20/05/04(月)07:00:17 漫画と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/04(月)07:00:17 No.685608528
漫画とかは殆ど無くて面白みに欠けるけれど 珍しい漢字の本とかはたくさんあります
1 20/05/04(月)07:01:28 No.685608630
単なる古典教養系?
2 20/05/04(月)07:01:59 No.685608677
厚い本多い…
3 20/05/04(月)07:02:01 No.685608681
スレッドを立てた人によって削除されました 家庭に居場所無さそう
4 20/05/04(月)07:02:36 No.685608742
スレッドを立てた人によって削除されました 変な臭いしそう
5 20/05/04(月)07:02:48 No.685608765
スレッドを立てた人によって削除されました 気持ち悪い顔してそう
6 20/05/04(月)07:03:06 No.685608793
スレッドを立てた人によって削除されました こいつ絶対早口で気持ち悪いデース
7 20/05/04(月)07:03:11 ID:83MbVAsY 83MbVAsY No.685608798
52歳って感じ
8 20/05/04(月)07:06:24 No.685609083
老年になりかけの壮年て印象だ
9 20/05/04(月)07:07:41 ID:83MbVAsY 83MbVAsY No.685609178
それなりに収入が無いと買えない本がちらほらある
10 20/05/04(月)07:08:22 No.685609230
サルトルの嘔吐懐かしいな… サルトルの本は比較的読みやすい方だったな
11 20/05/04(月)07:09:06 No.685609293
ここじゃそんな棚誉めて貰えないぞジイさん
12 20/05/04(月)07:11:11 No.685609485
文系アカデミック職っぽい
13 20/05/04(月)07:11:19 No.685609497
同じ人が何度も書き込んでそう
14 20/05/04(月)07:13:31 No.685609682
200万くらいかかってるんじゃないかこの本棚
15 20/05/04(月)07:15:33 No.685609834
真面目か!
16 20/05/04(月)07:20:15 No.685610254
>真面目か! あともう少し寄った写真も su3860776.jpg su3860778.jpg あと不自然にそうだねついているのは単なる罵倒だから消すね
17 20/05/04(月)07:22:00 No.685610414
嘔吐ぐらいしかかぶらない…
18 20/05/04(月)07:23:46 No.685610588
三体があるのは好印象
19 20/05/04(月)07:24:53 ID:83MbVAsY 83MbVAsY No.685610673
>あともう少し寄った写真も 達磨に目が入ってないし片目も薄くなって…
20 20/05/04(月)07:26:45 No.685610853
無知で頭良くないんで何かいい本教えてくれ
21 20/05/04(月)07:26:56 ID:83MbVAsY 83MbVAsY No.685610870
何故いもげに?
22 20/05/04(月)07:27:49 No.685610975
>52歳って感じ 趣味の本としてはそのぐらいの年齢に見えるかもね >ここじゃそんな棚誉めて貰えないぞジイさん まだそんなに年食ってないよ! ってか別に褒められたくて写真撮ってるわけじゃ無くて なんか珍しい本集めている奴いるなって「」とワイワイしたいだけだよ >文系アカデミック職っぽい 農業大学で生物工学部に入って いまはお薬の材料とか作ってます ってもふつーの工場の作業員みたいな仕事だけど
23 20/05/04(月)07:29:39 No.685611135
小説家志望の魂は隠せないぞ
24 20/05/04(月)07:29:48 ID:83MbVAsY 83MbVAsY No.685611150
太宰の文庫よれよれ過ぎるよ
25 20/05/04(月)07:30:41 No.685611246
文フリで本出してる友人多そう
26 20/05/04(月)07:32:27 No.685611426
IQ高い
27 20/05/04(月)07:35:28 No.685611702
日々是勉強って感じの本棚だ…
28 20/05/04(月)07:36:15 No.685611782
おれにはどれも難解すぎて話に乗ってやれそうもない...ごめんね...
29 20/05/04(月)07:39:03 No.685612055
南米文学で良いの教えてくれ 読みやすくて安い奴
30 20/05/04(月)07:41:54 No.685612317
>無知で頭良くないんで何かいい本教えてくれ この中の本で簡単な奴ということなら 薄いし、一話が短いボルヘスの『伝奇集』お勧めするよ ラプラタ幻想文学っていうのはこんなもんじゃ って奇想天外なストーリーで殴りつけてくる あと絶版でも良いなら目黒の寄生虫博物館の創立者が書いた 『寄生虫館物語―可愛く奇妙な虫たちの暮らし』 シースパゲティの話が最高に面白い >何故いもげに? アニメも漫画もラノベも殆ど興味ないけれど それはそれでくだらない雑談できるし お絵かきしてみたりスクリプト書いたり楽しみ方はいくらでも タイミング合えばなんでこんな所にいるんだっていう専門家の話も聞けるし
31 20/05/04(月)07:43:52 No.685612488
何か文書かいてるなら読んでみたい
32 20/05/04(月)07:45:46 No.685612652
>小説家志望の魂は隠せないぞ スクリプト書くのは好きだけれど小説は無いなあ 文章を書くより、物語の構造とか文体論、時制とか比較詩学の方に 興味が出ちゃったから、ナラトロジー関係の本とか 昔話の類型みたいなのを足りない頭で読んで分かった気になっているよ >太宰の文庫よれよれ過ぎるよ 安い文庫だしそこら辺は消耗品として割り切っている 突然文章引きたくなったとき、青空よりも手っ取り早かったりするし >文フリで本出してる友人多そう いないです、今年初めて参加したら コロナで参加料金も半額までしか返せないよってなって 頭と在庫同時に抱えている
33 20/05/04(月)07:47:05 No.685612774
>『寄生虫館物語―可愛く奇妙な虫たちの暮らし』 面白そう
34 20/05/04(月)07:47:09 No.685612779
「」の出した同人誌あるね…
35 20/05/04(月)07:47:51 No.685612860
>いないです、今年初めて参加したら うn >コロナで参加料金も半額までしか返せないよってなって >頭と在庫同時に抱えている ひでぇ
36 20/05/04(月)07:53:19 No.685613387
>頭と在庫同時に抱えている おつらい… 他のイベントに参加するにしてもしばらくは難しそうだし
37 20/05/04(月)07:54:28 No.685613509
>おれにはどれも難解すぎて話に乗ってやれそうもない...ごめんね. 良いんだ、自慢したかったわけじゃ無いけれど こういうジャンルの本棚もっている「」すくなさそうだし いぶし出されてきた「」がいれば捕まえて お習字談義とか物語理論とか延々と語りたかっただけだから >読みやすくて安い奴 ボルヘスはハズレ無し、あと「」人気が凄い高いのは コルタサルの『悪魔の涎・追い求める男』に収録されている南部高速道路がキテる 『半分世界』のバス停の話なんかもろに影響受けてて 若干パクリ判定でそうなぐらいコルタサルは面白い >何か文書かいてるなら読んでみたい su3860807.jpg
38 20/05/04(月)07:55:59 No.685613656
なにその画像…
39 20/05/04(月)07:59:47 No.685614043
>>『寄生虫館物語―可愛く奇妙な虫たちの暮らし』 >面白そう さっきいってたシースパゲティーは イタリアのとある漁師町で(意図的にぼかしてある) 魚の腹とか人間のうんぽこから出てきた大量の紐状の虫を湯がいて スパゲティーにして食べるって言う、そりゃ取材に行っても この話だんまりされるよなって小話 あとはキャンタマ45キロに成功! とか笑い話多くて良いですよ >「」の出した同人誌あるね… 2の時からサークル参加していますよ私は
40 20/05/04(月)08:00:54 No.685614150
たぶん読書スレ立ててるラテン文学推し「」だと思うんだけど ぶっちゃけimgってもう何か知的な話題するの辛くなってきてね? 俺はもうmayを主戦場にしてる…世代的にも合うこと多いしね…
41 20/05/04(月)08:01:26 No.685614207
>なにその画像… ああ、やっぱり分からないですよね本格的にスク書いてたの というかホモスク書いてたの5年以上前ですからね ちょっと最新のスク貼ってみます
42 20/05/04(月)08:02:41 No.685614337
樹海の兄貴…こんな本棚だったのか…
43 20/05/04(月)08:02:46 No.685614343
>ああ、やっぱり分からないですよね本格的にスク書いてたの >というかホモスク書いてたの5年以上前ですからね すまない… たぶんスレ画がその画像だったらきっと開いたことない…
44 20/05/04(月)08:03:08 No.685614378
1/6 宇宙を記述する文字は数字だという。 ガリレオ以来そういわれている。 アルゼンチンの大文豪、ホルヘ・ルイス・ボルヘスは、人類の生み出した真に偉大な発明は「文字」であるという。 文明の推進力は「文字」である。 「従って思考を司る脳は、素粒子の標準模型の作用に、アインシュタイン=ヒルベルトの作用を記述して以て記憶ストレージと、各細胞に蒔かれた記憶の素子と為す」 「然り、異論は元より無し、数式は万物を記述し、万物の記述は文字よりなる」 男が握っているのは宋墨である。 「一度磨れば粒子が流れ、二度磨れば黒に五彩ありの意味を知り、三度磨れば原初の根幹へと至る」 「繰り返すこと数千、墨は淡麗枯淡の境地よりから黒みを増し、仙境より昇り立つ龍となり、元始天尊の周りをぐるりと巡る」 古端渓の硯に念じ込み、鵞鳥の水差しで水をポタポタと垂らしながら、一磨り一磨り墨の粒子を微分し細分化していく。 満月の夜の月光が寒々とした部屋に落ち込んでくる。 幾時か過ぎ、墨を握る手を中国産の貴重な山にすむ山羊の首回りの毛で設えた筆先が普通の筆の倍はある扱いの難しい筆でもって、記述を行う
45 20/05/04(月)08:03:32 No.685614420
2/6 「血液は如何に?」 「塩基配列を以てメチル基をコーディングする。自己生成プログラムと、自己破壊プログラムの両方を備える。テロメアは削れぬよう端緒を結び和を以て為す」 「塩基配列はゲノム解析プロジェクトより臨模したこちらを用いる」 「ご苦労」 「なんということもなし、禁忌に触れるのみである」 「禁忌に触れる」 「骨はなんなんとするか」 「甲骨以外になかろう」 「然り」
46 20/05/04(月)08:03:49 No.685614451
3/6 東晋の書聖王羲之は、自らの望まない右軍将軍の官を辞した後、五斗米道に入り浸り仙道三昧の生活を送る。この官職から王右軍などとよばわれる。 王右軍は、楷書、行書、草書、章草、飛白の五体を以て神品とし、その後大唐帝国の顔真卿が現れ中華帝国の二大巨頭と並び称されるまで、王右軍はただ一人孤高の人として、入木道の祖といわれ息子の王献子とともに名筆家の中の名筆家として名を馳せていた、当初は王献子は父より上の評価を受けていた。 唐の太宗、李世明は王右軍を溺愛し、王羲之の作品を金品を以て帝国の威信をかけて集めさせ、王羲之七世の智永和尚から譲り受け厳重に管理していた弁才和尚から詐欺を働き奪い取ると帝国の収蔵庫に納めさせ、後ほど陪葬させた。 その他の宝物も双鉤填墨や臨書、拓本などの一部を残して元王朝滅亡の際に亡国の皇帝は自ら火を投じて宝物庫を焼いてしまった。
47 20/05/04(月)08:04:07 No.685614474
4/6 迂遠であった。 清王朝の末期になると殷の時代の殷墟と呼ばれる遺跡から亀や牛、鹿などの骨が発掘され「竜骨」と呼ばれ漢方薬として取引されていた。 そこに刻まれていたのが甲骨文字である。 「骨に何かを刻むという文化は、石器時代以前からあり、少なくとも彼らは五までの数を数えられたという証拠が見つかっている」 「万事よし、人類の根源に至るのであれば骨は甲骨文字を用いよう」 今度は鼠の毛で出来た細い字を以てして全身の骨格の設計図を甲骨文字で紙の上に刻んでいく。 「次は如何に?」 「五感は金文、篆文を用いよう政治のために使われた文字である」 「筋肉は如何に?」 「αよりはじめΩに帰す、ヘブルを用いる」 「皮は如何に?」 「未だに破壊の手を逃れ残っている人類初の文字、アッシュールバニパルの楔形文字が最も丈夫だろう」 「では取りかかると参ろう」
48 20/05/04(月)08:04:23 No.685614502
5/6 男達が二人熟練のプログラマのように縦横無尽に設計図を様々な文字で記載していく、神経などは通信速度を求めトン・ツーのモールス信号なども用いる。 文字は果てしなく続き、エッシャーの「画廊の廊下」のように無限に収束発散を繰り返し、二次元上のプログラムが三次元および多次元にいたり、非可換な領域にまで記述を浸透させ量子化された、一でも零でもないキュービットの記述さえ、可能になりパカパカと人間の反射速度を超えた領域で明滅を繰り返す。 「心はなんと欲する」 「文字の王は行草にあり、南無阿弥陀仏の六字名号を以て心を為す。正定の業とはすなはちこれ仏の名を称するなり」 「而して禁忌に触れ、熟れよ生命の木!」
49 <a href="mailto:6/6">20/05/04(月)08:04:52</a> [6/6] No.685614554
「いぬーいぬー」 次の日の朝子供の声で目が覚めると、皮のマスクにギャグボールを噛まされ、涎を垂らしながら裸でケツにキャンディー(アナパーの隠語)ぶち込み、それをぶんぶんと勢いよく振って泥の中を這いずり回るマゾ犬野郎が爆誕していた。 「やったぞ! 理想の変態ができあがった」 もう一人の男が子供に向かい優しく「股間を思いっきり蹴って味噌」というと、子供の無邪気な残酷さで、きゃん玉ボール蹴り抜かれ、これはたまげた、玉蹴った。どこを蹴った? ちんちんかもかも、股間が熱く腫れ上がる。 これにはマゾ犬も大マン足、おうーんと鳴き声を上げながら股間を押さえると、スイッチ入ったチビ薔薇野郎(漸次的認定)が顔面横っ腹蹴り殴る。 「人類史上野郎達だけで野郎を作り上げた……」 「俺たちのカワイイマゾ犬だ、これからたっぷりかわいがってやろうぜ……」 原初女性は太陽だった。ならば月光満ちる部屋で男二人の共同作業、的上がるのは当然野郎。腸液で腸ヌルヌルになり、抜け描けたキャンディーを穴の奥にもう一度突き刺すと、腸キモチイイ! あふーぶひーぶーといいながら転がり出す犬に蹴りをくれつつ、鼻フックをそっとつけてやった……。
50 20/05/04(月)08:06:34 No.685614743
オルハン・パムクはハヤカワ版じゃなくて訳の酷い藤原書店版だ あれはほんとすごかったね
51 20/05/04(月)08:07:49 No.685614878
ああー…
52 20/05/04(月)08:08:38 No.685614972
>唐の太宗、李世明は王右軍を溺愛し…後ほど陪葬させた。 もし蘭亭序の真筆が奇跡的に良い状態で発掘されたら 一体いくらぐらいの値が付くだろうか
53 20/05/04(月)08:10:19 No.685615135
俺もたまに本のスレ立てるからすれちがったことあるな
54 20/05/04(月)08:10:38 No.685615167
>ぶっちゃけimgってもう何か知的な話題するの辛くなってきてね? >俺はもうmayを主戦場にしてる…世代的にも合うこと多いしね… いやmayはここ一ヶ月でもう無理になった キッズとボケ老人だけが走り回ってる
55 20/05/04(月)08:12:14 No.685615310
>ぶっちゃけimgってもう何か知的な話題するの辛くなってきてね? C級コピーライターじゃないけれど誰かが誰かを攻撃する応酬が続いていて 精神的に疲れてしまうというのはあるかもですね あと夏厨とか言う言葉も聞かなくはなりましたけれど 緊急事態宣言以降明らかにimg都は違った空気出してたり 幼い攻撃性をただひたすらとがらせている変な子と言うか 外から来た人は増えていると思いますね このスレでも脳死したみたいな同じような罵倒投げかけてくる人も増えましたし ただそれでも愛着があるのでimgみてます、mayが過ごしやすいならたまには覗いてみても良さそうですね >樹海の兄貴…こんな本棚だったのか… 覚えててくれた……ありがたい……
56 20/05/04(月)08:12:17 No.685615316
>いやmayはここ一ヶ月でもう無理になった >キッズとボケ老人だけが走り回ってる ちゃんと管理すればよくね
57 20/05/04(月)08:12:44 No.685615372
>コルタサルの『悪魔の涎・追い求める男』に収録されている南部高速道路がキテる >『半分世界』のバス停の話なんかもろに影響受けてて >若干パクリ判定でそうなぐらいコルタサルは面白い バラードはコルタサル絶対読んでるよな ハイ・ライズとコンクリートの島は「南部…」と凄く似てる あと夢幻会社もコルタサルの「正午の島」とテーマやモチーフが似すぎてる
58 20/05/04(月)08:12:53 No.685615384
>いやimgはここ一ヶ月でもう無理になった >キッズとボケ老人だけが走り回ってる
59 20/05/04(月)08:14:23 No.685615575
>緊急事態宣言以降明らかにimg都は違った空気出してたり mayは勤め人あきが暇で虹裏に専念できるせいか むしろコロナ前より質が上がってるという… でもimgは逆に質落ちてるから色々と興味深い
60 20/05/04(月)08:15:48 No.685615739
>mayは勤め人あきが暇で虹裏に専念できるせいか >むしろコロナ前より質が上がってるという… スレによりけり…かな mayで昭和歌謡のスレが立ってるので期待して開いたら お爺ちゃんが80年代アイドルの写真を延々貼ってエロいとか抜けるって言ってるスレだった
61 20/05/04(月)08:18:02 No.685615983
本のスレ覗くとなんだかんだたまに話題が合う「」いるから助かる
62 20/05/04(月)08:18:05 No.685615987
>お爺ちゃんが80年代アイドルの写真を延々貼って >エロいとか抜けるって言ってるスレだった 明らかに何らかの障害を持ってると思しき奴が 意味の分からんレスやスレ立てを繰り返すよりは 冗談抜きでそっちのが100倍マシだと思うよ
63 20/05/04(月)08:18:12 No.685616013
全然読まないジャンルだから読んでみたいけど投げ出す自信もある
64 20/05/04(月)08:18:17 No.685616026
>いやmayはここ一ヶ月でもう無理になった >キッズとボケ老人だけが走り回ってる そうだね(ここは違うと思ってるのかしら?)
65 20/05/04(月)08:18:19 No.685616030
たまに兄貴が復活してるのを見ると嬉しい気持ちになるから気が向いたらまたやってね!
66 20/05/04(月)08:19:12 No.685616129
>そうだね(ここは違うと思ってるのかしら?) マジレスして悪い…えー全然違います
67 20/05/04(月)08:19:32 No.685616174
>本のスレ覗くとなんだかんだたまに話題が合う「」いるから助かる でも多分それスレ「」や俺を含めた確実に10人いないであろう お決まりのメンバーで覆面座談会してるだけな気がかなりする…
68 20/05/04(月)08:19:50 No.685616213
昨夜はロレンス・ダレルのスレが立ってたり ここ数日妙に読書欲を喚起されるimgである
69 20/05/04(月)08:20:04 No.685616242
>全然読まないジャンルだから読んでみたいけど投げ出す自信もある 横レスだけど嘔吐は面白いよ!
70 20/05/04(月)08:20:32 No.685616293
>昨夜はロレンス・ダレルのスレが立ってたり >ここ数日妙に読書欲を喚起されるimgである やっぱコロナ効果で普段忙しい勤め人「」が虹裏に注力できてるんかねimgでも
71 20/05/04(月)08:20:42 No.685616310
imgもmayもダメとなったらどこへいけばいいんだ...壺か..
72 20/05/04(月)08:21:13 No.685616373
>あれはほんとすごかったね やはり早鞄が無難だったか、失敗した >一体いくらぐらいの値が付くだろうか 中華書史に上がる名品にはいくつもの天才達が現れますが 去年の2月に台湾故宮からやってきた 顔真卿展の「祭姪文稿」や懐素「自叙帖」なんかは貴重すぎて 保険会社が保険駆けることを拒否して、無防備マン状態で 展示されてたなんて噂がありますね 「祭姪文稿」ならダヴィンチぐらいの値段つくでしょうから それと双璧をなしている「蘭亭序」なら3桁億軽くいくでしょうね 因みに世界一古い双鉤塡墨の原本により近いと思われる「蘭亭序」は日本の正倉院にあります 中国の蘭亭序で一番有名なのはそれから200年ぐらいたったものだったかな
73 20/05/04(月)08:21:38 No.685616429
>imgもmayもダメとなったらどこへいけばいいんだ...壺か.. ヒで同好の士を見つけるのがいいんだろうけど でもヒは全人格的に付き合わないといけないのがほんとしんどいからなぁ…
74 20/05/04(月)08:22:09 No.685616494
サムネが潰れてるのに違和感がなくて開くと伸びて面白い 寝てない俺にはそのくらいの感想しか出てこない
75 20/05/04(月)08:22:11 No.685616498
トマス・ピンチョンの本揃ってるのすごい 俺ちょっと読んだだけで眠くなっちゃったけど全部読んだの?
76 20/05/04(月)08:23:12 No.685616609
>それと双璧をなしている「蘭亭序」なら3桁億軽くいくでしょうね 真筆なら2000億ぐらい行くかも だってこの世で一番有名な書道作品でしょうあれ
77 20/05/04(月)08:23:58 No.685616697
自分が頭いいと思ってそう
78 20/05/04(月)08:24:02 No.685616707
>顔真卿展の「祭姪文稿」や懐素「自叙帖」なんかは貴重すぎて >保険会社が保険駆けることを拒否して、無防備マン状態で >展示されてたなんて噂がありますね なそ にん
79 20/05/04(月)08:24:09 No.685616731
>横レスだけど嘔吐は面白いよ! 上でも読みやすいって言ってる人いるしそれだけチャレンジしてみるよ オラワクワクしてきたぞ!
80 20/05/04(月)08:25:08 No.685616857
>>あれはほんとすごかったね >やはり早鞄が無難だったか、失敗した 俺が買ったのは「雪」だったんだけど 誤訳悪訳は良くないけど措くとしても、誤植が散見されて酷いので途中で売った 品揃えを見ると意識高そうだけど真面目に本を作ってる会社じゃないってことだな
81 20/05/04(月)08:25:24 No.685616888
>お決まりのメンバーで覆面座談会してるだけな気がかなりする… 小説読まないからたまに美学とか倫理学の本ぽんと出したりすると反応があったりなかったりって感じだから俺含めふわふわっとした参加者はやっぱりいるのよ
82 20/05/04(月)08:27:08 No.685617115
本読んでも内容ほとんど頭に残らないからこういうの見るとビビる
83 20/05/04(月)08:27:12 No.685617122
>小説読まないからたまに美学とか倫理学の本ぽんと出したりすると >反応があったりなかったりって感じだから >俺含めふわふわっとした参加者はやっぱりいるのよ 俺も基本小説あんま読まないから反応してるのそれ多分俺だと思う… ふわふわっとした参加者はもちろんいるだろうけども
84 20/05/04(月)08:27:20 No.685617137
>トマス・ピンチョンの本揃ってるのすごい >俺ちょっと読んだだけで眠くなっちゃったけど全部読んだの? スレ「」じゃないけどヴァインランドは読みやすかったよ 訳者が主人公についてフランク・ザッパを引き合いに出してたけど 当時のザッパの活動とテーマが同じだったから更に腑に落ちた
85 20/05/04(月)08:28:52 No.685617326
>トマス・ピンチョンの本揃ってるのすごい >俺ちょっと読んだだけで眠くなっちゃったけど全部読んだの? 『逆光』と『重力の虹』は途中までです あと今のタイミングで発表するんかいってなった 『インヒアレント・ヴァイス』もまだ読んでいません 割と薄いけれど手を出すのには中々思い切りが…… 身長のガルシア=マルケス全集と 『書の宇宙』『石川九楊全著作集』は全部揃ってます 自慢するならば石川九楊の本は全て署名が入ってます 欠片も読めないけれど歎異抄を書いているようです
86 20/05/04(月)08:28:55 No.685617331
スタージョンのふわふわちゃんは良かったんぬ
87 20/05/04(月)08:29:05 No.685617356
半年ぐらい前の本棚さらさら祭りでも思ったけど imgに似つかわしくないインテリが数人紛れてるよね
88 20/05/04(月)08:29:09 No.685617364
サルトルはそろそろ文庫化してほしい… 光文社古典文庫当たりで新訳されないかな 別に旧訳に問題があるわけじゃないけど
89 20/05/04(月)08:29:52 No.685617475
>自慢するならば石川九楊の本は全て署名が入ってます おー結構羨ましい 俺も石川九楊の本何冊か持ってるライトファンだから
90 20/05/04(月)08:30:41 No.685617614
重力の虹は後半で淫乱マゾ幼女セックスが出てきて驚く よくこんなものに全米図書賞をあげたもんだ
91 20/05/04(月)08:31:01 No.685617649
文学はなんとなく言っていることがわかるけど書家までは追い切れねえ!
92 20/05/04(月)08:31:19 No.685617687
こういう本全く読まない俺としてはどういう魅力があるのか知りたい
93 20/05/04(月)08:32:40 No.685617860
>自慢するならば石川九楊の本は全て署名が入ってます 石川九楊といえばミネルヴァ書房 装丁家としても素晴らしい人だ
94 20/05/04(月)08:33:01 No.685617910
映ってない本棚にはドギツイ性癖の本が並んでると信じてる