ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/04(月)15:23:05 No.685712938
敵が金落とすけどこの世界の経済どうなってんの?
1 20/05/04(月)15:25:16 No.685713613
何かゴールド自体落とすんじゃなくてシュバッて宝石になるのはみた
2 20/05/04(月)15:26:16 No.685713915
ぼくちゃんの見解だとアレはモンスターの死骸から素材なりを取得したのち換金しているとみています 一々その工程を再現すると煩雑になるのでモンスターが落としたような表現になっているとぼくちゃんは思いました
3 20/05/04(月)15:26:56 No.685714113
見逃して貰う為に持ち歩いてるんだよ 勇者だって半額持ってかれるだろう
4 20/05/04(月)15:28:18 No.685714524
どの店でもなんでも買い取ってもらえるゲームだと換金用ドロップアイテムと通貨の区別つける意味無いしな
5 20/05/04(月)15:28:19 No.685714526
>何かゴールド自体落とすんじゃなくてシュバッて宝石になるのはみた アニメDQの宝石モンスターの設定はいいよね…
6 20/05/04(月)15:28:23 No.685714552
モンスターが体内に持ってる綺麗で損耗しにくいコアみたいなものが貨幣として使われている説
7 20/05/04(月)15:28:35 No.685714616
つまり魔王倒したときに金が手に入ると魔王見逃してることになる…
8 20/05/04(月)15:28:54 No.685714701
アベル伝説では宝石を触媒に魔法かけてるのがモンスターって設定だった あれは素晴らしい解釈
9 20/05/04(月)15:29:23 No.685714841
魔王軍だって貨幣経済なんだよ
10 20/05/04(月)15:29:30 No.685714862
僕のかわいい僧侶ちゃんがモンスターバラして皮と肉と骨にしてるの?
11 20/05/04(月)15:29:55 No.685714983
王が勇者の頑張りに応じて 口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた
12 20/05/04(月)15:30:18 No.685715093
ゴールデンゴーレムがたくさんお金持ってたりするし絶対皮を剥いで売りさばいてる
13 20/05/04(月)15:30:20 No.685715105
PCゲームのRPGだと黎明期から換金用アイテムがドロップとかはあるんだが コンシューマのRPG未経験者向けにそこらへん簡便にしてるのが初期DQだからな
14 20/05/04(月)15:30:40 No.685715196
>ぼくちゃんの見解だとアレはモンスターの死骸から素材なりを取得したのち換金しているとみています つまり1ゴールドを落とす敵というのは1ゴールド相当の素材なりが回収できるというわけか
15 20/05/04(月)15:31:09 No.685715323
>王が勇者の頑張りに応じて >口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた マザーかよ
16 20/05/04(月)15:32:04 No.685715575
>王が勇者の頑張りに応じて >口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた ネスのおとうさんじゃないか
17 20/05/04(月)15:32:13 No.685715621
換金用ドロップを採用してるゲームも今日ではそれなりにあるがフレーバーとしてはアリだが煩雑になりがちだしな…
18 20/05/04(月)15:32:24 No.685715667
容量もアイテム所持数も有限なのにドロップした換金アイテムを持ち歩かせるわけにも行くまい
19 20/05/04(月)15:33:15 No.685715919
>換金用ドロップを採用してるゲームも今日ではそれなりにあるがフレーバーとしてはアリだが煩雑になりがちだしな… 無限インベントリならいいけど持ち物制限があると更に煩雑に それも一つのゲーム性っていわれたらそうだけども
20 20/05/04(月)15:33:31 No.685715999
>容量もアイテム所持数も有限なのにドロップした換金アイテムを持ち歩かせるわけにも行くまい 優しい商人のおじさんが付いてきて即買取してくれるんだ…
21 20/05/04(月)15:33:39 No.685716042
流通貨幣を素材にモンスター生成するとか魔王も大変だよね
22 20/05/04(月)15:34:20 No.685716248
下手にモンスター作りすぎてインフレ起きる世界
23 20/05/04(月)15:34:52 No.685716403
>流通貨幣を素材にモンスター生成するとか魔王も大変だよね 何かしらの癒着を感じる…
24 20/05/04(月)15:34:53 No.685716414
あばれうしどり倒すと食料になるのいいよね
25 20/05/04(月)15:34:59 No.685716452
ゴールデンスライムは金になりそうな感ある メタルスライム殴ると強くなるのはどういうことだ
26 20/05/04(月)15:35:03 No.685716469
ゴールドマンとかおどる宝石はやっぱり乱獲されてるのかな
27 20/05/04(月)15:35:23 No.685716573
>>容量もアイテム所持数も有限なのにドロップした換金アイテムを持ち歩かせるわけにも行くまい >優しい商人のおじさんが付いてきて即買取してくれるんだ… 利権の臭いがする…
28 20/05/04(月)15:35:25 No.685716582
モンスターはキラキラしてるのが好きで集めてるってのは何かで見た
29 20/05/04(月)15:35:36 No.685716636
>>容量もアイテム所持数も有限なのにドロップした換金アイテムを持ち歩かせるわけにも行くまい >優しい商人のおじさんが付いてきて即買取してくれるんだ… ドラクエ4でフィールド上に旅商人が現れるの思いだす
30 20/05/04(月)15:35:55 No.685716726
モンスターとして生きるのも金がいるんだ
31 20/05/04(月)15:35:58 No.685716741
>モンスターはキラキラしてるのが好きで集めてるってのは何かで見た かわいい
32 20/05/04(月)15:36:07 No.685716800
>王が勇者の頑張りに応じて >口座に振り込んでくれるのをゲーム的に表現した給料説を思いついた ドラミちゃんが作ってくれるどら焼きじゃねーか!
33 20/05/04(月)15:37:21 No.685717159
>ゴールドマンとかおどる宝石はやっぱり乱獲されてるのかな 余談だがゲーム的にあの辺りを乱獲する方法が金策とされたドラクエは意外とないんだよな 今日メタル乱獲は後半おなじみなのに
34 20/05/04(月)15:38:05 No.685717395
初代は容量削減のために使える文字すら減らすくらいだし簡略化できるところはとことん簡略化してる
35 20/05/04(月)15:39:48 No.685717926
モンスター殺せば一般人が襲われるリスク減るし 近隣の町からお金貰ってもいいよね
36 20/05/04(月)15:40:20 No.685718063
異世界系ノベルだと合理的な理由付けてそうなの 多そうだけどどうなってんだろ
37 20/05/04(月)15:41:56 No.685718495
>モンスター殺せば一般人が襲われるリスク減るし >近隣の町からお金貰ってもいいよね それは依頼クエストでは?
38 20/05/04(月)15:42:22 No.685718614
ゲームとして描くときにどこを味わってもらいたいかによって省略の加減が変わる部分だよね 食料や重量やトイレみたいなやつ
39 20/05/04(月)15:42:51 No.685718743
ドラクエじゃないんだけどビィトの設定好きだよ
40 20/05/04(月)15:43:19 No.685718858
>異世界系ノベルだと合理的な理由付けてそうなの >多そうだけどどうなってんだろ あの辺りはなんだかんだでギルドなりのクエスト報酬方式が多いでしょ
41 20/05/04(月)15:43:23 No.685718884
>初代は容量削減のために使える文字すら減らすくらいだし簡略化できるところはとことん簡略化してる ドラクエに限らず昔のゲームはだいたいそうだよ…
42 20/05/04(月)15:44:48 No.685719260
某MMOだったらストーリーボスの食料が金だからだったな
43 20/05/04(月)15:45:33 No.685719482
>>ゴールドマンとかおどる宝石はやっぱり乱獲されてるのかな >余談だがゲーム的にあの辺りを乱獲する方法が金策とされたドラクエは意外とないんだよな >今日メタル乱獲は後半おなじみなのに 経験値と違って必死に金策する利点がないんだよね…
44 20/05/04(月)15:45:34 No.685719488
酒場での依頼形式もいいけどエスカレートしてなんでこんな重要な問題が普通にここにあるの?みたいなシュールな状況にもなったりするけどな…(モンハンの上位クエストを見ながら)
45 20/05/04(月)15:46:03 No.685719620
素材ドロップがあってそれを売ったり加工したりは楽しい半面面倒だからな
46 20/05/04(月)15:46:32 No.685719764
>余談だがゲーム的にあの辺りを乱獲する方法が金策とされたドラクエは意外とないんだよな >今日メタル乱獲は後半おなじみなのに ドラクエ9はクリア後のやり込み(装備作成)に必要なときのすいしょうが1個5万Gかかるから ゴールデンスライムを狩りまくって金を稼ぐことが必要だった…
47 20/05/04(月)15:47:07 No.685719928
>下手にモンスター作りすぎてインフレ起きる世界 配備するモンスターの質も平均化せず数も調整せず 魔王って楽だな!
48 20/05/04(月)15:47:13 No.685719953
>酒場での依頼形式もいいけどエスカレートしてなんでこんな重要な問題が普通にここにあるの?みたいなシュールな状況にもなったりするけどな…(モンハンの上位クエストを見ながら) 重要な問題ほど誰の目にも触れるところに無いとさ
49 20/05/04(月)15:47:28 No.685720014
ゲームによっては現金落とさないタイプも昔からあるしな
50 20/05/04(月)15:47:42 No.685720099
DQの金策って言ったらカジノだし…
51 20/05/04(月)15:47:47 No.685720125
>>初代は容量削減のために使える文字すら減らすくらいだし簡略化できるところはとことん簡略化してる >ドラクエに限らず昔のゲームはだいたいそうだよ… スーパーマリオとか背景の雲と植物のグラフィック色変えて使いまわしていたっけ
52 20/05/04(月)15:48:04 No.685720187
つーても限度あるとはいえ何万ゴールド以上の硬貨もちあるくのはおかしいので 電子マネー的なものがあるとかんがえたほうが
53 20/05/04(月)15:49:07 No.685720467
ダークドラゴンがクの文字無いからダースドラゴンになったのは有名な話だな
54 20/05/04(月)15:49:11 No.685720492
12以降のFFみたいなモンスター毎に色んな素材落とすのもそれはそれでワクワクする
55 20/05/04(月)15:49:19 No.685720552
>ゲームとして描くときにどこを味わってもらいたいかによって省略の加減が変わる部分だよね >食料や重量やトイレみたいなやつ あらゆるアイテムに重量が設定されているダンジョンマスター 重量が0.0kgのアイテムは謎解き上理由があって重量がないとか
56 20/05/04(月)15:49:58 No.685720746
>ゲームによっては現金落とさないタイプも昔からあるしな いいよねひたすら金振り込んでくれるマザーのパパ
57 20/05/04(月)15:50:26 No.685720864
>つーても限度あるとはいえ何万ゴールド以上の硬貨もちあるくのはおかしいので >電子マネー的なものがあるとかんがえたほうが なあに選ばれし勇者たちなんだ金属の塊を山のように抱えながら平然と動ける
58 20/05/04(月)15:50:31 No.685720891
>マザーのパパ なんか別の意味にとらえてしまってダメだった
59 20/05/04(月)15:50:36 No.685720920
金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う
60 20/05/04(月)15:50:58 No.685721002
世界樹の迷宮は素材を集めて売り払って金を得つつ商店の品揃えを充実されていた 金は素材売却とかクエストで稼ぐ
61 20/05/04(月)15:51:48 No.685721227
>金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う 倒したモンスターの記憶が流れ込んできて 最終的には発狂するというのはどうか
62 20/05/04(月)15:52:09 No.685721336
>世界樹の迷宮は素材を集めて売り払って金を得つつ商店の品揃えを充実されていた >金は素材売却とかクエストで稼ぐ 冒険者いっぱい居るから成り立ってるのが分かるのいいよね
63 20/05/04(月)15:52:10 No.685721344
敵が落とす素材を売る形式でも市場に飽和しても価格変動しないなんておかしいぜ!って 素材を売るにつれて買取価格下がる形式のMOD入れたらこういうリアリティいらねえな…ってなった
64 20/05/04(月)15:53:00 No.685721571
>金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う 基礎値はほぼ変わらないで装備品だけでパラメータ上下する系だと ステ関係の違和感は薄れるな
65 20/05/04(月)15:53:32 No.685721732
経験値そんなに難しいか?基本的には色んな意味で倒すの難しい敵倒すとそれだけ経験が積めるってだけじゃないのか
66 20/05/04(月)15:53:32 No.685721734
8G(相当の戦利品)を手に入れた って思っとけばいいよ
67 20/05/04(月)15:53:38 No.685721766
>金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う 倒し方とか攻撃パターンを覚えたってことだとは思うんだが スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通
68 20/05/04(月)15:54:15 No.685721942
素材ドロップ系ってどいつもこいつも生き物由来の装備する羽目になって何かキャラのビジュアルに全然合ってなかったりするのなんなの ゲームのコンセプトとずれてるじゃん
69 20/05/04(月)15:54:15 No.685721947
>金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う wizなんかだと基礎ステータスは18で頭打ちになって以降はHPと攻撃命中率が上がるぐらいなのは納得いった
70 20/05/04(月)15:54:23 No.685721978
レベルって概念自体がどう嚙み砕いていいのか
71 20/05/04(月)15:54:34 No.685722023
>倒し方とか攻撃パターンを覚えたってことだとは思うんだが >スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通 現実でも畑耕してるだけの農夫の肉体やべえぞ?
72 20/05/04(月)15:55:25 No.685722262
>現実でも畑耕してるだけの農夫の肉体やべえぞ? 網を引き上げる漁師も握力が気軽に80kg越えたりすると聞いた
73 20/05/04(月)15:55:28 No.685722275
>金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う 経験値=場数でどれだけの修羅場をくぐったかの目安でレベルは成長の一区切り 強いから倒すのに苦労する奴とか身体が大きく見た目が怖い奴の方が対峙している時に 強い恐怖・緊張感がありそれに比例し倒した時の自信や達成感が大きくなり実になる経験を積める そんな解釈が初代Wizの攻略本に載ってた
74 20/05/04(月)15:56:00 No.685722423
つまり筋肉があれば魔王が世界を滅ぼすような呪文は防げる…?
75 20/05/04(月)15:56:08 No.685722459
多分DQのゲーム世界内ではレベルとかステータスは認識されてないよね
76 20/05/04(月)15:56:15 No.685722498
ロマサガ3みたいにステータス据え置き武器の熟練度アップならわかりやすいけど 経験値溜めるとマッチョになったり知性上がるのは解釈が難しい
77 20/05/04(月)15:56:29 No.685722579
はぐれメタルで経験値がめっちゃもらえるのはどういう理屈なんだろう そんなに勉強になる生態してるんだろか
78 20/05/04(月)15:56:49 No.685722675
>金よりも経験値の方が解釈が難しいと思う ギルドカードとかあるファンタジーモノだと レベルは高いのに妙に弱い冒険者とか居るよね
79 20/05/04(月)15:57:02 No.685722734
経験値を褒美にくれるバドランド王が一番謎
80 20/05/04(月)15:57:25 No.685722854
>スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通 とはいえ数万体倒すほどの根気と継続できた身体能力は馬鹿にできない 地道な積み重ねも強さに繋がるしな
81 20/05/04(月)15:57:26 No.685722860
本当になにか経験したら得られるのが経験値だとしたら、敵に勝利しないと得られないのが違和感ある そのへん突き詰めるとアイテム使ったり、宿屋に泊まるだけでも経験値得られそうだけど
82 20/05/04(月)15:58:30 No.685723163
>>スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通 >とはいえ数万体倒すほどの根気と継続できた身体能力は馬鹿にできない >地道な積み重ねも強さに繋がるしな 各城にいる一般兵もっと頑張れよ!
83 20/05/04(月)15:59:09 No.685723338
>はぐれメタルで経験値がめっちゃもらえるのはどういう理屈なんだろう >そんなに勉強になる生態してるんだろか なんかの媒体であいつの急所を攻撃する=1ダメージでそれを行うのが難しいから経験値が高いって解釈だった
84 20/05/04(月)15:59:42 No.685723473
子供の頃から30年くらい最初の街のスライムを倒した熟練の戦士は ラスダンに乗り込めるほどの力が
85 20/05/04(月)16:00:00 No.685723561
スライムなんか倒さないでも二人でひたすら殺し合いしたらお互い無限にレベル上がっていくのでは?
86 20/05/04(月)16:00:12 No.685723622
>>スライム数万体倒しても魔王の攻撃には耐えられんよな普通 >とはいえ数万体倒すほどの根気と継続できた身体能力は馬鹿にできない >地道な積み重ねも強さに繋がるしな となるとやっぱ成長の限界がそれぞれあって、主人公たちはやはり選ばれた連中で伸びしろがすごいあるということかも
87 20/05/04(月)16:00:22 No.685723668
モンスターがお金落とす世界だと弱いモンスターは物凄い勢いで狩られて絶滅しそう
88 20/05/04(月)16:00:28 No.685723698
そういうまんがあるしな・・・
89 20/05/04(月)16:00:54 No.685723809
モンスターが資源奪ってるからその資源回収してんだろう
90 20/05/04(月)16:01:00 No.685723838
>はぐれメタルで経験値がめっちゃもらえるのはどういう理屈なんだろう >そんなに勉強になる生態してるんだろか 有名なモンスターでレアな倒すのには苦労する敵だから倒せると嬉しく自信になるってところじゃないか PS版のドラクエ7では戦闘中会話があったけれど露骨に仲間が喜び急いで倒そうと進言したり どうせ逃げられるから無駄無駄と諦めムード出したりと他のモンスターとは別格で見られていた
91 20/05/04(月)16:01:03 No.685723854
やめないか!グランバニアで木の人形に鎧着せて素振りとかの特訓してる兵士たちの事を悪くいうのは!リメイクだとムスコスにあんなので強くなれるわけないみたいなこと言われてる可哀想な兵士たちの悪口を言うのは!
92 20/05/04(月)16:01:04 No.685723860
>本当になにか経験したら得られるのが経験値だとしたら、敵に勝利しないと得られないのが違和感ある >そのへん突き詰めるとアイテム使ったり、宿屋に泊まるだけでも経験値得られそうだけど 目的を達成するための技能に対しての経験値だろう 主人公の場合魔物を倒す技能だな 国家資格持ってても業種関係ないと評価して貰えないみたいな
93 20/05/04(月)16:01:18 No.685723924
ジルオールの主人公は普通の人と違って無限に成長できるからめちゃ強いって設定が好き
94 20/05/04(月)16:01:34 No.685724013
ランス世界はLv上限あったな
95 20/05/04(月)16:01:56 No.685724115
ここらへんの落とし込みはビィトがうまく表現してると思う
96 20/05/04(月)16:02:21 No.685724246
ビルダーズは素材のまんま落ちるからまぁそんな感じなのかなって
97 20/05/04(月)16:02:25 No.685724263
>となるとやっぱ成長の限界がそれぞれあって、主人公たちはやはり選ばれた連中で伸びしろがすごいあるということかも レベルキャップがあるゲームもあるし一般人だとその限界が早いと考えると辛いよね
98 20/05/04(月)16:02:34 No.685724299
>ランス世界はLv上限あったな あの世界はレベルっていう形で才能のあるなしが視覚化されてる設定だからな
99 20/05/04(月)16:02:53 No.685724382
FF2もいいよね
100 20/05/04(月)16:03:15 No.685724480
メタ的なら中盤くらいの城の兵士は数ヶ月そこらで 経験値稼げはレベル99になるんだよな
101 20/05/04(月)16:03:29 No.685724549
メタいこと言えば、そういうシステムだからなんだろうけど 経験値積んでもその瞬間は強くならなくて、一定ポイントを得てレベル上がった瞬間に強くなるより こうリアルタイムに強くなっていったりしないんだろうか
102 20/05/04(月)16:03:30 No.685724551
ドラクエ世界でも才能でレベル上限と成長率と必要経験値が全然違うってのはまああると思う
103 20/05/04(月)16:03:34 No.685724568
DQだと公式に魔族にも経済があって貨幣制度があるから…
104 20/05/04(月)16:03:46 No.685724631
開拓民みたいなもんで家や土地を継承できる長男はいいけど何もない次男坊とかは冒険者になってモンスターと戦って大体死んでくんだろうな
105 20/05/04(月)16:04:00 No.685724694
>>ゴールドマンとかおどる宝石はやっぱり乱獲されてるのかな >余談だがゲーム的にあの辺りを乱獲する方法が金策とされたドラクエは意外とないんだよな >今日メタル乱獲は後半おなじみなのに 初期は買い物で金欲しいな…って時あるけど 金のゲームバランス悪くない感じで あれが出現する辺りは時期だとあんまりゴールドに困らないからかな…?
106 20/05/04(月)16:04:02 No.685724700
>やめないか!グランバニアで木の人形に鎧着せて素振りとかの特訓してる兵士たちの事を悪くいうのは!リメイクだとムスコスにあんなので強くなれるわけないみたいなこと言われてる可哀想な兵士たちの悪口を言うのは! モンスターを倒して経験値を得て成長する世界ではそれ以外のもの殴っても成長しないのか しかしそれならなぜ人形に打ち込むような文化が生まれるんだ…
107 20/05/04(月)16:04:06 No.685724725
>メタいこと言えば、そういうシステムだからなんだろうけど >経験値積んでもその瞬間は強くならなくて、一定ポイントを得てレベル上がった瞬間に強くなるより >こうリアルタイムに強くなっていったりしないんだろうか そこら辺を落としこんだのがサガ系の能力アップなのかなって
108 20/05/04(月)16:04:25 No.685724829
>ドラクエ世界でも才能でレベル上限と成長率と必要経験値が全然違うってのはまああると思う 10のアンちゃんとか分かりやすいよね マジで一般人とは桁違い
109 20/05/04(月)16:05:58 No.685725273
>DQだと公式に魔族にも経済があって貨幣制度があるから… つまり主人公がやってるのは強盗殺魔…?
110 20/05/04(月)16:06:13 No.685725342
ドラクエもダーマ神殿あるし人間にはわからんだけで神目線からだとレベルが視覚化されたりしてるのかもしれない
111 20/05/04(月)16:06:26 No.685725409
>>DQだと公式に魔族にも経済があって貨幣制度があるから… >つまり主人公がやってるのは強盗殺魔…? 左様
112 20/05/04(月)16:06:39 No.685725469
>つまり主人公がやってるのは強盗殺魔…? 侵略戦争受けてんだから戦争だろう
113 20/05/04(月)16:07:31 No.685725717
普通に街の外歩いてたら殺しにやってくる敵性生物に何を慮ることがあるのか
114 20/05/04(月)16:07:47 No.685725809
世界滅ぼすぜーって連中も経済活動やってると考えるとちょっと笑える
115 20/05/04(月)16:07:49 No.685725817
>やめないか!グランバニアで木の人形に鎧着せて素振りとかの特訓してる兵士たちの事を悪くいうのは!リメイクだとムスコスにあんなので強くなれるわけないみたいなこと言われてる可哀想な兵士たちの悪口を言うのは! 旅をしながら命懸けの実戦で幼少時から鍛え続けている伝説の勇者な息子は違うな… 決まった動きしかしない木の人形相手の鍛錬は格ゲーでCPU相手にした練習みたいなもので コンボ練習とか技の精度向上は出来るけれど決まった動きをする奴相手のトレーニングになってしまうから 色んな考えや動きを見せつつ容赦なく攻め立てる実戦で揉まれ続けていた強い奴を超えるのは難しい…
116 20/05/04(月)16:07:54 No.685725844
>>DQだと公式に魔族にも経済があって貨幣制度があるから… >つまり主人公がやってるのは強盗殺魔…? ふっかつするときG半分になってるからモンスターとお互い様なのかもしれない いやあれは死体回収した人とか教会の人が手数料としてもらってるシステムなのかな…
117 20/05/04(月)16:07:58 No.685725859
討伐報酬的な風にしている作品もあるな
118 20/05/04(月)16:08:02 No.685725883
スライム何万匹も狩れば超強くなるって信じられるか? 腕立ても1万回やれば強くなれるぞって言ってもやらないじゃん
119 20/05/04(月)16:08:26 No.685725993
モンスターがお金落とすから人間がモンスター狩り過ぎて魔王の部下が幹部しかいなくなっちゃったドラクエSSが見たいわ!
120 20/05/04(月)16:08:50 No.685726121
>スライム何万匹も狩れば超強くなるって信じられるか? >腕立ても1万回やれば強くなれるぞって言ってもやらないじゃん くっ、すごい説得力だ…!
121 20/05/04(月)16:08:56 No.685726152
>ドラクエもダーマ神殿あるし人間にはわからんだけで神目線からだとレベルが視覚化されたりしてるのかもしれない 王様とか神父とか次のレベルに必要な経験値教えてくれるしこのあたりの人も視覚的に見えてるな
122 20/05/04(月)16:08:59 No.685726165
ドラクエは選ばれし者以外復活出来ないっぽいしそりゃ慎重な鍛え方になる
123 20/05/04(月)16:09:12 No.685726245
魔界経済活性化目的で戦争仕掛ける魔王とか既にいそうだな
124 20/05/04(月)16:09:18 No.685726278
スライムだけで鍛えまくって勇者よりレベル上だけど スライム相手の戦術しか無いからしょっちゅうピンチになる作品読んだ記憶がある
125 20/05/04(月)16:09:18 No.685726281
ドラクエって割と一般人の被害とかガチだから正直厳しいよね
126 20/05/04(月)16:09:34 No.685726362
>スライム何万匹も狩れば超強くなるって信じられるか? >腕立ても1万回やれば強くなれるぞって言ってもやらないじゃん レベル制度がある世界設定だとちょっと話変わって来ない?
127 20/05/04(月)16:09:59 No.685726492
でもグランバニアの場合は立地的に人間の侵略を受けにくいド田舎だし 周囲の魔物は強いしあそこで兵士やれてるってことは結構強いんじゃないか それ以外死んでるだろ
128 20/05/04(月)16:10:05 No.685726513
>レベル制度がある世界設定だとちょっと話変わって来ない? ?
129 20/05/04(月)16:10:18 No.685726587
一般市民とか通常兵士がどのぐらい強いのか作品によって振れ幅があるから結構困る ドラクエとかレベル1だとそのへんの人のほうが強いんじゃないかって思うときがある
130 20/05/04(月)16:10:59 No.685726768
>ドラクエって割と一般人の被害とかガチだから正直厳しいよね 人と魔物の争いが絶えず盗賊による被害もある中で輸送や商売を行う行商人の苦労が偲ばれる…
131 20/05/04(月)16:11:08 No.685726809
王は次のレベルまでの経験値見てわかるんだよな 周辺の雑魚倒させて兵士一人ひとりのレベルまで最大にしない理由がないし 兵士が頑張らない理由はレベル上限が一番それっぽそうだ
132 20/05/04(月)16:11:18 No.685726854
>>レベル制度がある世界設定だとちょっと話変わって来ない? >? プレイヤーが解釈を通して見てる世界と実際にそんな感じの法則がある世界なのかってことじゃないか?
133 20/05/04(月)16:12:31 No.685727214
殺されたら所持金半分になるんだから魔物が持ってるのは今まで殺された人の金では
134 20/05/04(月)16:12:44 No.685727269
>でもグランバニアの場合は立地的に人間の侵略を受けにくいド田舎だし >周囲の魔物は強いしあそこで兵士やれてるってことは結構強いんじゃないか >それ以外死んでるだろ すぐそこにはぐれメタルがよく出てくる山有るし見えてないところであそこで経験値稼ぎしてるのかも
135 20/05/04(月)16:12:50 No.685727301
設定ではムキムキで腕立て伏せ1万回できてもレベル低かったら弱い世界かもしれないだろ 低レベルからステ高いのもいるけど
136 20/05/04(月)16:14:13 No.685727656
やっぱトルネコはめちゃくちゃすごいけどあのまま村にいても生涯バイトで終わってたから出ていくのはわかる ただバイトでも家も家族も持って不自由なく暮らしてるからそのままでいいやとなりそうでもある
137 20/05/04(月)16:14:20 No.685727691
腕立てでレベル上げしようとしてるキャラがいないと意味のない話過ぎる…
138 20/05/04(月)16:14:23 No.685727705
人も魔物も同じ通貨を使っている… なのにお互い問答無用で殺し合う存在… これはとても恐ろしいことだ
139 20/05/04(月)16:15:16 No.685727972
>腕立てでレベル上げしようとしてるキャラがいないと意味のない話過ぎる… こうしてできたのがリングフィットアドベンチャーなんじゃよ
140 20/05/04(月)16:15:34 No.685728056
通貨管理してる組織が黒幕になるやつじゃん
141 20/05/04(月)16:15:37 No.685728065
>殺されたら所持金半分になるんだから魔物が持ってるのは今まで殺された人の金では Wizだと魔物は大概財宝を溜め込むのが趣味で強い奴ほど奪いまくった分より多く蓄えているって話があったな 店売りしてない今では作れない強力な武器とか使い道ないけれど貴重品だから集めて楽しんでいる そして他の奴に渡さないように宝箱に罠も仕掛けるってわけだ
142 20/05/04(月)16:15:57 No.685728143
>>ドラクエって割と一般人の被害とかガチだから正直厳しいよね >人と魔物の争いが絶えず盗賊による被害もある中で輸送や商売を行う行商人の苦労が偲ばれる… 終盤の土地とか用心棒の費用めっちゃ高いだろうに ほぼ売れないであろうやくそうとかを 他地域と同じ額で売ってるのは相当すごい
143 20/05/04(月)16:15:57 No.685728144
現実だと格ゲーで弱い相手と何万回戦っても上に行けないが 経験値でレベルアップシステムだと弱いのに何万回勝つと世界一取れるレベルまで上がるからな…
144 20/05/04(月)16:16:07 No.685728181
ビルダーズのりゅうおうの目の付けどころは中々良いと思う
145 20/05/04(月)16:17:17 No.685728528
>現実だと格ゲーで弱い相手と何万回戦っても上に行けないが そうなの?
146 20/05/04(月)16:17:19 No.685728538
>終盤の土地とか用心棒の費用めっちゃ高いだろうに >ほぼ売れないであろうやくそうとかを >他地域と同じ額で売ってるのは相当すごい 富士山の自販機みたいに高額になっててもおかしくないからな… その辺も設定すると面倒臭くなるからやらないんだろうけれど
147 20/05/04(月)16:17:26 No.685728577
>現実だと格ゲーで弱い相手と何万回戦っても上に行けないが >経験値でレベルアップシステムだと弱いのに何万回勝つと世界一取れるレベルまで上がるからな… 問題は時間だな
148 20/05/04(月)16:17:43 No.685728645
>腕立てでレベル上げしようとしてるキャラがいないと意味のない話過ぎる… 別のゲームとかTRPGとか別ジャンルのワンパンマンとかまで入れたら筋トレだけでカンストするキャラメイクできそうだが ドラクエは魔物サツガイEXPな世界だからな…
149 20/05/04(月)16:17:49 No.685728665
負けたら死ぬって気迫でやれば雑魚狩りでも上手くなりそう
150 20/05/04(月)16:18:39 No.685728915
誰でもスライム1万匹倒せばレベル50になれるし力も100超えるとは限らなさそうなんだよなドラクエ世界…
151 20/05/04(月)16:19:30 No.685729171
そもそも人型の魔物少なくて兵士の訓練役に立たない感がある
152 20/05/04(月)16:19:31 No.685729179
ドラクエで金策したの9と11くらいだな…
153 20/05/04(月)16:20:07 No.685729336
農民がずしおうまるとタイマンできるし 鍛えればみんな強いと思うdq住民
154 20/05/04(月)16:20:28 No.685729456
ドラクエの一般兵はかなり強いイメージあるな それこそ後半のザコくらい