20/05/04(月)07:14:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/04(月)07:14:29 No.685609748
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/04(月)07:15:48 No.685609855
夜一様大好き
2 20/05/04(月)07:16:27 No.685609913
水換えの味方
3 20/05/04(月)07:19:11 No.685610150
えっこれサイフォンだったの?
4 20/05/04(月)07:25:25 No.685610728
最初に勢いつける方法に困る 口で吸うくらいしか思いつかん
5 20/05/04(月)07:25:56 No.685610769
知ってるよしょうゆちゅるちゅるだろ
6 20/05/04(月)07:30:26 No.685611222
>最初に勢いつける方法に困る ホースの中が水で満たされていれば良いので Uの字にまげて片方に沈めてからつければ良い
7 20/05/04(月)07:31:41 No.685611349
何でこうなるのかいまだに分からない
8 20/05/04(月)07:35:09 No.685611672
>何でこうなるのかいまだに分からない 「同じ高さになろうとする」って性質というかなんというか これと同じ理屈が石油ストーブのタンクとかについてる残量表示窓の部分
9 20/05/04(月)07:36:35 No.685611817
空気圧で高いほうの水面が下に圧し下げられるくらいの認識だ
10 20/05/04(月)07:37:22 No.685611884
大気圧のおかげだっけこの現象
11 20/05/04(月)07:40:22 No.685612186
大気圧のおかげで維持される現象 駆動力はまた別です
12 20/05/04(月)07:40:27 No.685612194
え?位置エネルギーじゃないの? パイプは真空状態じゃないと吸い上げないし
13 20/05/04(月)07:42:18 No.685612347
水が落ちてってホース内は真空になりたくないから水が吸われる みたいな感じだと思ってた
14 20/05/04(月)07:42:24 No.685612359
水槽の水カエルーノ
15 20/05/04(月)07:43:13 No.685612428
バキュームブレーカー!
16 20/05/04(月)07:43:45 No.685612478
>水槽の水カエルーノ 水力エルーノって読んでも違和感なかった
17 20/05/04(月)07:44:32 No.685612558
su3860796.jpg 大気圧の力すげえよね
18 20/05/04(月)07:45:42 No.685612646
>su3860796.jpg >大気圧の力すげえよね 面白いね 上部が完全に密閉された水槽なのか
19 20/05/04(月)07:46:00 No.685612677
大気圧があるから同じ水面の高さになるけど低い方に流れるのは位置エネルギー
20 20/05/04(月)07:46:44 No.685612737
↑に行く分は水圧で後は↓部分重力で落ちていくのかな…?
21 20/05/04(月)07:47:16 No.685612795
大気は関係ない普通にポテンシャルエネルギーだけ 大気圧は釣り合ってる
22 20/05/04(月)07:47:35 No.685612832
高低差の線の位置おかしくない?
23 20/05/04(月)07:47:58 No.685612870
>大気圧の力すげえよね そうはならんやろ… 与圧環境なの?
24 20/05/04(月)07:49:38 No.685613035
大気圧なら下の方が強いから逆流しそう
25 20/05/04(月)07:49:50 No.685613061
逆で水槽が減圧されてる
26 20/05/04(月)07:50:09 No.685613091
>↑に行く分は水圧で後は↓部分重力で落ちていくのかな…? 水圧って言うとちょっと語弊あるけど両方とも高い方の水の水圧だけで移動する
27 20/05/04(月)07:51:30 No.685613215
>逆で水槽が減圧されてる つまり大気圧がすごいって事だな
28 20/05/04(月)07:53:20 No.685613392
当たり前といわれるかもしれないけど無重力下だと成り立たない不思議
29 20/05/04(月)07:54:01 No.685613461
大量の水を捨てるときよくやる
30 20/05/04(月)07:54:21 No.685613492
大気圧が重力ありきの話だからな
31 20/05/04(月)07:58:34 No.685613914
金田一か何かでこれを使ってドラム缶の中身を移動した話があった気がする
32 20/05/04(月)07:58:38 No.685613921
>大気圧なら下の方が強いから逆流しそう 左右の高低差が1000メートル位あってストロー細かったら逆流するかな?
33 20/05/04(月)07:59:16 No.685613999
洋式トイレで採用されてたりするよ
34 20/05/04(月)07:59:28 No.685614018
上に上がるのは蒸気圧によるのかな
35 20/05/04(月)07:59:35 No.685614028
>金田一か何かでこれを使ってドラム缶の中身を移動した話があった気がする TRICKでも見た気がする
36 20/05/04(月)08:00:44 No.685614136
>左右の高低差が1000メートル位あってストロー細かったら逆流するかな? 空気より水の方が比重重いから無理
37 20/05/04(月)08:01:02 No.685614171
左側より右側のほうが水面から頂上までの高さが高いから 管にかかる水圧が右の方が高くなって水は左から右に流れる 管内に水を留める力は大気圧で水圧を発生させる力は重力
38 20/05/04(月)08:01:08 No.685614179
水が沸騰せずに蒸発するのとか不思議だったなあ…
39 20/05/04(月)08:02:11 No.685614290
伯い方へ
40 20/05/04(月)08:04:22 No.685614500
これで山の上から軌道エレベーターに揚水して海に下ろすことできる?
41 20/05/04(月)08:04:30 No.685614518
灯油ポンプもこの原理だから一旦この状態にすれば何もしなくても勝手にタンクに溜まるんだよね つい最近まで延々シュコシュコしてたけど…
42 20/05/04(月)08:05:51 No.685614660
それ放置して溢れるやつ!
43 20/05/04(月)08:06:32 No.685614738
>これで山の上から軌道エレベーターに揚水して海に下ろすことできる? 水は1気圧で10mまで なので1000気圧とかかければいけるかも
44 20/05/04(月)08:07:41 No.685614862
水が一回上に上がると思うから不思議に見えるんだ ロープでもドンブリの端に引っ掛かった麺でも同じような事見てるのに
45 20/05/04(月)08:09:22 No.685615037
なんかこういう玩具と原理は一緒か
46 20/05/04(月)08:09:57 No.685615088
>これで山の上から軌道エレベーターに揚水して海に下ろすことできる? 無理10メートル超えると大気圧が重力に負けて上が真空になる
47 20/05/04(月)08:10:34 No.685615158
>なんかこういう玩具と原理は一緒か いい例えだな
48 20/05/04(月)08:12:49 No.685615380
何となくいつも風呂場にある使ってないホースの使い方が分かった気がする
49 20/05/04(月)08:15:50 No.685615741
大気圧関係ないよ 高低差有れば上は蓋されてても真空作りながら落ちてくるもん
50 20/05/04(月)08:20:06 No.685616246
推理小説でもお馴染み
51 20/05/04(月)08:21:52 No.685616453
エアー大気圧の圧力パワーを借りたグラビティ重力パワーによって引き起こされるフィジカル物理現象フェノメノン!
52 20/05/04(月)08:22:01 No.685616483
むう…あれは 知っているのかサイフォン!
53 20/05/04(月)08:22:26 No.685616524
減圧水槽って停電とかになると大惨事になりそうやな…
54 20/05/04(月)08:27:58 No.685617212
初期だけポンプ使ってアシストさえしてやれば 高低差関わらずあとはずるずるじゃろ?
55 20/05/04(月)08:29:21 No.685617396
二激必殺
56 20/05/04(月)08:34:27 No.685618082
>灯油ポンプもこの原理だから一旦この状態にすれば何もしなくても勝手にタンクに溜まるんだよね >つい最近まで延々シュコシュコしてたけど… 油断してだばぁ