるなら俺の教唆じゃないしね

39 20/05/04(月)17:37:15 No.685753895

三段仕込みは凄いよやっぱ

40 20/05/04(月)17:37:19 No.685753918

少し間違えたらただのコメの腐敗だぞ

41 20/05/04(月)17:37:41 No.685754049

なんで協会酵母は一般人に売ってくれないんだろう 別に酒作るつもりはないんだよ?ただちょっと菌に興味があるだけ

42 20/05/04(月)17:38:42 No.685754336

>うんだからそのくらいの認識がいいと思うけど >いくらか気になるならイーストフードというものの組成と >酵母が栄養に使うとはどういうことかをググるなり本読むなりして学ぶといい つまりぶどうジュースにパン酵母入れるだけでワインになるってことじゃん!

43 20/05/04(月)17:40:15 No.685754867

>今時完全に皮についてる酵母だけで発酵させるブルワリーなんてねえんじゃねえかな 加熱しないのだから後から他の酵母を入れても何にもならない それにブルワリーはビールを作るところなんです

44 20/05/04(月)17:40:42 No.685755000

>つまりぶどうジュースにパン酵母入れるだけでワインになるってことじゃん! ワインにはならないだろ…

45 20/05/04(月)17:40:47 No.685755034

カメリアとりんごジュースで作るシードルが一番安くて簡単で美味いのでお手軽だと思うの

46 20/05/04(月)17:41:50 No.685755370

>それにブルワリーはビールを作るところなんです brewの意味辞書で調べてくりゃ良いと思うよ

47 20/05/04(月)17:42:15 No.685755489

>ワインにはならないだろ… ならない理由が無い

48 20/05/04(月)17:42:19 No.685755517

>なんで協会酵母は一般人に売ってくれないんだろう >別に酒作るつもりはないんだよ?ただちょっと菌に興味があるだけ 大学なんかの研究機関なら小口で分けてくれるよ

49 20/05/04(月)17:43:19 No.685755872

>加熱しないのだから後から他の酵母を入れても何にもならない そうだねシャンパン酵母なんてこの世に存在しないもんね

50 20/05/04(月)17:44:35 No.685756313

何だここは地獄か あまり無知をいじめるな

51 20/05/04(月)17:44:37 No.685756325

>>それにブルワリーはビールを作るところなんです >brewの意味辞書で調べてくりゃ良いと思うよ 辞書で調べるならbreweryの方ですけどまあそれはそれとして brew自体がビールを造るという意味なんです…

52 20/05/04(月)17:44:47 No.685756377

日本酒というものを作るなら出来るだろうけど 鬼殺し等スーパーでよく見るクソ不味い酒になる予感

53 20/05/04(月)17:45:05 No.685756473

生原酒うたってるとこの酒かすなら酵母生きてたりしないのかな もちろん酒作る気なんてないけど

54 20/05/04(月)17:45:16 No.685756527

みりんをつかったらいいって公共放送が…

55 20/05/04(月)17:46:36 No.685756920

>そうだねシャンパン酵母なんてこの世に存在しないもんね はい 酵母とは言うけどシャンパンの二次発酵で使われる菌は日本語でいう酵母ではありません…

56 20/05/04(月)17:46:52 No.685757001

大丈夫? ガチ密造してる「」混じってない?

57 20/05/04(月)17:46:55 No.685757014

ペクチンを醸す菌が多いとメチルが多くできてしまう

58 20/05/04(月)17:47:12 No.685757122

>brew自体がビールを造るという意味なんです… もしかしてビールは麦を発酵させたものしかないと思ってる人?

59 20/05/04(月)17:47:49 No.685757365

買った方が安くて美味くて安全だよ

60 20/05/04(月)17:48:12 No.685757492

「」サングリア作ってみたいんだけどあれ作って大丈夫なやつ?作り方知らないけど

61 20/05/04(月)17:48:14 No.685757501

brew?er?y?/?bru??ri/?●○○?noun?(plural?breweries)?[countable]????a place where?beer?is made, or a company that makes beer

62 20/05/04(月)17:48:27 No.685757569

>はい >酵母とは言うけどシャンパンの二次発酵で使われる菌は日本語でいう酵母ではありません… 英語でいうと?

63 20/05/04(月)17:48:38 No.685757630

>ガチ密造してる「」混じってない? は?いっこうに1%未満ですが?

64 20/05/04(月)17:49:19 No.685757874

>「」サングリア作ってみたいんだけどあれ作って大丈夫なやつ?作り方知らないけど 厳密にはサングリアとか焼酎前割も違法になっちまうんだよね

65 20/05/04(月)17:50:23 No.685758219

>brew�er�y�/�bru��ri/�●○○�noun�(plural�breweries)�[countable]����a place where�beer�is made, or a company that makes beer 読めない…

66 20/05/04(月)17:51:10 No.685758496

失礼ワインが飲みたくてね

67 20/05/04(月)17:51:31 No.685758625

>もしかしてビールは麦を発酵させたものしかないと思ってる人? その意味するところはわかりませんが brewの語源は元来ゲルマン祖語や古期英語の泉を意味していて その沸き立つ様子を鍋の中の麦汁についていうのが元なのです…

68 20/05/04(月)17:53:17 No.685759170

日本酒の酒造もブルワリーって言うよね

69 20/05/04(月)17:53:26 No.685759221

酢を作る過程で日本酒になるだけ

70 20/05/04(月)17:53:44 No.685759317

誰も語源の話してない過ぎる…

71 20/05/04(月)17:54:28 No.685759544

ライスワインなんだからワイナリーじゃないの

72 20/05/04(月)17:54:46 No.685759637

ワインが飲みたそうな「」が3人くらい居る

73 20/05/04(月)17:54:50 No.685759652

>誰も語源の話してない過ぎる… はい…辞書を引けって話から変な方向に行ったけど 普通ワインを作るところはブルワリーではなくワイナリーですね…

74 20/05/04(月)17:55:29 No.685759898

酔っ払ってんのか

75 20/05/04(月)17:55:53 No.685760041

ワイン醸造はWinemakingっていうらしいぞ

76 20/05/04(月)17:56:19 No.685760204

ホームブリューで自家醸造全般の意味だよ

77 20/05/04(月)17:56:27 No.685760261

密造いいよねいい…じゃだめだったのか まぁだめか…

78 20/05/04(月)17:56:34 No.685760311

前割り焼酎って単なる水割りじゃねーか… これが違法になるんだからよくわからん

79 20/05/04(月)17:57:24 No.685760625

シャンパンの二次発酵が酵母じゃなかったらなんなんだよ… 酢酸発酵させて酢でも作る気か

80 20/05/04(月)17:57:51 No.685760759

ワイナリーも英語であって日本の醸造関係者だとフランス式にシャトー(chateau)とかドメーヌ(domaine)って言いますね…

81 20/05/04(月)17:57:54 No.685760785

>誰も語源の話してない過ぎる… 知識でマウント取りたいのは若い酒好きが陥りがちのエゴイズムだからな…

82 20/05/04(月)17:58:30 No.685760996

シャンパンはしらんけど自家製ビールなら瓶内発酵は砂糖かモルトの追加でやるよ

83 20/05/04(月)17:59:06 No.685761198

>シャンパンの二次発酵が酵母じゃなかったらなんなんだよ… 酵母という言葉が広過ぎるのに問題がある気はする

84 20/05/04(月)17:59:29 No.685761365

適当な自家醸造のスレで狭義には定義が違うんですけおおお!とか言われてもそのなんだ 困る

85 20/05/04(月)17:59:29 No.685761366

僕の酵母んも破裂しそうです

86 20/05/04(月)18:00:10 No.685761580

…が鬱陶しい!

87 20/05/04(月)18:00:44 No.685761743

>適当な自家醸造のスレで狭義には定義が違うんですけおおお!とか言われてもそのなんだ >困る できるなら困ってるそのままでいて欲しいですよね 困らなくなったらそれは作れる時なのだから…

↑Top