20/05/04(月)06:06:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/04(月)06:06:11 No.685604628
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/04(月)06:10:33 No.685604955
基本は2コマ
2 20/05/04(月)06:11:54 No.685605056
コワ~…
3 20/05/04(月)06:13:16 No.685605151
闇のゲームしちゃったの?
4 20/05/04(月)06:15:00 No.685605290
トラップカード「毒入り焼酎」が発動したか…
5 20/05/04(月)06:16:05 No.685605368
3年で無職か…
6 20/05/04(月)06:16:11 No.685605377
耳でわかるんだよね
7 20/05/04(月)06:17:45 No.685605521
保険金目当てだっけ これだけで3年持たずに店が潰れたのが分かるな
8 20/05/04(月)06:18:03 No.685605542
確か結構闇深と言うかカード知識無いのをいいことに周りに騙されまくってたんだよな
9 20/05/04(月)06:18:33 No.685605589
リシン
10 20/05/04(月)06:18:52 No.685605623
夫婦揃って自衛隊員で順風満帆かと思ってたら嫁が自衛隊辞めて全然知識ないカードショップ始めて当然失敗して夫婦仲も険悪になり別居状態になったのに勝手に忍び込まれて毒盛られた旦那
11 20/05/04(月)06:18:53 No.685605624
えっ 33歳だったのを30歳ってサバを読んでたんじゃないの
12 20/05/04(月)06:19:40 No.685605686
>確か結構闇深と言うかカード知識無いのをいいことに周りに騙されまくってたんだよな 騙されてたのは可哀想だけど そもそも自分の知らない畑で儲かるってだけ聞いて始めたのはアホすぎる…
13 20/05/04(月)06:22:01 No.685605865
かなりの割合でこの女が馬鹿なせいで経営不振なのが悲しい バイトが横領してたのを向こうの弁護士に丸め込まれて許してまた横領されて近所のライバル店に横流しされるとか
14 20/05/04(月)06:22:19 No.685605898
いや一応カードショップで働いてた経験はあったはず
15 20/05/04(月)06:22:30 No.685605914
レアなカードが高値で取引されてるからってカードショップが儲かってるかと言ったらうn…
16 20/05/04(月)06:25:06 No.685606092
カードの知識はあったんじゃなかったか ただ経営知識がゼロどころかマイナスだった 高価なレアカードを普通の値段のカードの中に混ぜ込んで客を寄せるとか頭湧いてるとしか思えない
17 20/05/04(月)06:25:28 No.685606122
未遂だと数年程度なのか
18 20/05/04(月)06:25:35 No.685606131
繁盛の秘訣が 安売りゴミカードボックスに高額レアカード混ぜとく!だからな
19 20/05/04(月)06:27:02 No.685606242
高額レアカードは高額で仕入れるの?
20 20/05/04(月)06:27:13 No.685606249
まあ何もなくても ときどきある禁止カード連発!人気暴落!って時期を乗り越えられんだろう
21 20/05/04(月)06:29:04 No.685606385
シングル売りのカードなんて問屋があるわけでもなく ショップ間の取引とかで仕入れるんだから 海外とか行って人気カードの地域差で利ザヤ稼がないと儲からないよね?
22 20/05/04(月)06:29:04 No.685606386
下のニュースで使われてる映像まさに上の番組の時のやつか
23 20/05/04(月)06:29:49 No.685606422
店舗が卸値でパック買って開封すればいいんじゃね?
24 20/05/04(月)06:30:02 No.685606437
カードごと仕入れさせてくれる問屋というかフランチャイズ化はあるよ
25 20/05/04(月)06:30:53 No.685606495
子供でも思いつきそうな発想を実際にやって大失敗して保険金目当ての殺人未遂は役満すぎるな…
26 20/05/04(月)06:32:03 No.685606565
番組のコンサルもボッタクリって言われてたな まぁコンサルなんてそんなもんだが
27 20/05/04(月)06:32:18 No.685606587
カードショップはまあショバ代やらパック売りで稼いでる部分もあるから一概にカードだけの知識ではないけども
28 20/05/04(月)06:33:08 No.685606638
そんなに頭良くないところに公私共に切羽詰まって盛大に自爆か 自営始める甲斐性も愛憎逆転するような連れ合いも無くて良かった...
29 20/05/04(月)06:33:15 No.685606650
>カードごと仕入れさせてくれる問屋というかフランチャイズ化はあるよ コンビニやるよりはダメージマシなのかなぁ
30 20/05/04(月)06:33:50 No.685606686
ブログがヤバかったな
31 20/05/04(月)06:34:04 No.685606694
なんでよりによって茨の道のカードショップなんてやったんだよ まだ天然石屋の方が儲かりそうじゃん
32 20/05/04(月)06:34:31 No.685606729
思い付きでカードショップはじめたり毒入り焼酎作ったり行動力ある馬鹿は怖いな
33 20/05/04(月)06:34:47 No.685606745
今のカード屋ってオリパが収入源なんでしょ?
34 20/05/04(月)06:35:07 No.685606771
俺は他人を笑えない…
35 20/05/04(月)06:35:14 No.685606774
>なんでよりによって茨の道のカードショップなんてやったんだよ >まだ天然石屋の方が儲かりそうじゃん しかもカードショップ激戦区の外れに殴り込みだぜ!!
36 20/05/04(月)06:35:50 No.685606810
>今のカード屋ってオリパが収入源なんでしょ? あれバカでも作れてバカが買うバカの商売だよスゴイ売れる
37 20/05/04(月)06:36:13 No.685606835
>しかもカードショップ激戦区の外れに殴り込みだぜ!! オリオン通り3,4店舗くらい密集してたよね
38 20/05/04(月)06:36:35 No.685606857
ネットでコンサルが弁明してたけど全般的にスレ画の女のせいにしてて普通にクズだった
39 20/05/04(月)06:36:45 No.685606870
オリパ買うのはマジで神経わからんな
40 20/05/04(月)06:37:25 No.685606913
旦那死んではないみたいだけど大丈夫なのこれ…?
41 20/05/04(月)06:37:45 No.685606936
どんな売りで商売するにしろ経営の知識がないのに手を出すのはただの馬鹿だよ
42 20/05/04(月)06:39:40 No.685607065
閉店直後に綴ったスレ画の営業記録が地獄だな https://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11965920082.html
43 20/05/04(月)06:41:04 No.685607164
最近はオリパ界隈更にすごくて ネットで個人がオリパ販売とかしてる オリパ販売屋がお互いに開封レポートあげてアドとれた!って喧伝してる 学生が騙されて買う 因みに古物商なんて当然もってない
44 20/05/04(月)06:42:33 No.685607258
5年くらい前に行った三宮のセンタープラザとかすごい密集してたな… まだ生き残ってるんだろうか
45 20/05/04(月)06:43:09 No.685607296
>まだ生き残ってるんだろうか まだコロナ禍では死んでないよ! 時間の問題だよ!
46 20/05/04(月)06:43:54 No.685607347
>閉店直後に綴ったスレ画の営業記録が地獄だな なんでその程度の理解で店始めちゃったのすぎる
47 20/05/04(月)06:44:14 No.685607374
オタク以外にはなんの価値も持たない紙切れで商売するなんてハイリスクローリターン過ぎる
48 20/05/04(月)06:44:51 No.685607423
>あれバカでも作れてバカが買うバカの商売だよスゴイ売れる ちゃんとアドが取れるように作らんとバカでも買わないんだよなあ…… 本物のパック剥いたりシングル買うよりはお得だけど店は儲かるってラインちゃんと見定める必要があるから環境知識結構必要だぞ
49 20/05/04(月)06:44:55 No.685607426
コンサルとバイトの大学生(泥棒)の邪悪さがきわだつ
50 20/05/04(月)06:46:07 No.685607500
>オタク以外にはなんの価値も持たない紙切れで商売するなんてハイリスクローリターン過ぎる 宝石屋だって石ころで商売してるし
51 20/05/04(月)06:46:07 No.685607501
コンサルの社長に心酔しすぎじゃありませんかね
52 20/05/04(月)06:46:12 No.685607507
su3860747.jpg
53 20/05/04(月)06:46:15 No.685607512
自分が働いてたトコは何年か前に死んだけどガチャはよく売れてたな なんでこんなもん買うんだろうなって思いながらよく箱詰めしてた
54 20/05/04(月)06:46:47 No.685607547
経営ノウハウないやつは素直に雇われてたほうが楽だし安全だよ 独立を夢見るのはわかるけど実力がないと自殺行為だ まあスレ画は他殺行為しようとしたんだけどなブヘヘ
55 20/05/04(月)06:46:53 No.685607555
>su3860747.jpg なんでわざわざそんな客の質が下がりそうなことを…
56 20/05/04(月)06:47:00 No.685607563
>閉店直後に綴ったスレ画の営業記録が地獄だな >https://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11965920082.html 文章からしてだいぶアレだな…高校生の書く感想文よりひどい
57 20/05/04(月)06:47:14 No.685607581
バイトくんは横領し横流しした金でトップ私大に進学し学費をせっせと払っとったんや
58 20/05/04(月)06:47:22 No.685607588
>su3860747.jpg えっ価値の低いカードのパックに高額レアが混ざってるんじゃなくバラでゴミの棚にレアが…?
59 20/05/04(月)06:48:10 No.685607644
>su3860747.jpg 頭悪いのかな…?
60 20/05/04(月)06:48:32 No.685607657
臭いオタク同士がギャーギャー騒ぐ空間の意地に金払うなんて正気じゃねえよ
61 20/05/04(月)06:49:08 No.685607698
>頭悪いのかな…? ブログ読めば分かることだ
62 20/05/04(月)06:49:43 No.685607739
宝探し感覚で子供達に笑顔を!みたいなイメージ抱いてたんだろうけど カードやってる大人は言わずもがなで子供もめちゃくちゃ意地汚いし知恵だけは大人と同じくらい働くからな 卑しく笑いながら万引きしてくだけだぞ
63 20/05/04(月)06:49:57 No.685607756
>まだコロナ禍では死んでないよ! >時間の問題だよ! カードショップは三密だからな…かといってライブハウスみたいな支援が期待できるわけないし
64 20/05/04(月)06:49:58 No.685607759
>閉店直後に綴ったスレ画の営業記録が地獄だな >https://ameblo.jp/hanekuri3/entry-11965920082.html 何というか救いがねぇな これで借金抱えるわけだし 何よりiPhoneからの投稿ってことはPCも持ってないのか?
65 20/05/04(月)06:51:05 No.685607832
>カードやってる大人は言わずもがなで子供もめちゃくちゃ意地汚いし知恵だけは大人と同じくらい働くからな >卑しく笑いながら万引きしてくだけだぞ それ知恵やない犯罪や
66 20/05/04(月)06:51:24 No.685607850
失敗するのは仕方ないとして、損切り出来なかったんだろうね 過去の自分を全否定したりしないといけないし思い入れある程難しいかもね
67 20/05/04(月)06:51:56 No.685607899
100万円で仕入れたカードを30円で売る? どんな商売だそりゃ…
68 20/05/04(月)06:52:05 No.685607905
こんな人の良さそうなオバちゃんが追い詰められて 最期に毒焼酎で保険金殺人に走るんだから恐ろしい…
69 20/05/04(月)06:52:15 No.685607918
起業も失敗もいいけど毒殺未遂は駄目だよ!
70 20/05/04(月)06:52:37 No.685607932
窃盗やってたバイトにまともな対処出来なかった時点でお花畑だったようにしか
71 20/05/04(月)06:53:20 No.685607985
>100万円で仕入れたカードを30円で売る? >どんな商売だそりゃ… 仕入れはパックだから通常価格だろう
72 20/05/04(月)06:54:58 No.685608102
>su3860747.jpg 百万円だとBlackLotusの白枠をコモンの山に突っ込むようなことやったわけか…
73 20/05/04(月)06:55:15 No.685608122
>カードショップは三密だからな…かといってライブハウスみたいな支援が期待できるわけないし スペースしめて販売買取はしてる店は多い 遊べないから売上はお察しだろうけど 馴染みの店では金落としたけど大丈夫かな…
74 20/05/04(月)06:55:30 No.685608133
借金抱えられた挙句殺されそうになる旦那
75 20/05/04(月)06:56:00 No.685608172
100万のカードが出るパックなんて近年出てないから 100万はなんか適当に言った額だと思うよ
76 20/05/04(月)06:57:04 No.685608249
高いカードが安値で売ってたら安く買って高く買ってくれるところに持ち込むって凄い普通の発想だと思うけど何も思わんかったのかな…
77 20/05/04(月)06:57:05 No.685608253
まぁ30円の棚に1000円のカードがあればそれだけでも大喜びよな
78 20/05/04(月)06:57:42 No.685608304
お客は来るかもだけど売り上げはたたんよね…
79 20/05/04(月)06:57:47 No.685608314
店のカード抜いてるバイトもクソなんだが 簡単に抜ける環境作ってる店長も無能なんだよな…
80 20/05/04(月)06:58:04 No.685608343
これについては周りもかなりのクズ揃いでちょっと同情する 毒盛るのはダメだけど…
81 20/05/04(月)06:58:35 No.685608382
>>確か結構闇深と言うかカード知識無いのをいいことに周りに騙されまくってたんだよな >騙されてたのは可哀想だけど >そもそも自分の知らない畑で儲かるってだけ聞いて始めたのはアホすぎる… カード知識ないわけじゃないよ プレイヤーだよブログ見てるかぎり事件起こした後もふつーに大会開いて出てる 無かったのは経営能力
82 20/05/04(月)06:59:31 No.685608467
>店のカード抜いてるバイトもクソなんだが >簡単に抜ける環境作ってる店長も無能なんだよな… 盗まれる方が悪い理論はちょっと…
83 20/05/04(月)06:59:52 No.685608495
30円であたりカードがあるって情報が出回って即あたりだけ刈り取られて存するだけよね
84 20/05/04(月)07:00:42 No.685608555
>>店のカード抜いてるバイトもクソなんだが >>簡単に抜ける環境作ってる店長も無能なんだよな… >盗まれる方が悪い理論はちょっと… その文章で盗まれる方が悪い理論と受け取るのはちょっと危ないと思うの
85 20/05/04(月)07:00:59 No.685608588
>盗まれる方が悪い理論はちょっと… バイトに盗まれて経営がヤバくなるってのは無能でいいんじゃねぇかな…
86 20/05/04(月)07:01:05 No.685608594
今年出所か 大変な時期に追い出されるな
87 20/05/04(月)07:01:15 No.685608611
1年半で閉店して捕まるまでの1年半で家族関係戻らなかったか
88 20/05/04(月)07:01:26 No.685608629
オリパというかガチャは大手ならそこそこ当たる 小さいとこや個人経営のとこは知らん
89 20/05/04(月)07:01:34 No.685608638
犯罪犯したら自衛隊戻れないしな…
90 20/05/04(月)07:01:41 No.685608649
万引のカモにされてたっぽいのはあまりにもかわいそう
91 20/05/04(月)07:01:51 No.685608662
売り物がカードってだけで商品なことには変わりないのにそれを盗られる方が間抜けってヤバくない?
92 20/05/04(月)07:02:22 No.685608717
>店のカード抜いてるバイトもクソなんだが >簡単に抜ける環境作ってる店長も無能なんだよな… 管理してなかったのかよっていうな…
93 20/05/04(月)07:02:34 No.685608737
最低限の損得勘定すらしてたのか怪しくなってくる
94 20/05/04(月)07:02:43 No.685608750
借金どうしよう…で毒焼酎保険金コンボに手を出すようなのに商売はとてもじょないけど無理でしょうよ
95 20/05/04(月)07:02:52 No.685608773
>売り物がカードってだけで商品なことには変わりないのにそれを盗られる方が間抜けってヤバくない? どんどん曲解してってるけど だれも「方が」なんて言ってないよね
96 20/05/04(月)07:02:58 No.685608779
>最近はオリパ界隈更にすごくて >ネットで個人がオリパ販売とかしてる >オリパ販売屋がお互いに開封レポートあげてアドとれた!って喧伝してる >学生が騙されて買う >因みに古物商なんて当然もってない あれ実際にアタリが入ってる証明しようがないから ヒで本当にアタリが入ってるか手分けして買い占めたらアタリが無かった出品者とか普通にあるらしいな
97 20/05/04(月)07:03:13 No.685608804
無知は罪
98 20/05/04(月)07:03:16 No.685608811
カードショップにちょっとシャレたデザインのサイコロ買いに行ったら施錠ショーケースの中にあって客が後ろから指示したものを店員が取る形だった思い出 めちゃくちゃ万引きされたんだな…ってなった そこ踏まえるとクズカードストレージの中にレアカード混ぜるのは狂気の所業すぎる…
99 20/05/04(月)07:03:17 No.685608813
ブログ読むと窃盗犯への対応もおざなりで 何だかもやもやする
100 20/05/04(月)07:03:24 No.685608819
>盗まれる方が悪い理論はちょっと… 盗まれる方が悪いだなんて誰も言ってないぞ 盗む方が悪くて盗まれる方は無能ってだけだ
101 20/05/04(月)07:03:24 No.685608820
無能も罪
102 20/05/04(月)07:03:28 No.685608824
>売り物がカードってだけで商品なことには変わりないのにそれを盗られる方が間抜けってヤバくない? 万引きは当然犯罪だがそれはそれとして簡単に盗めるような商品管理は単純に間抜けじゃないっすかね
103 20/05/04(月)07:03:50 No.685608861
どっちもどっちってことですな
104 20/05/04(月)07:04:08 No.685608886
>>店のカード抜いてるバイトもクソなんだが >>簡単に抜ける環境作ってる店長も無能なんだよな… >管理してなかったのかよっていうな… というか棚卸とかできないから常連客やバイトに頼んだ 何故か金目の物が根こそぎ消えた 宝探し感覚で一時期のブックオフを参考に掘り出し物をだそう!とコンサルにささやかれた 一時期のブックオフみたいにマナーの悪いせどりが客を駆逐した
105 20/05/04(月)07:04:28 No.685608915
関わる人間が悉く悪意と悪臭にまみれてる界隈
106 20/05/04(月)07:04:32 No.685608923
そりゃあるだろって言うか 実店舗なしで売ってるのはほぼ詐欺だと思っていいレベルだよ 滅多にばれないしバレてもアカウント消すだけだし 店舗があるところだと継続的な信用問題があるから多少はマシだけど
107 20/05/04(月)07:04:44 No.685608941
普通は盗られないからな 盗られる方がおかしい
108 20/05/04(月)07:04:47 No.685608946
古物商持ってないオリパ屋はアウトだし 持ってても仕入先見えてこないのは怪しすぎてアウト 欲しいカードあればシングルで買え、無ければ買うな、金が無いなら買うな
109 20/05/04(月)07:05:16 No.685608978
未遂で終わったのは幸いか
110 20/05/04(月)07:05:47 No.685609028
盗まれても気づかないならそりゃ盗むでしょとしか
111 20/05/04(月)07:06:03 No.685609055
シングル売りもオークションサイトであるようなのは半分偽造品を疑っていい
112 20/05/04(月)07:06:09 No.685609058
毒焼酎飲んじゃって死なずにすんだくらいの被害だったのかな…
113 20/05/04(月)07:06:11 No.685609060
自衛はできなかったってことか
114 20/05/04(月)07:06:44 No.685609107
カードなんかやってるのはみんな犯罪者予備軍だぞ あいつらサーチを犯罪だと思ってないからな
115 20/05/04(月)07:07:22 No.685609151
近所の学生バイトに雇って数百万盗まれたやつ
116 20/05/04(月)07:07:38 No.685609174
>売り物がカードってだけで商品なことには変わりないのにそれを盗られる方が間抜けってヤバくない? 一切疑う余地なく間抜けじゃん
117 20/05/04(月)07:07:44 No.685609185
>シングル売りもオークションサイトであるようなのは半分偽造品を疑っていい 高額出品物をオークションで買うのは怖いよね
118 20/05/04(月)07:07:45 No.685609187
>盗まれても気づかないならそりゃ盗むでしょとしか たぶんこれがカードオタクの常識っぽいのがなお怖い
119 20/05/04(月)07:08:11 No.685609214
>盗まれる方が悪い理論はちょっと… 盗まれる方「も」悪いだぞ
120 20/05/04(月)07:08:19 No.685609227
>>売り物がカードってだけで商品なことには変わりないのにそれを盗られる方が間抜けってヤバくない? 客に取られるのが間抜けってのはまぁちょっとヤバいかなって思う けど店員に取られるのは自分の教育だぞ?
121 20/05/04(月)07:08:21 No.685609229
>カードなんかやってるのはみんな犯罪者予備軍だぞ 言い過ぎ
122 20/05/04(月)07:08:43 No.685609263
>近所の学生バイトに雇って数百万盗まれたやつ しかしまぁ流れるように犯罪に走るバイトを引き当てるってのもすげぇ運んだ
123 20/05/04(月)07:08:50 No.685609271
盗むような奴はそりゃ盗む
124 20/05/04(月)07:09:11 No.685609299
>ときどきある禁止カード連発!人気暴落!って時期を乗り越えられんだろう カードショプってよくいきていけるよね
125 20/05/04(月)07:09:16 No.685609304
多分クズがいっぱい仲間呼んだんだろうな ほいほいOKして雇ったんだろう
126 20/05/04(月)07:09:17 No.685609307
>けど店員に取られるのは自分の教育だぞ? 犯罪だよ!
127 20/05/04(月)07:09:22 No.685609319
>>カードなんかやってるのはみんな犯罪者予備軍だぞ >言い過ぎ 言い過ぎたわ カードなんかにのめり込むのは犯罪者予備軍ね
128 20/05/04(月)07:09:37 No.685609337
>カードショプってよくいきていけるよね だからパチもんや激安仕入れるコネあるやつだけが生き残るのでは
129 20/05/04(月)07:09:43 No.685609346
>しかしまぁ流れるように犯罪に走るバイトを引き当てるってのもすげぇ運んだ あの店はチョロいって情報が出回ってたのかもな
130 20/05/04(月)07:09:45 No.685609349
カードなんて万引きだらけなんだからセキュリティ対策のが金掛かるぐらいなのに
131 20/05/04(月)07:10:05 No.685609373
客にも従業員にも泥棒が混ざるのはわかりきってんだから 盗むなんて常識がないとか言うことに意味ないだろ
132 20/05/04(月)07:10:07 No.685609378
雑
133 20/05/04(月)07:10:09 No.685609380
>犯罪だよ! けど客と違って9割自分の責任だと思う
134 20/05/04(月)07:10:15 No.685609393
あそこ盗み放題の穴場だぜみたいに情報交換されてたんだろうな
135 20/05/04(月)07:10:19 No.685609399
と言うかこの番組出た人全体的に大丈夫かよって感じの多かった
136 20/05/04(月)07:10:21 No.685609402
鴨にされてたのは間違いないと思う
137 20/05/04(月)07:10:29 No.685609412
>imgなんか見てるのは犯罪者予備軍ね
138 20/05/04(月)07:10:42 No.685609435
バイトが盗むってのも別に珍しいことじゃないんだろうな
139 20/05/04(月)07:10:45 No.685609443
確か学生バイトだろ? 人生かかってないバイト君なんか何一つ信用できん 未成年で少年院無罪ならなおさらだ
140 20/05/04(月)07:11:41 No.685609526
なんであんなに民度低いのカード界隈
141 20/05/04(月)07:11:48 No.685609534
小売系の業界で 万引きと内引きが多いのなんてそれこそ常識
142 20/05/04(月)07:11:56 No.685609550
この時期確かコンサルがカードショップ勧めまくって増えた頃だったよね 超でかい敷地にカードショップ作って半分対戦ブースだったはず 土地リースとかすごい値段になってそう タピオカ破産した系
143 20/05/04(月)07:11:59 No.685609555
かわいそうなのと間抜けなのは両立する
144 20/05/04(月)07:12:16 No.685609581
>なんであんなに民度低いのカード界隈 ガキばっか客だから
145 20/05/04(月)07:12:19 No.685609586
根本的にザル管理でもないとポンポコ盗まれるわけないってのがな 一番大事な部分蔑ろにしたらそうなるわ
146 20/05/04(月)07:12:28 No.685609601
カードじゃなくたって 例えば金貨チョコの中に本物の金貨が混じってる!とかならそりゃ盗みも発生するだろ
147 20/05/04(月)07:13:18 No.685609667
おっさんだけじゃなくてガキも変な知識仕入れてクソみたいにマナー悪いのいるからなカード界隈…
148 20/05/04(月)07:13:23 No.685609674
>例えば金貨チョコの中に本物の金貨が混じってる!とかならそりゃ盗みも発生するだろ ???
149 20/05/04(月)07:13:24 No.685609675
>カードじゃなくたって >例えば金貨チョコの中に本物の金貨が混じってる!とかならそりゃ盗みも発生するだろ どうせ売値は30円だからいいだろう!みたいな心理なのかねぇ
150 20/05/04(月)07:13:29 No.685609680
多分何屋やっても潰れたよ 学生アルバイトフリーにするような人は
151 20/05/04(月)07:13:43 No.685609698
カードなんてモノが小さいから万引きもしやすいだろうし…
152 20/05/04(月)07:14:02 No.685609715
目の前学校だからな確か
153 20/05/04(月)07:14:16 No.685609730
というか盗むなんて論外なのはともかく レアだけ選別して普通に買って普通に売るくらいするよな
154 20/05/04(月)07:14:35 No.685609757
>カードじゃなくたって >例えば金貨チョコの中に本物の金貨が混じってる!とかならそりゃ盗みも発生するだろ ごめんわからん…売値が安いから価値高くても盗んでいいだろうってこと?
155 20/05/04(月)07:15:07 No.685609804
コミック万引しまくるような奴らたくさん居るし そんなことも考えてなかろう
156 20/05/04(月)07:15:12 No.685609809
オリパはかなり昔のカードが入ってたりするのでレアよりもそっち目当てで買っちゃう
157 20/05/04(月)07:15:14 No.685609810
他人の善性なんかに期待するなってことだろ
158 20/05/04(月)07:15:20 No.685609813
界隈の思考のおかしさが垣間見える
159 20/05/04(月)07:15:56 No.685609868
背取りに儲からせるぐらいなら自分で買ってよそ持っていくのが学生バイト
160 20/05/04(月)07:15:58 No.685609872
ブログちょい読んだけど 能力的にも性格的にも経営に向いてなかったんだろうなって感じした
161 20/05/04(月)07:16:10 No.685609888
誰にも相手されてなくて笑う 画像の店主みたいに空気読めてねえな
162 20/05/04(月)07:16:12 No.685609892
盗んでもいいって話じゃなくて絶対に盗むやつは居るから対策しとけって話のはずなのに何故かどんどんネジ曲がってる…
163 20/05/04(月)07:16:26 No.685609910
どう見ても経営コンサルの養分だしな
164 20/05/04(月)07:16:42 No.685609935
>コミック万引しまくるような奴らたくさん居るし >そんなことも考えてなかろう 本屋の一番の敵は多発する万引だからな
165 20/05/04(月)07:16:45 No.685609943
>界隈の思考のおかしさが垣間見える 界隈どうこうじゃなくザルセキリュティのお店に金銭価値のある物並べてたら絶対起きる事だぞ
166 20/05/04(月)07:16:46 No.685609945
レアカードストレージ混入は心底素人考えって感じだ
167 20/05/04(月)07:16:50 No.685609954
コンサルの一人勝ちだよね
168 20/05/04(月)07:16:54 No.685609965
>どう見ても悪人の養分だしな
169 20/05/04(月)07:16:55 No.685609970
「」はいい学校でてるからわからないかもしれないけど万引きなんて学校にやってる人が1人以上必ずいた それが武勇伝みたいな感じで語られるからな 万引き対策しないと終わるよね
170 20/05/04(月)07:17:04 No.685609984
>>カードじゃなくたって >>例えば金貨チョコの中に本物の金貨が混じってる!とかならそりゃ盗みも発生するだろ >ごめんわからん…売値が安いから価値高くても盗んでいいだろうってこと? 高価な品を盗みやすい場所に転がしておけば盗まれて当たり前じゃねえかなって話では そもそも盗み以前に普通に高価な品だけ買われて行ってる可能性もある…
171 20/05/04(月)07:17:08 No.685609990
>他人の善性なんかに期待するなってことだろ これを理解できない人がどこにでもいっぱいいるのが不思議でならない 盗むやつは感覚おかしい!とかそんなん言ったところでなんの解決にもならんのに
172 20/05/04(月)07:17:28 No.685610010
>本屋の一番の敵は多発する万引だからな ひどいのになると棚一列丸ごととかやられたりする
173 20/05/04(月)07:17:49 No.685610042
>万引き対策しないと終わるよね 書店とかでも一店舗年間億単位で被害出るからね そりゃ潰れるわ
174 20/05/04(月)07:18:00 No.685610055
>レアカードストレージ混入は心底素人考えって感じだ レアカードとわかってるのを入れるのはやりすぎだけど一度ストレージにいれたら整理しない店は多いよ 整理する労力が見合わないから
175 20/05/04(月)07:18:03 No.685610058
客はゴミだと思え
176 20/05/04(月)07:18:06 No.685610060
万引バレても9割親や学校に怒られるだけ&1万円が1ヶ月分の大金な学生に万引はノーリスクなんだよな もともと親や成績カスな奴は
177 20/05/04(月)07:18:29 No.685610099
万引きは恐ろしくて トラックで乗り付けて一店舗丸ごと潰すほど盗んでいくタレントもいるほどです
178 20/05/04(月)07:18:37 No.685610106
学生とかだと社会的制裁軽いから特にやっちゃうのよな
179 20/05/04(月)07:18:49 No.685610117
>>本屋の一番の敵は多発する万引だからな >ひどいのになると棚一列丸ごととかやられたりする ラグビーか何かのドラマのOPで平然と本屋で万引きしようとして注意した店員殴ってる映像流れてたのはもうその時点でどんだけ面白そうでも無理だなってなった…
180 20/05/04(月)07:18:58 No.685610128
>ひどいのになると棚一列丸ごととかやられたりする 4-5人でグループでやってる奴居たな お菓子に付いてるカードなんかもバックヤードから3箱持ってきたりしてた
181 20/05/04(月)07:19:00 No.685610134
>盗んでもいいって話じゃなくて絶対に盗むやつは居るから対策しとけって話のはずなのに何故かどんどんネジ曲がってる… ぜひカードショップの経営とかやってほしいですよね
182 20/05/04(月)07:19:19 No.685610162
文真堂行くと万引きは犯罪ですとかでかでかと貼られてたからなぁ 万引きに相当悩まされてたんだろう
183 20/05/04(月)07:19:22 No.685610171
ていうか「」もガキの頃の万引き経験者多そう
184 20/05/04(月)07:19:23 No.685610172
>ひどいのになると棚一列丸ごととかやられたりする 籠抜け系のバレてもいいから大量に抜いて逃げ切るタイプのパワープレイ万引きは本当に見境ないからな… エナメルバッグにワンピースを数十巻単位で詰め込んでダッシュとか
185 20/05/04(月)07:19:31 No.685610188
>万引きは恐ろしくて >トラックで乗り付けて一店舗丸ごと潰すほど盗んでいくタレントもいるほどです あれ武勇伝として語ってそのままお咎めなしなのはすげぇよな…
186 20/05/04(月)07:19:40 No.685610201
逆に経営側詳しい人いねえの? あれカードどっから仕入れるの? 買取だけじゃ回らんだろう
187 20/05/04(月)07:19:42 No.685610203
価値無しのカードが新テーマで付加価値がめっちゃつくみたいなことはあるからゼロではないけどストレージそのまま入れるのはまずいよね…
188 20/05/04(月)07:19:58 No.685610222
>ぜひカードショップの経営とかやってほしいですよね カードショップとかそういうの無関係に物を売る商売するなら絶対に必要な対策ですが…
189 20/05/04(月)07:20:28 No.685610269
>あれ武勇伝として語ってそのままお咎めなしなのはすげぇよな… 一応謹慎はしてなかったっけ 証拠もないだろうから罪には問われてないだろうけど
190 20/05/04(月)07:21:09 No.685610329
底辺校だとマジで万引は武勇伝&アルバイト感覚だからな
191 20/05/04(月)07:21:28 No.685610367
万引きって言い方も軽いしね 窃盗罪で犯罪者なのに
192 20/05/04(月)07:21:38 No.685610381
目の前にあったらしい学校のレベルが下だとその時点でほぼ詰んでた
193 20/05/04(月)07:21:49 No.685610394
>ていうか「」もガキの頃の万引き経験者多そう したことないけど万引きの話語られて 子供の頃「」も万引きしたことあるよなときかれ お・・・おうと答えたよ
194 20/05/04(月)07:22:12 No.685610437
>あれカードどっから仕入れるの? >買取だけじゃ回らんだろう 店も剥くよ
195 20/05/04(月)07:22:57 No.685610507
なんでみんな万引きするんだろうね なんでなくならないんだろ
196 20/05/04(月)07:23:04 No.685610519
>あれカードどっから仕入れるの? コンサル経由 知恵出しだけじゃなくて素人では一朝一夕には開拓できない専門業者との接続を担うのがコンサルの業務の一つでもある 無論この手合いの悪質コンサルの場合バイヤーから半永久的にキックバックもらえるって寸法
197 20/05/04(月)07:23:15 No.685610539
>かなりの割合でこの女が馬鹿なせいで経営不振なのが悲しい >バイトが横領してたのを向こうの弁護士に丸め込まれて許してまた横領されて近所のライバル店に横流しされるとか こういうこと起きると食うに困って犯罪に繋がるからちゃんとダメよしないといけないし 被害者側はちゃんと保証受けて生きる権利もらわないとダメなんだよね
198 20/05/04(月)07:23:17 No.685610541
つまりカード以外やってたとしても 結末は同じだったってことか
199 20/05/04(月)07:23:30 No.685610562
>万引きって言い方も軽いしね >窃盗罪で犯罪者なのに 最近は監視カメラもあるしちゃんと窃盗扱いですぐ警察へ連絡するのが多い
200 20/05/04(月)07:23:52 No.685610599
小売で盗難対策が緩いのは経営能力以前の問題の気もする 何より店が舐められたら終わりだよね割れ窓理論じゃないけど
201 20/05/04(月)07:24:00 No.685610607
万引きが中毒になってるレベルはもう欲しいものがあるととりあえず万引きって手段が最初に浮かぶレベルという…
202 20/05/04(月)07:24:37 No.685610648
>なんでみんな万引きするんだろうね >なんでなくならないんだろ 倫理観抜いたらやらない理由が無いくらいに罰則が軽い ちょっと盗んだら4-5万でバレても怒られるだけ 中学生の5万って大きいってレベルじゃない
203 20/05/04(月)07:25:04 No.685610691
>なんでみんな万引きするんだろうね 重罪じゃないから 子供だと厳罰じゃないし AVとかで万引きした客をとかあるけど経営者だったら絶対抜けないだろうな
204 20/05/04(月)07:25:14 No.685610715
>万引きが中毒になってるレベルはもう欲しいものがあるととりあえず万引きって手段が最初に浮かぶレベルという… 風呂場で小便し続けると習慣化するのと同じなのかな
205 20/05/04(月)07:25:15 No.685610717
>目の前にあったらしい学校のレベルが下だとその時点でほぼ詰んでた そして地方は基本レベルが低いので万引き率高い マジで高い
206 20/05/04(月)07:25:35 No.685610736
>何より店が舐められたら終わりだよね割れ窓理論じゃないけど やはり銃で武装か
207 20/05/04(月)07:25:57 No.685610771
よく本屋とかプラモ屋で万引不審でキチガイみたいになってるおっさん店主居たよね キモいから普通の客から先に消えるという
208 20/05/04(月)07:26:03 No.685610782
>AVとかで万引きした客をとかあるけど経営者だったら絶対抜けないだろうな そんなことないだろ、逆にスパイスになりそうだが
209 20/05/04(月)07:26:21 No.685610818
>>何より店が舐められたら終わりだよね割れ窓理論じゃないけど >やはり銃で武装か カードに毒焼酎を塗っておこう
210 20/05/04(月)07:26:33 No.685610839
学校の近くの駄菓子屋がつぶれるのは だいたい高齢化と万引きによる被害
211 20/05/04(月)07:26:46 No.685610856
カードショップと言われるとスレ画より渋谷某所のプロがやってたショップを思い浮かべるおじさん! 某れる屋もオーナーはサマ師だけど商売は真っ当にやってるんだなって…
212 20/05/04(月)07:26:53 No.685610866
>AVとかで万引きした客をとかあるけど経営者だったら絶対抜けないだろうな 経営者では無いけど抜けない… どこ需要なんだろうあれ
213 20/05/04(月)07:26:55 No.685610868
ここでもなんか 盗むのを想定するなんて常識がない!とか言ってるのいるしな そういう人がノーガード戦法になるんだろう
214 20/05/04(月)07:27:01 No.685610886
>>なんでみんな万引きするんだろうね >重罪じゃないから >子供だと厳罰じゃないし 地方が店に何もおかなくなりつつあるのも基本こういう事情があるからだよね ネット通販だとこういうダメージを負うことが少ない
215 20/05/04(月)07:27:06 No.685610897
店の質が落ちれば当然客の質も落ちるからどうあがいても破滅へ向かい突き進む運命すぎる…
216 20/05/04(月)07:27:18 No.685610914
>盗むのを想定するなんて常識がない!とか言ってるのいるしな え…怖…そんなレス無い…
217 20/05/04(月)07:27:28 No.685610935
>窃盗罪で犯罪者なのに 窃盗を万引きと言い換える風潮はともかくそういう悪し様な言い方はむしろ少年犯罪を促進する 未成年喫煙や薬物の害をどんだけ喧伝してもむしろリスカの亜種のような心理で使い始めるのと同様 悪のレッテルがより強固になる分魅力も高まってしまう
218 20/05/04(月)07:27:36 No.685610951
>某れる屋もオーナーはサマ師だけど商売は真っ当にやってるんだなって… コロナ禍で死んだ店への出張買取いたします!いいよね…
219 20/05/04(月)07:27:52 No.685610979
>そんなことないだろ、逆にスパイスになりそうだが お金は性行為よりも重い!!!!!
220 20/05/04(月)07:27:58 No.685610992
本屋って多分1割以上万引で利益削られてたと思う
221 20/05/04(月)07:28:03 No.685611001
>>何より店が舐められたら終わりだよね割れ窓理論じゃないけど >やはり銃で武装か 公共性のある店舗は銃の所持OKにするというのは面白いな オタクは銃見せれば黙るだろう
222 20/05/04(月)07:28:26 No.685611038
>どこ需要なんだろうあれ 脅して犯すとシチュの需要 同人やエロ漫画でよくあるじゃん オナニー写真で脅すとか
223 20/05/04(月)07:28:26 No.685611039
>どこ需要なんだろうあれ 罪犯した奴ならこき下ろせるタイプの人もいるんだろ
224 20/05/04(月)07:28:29 No.685611044
>>某れる屋もオーナーはサマ師だけど商売は真っ当にやってるんだなって… >コロナ禍で死んだ店への出張買取いたします!いいよね… ごめん真っ当にやってるの部分消したくなってきた…
225 20/05/04(月)07:29:03 No.685611084
>公共性のある店舗は銃の所持OKにするというのは面白いな >オタクは銃見せれば黙るだろう とりあえずヤクザが公共性のある店舗を経営するようになるな!
226 20/05/04(月)07:29:20 No.685611111
>店の質が落ちれば当然客の質も落ちるからどうあがいても破滅へ向かい突き進む運命すぎる… 実店舗はリスク高いなそりゃみんなネット通販なるわってなった ネット通販なら店側は一方的に送りつけるだけで済むからね・・・
227 20/05/04(月)07:29:29 No.685611121
大事なのはシチュエーションに入り込める理由付けだからな
228 20/05/04(月)07:29:31 No.685611123
銃盗まれるぞ
229 20/05/04(月)07:29:46 No.685611149
開成高校の近所の本屋も万引きで潰れたから学力ではないと思う
230 20/05/04(月)07:30:10 No.685611184
これで犯人の学生殺したならまだ良かった?のに 夫殺してるからどうしようもない事件
231 20/05/04(月)07:30:15 No.685611199
>とりあえずヤクザが公共性のある店舗を経営するようになるな! ヤクザにしょば代取られたとしてもそれでも万引きよりかは全然マシになるからなあ 仕事しないなら指詰案件だけど
232 20/05/04(月)07:30:24 No.685611216
>風呂場で小便し続けると習慣化するのと同じなのかな 万引き依存の人とその家族に取材してた番組あったけど一人で買い物に行かせないもし行かせたらレシートと照らし合わせて細かく確認するっての徹底してた上でも買い物かごに入れてたものを何気なくバッグに移したりとかやってその後我に返ったりするレベルだったよ
233 20/05/04(月)07:30:36 No.685611236
盗みなんて有史以来ずっと発生し続けてるんだから発生理由とか考えないで対策しろって話ですよ
234 20/05/04(月)07:30:38 No.685611241
画像の店は特に足付きやすい店員に盗まれまくってるザル管理だったから銃なんてあっても無意味なんやな 喜劇なんやな
235 20/05/04(月)07:30:51 No.685611267
>開成高校の近所の本屋も万引きで潰れたから学力ではないと思う 相当手の込んだ万引きされてそう
236 20/05/04(月)07:31:04 No.685611293
というか割れ窓理論に則るならストレージ管理やめて全部ファイル化したりショーケースでずらっと並べるような洗練性を必要とすると思う
237 20/05/04(月)07:31:09 No.685611306
学力高い高校が近くにあったとしても本屋は潰れるし セキュリティザルなら万引被害もあるだろうよ
238 20/05/04(月)07:31:12 No.685611309
実際カードショップは今どこも経営者が死にそうなので在庫買い取ってくれるなら救いの手だよ
239 20/05/04(月)07:31:14 No.685611314
喜劇いうならまずこの時期にカードショップをコンサルに言われて始める時点でフシ穴なんやな 確か終わりがけの時期だったはず
240 20/05/04(月)07:31:54 No.685611365
>というか割れ窓理論に則るならストレージ管理やめて全部ファイル化したりショーケースでずらっと並べるような洗練性を必要とすると思う …それって普通のカードショップじゃない?
241 20/05/04(月)07:31:56 No.685611372
ふとポケットに穴開けて万引してた芸能人が誤りに行くみたいなテレビ企画思い出した あれ1000万くらい店主にあげろや
242 20/05/04(月)07:31:57 No.685611373
>相当手の込んだ万引きされてそう そんなんじゃないでしょ エリート校なんてストレス凄そうだし逃避みたいなのもありそう
243 20/05/04(月)07:31:57 No.685611374
ロボット警備員に火器をくくりつけて防衛するしかないか・・・
244 20/05/04(月)07:32:19 No.685611407
>というか割れ窓理論に則るならストレージ管理やめて全部ファイル化したりショーケースでずらっと並べるような洗練性を必要とすると思う そして最終的にネット販売最高!になる
245 20/05/04(月)07:32:21 No.685611415
>風呂場で小便し続けると習慣化するのと同じなのかな 環境もあるんだよ 犯罪者の家族はみな犯罪者みたいな 全員周りが万引きしてたら万引きに対する犯罪意識は低くなる
246 20/05/04(月)07:32:39 No.685611447
>画像の店は特に足付きやすい店員に盗まれまくってるザル管理だったから銃なんてあっても無意味なんやな >喜劇なんやな 末路が毒殺未遂じゃなくて銃殺になってたかもしれない…
247 20/05/04(月)07:32:59 No.685611469
やったが最後就職の経歴に乗るとかしたら減るだろうけど 少年の未来云々言われるから詰みである 後やった奴が全員裏社会に行く
248 20/05/04(月)07:33:02 No.685611472
今時交通網も発達してんのに 最寄りの学校がどうこう程度の距離なんて万引き被害にさして関係ない
249 20/05/04(月)07:33:24 No.685611509
利益どうやって出すねん潰れてるやろこんなん… 潰れたな
250 20/05/04(月)07:33:46 No.685611543
>…それって普通のカードショップじゃない? 左様 ちゃんと管理するということは単なるセキュリティだけでなく客側の利便性も高めるし実質的な環境美化でいわゆる割れ窓理論に対する答えにもなるのだ カードに限らずこういう面倒なところからコストカットしようとする素人は多い
251 20/05/04(月)07:34:00 No.685611556
>>というか割れ窓理論に則るならストレージ管理やめて全部ファイル化したりショーケースでずらっと並べるような洗練性を必要とすると思う >…それって普通のカードショップじゃない? 理想を語ったつもりが実在する店の管理方法なのギャグすぎる…
252 20/05/04(月)07:34:03 No.685611560
クソ底辺だと学校ではやってるミニゲームみたいになるからな そして実際暴行とかを交えない限り少年院すら行く奴は居ない 親に怒られるってのだけがセーフティーラインだから家庭も腐ってたらもう
253 20/05/04(月)07:34:20 No.685611581
学力は神聖視されやすいけど モラルや倫理観は学力と比例するわけじゃないからね 学生なんて上から下まで猿よ、時折人間もいる
254 20/05/04(月)07:34:24 No.685611594
偏差値高い学校でもならず者は必ず一定数いるし 頭がいいだけ質が悪かったりする
255 20/05/04(月)07:34:38 No.685611617
>後やった奴が全員裏社会に行く アイドル(モデル?)になれるんですよ
256 20/05/04(月)07:35:00 No.685611659
ストレージやショーケース見て探すの面倒になってきてタブレットで注文できる店で買うようになった
257 20/05/04(月)07:35:37 No.685611715
というか余りにも馬鹿すぎるとカードゲームすらやらなくなる 程々な馬鹿が集まる環境が無いと
258 20/05/04(月)07:35:56 No.685611750
違法行為をすることで自分の凄さを誇示したいから犯罪行為に走るってのもよくある話
259 20/05/04(月)07:36:01 No.685611762
なんか前「」が詳細言ってたけど子どもたちを集めて楽しませようみたいな店だったらしい 広い店舗に半分が対戦ブース 即開封即バトルできるみたいな 当然トレード野郎みたいなのも湧きまくってぐだぐだ 多分カードもやったこと無いだろう
260 20/05/04(月)07:36:23 No.685611797
>ストレージやショーケース見て探すの面倒になってきてタブレットで注文できる店で買うようになった 最終的に通販でまとめて買うほうが早いなって…
261 20/05/04(月)07:37:19 No.685611879
でもストレージから思わぬ掘りだし物探すのは楽しいよ… それはそれとして高額レアはやっぱりショーケースかバインダーから買いたいけど
262 20/05/04(月)07:37:31 No.685611904
客層そんなにモラル低めなんか
263 20/05/04(月)07:37:35 No.685611909
カード抜いてたバイトがご当地ヒーローやってるのってこれだっけ
264 20/05/04(月)07:38:47 No.685612027
>違法行為をすることで自分の凄さを誇示したいから犯罪行為に走るってのもよくある話 凄さの誇示というか迂遠な自傷行為なのよね少年犯罪だと特に リスクを背負うという自傷によってしか己の価値を実感できない人
265 20/05/04(月)07:39:15 No.685612071
>客層そんなにモラル低めなんか モラル低いからとかじゃなくて どんな店でもやべーやつは必ず来るからしっかり万引き対策しようってだけなんだ 商売始める基本中の基本なんだ
266 20/05/04(月)07:39:53 No.685612134
学生は猿だからな… 待てができない猿は当然盗む
267 20/05/04(月)07:40:08 No.685612155
子供が多いって時点である程度はアレになるしな
268 20/05/04(月)07:40:19 No.685612177
客層いい悪いで行ったら悪い方なんだろうけどそれ以前に万引きと内引きは小売りならどこでもあるよ
269 20/05/04(月)07:41:23 No.685612277
>客層そんなにモラル低めなんか カードに限った話ではなく古書店店頭の一冊百円コーナーに数十万円の稀覯本混じってるとかでも容易に同じこと起きると思う
270 20/05/04(月)07:42:23 No.685612357
転売屋が総じて質悪いから それを招く作りにするのが失敗
271 20/05/04(月)07:42:25 No.685612360
>客層そんなにモラル低めなんか というか小売市場だったら万引きは絶対ある スーパーの万引きGメンとか成り立つのは一人雇う金より遥かに被害あるからだしさ
272 20/05/04(月)07:42:28 No.685612366
脇が甘いとこだと思われたらクソが寄ってくるもんだ
273 20/05/04(月)07:42:32 No.685612375
>客層そんなにモラル低めなんか 客の総数が多いコンビニや本屋のほうがひどいことになったりする
274 20/05/04(月)07:43:45 No.685612477
月10万円でヤクザに見回りしてもらったらプラスな気がしてきた 古き良きヤクザみたいなのは意外と需要ありそうだな…
275 20/05/04(月)07:44:03 No.685612510
>>客層そんなにモラル低めなんか >というか小売市場だったら万引きは絶対ある >スーパーの万引きGメンとか成り立つのは一人雇う金より遥かに被害あるからだしさ Gメンは公務員
276 20/05/04(月)07:44:23 No.685612542
ヤクザ雇ってたらその店が潰れるご時世じゃて
277 20/05/04(月)07:44:59 No.685612598
内引きは地獄 百貨店的な商業施設にチェーン系雑貨店入った途端に閉店後周辺のショップから商品が消える被害が…とかあったり
278 20/05/04(月)07:45:03 No.685612605
>月10万円でヤクザに見回りしてもらったらプラスな気がしてきた いいね客ゼロになって万引き無くなる
279 20/05/04(月)07:45:05 No.685612608
そういうリスクはコンサルも当然分かってただろうに あえた伝えてなかったのかね
280 20/05/04(月)07:45:19 No.685612622
>どんな店でもやべーやつは必ず来るからしっかり万引き対策しようってだけなんだ >商売始める基本中の基本なんだ まあカードショップは対策してても難しいと思うわ色々 ショーケースやガチャの機械を破壊とかされたりするし
281 20/05/04(月)07:45:33 No.685612635
転売屋がクソって事を理解していれば出来る それ相応の対応するお店作りしてないのはやっぱり悪いよ…
282 20/05/04(月)07:46:09 No.685612688
>内引きは地獄 >百貨店的な商業施設にチェーン系雑貨店入った途端に閉店後周辺のショップから商品が消える被害が…とかあったり >チェーン系雑貨店 ヴィレヴァンかな
283 20/05/04(月)07:46:27 No.685612709
コンサルも商売とはいえ店を持たせる夢を煽りすぎてこのザマだから片棒担いでるのは否めないかな… 当人がもっと愚かだったが
284 20/05/04(月)07:46:31 No.685612716
コンサルタントっていいイメージないなぁ 身内に1人居るけど常に何か周りを見下してる喋りばっかりで…
285 20/05/04(月)07:47:24 No.685612808
>まあカードショップは対策してても難しいと思うわ色々 >ショーケースやガチャの機械を破壊とかされたりするし 実際扱ってる商品が小さすぎて難しいと思うけど しっかりやってる店ある以上は難しいから手抜いてもしょうがないは死を招くだけなのよな
286 20/05/04(月)07:47:58 No.685612871
ヴィレバン元店長「」の話は面白かったな…とんでもバイトの博覧会とか
287 20/05/04(月)07:48:21 No.685612914
自分からは何もリスク背をわずアドバイスだけで手数料稼ごうとする人らっイメージがあるコンサルタント
288 20/05/04(月)07:48:44 No.685612957
とりあえず 学生バイトを 雇うな
289 20/05/04(月)07:49:49 No.685613060
服屋だったけど万引きは結構あったな 小物類とかは解るんだけど革ジャンパクろうとするヤツがいるとは思ってなかった
290 20/05/04(月)07:49:52 No.685613067
>とりあえず >学生バイトを >雇うな とりあえずを付けるなら商品管理とセキリュティをしっかりしろがスタートラインじゃねぇかな…
291 20/05/04(月)07:50:34 No.685613130
youtubeとかで万引き ショップってググれば経営者がどういう万引きされたか解説してたりするな 大会で持ち込んだデッキに盗んだカード入れるとかバリエーション豊かで笑う
292 20/05/04(月)07:51:11 No.685613179
小売店が潰れる理由が営業不振と止まらない万引き対応の2極とさえ言われるほどです
293 20/05/04(月)07:51:40 No.685613226
だが1万円のオリパ福袋でホルアクティ当てた身としてはあまりオリパを悪くは言えん
294 20/05/04(月)07:52:31 No.685613309
スレ画の開業手伝ったコンサルもブログでフワッとしたTCGショップ理論語ってたんだけど 遊戯王のリンクショック以降中古ゲームの話ばかりするようになって そっから更に1年後にとうとうコンサル会社をクビになってブログが就活日記になってて笑った記憶がある
295 20/05/04(月)07:53:04 No.685613359
>だが1万円のオリパ福袋でホルアクティ当てた身としてはあまりオリパを悪くは言えん その理屈は危なくないか?
296 20/05/04(月)07:53:08 No.685613362
転売屋はモラルドブに投げ捨ててるからな…
297 20/05/04(月)07:53:09 No.685613365
>だが1万円のオリパ福袋でホルアクティ当てた身としてはあまりオリパを悪くは言えん 凄いじゃん俺もオリパ買う!!
298 20/05/04(月)07:53:13 No.685613375
思い出してきたそうだ当地ヒーローが窃盗してたヤツだ
299 20/05/04(月)07:53:35 No.685613417
コンサル、商法改正で廃業した総会屋の成れの果てって感じはある
300 20/05/04(月)07:54:02 No.685613464
>とりあえずを付けるなら商品管理とセキリュティをしっかりしろがスタートラインじゃねぇかな… これやんないとどんなバイト来たとしても同じ顛末辿るからね
301 20/05/04(月)07:54:48 No.685613542
>凄いじゃん俺もオリパ買う!! 3パック買って1パックホルアクティ1パック普通1パックコメントにこまるって感じだったから オススメは出来ぬ
302 20/05/04(月)07:54:55 No.685613551
自分でレート確認出来るならいいが すぐ暴落したりするのがTCG界隈だから ほぼ素人でバイト任せとかそりゃ無理だよな
303 20/05/04(月)07:55:12 No.685613580
ヒューこえー
304 20/05/04(月)07:55:29 No.685613607
>思い出してきたそうだ当地ヒーローが窃盗してたヤツだ https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/hanekuri3/entry-11957785844.html これか
305 20/05/04(月)07:56:00 No.685613657
私は人を見る目があるって謎の自信で内部のセキュリティ甘くするとすぐ食い尽くされるのはどこも同じ
306 20/05/04(月)07:56:13 No.685613677
>自分でレート確認出来るならいいが >すぐ暴落したりするのがTCG界隈だから >ほぼ素人でバイト任せとかそりゃ無理だよな だがこの再録禁止で保護されているMTGなら…と思ったら流石に暴騰し過ぎてたのか値下がり傾向でこれは…
307 20/05/04(月)07:57:00 No.685613761
飲食店でさえ勝手な飲み食いがあると聞くしな バイトとかどう管理してるんだろ
308 20/05/04(月)07:57:42 No.685613834
この手のコンサルで開業しちゃったTCG店は相場観が無かったり 禁止制限再録の情報への対応が遅いせいでバイヤーのカモにされちゃうから その前に店主が知識を身につけるか知識のあるバイトを雇うしか無いんだけど ちゃんとした相場観を持ってるバイトが無知な店主相手に悪さしないで店員やってくれるケースなんて稀じゃないかなと思う
309 20/05/04(月)07:57:46 No.685613842
個人経営の一番のメリットは知人経由だとか自宅兼店舗だとかそういう身内の諸々で手間を省ける点であって 客入りも分からんであろうオープンから学生バイトを雇うような体たらくはそもそもの姿勢が怠惰としか思えない