ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/04(月)07:47:12 No.685612785
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/04(月)07:51:44 No.685613230
おっぱいもはんばーぐさん
2 20/05/04(月)07:53:13 No.685613376
コーヒーゼリまじなの?
3 20/05/04(月)07:53:22 No.685613396
なんで殺そうとしてくるんですか…
4 20/05/04(月)07:53:24 No.685613399
コーヒーゼリーか…
5 20/05/04(月)07:53:38 No.685613421
い
6 20/05/04(月)07:53:56 No.685613453
ハンバーグで育ててころす
7 20/05/04(月)07:54:37 No.685613524
1コマ目いる?
8 20/05/04(月)07:54:42 No.685613530
もうはんばーぐさんじゃん! いさんじゃないじゃん!
9 20/05/04(月)07:55:20 No.685613592
なんでコーヒーゼリー?
10 20/05/04(月)07:55:57 No.685613654
カタバキ
11 20/05/04(月)07:56:17 No.685613684
ハンバーグなんて名前でコロスなんて言われても 伯邑考しか思い出せない…
12 20/05/04(月)07:56:29 No.685613713
ハンバーグがうまいさん
13 20/05/04(月)07:56:41 No.685613729
コーヒーゼリーはなんで…?
14 20/05/04(月)07:57:01 No.685613768
ゼリーはゼラチン(豚コラーゲン)だからな…
15 20/05/04(月)07:57:05 No.685613774
蒸すのは分かるがコーヒーゼリーはなんか効果あるの…?
16 20/05/04(月)07:58:14 No.685613884
普通に買いやすくて肉の味を邪魔しないゼリーがコーヒーゼリーなのかな
17 20/05/04(月)07:58:14 No.685613885
コーヒーゼリーさんじゃないか!
18 20/05/04(月)08:00:28 No.685614114
パンチ弱いからなんにでもコーヒーゼリー入れる人にしよう 名前もコーヒーゼリいさんに改名
19 20/05/04(月)08:01:09 No.685614180
味にコーヒーのコクが加わり 種の時点では固型のゼリーが焼かれて溶けると肉汁じゅわじゅわを演出できる ごめん適当言った
20 20/05/04(月)08:01:36 No.685614223
師匠!
21 20/05/04(月)08:01:45 No.685614237
調べたら本当にコーヒーゼリーを入れるレシピが出てきた
22 20/05/04(月)08:02:06 No.685614277
調べると肉汁が出るようになる?みたいだが 多分甘いコーヒーゼリーじゃ台無しになるよね?
23 20/05/04(月)08:02:26 No.685614308
コーヒーゼリぃさんでいいよねこれ…
24 20/05/04(月)08:04:07 No.685614475
コーヒーゼリー全量入れなければいいよ
25 20/05/04(月)08:05:22 No.685614613
>調べると肉汁が出るようになる?みたいだが >多分甘いコーヒーゼリーじゃ台無しになるよね? 甘いから焼き色きれいに出るし甘味は肉に合う
26 20/05/04(月)08:06:13 No.685614701
>ゼリーはゼラチン(豚コラーゲン)だからな… 肉組織から水分の蒸発を抑えるのか
27 20/05/04(月)08:06:35 No.685614746
蒸すのは許したって…
28 20/05/04(月)08:07:00 No.685614789
調べると結構出てくるな…
29 20/05/04(月)08:09:03 No.685615005
蒸すのは普通なのでは…
30 20/05/04(月)08:09:05 No.685615010
知らなかった...
31 20/05/04(月)08:09:10 No.685615012
俺は牛と豚の肩ロース塊をフードプロセッサーで粉々にするマン!
32 20/05/04(月)08:09:16 No.685615025
蒸すのは普通だよね…
33 20/05/04(月)08:09:20 No.685615031
むすのは普通っていうか料理したことねえのか!って感じだ
34 20/05/04(月)08:09:23 No.685615038
焼く工程でどうしても肉から水分が失われるから 予め水分を補っておく ダイレクトに氷を包んで焼くやり方もあるぐらい
35 20/05/04(月)08:09:26 No.685615043
>蒸すのは普通なのでは… 水が出ちゃってもったいない!
36 20/05/04(月)08:10:01 No.685615097
ジューシーなの食べたいなら小麦粉を表面にはたけ!
37 20/05/04(月)08:10:05 No.685615103
プロセッサーは便利だけど 肉が細かくなり過ぎるのがな
38 20/05/04(月)08:10:18 No.685615133
>むすのは普通っていうか料理したことねえのか!って感じだ そういう「」たまにいるからな
39 20/05/04(月)08:10:45 No.685615178
コーヒーの意味は全く無くてゼラチンだけでいいんだよねこれ
40 20/05/04(月)08:11:33 No.685615250
>プロセッサーは便利だけど >肉が細かくなり過ぎるのがな 短時間なら問題ないぞ! 脂身がサックサクで歯応えが楽しいぞ!
41 20/05/04(月)08:14:10 No.685615547
>ゼリーはゼラチン(豚コラーゲン)だからな… 今のゼリーはゼラチン入ってない…
42 20/05/04(月)08:14:26 No.685615583
甘みとほのかな苦味とコクにジューシーさが補われてこれは…
43 20/05/04(月)08:14:40 No.685615605
豚肉食わせて精がついたところでちんぽを殺しにかかるのでは?
44 20/05/04(月)08:15:05 No.685615655
>コーヒーの意味は全く無くてゼラチンだけでいいんだよねこれ >ハンバーグに溶け込むと苦みはコクにつながり、甘味はまろやかさとしておいしさを増してくれるというのです。 だってさ
45 20/05/04(月)08:15:14 No.685615672
フライパンで焼き目つけてオーブンで香草と一緒に蒸し焼きにする調理法もあったような
46 20/05/04(月)08:15:21 No.685615687
蒸し焼きは大事だからな…
47 20/05/04(月)08:16:24 No.685615803
声は朴?美
48 20/05/04(月)08:16:25 No.685615805
なんだい……ここ最近普通のメイドさんばかり見かけるが……
49 20/05/04(月)08:16:37 No.685615825
普通のハンバーグでもナツメグなんかは入れるわけだし コーヒーも多分それに近い働きをするんだろう 知らんけど
50 20/05/04(月)08:16:52 No.685615851
蒸すのが駄目なら煮込めばいいじゃない
51 20/05/04(月)08:16:58 No.685615865
>>蒸すのは普通なのでは… >水が出ちゃってもったいない! でも焼いても出るような…
52 20/05/04(月)08:17:00 No.685615872
片手だらーんとしながら食うと行儀悪いって怒られるよ
53 20/05/04(月)08:17:11 No.685615901
>コーヒーの意味は全く無くてゼラチンだけでいいんだよねこれ そういう訳でもない 水分を追加しつつ表面が焼き固まるまで内部で保持してなきゃならない これを実現できるのがゼリーなのよ
54 20/05/04(月)08:17:14 No.685615903
うちは蒸さずに電子レンジだったし…
55 20/05/04(月)08:17:20 No.685615910
スレッドを立てた人によって削除されました >だってさ なんの根拠もない
56 20/05/04(月)08:17:49 No.685615955
ゼリーじゃなくてもコーヒーの粉末は普通にハンバーグのタネやカレーにいれてコクを出したりするからね
57 20/05/04(月)08:18:10 No.685616007
>うちは蒸さずに電子レンジだったし… 実際電子レンジはもっとも効率的に内部に熱を加えられるから間違ってないぞ
58 20/05/04(月)08:19:24 No.685616160
>なんの根拠もない 味に根拠を求め始めたらどうにもならんだろう… 実際にやった人がそう言ってるのを否定するには自分もやってみるしかない
59 20/05/04(月)08:19:27 No.685616169
>>だってさ >なんの根拠もない 根拠って何かな…
60 20/05/04(月)08:19:40 No.685616199
ハンバーグって割と家庭によってわけのわからんもの入れたりするよね
61 20/05/04(月)08:20:02 No.685616236
>味に根拠を求め始めたらどうにもならんだろう… いやいやいや!?
62 20/05/04(月)08:20:45 No.685616317
やってみればわかるしなんでそうなってるかなんて大体みんなうろ覚えでいい加減だよ
63 20/05/04(月)08:20:46 No.685616319
別に虹メとかではないんだな
64 20/05/04(月)08:21:18 No.685616392
又聞きの知識なんて極論美味ければいいんだよで済むものなので…
65 20/05/04(月)08:21:20 No.685616394
どうでもいいけどもはや〇〇いさんですらないね
66 20/05/04(月)08:21:56 No.685616472
>どうでもいいけどもはや〇〇いさんですらないね 殺人クローさんですらもはや何年前だってレベルだぞ
67 20/05/04(月)08:22:01 No.685616485
試したことも無いのに聞きかじった知識だけで否定する奴いるよね
68 20/05/04(月)08:22:34 No.685616538
分子ガストロノミー語れるやつなんかほぼおらんやろ…
69 20/05/04(月)08:22:48 No.685616571
>試したことも無いのに聞きかじった知識だけで否定する奴いるよね 言っちゃなんだけど聞きかじった知識同士だからここまでグダグダになるのでは
70 20/05/04(月)08:23:32 No.685616644
否定はしないけど試す勇気はない
71 20/05/04(月)08:23:41 No.685616663
ゼラチン粉入れるハンバーグ作ったけど美味しかった ハンバーグ蒸し焼きって普通しないの?
72 20/05/04(月)08:24:16 No.685616748
>ハンバーグ蒸し焼きって普通しないの? するけど焼き目は最後につけるかな
73 20/05/04(月)08:24:24 No.685616764
>分子ガストロノミー語れるやつなんかほぼおらんやろ… なんか泡が美味しい!
74 20/05/04(月)08:25:03 No.685616846
>言っちゃなんだけど聞きかじった知識同士だからここまでグダグダになるのでは これを入れればおいしいって言う人がいるならそれを一旦は信じてみるしかない
75 20/05/04(月)08:25:29 No.685616898
俺がフライパンで焼くと肉汁が外に出まくるから最初からオーブンで焼いてる
76 20/05/04(月)08:25:53 No.685616963
コーラ煮も最初は美味しい美味しい言ってて食べてても作り方を知った途端手のひら返して叩く人の話とか見たことある
77 20/05/04(月)08:26:23 No.685617019
つまりスレ画の「」の気持ちが痛いほどわかるってことだろ?
78 20/05/04(月)08:27:07 No.685617114
個人的には最初にこういうことする人は何考えてこんな大冒険したんだってなる 大抵の料理に言えるけど
79 20/05/04(月)08:27:43 No.685617185
>これを入れればおいしいって言う人がいるならそれを一旦は信じてみるしかない そこは気になるならちゃんと調べればいいんじゃねぇの!?
80 20/05/04(月)08:28:58 No.685617336
>試したことも無いのに聞きかじった知識だけで否定する奴いるよね 試す方もぶっちゃけなんで美味いかなんてよく知らない聞きかじりの知識でやってるやつがほとんどだぞ
81 20/05/04(月)08:29:13 No.685617375
否定するのは入れれば一緒だろって粉ゼラチンとインスタントコーヒー混ぜたのかもしれない
82 20/05/04(月)08:30:41 No.685617612
スレッドを立てた人によって削除されました >>これを入れればおいしいって言う人がいるならそれを一旦は信じてみるしかない >そこは気になるならちゃんと調べればいいんじゃねぇの!? だから一旦はだよ
83 20/05/04(月)08:30:48 No.685617627
いやまあ単純に味の好みとか分量で変わるものもあるから別に一概に正解か間違いかって話ではないと思うぞ 頭ごなしに決めつけてる方向性が違うだけになってるし
84 20/05/04(月)08:30:54 No.685617633
>試す方もぶっちゃけなんで美味いかなんてよく知らない聞きかじりの知識でやってるやつがほとんどだぞ 試した上で美味しかったのなら経験として生きてくるでしょ
85 20/05/04(月)08:31:01 No.685617650
>否定するのは入れれば一緒だろって粉ゼラチンとインスタントコーヒー混ぜたのかもしれない 原料は同じはずだから同じにならないとおかしいぞ
86 20/05/04(月)08:31:29 No.685617717
このスレですら誰もちゃんと調べようとしないでただなんとなくで語ってるから説得力がかけらもない過ぎる…
87 20/05/04(月)08:32:03 No.685617783
>試した上で美味しかったのなら経験として生きてくるでしょ 経験は知識じゃないからなんでそうなったかがわかるわけじゃないぞ
88 20/05/04(月)08:32:17 No.685617812
>原料は同じはずだから同じにならないとおかしいぞ 水いらないの?
89 20/05/04(月)08:33:08 No.685617924
>>否定するのは入れれば一緒だろって粉ゼラチンとインスタントコーヒー混ぜたのかもしれない >原料は同じはずだから同じにならないとおかしいぞ >今のゼリーはゼラチン入ってない…
90 20/05/04(月)08:33:30 No.685617971
とりあえず意地を張るにしてもちゃんとした知識と客観的な証拠持ってくればそれで済む話じゃねぇかな… その手間惜しんでただ相手を責める事に躍起になってるのもアホらしいぞ
91 20/05/04(月)08:35:35 No.685618219
>今のゼリーはゼラチン入ってない… 一応言っとくけど別にあるぞ アガーかゼラチンかで分かれはするけど
92 20/05/04(月)08:35:35 No.685618220
Who's next?とか言ってくる親戚がいない?大丈夫??
93 20/05/04(月)08:36:42 No.685618355
なんか皆否定的な意見ばっかだな…
94 20/05/04(月)08:36:48 No.685618367
美味けりゃなんでもいいわ
95 20/05/04(月)08:36:52 No.685618373
いくらなんでもどうでもいいことにムキになってる割に雰囲気で語りすぎる…
96 20/05/04(月)08:37:02 No.685618394
実際のとこ料理は環境とか手癖の影響大きいから理論上うまくいっても自分とこでは失敗とかざらにあるので納得したければやってみるしかない それよりはんばーぐさんの腕に乗っかるハンバーグの話をしよう
97 20/05/04(月)08:37:51 No.685618498
スレッドを立てた人によって削除されました >とりあえず意地を張るにしてもちゃんとした知識と客観的な証拠持ってくればそれで済む話じゃねぇかな… >その手間惜しんでただ相手を責める事に躍起になってるのもアホらしいぞ 何を持ってくれば客観的な証拠として認めるのかが不明すぎる…
98 20/05/04(月)08:38:26 No.685618581
なんだいつものいもげか
99 20/05/04(月)08:38:42 No.685618629
メイラード反応と肉汁の出ない温度のことを考えると後から焼き色を付けるって選択肢はないような気がするが先に焼き色を付けたことしかないからそういえば違い知らんな…
100 20/05/04(月)08:38:53 No.685618655
実行して確かめずあくまで調べるってところが「」らしくて好き
101 20/05/04(月)08:38:55 No.685618664
>>今のゼリーはゼラチン入ってない… >一応言っとくけど別にあるぞ >アガーかゼラチンかで分かれはするけど 増粘多糖類というのはアガーの事でいいの?
102 20/05/04(月)08:39:38 No.685618745
むすー!
103 20/05/04(月)08:39:41 No.685618749
スレッドを立てた人によって削除されました >何を持ってくれば客観的な証拠として認めるのかが不明すぎる… 普通に専門家の知識に基づいた化学的な根拠なり持ってくればいいんじゃねぇかな 少なくともここまでそんなものは一つもないし
104 20/05/04(月)08:39:49 No.685618769
>実行して確かめずあくまで調べるってところが「」らしくて好き 実行するにしても朝からハンバーグはきついよ!
105 20/05/04(月)08:39:50 No.685618772
>殺人クローさんですらもはや何年前だってレベルだぞ 殺人クローさんはその辺のツッコミ含めてアイデンティティ持ってるようなもんなので
106 20/05/04(月)08:40:16 No.685618822
ゼラチンは入れる 保水力がダンチ コーヒーはどうだろうか…
107 20/05/04(月)08:40:34 No.685618859
スレッドを立てた人によって削除されました >実行して確かめずあくまで調べるってところが「」らしくて好き そりゃ実行して試しても美味いという事がわかるだけで それがどうしてそうなるのかとは関係ないから根本的な解決にはならんからな
108 20/05/04(月)08:40:38 No.685618873
スレッドを立てた人によって削除されました 100超えたからおまえはようずみだ
109 20/05/04(月)08:40:38 No.685618874
アカデミックごっこ掲示板
110 20/05/04(月)08:40:52 No.685618903
カレーの隠し味にコーヒー粉末入れてコクがどうこうみたいな話はよくあった
111 20/05/04(月)08:40:59 No.685618920
スレッドを立てた人によって削除されました >普通に専門家の知識に基づいた化学的な根拠なり持ってくればいいんじゃねぇかな >少なくともここまでそんなものは一つもないし 専門家もそこまで暇じゃないんじゃないかな
112 20/05/04(月)08:41:17 No.685618961
もういそうだけど試食コーナーのはんばいさんでいいんじゃない?
113 20/05/04(月)08:41:43 No.685619013
そういやハンバーグ最近作ってないな ハンバーグって難しくない?
114 20/05/04(月)08:42:14 No.685619081
この街も変わらないわね!
115 20/05/04(月)08:42:18 No.685619090
スレッドを立てた人によって削除されました >専門家もそこまで暇じゃないんじゃないかな そんなもん自力でそういう話をしてるものを探すなりすればいいだけなので知らんがなとしか言いようがない
116 20/05/04(月)08:42:26 No.685619109
>カレーの隠し味にコーヒー粉末入れてコクがどうこうみたいな話はよくあった 実際はルーとの相性をかなり選ぶんだそれ
117 20/05/04(月)08:42:42 No.685619156
>実行するにしても朝からハンバーグはきついよ! 今肉やいて朝飯にしたけど…
118 20/05/04(月)08:42:48 No.685619173
下味とか焼き色とか丁寧にやるなら食いに行った方が早いからもっぱら煮込みハンバーグだなうちは
119 20/05/04(月)08:43:00 No.685619196
カレーで苦味を足すならビールが良いよ 香り的にも浮かない
120 20/05/04(月)08:43:26 No.685619258
ハンバーグは冒険するには勇気がいりすぎるからな…
121 20/05/04(月)08:43:59 No.685619323
挽肉にコーヒーゼリーの苦味と甘味と香ばしさが加わる事で旨味が引き立つ! それで十分じゃないか
122 20/05/04(月)08:44:09 No.685619335
ハンバーグは実際作ると中心部に熱が通らなくて辛い お店で出てくる大っきいのよく熱が通るね
123 20/05/04(月)08:44:30 No.685619385
一々化学的根拠求めるとか面倒くせえ奴だな
124 20/05/04(月)08:44:35 No.685619397
仏に肉焼くよりも仕込みがめんどいのと パン粉普段使わないから余った分が無駄になりやすいのがある
125 20/05/04(月)08:44:52 No.685619419
俺は普通に作ってデザートにコーヒーゼリーを食べる事を選ぶぜ
126 20/05/04(月)08:45:25 No.685619487
ちっちゃいハンバーグなら朝にも良いと思う
127 20/05/04(月)08:45:28 No.685619491
>ハンバーグは実際作ると中心部に熱が通らなくて辛い 家で作るならレンジ加熱で誤魔化しちゃえ
128 20/05/04(月)08:45:45 No.685619525
>ハンバーグは実際作ると中心部に熱が通らなくて辛い 生焼けをレンチンするときの敗北感よ
129 20/05/04(月)08:46:26 No.685619623
パン粉ってあまったらどうするのがいいんだろ あげものめんどいし
130 20/05/04(月)08:46:43 No.685619659
仏様は肉食わねえだろ
131 20/05/04(月)08:46:48 No.685619671
朝から肉が食えるか?じゃなくて朝から肉をこねこねしたくないって方の話だ
132 20/05/04(月)08:47:23 No.685619740
>ハンバーグは実際作ると中心部に熱が通らなくて辛い >お店で出てくる大っきいのよく熱が通るね 火強すぎない?中心まで熱が伝わるには時間が必要だから弱火でじっくりやらないと…
133 20/05/04(月)08:47:26 No.685619746
煮込みハンバーグなら生焼けで失敗しないぞ!
134 20/05/04(月)08:48:47 No.685619925
>煮込みハンバーグなら生焼けで失敗しないぞ! 生焼け怖いから逃げる トマト煮込みにする んまい
135 20/05/04(月)08:49:25 No.685620000
>ハンバーグは実際作ると中心部に熱が通らなくて辛い 焼き色をつけたら蒸す!
136 20/05/04(月)08:49:28 No.685620006
コーヒーゼリー入れるレシピ検索したらぼちぼちあるのね 興味湧いたし作ろうかな
137 20/05/04(月)08:49:47 No.685620056
こんな欠点のない有能なメイド久々に見た
138 20/05/04(月)08:49:55 No.685620079
書き込みをした人によって削除されました
139 20/05/04(月)08:50:05 No.685620098
>お店で出てくる大っきいのよく熱が通るね 蒸し焼きにしたりオーブン使って上からも熱通してるからね…
140 20/05/04(月)08:50:27 No.685620150
>煮込みハンバーグなら生焼けで失敗しないぞ! 煮込みハンバーグいいよね…
141 20/05/04(月)08:50:50 No.685620197
何かわざわざ食うほどでもないかって思っちゃってコーヒーゼリーは何年も買ってないな…
142 20/05/04(月)08:53:50 No.685620575
>こんな欠点のない有能なメイド久々に見た 名前からしてメ学卒じゃなさそうだし…
143 20/05/04(月)08:54:50 No.685620705
ゼラチンと牛脂入れると肉汁の大洪水になってオススメだぞ
144 20/05/04(月)08:55:13 No.685620763
混ぜるときに氷入れるのもあるぞ!
145 20/05/04(月)08:56:10 No.685620910
>>こんな欠点のない有能なメイド久々に見た >名前からしてメ学卒じゃなさそうだし… まるでメ学が名前書くだけで入学卒業できるド底辺みたいな…
146 20/05/04(月)08:57:24 No.685621098
>コ♥ロ♥ス♥ お前もハンバーグにしてやろうか的な
147 20/05/04(月)08:57:28 No.685621103
>まるでメ学が名前書くだけで入学卒業できるド底辺みたいな… 石とか鳩とかいたしそれ以下では…
148 20/05/04(月)08:58:50 No.685621290
伯邑考の魂魄が封神台へ飛ぶ系のメイドさんかと思ったら普通にデキるメイドさんだった
149 20/05/04(月)09:01:10 No.685621608
インパラがいない…?
150 20/05/04(月)09:02:20 No.685621782
なんなら身元不明な奴が手軽に衣食住確保できるからメイドしてるみたいなところもある虹メ