20/05/03(日)20:43:15 親子仲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/03(日)20:43:15 No.685459614
親子仲が原因で国を二分化させつつ勝てぬ戦をするのは感心せぬな道三!
1 20/05/03(日)20:45:27 No.685460559
家族仲だけは良かったですからね…
2 20/05/03(日)20:46:31 No.685461015
父上は正直者でしたか…?
3 20/05/03(日)20:46:47 No.685461126
せこっちいことやってた父上と違ってマムシの方は少なくとももっとでかい夢を見てましたね
4 20/05/03(日)20:47:48 No.685461567
それはそれとして懐が心許ないので仕送りしてほしいのだが
5 20/05/03(日)20:49:03 No.685462097
父上は道三についてつまらない兄上を高政についてたな
6 20/05/03(日)20:49:17 No.685462195
今週のラスト付近の十兵衛の回想で道三とのたのしかった思い出やってたけどあの後借金返せよに繋がってたこと思い出してダメだった
7 20/05/03(日)20:50:10 No.685462568
>父上は正直者でしたか…? うそばかりつきおって~~~~~!!!
8 20/05/03(日)20:50:12 No.685462574
兄上もずっと許してもらえるよう頼んでたし…
9 20/05/03(日)20:50:22 No.685462640
>父上は正直者でしたか…? なにをいう源次郎源三郎わしはいつも正直じゃ
10 20/05/03(日)20:50:45 No.685462795
>うそばかりつきおって~~~~~!!! 滝川殿のレス
11 20/05/03(日)20:50:58 No.685462880
大名じゃない父上と大名じゃ立場違いすぎるでしょ
12 20/05/03(日)20:51:28 No.685463081
父親が道三のところに行ったなら息子は高政の方に行く!そうすれば戦の結果がどうあれ許されることができるのじゃ!
13 20/05/03(日)20:51:31 No.685463098
絶対負けるって分かってるのに道三側についてく明智光秀も ここで死んでもしょうがないと思ってたんだろうな
14 20/05/03(日)20:52:19 No.685463413
そこまで言うなら金を出してやる(あげるとは一言も言っていない) 操り人形なら殺しません(鷹は皆殺しにした) 家督は高政に譲るって(半ば強制的にだけど…) うn…正直…正直だね…
15 20/05/03(日)20:52:38 No.685463534
この点に関してだけは完全無欠に分がある父上きたな…
16 20/05/03(日)20:52:39 No.685463543
大名でない父上は光安殿の踊りを笑っていた国衆の一人くらいの立場ですよ
17 20/05/03(日)20:53:26 No.685463860
真田丸って動画配信サービスで見れる?
18 20/05/03(日)20:53:32 No.685463906
まあ源氏なんて骨肉の争いしてなんぼみたいなところあるし
19 20/05/03(日)20:53:36 No.685463931
>父親が道三のところに行ったなら息子は高政の方に行く!そうすれば戦の結果がどうあれ許されることができるのじゃ! 戦力差的に誰もが高政圧勝って読んでるから多分分けないと思う 光安叔父上も意地を立てるために死にに行ったんだし
20 20/05/03(日)20:53:51 No.685464021
光秀は高政どのの方に参加すると思ってたからちょっと驚いた
21 20/05/03(日)20:54:05 No.685464122
いうても真田も本来の当主っぽい父上の父上の兄上とは対立してたっぽいからな
22 20/05/03(日)20:54:07 No.685464136
でも父上なら叔父上と違ってご機嫌とりじゃない方法で才能評価されるからタチが悪いな…
23 20/05/03(日)20:54:21 No.685464227
(ミッチーは最も大事な場面でノリで行動するという伏線
24 20/05/03(日)20:54:28 No.685464269
>真田丸って動画配信サービスで見れる? いどまじんが…
25 20/05/03(日)20:54:38 No.685464333
父上が心酔している武田のお館さまの親子仲はどうでしたか?
26 20/05/03(日)20:54:41 No.685464353
>真田丸って動画配信サービスで見れる? NHKオンデマンドでは見られないね 前は見れたのか知らんが…
27 20/05/03(日)20:54:44 No.685464372
>真田丸って動画配信サービスで見れる? NHKオンデマンド?
28 20/05/03(日)20:55:25 No.685464675
>父上が心酔している武田のお館さまの親子仲はどうでしたか? このワシがいる限り武田は滅びませぬ!
29 20/05/03(日)20:55:31 No.685464713
これで道三か叔父上に命を繋いでもらったら十兵衛壊れちゃわない?
30 20/05/03(日)20:55:32 No.685464723
早くみっちーの比叡山焼き討ち見たいのに延期なのがな…
31 20/05/03(日)20:55:38 No.685464761
>光秀は高政どのの方に参加すると思ってたからちょっと驚いた メタ的には高政についたら朝倉に逃げる理由が無いから
32 20/05/03(日)20:56:17 No.685465028
国盗りをした道三様 父上は何をなされた?
33 20/05/03(日)20:56:26 No.685465094
>早くみっちーの比叡山焼き討ち見たいのに延期なのがな… 順調にいっても4ヶ月くらいは先じゃない?
34 20/05/03(日)20:56:41 No.685465197
>これで道三か叔父上に命を繋いでもらったら十兵衛壊れちゃわない? その結果麒麟追求モンスターになるのかもしれない
35 20/05/03(日)20:56:46 No.685465228
越前編ちょっと入って放送一時休止よりは 来週のタイミングでやってくれたほうがスッキリ落ち着く感はある
36 20/05/03(日)20:56:54 No.685465279
>国盗りをした道三様 >父上は何をなされた? 大博打!
37 20/05/03(日)20:57:39 No.685465592
>越前編ちょっと入って放送一時休止よりは >来週のタイミングでやってくれたほうがスッキリ落ち着く感はある 桶狭間までやればちょうどいいんじゃねえかな そこまでやれるか知らないけど
38 20/05/03(日)20:58:14 No.685465828
桶狭間って順当に行くと何月くらい?7月?
39 20/05/03(日)20:58:54 No.685466102
桶狭間までは終わっていると明言しているんだ そして義龍の死とともに名実ともに光秀と美濃とのつながりが一度途切れて京都なり越前なりに行くことになるのだろう
40 20/05/03(日)20:59:05 No.685466181
桶狭間の戦いまでは収録してあって 六月末に桶狭間やるって話
41 20/05/03(日)20:59:42 No.685466439
美濃編は十兵衛のキャラクターとしての土台に繋がる感じだね 信長を見出すのもそして失望するのも道三の影響が強く出てるんだなって
42 20/05/03(日)20:59:45 No.685466462
一騎打ちイベント楽しみすぎる…
43 20/05/03(日)20:59:49 No.685466499
桶狭間は6月 そこでストックが切れるとか
44 20/05/03(日)20:59:53 No.685466523
二ヶ月でそんな進むの…?
45 20/05/03(日)20:59:54 No.685466534
わしゃあいつも自分に正直じゃ!
46 20/05/03(日)20:59:57 No.685466556
su3859443.jpg
47 20/05/03(日)21:00:05 No.685466607
朝倉時代で足利三好あたりを解説してくれれば収まりはいいんだけどな
48 20/05/03(日)21:00:38 No.685466855
そのペースだとみっちー織田仕官時点で紅葉色付いてね?!
49 20/05/03(日)21:00:39 No.685466859
後継ぎ間違ったって帰蝶美濃残留で十兵衛とくっつければ良かったって思ってるのかな…
50 20/05/03(日)21:01:08 No.685467086
桶狭間は道三の死から四年後だっけ
51 20/05/03(日)21:01:27 No.685467229
>二ヶ月でそんな進むの…? つっても5年程度だよ 十兵衛はさらに影薄くなるし
52 20/05/03(日)21:01:55 No.685467456
>後継ぎ間違ったって帰蝶美濃残留で十兵衛とくっつければ良かったって思ってるのかな… 今は織田の妻だけど元々の帰蝶は十兵衛のこと好きだったろ? ってのはちょくちょく言われてるからな…
53 20/05/03(日)21:01:59 No.685467498
>二ヶ月でそんな進むの…? あと27年残ってるし…
54 20/05/03(日)21:02:12 No.685467593
https://twitter.com/nhk_kirin/status/1256914167392419841 名シーンすぎる…
55 20/05/03(日)21:02:23 No.685467691
>二ヶ月でそんな進むの…? その間に信長の弟殺しが…
56 20/05/03(日)21:02:24 No.685467699
道三の遺言に従って信長のところに仕官する辺りまでは行くか
57 20/05/03(日)21:03:04 No.685468021
>名シーンすぎる… 制作陣と役者さんの気合いが目に見えたいいシーン
58 20/05/03(日)21:03:13 No.685468087
>後継ぎ間違ったって帰蝶美濃残留で十兵衛とくっつければ良かったって思ってるのかな… いやいやいや、美濃まるごと信長への引き出しものとしてあげたかったのよ
59 20/05/03(日)21:03:20 No.685468136
書き込みをした人によって削除されました
60 20/05/03(日)21:03:31 No.685468226
>わしゃあいつも自分に正直じゃ! 先祖伝来の土地を守りたいが一番の動機だよね 当時の国衆の土地への結びつきは南北朝とか下手したら鎌倉時代からの長く密接した関係なので お前活躍したから領地増やしてやんよ!今居るとこは別の奴に上げるから立ち退けよな? とか言われたら一族上げて反抗する それを逆用して気に入らない奴を荒れるの分かってる新領地に宛がって お前監督不行き届きだから没収な!土侍は皆殺し! とかする天下人もいたりするから怖い
61 20/05/03(日)21:03:48 No.685468353
あれ?一時的に朝倉さんとこに行かなかったっけ十兵衛
62 20/05/03(日)21:04:00 No.685468456
光秀は途中で何やってたかよく分かんない時期がいっぱいあるもんな
63 20/05/03(日)21:04:31 No.685468675
>わしゃあいつも自分に正直じゃ! 他人にも正直じゃないと信用されないんですよ父上
64 20/05/03(日)21:04:32 No.685468681
長良川のあと信長信勝の兄弟抗争して尾張統一した翌年に桶狭間
65 20/05/03(日)21:04:39 No.685468734
退き口まで越前ターンってわけじゃないのかしら
66 20/05/03(日)21:04:47 No.685468788
何で道三の方に行ったの…
67 20/05/03(日)21:05:00 No.685468892
>あれ?一時的に朝倉さんとこに行かなかったっけ十兵衛 このドラマでは行く予定 史実では行ってない
68 20/05/03(日)21:05:28 No.685469103
そう言えば今回父親と違って真っ当に育った感のある竹千代が出ましたね
69 20/05/03(日)21:05:46 No.685469237
十兵衛の一生のお願いは軽くて役に立たないことが判明した
70 20/05/03(日)21:06:08 No.685469400
>何で道三の方に行ったの… 大嫌いだけど恩があるし…
71 20/05/03(日)21:06:15 No.685469451
実際つまらない兄上の転地もかなり気を使ってるから真田は怒らせるとまずいというのは徳川も分かってる 信玄ゆかりの川中島で君が武田継いでねって超大盤振る舞いだ
72 20/05/03(日)21:06:27 No.685469552
先祖代々国衆やってたのが自称源氏の油売りの孫に領内とはいえ配置転換するって言われてはいとは中々…
73 20/05/03(日)21:06:47 No.685469709
>このドラマでは行く予定 >史実では行ってない 朝倉経由で足利に仕えてたって説もなかったっけ
74 20/05/03(日)21:06:49 No.685469734
>何で道三の方に行ったの… 鉄砲たのしい
75 20/05/03(日)21:06:54 No.685469780
大恩ある叔父上を見殺しには出来ない 色々あったけど大殿を放ってはおけない …どうも高政のやり方とは折り合えそうにないわ どれでもいいと思います
76 20/05/03(日)21:07:14 No.685469920
国換えでもっと大きくていいとこやるから!って言っててまあいいんじゃね?と思ったけどそんな簡単な話じゃないのか
77 20/05/03(日)21:07:48 No.685470225
けちで大嫌いだけど やっぱり十兵衛の殿は山城守利政様
78 20/05/03(日)21:07:49 No.685470231
書き込みをした人によって削除されました
79 20/05/03(日)21:07:49 No.685470235
>>あれ?一時的に朝倉さんとこに行かなかったっけ十兵衛 >このドラマでは行く予定 >史実では行ってない 史実なんて何してたか分かってないでしょ
80 20/05/03(日)21:07:54 No.685470274
>国換えでもっと大きくていいとこやるから!って言っててまあいいんじゃね?と思ったけどそんな簡単な話じゃないのか 土地は大事だからな…
81 20/05/03(日)21:08:09 No.685470393
思い出ポイントが高かったから… 見ろよあの無邪気にはしゃぐ十兵衛の記憶の中の道三…
82 20/05/03(日)21:08:20 No.685470494
でも領内の検地だかしっかりやって収入上げようぜ!っていうのは真っ当なやりかたじゃないでしょうか
83 20/05/03(日)21:08:26 No.685470537
田舎住まいならわかる人もいるだろうが田舎だと土地一つ売るのも親戚の同意を得ないと面倒な事になるんだ まして中世ならなおの事だ
84 20/05/03(日)21:08:46 No.685470688
>でも領内の検地だかしっかりやって収入上げようぜ!っていうのは真っ当なやりかたじゃないでしょうか 物事には順番ってものがあるんですよ
85 20/05/03(日)21:08:49 No.685470716
早くアニオリ一騎打ち親子薙刀ミラーマッチ見てぇ~
86 20/05/03(日)21:09:05 No.685470840
>大恩ある叔父上を見殺しには出来ない >色々あったけど大殿を放ってはおけない >…どうも高政のやり方とは折り合えそうにないわ >どれでもいいと思います 今までどっちつかずの十兵衛が道三の語る理想に動かされて決心するのがいいよね 結果は悲惨そのものだったけど
87 20/05/03(日)21:09:10 No.685470879
足利に思ったより早く仕えてて朝倉には出向みたいな感じの説も見たな とにかく資料が足りないから断片的にしかわからないっぽい
88 20/05/03(日)21:09:15 No.685470922
一所懸命って言うしな…(言わない
89 20/05/03(日)21:09:15 No.685470929
先祖代々切り拓いて守ってきた土地を簡単に手放せるわけないだろう
90 20/05/03(日)21:09:27 No.685471028
>>このドラマでは行く予定 >>史実では行ってない >朝倉経由で足利に仕えてたって説もなかったっけ 作り話である軍記物にはそういう話はあるけどちゃんとした史料で光秀が朝倉に仕えてた証拠となるものが一つもない 今のところ最有力なのはまず細川藤孝に仕えてそっから出世していったルート
91 20/05/03(日)21:09:32 No.685471079
国内統一もしてないのに土地検分は不可能よね…
92 20/05/03(日)21:09:41 No.685471138
どこの領地に行くかもわかんないしその転封先で反乱とか起こされて切腹したらたまらんし…
93 20/05/03(日)21:10:00 No.685471278
>でも領内の検地だかしっかりやって収入上げようぜ!っていうのは真っ当なやりかたじゃないでしょうか その収入が上がるのが大名だけなので国衆にとっては何の得もないので…
94 20/05/03(日)21:10:01 No.685471288
領地移すと前に土地持ってたやつからの嫌がらせが酷いということもよくある 叔父上はあんまり権力強くないし
95 20/05/03(日)21:10:30 No.685471493
>でも領内の検地だかしっかりやって収入上げようぜ!っていうのは真っ当なやりかたじゃないでしょうか 検地をやるとむしろ収入は下がる
96 20/05/03(日)21:10:30 No.685471494
土地とのスケール感で全然差も出てくるとは思うけど更に先の大名の領地替えとかもこんな思いなのかな
97 20/05/03(日)21:10:34 No.685471533
>国換えでもっと大きくていいとこやるから!って言っててまあいいんじゃね?と思ったけどそんな簡単な話じゃないのか 現代でも収入倍増するけど知らん土地で知らん人らとの仕事で 古い友人とか仕事仲間は全員音信不通になるような状況なら迷う人いるだろう 仕事内容が信頼関係が大事な業務なら尚更
98 20/05/03(日)21:10:42 No.685471601
義龍のやり方はこのあとメジャーになっていくけど あの時点ではまだ反発大きいんだろうねえ
99 20/05/03(日)21:10:50 No.685471681
越前にいたのは確か 高度な医学知識を持ってたのもおそらく確か あとは謎
100 20/05/03(日)21:10:51 No.685471684
まず国衆から力を削いで中央集権化 それから検地 そのあとで配置替えじゃよ
101 20/05/03(日)21:10:55 No.685471722
基本的に検地=増税だしね 差出検地だって全部知らん顔で出す訳にもいかないし
102 20/05/03(日)21:11:01 No.685471775
割と最近でも戦国時代の文書の写しとかが個人の蔵から出てきて新しい説とか出てきたりして凄くややこしい
103 20/05/03(日)21:11:05 No.685471813
>国換えでもっと大きくていいとこやるから!って言っててまあいいんじゃね?と思ったけどそんな簡単な話じゃないのか その土地に住んでた民との関係も切れて新しくやり直さなきゃならんし それらも含め心情的にそんな簡単なものじゃなかろう…転勤とは訳が違う
104 20/05/03(日)21:11:40 No.685472108
明智光秀が信長に仕えるようになる頃って光秀ももう相当なおっさんになってるんだよな…
105 20/05/03(日)21:11:52 No.685472198
>今のところ最有力なのはまず細川藤孝に仕えてそっから出世していったルート この大河だとこっちルートになるのかなフラグ立ててたし
106 20/05/03(日)21:12:02 No.685472278
>>でも領内の検地だかしっかりやって収入上げようぜ!っていうのは真っ当なやりかたじゃないでしょうか >物事には順番ってものがあるんですよ まあ十兵衛と叔父上に言っちゃったのはマズかったけど 親父の一件が終わった後にって話なら別に順番間違ってなくない?
107 20/05/03(日)21:12:08 No.685472328
>>国換えでもっと大きくていいとこやるから!って言っててまあいいんじゃね?と思ったけどそんな簡単な話じゃないのか >その土地に住んでた民との関係も切れて新しくやり直さなきゃならんし >それらも含め心情的にそんな簡単なものじゃなかろう…転勤とは訳が違う いざ戦となったらその十分に理解もしきれてない農兵連れて戦場行かなきゃだもんね…
108 20/05/03(日)21:12:14 No.685472363
>割と最近でも戦国時代の文書の写しとかが個人の蔵から出てきて新しい説とか出てきたりして凄くややこしい 大河をキッカケに新事実が!がよくある
109 20/05/03(日)21:12:25 No.685472446
>義龍のやり方はこのあとメジャーになっていくけど >あの時点ではまだ反発大きいんだろうねえ これくらいの規模で検地的なことした大名はこの先もないんじゃねえかな
110 20/05/03(日)21:12:33 No.685472510
>義龍のやり方はこのあとメジャーになっていくけど >あの時点ではまだ反発大きいんだろうねえ 大名でもない父上の師匠である信玄さまの父上も同じようなことを強引にやろうとした結果が息子と国衆による追放だからね…
111 20/05/03(日)21:12:47 No.685472616
>国内統一もしてないのに土地検分は不可能よね… そこら辺形は違うけど道三と親子で同じだよね
112 20/05/03(日)21:12:50 No.685472637
城井宇都宮氏だって出て行ってねされるまではおとなしく従っていたんだ 出て行ってねされて領民含めてみんなキレた
113 20/05/03(日)21:12:58 No.685472699
>越前にいたのは確か >高度な医学知識を持ってたのもおそらく確か >あとは謎 越前にいたのは最低でも細川藤孝もしくは将軍家に仕えて以降で朝倉には仕えてないけどな
114 20/05/03(日)21:13:21 No.685472879
関東公方足利氏なんかも足利庄持ってるこっちの方が将軍家より本家だもんねみたいな事言ってしかも関東諸将にある程度支持されてるし先祖伝来の土地はマジ大事
115 20/05/03(日)21:14:08 No.685473300
叔父上にとっては領地替えが決定打になっただろうけど 十兵衛の心中はわからない 来週もう少し掘り下げられるかな
116 20/05/03(日)21:14:28 No.685473454
>割と最近でも戦国時代の文書の写しとかが個人の蔵から出てきて新しい説とか出てきたりして凄くややこしい 山本勘助→実在が立証された 井伊直虎→男がほぼ確定 大河効果すごいね
117 20/05/03(日)21:14:45 No.685473581
転封されるときに美人を片っ端から転封先の領地に連れてっちゃった殿様いなかったっけ
118 20/05/03(日)21:14:49 No.685473618
え、勘助っていたの?!
119 20/05/03(日)21:14:59 No.685473690
>大名でもない父上の師匠である信玄さまの父上も同じようなことを強引にやろうとした結果が息子と国衆による追放だからね… 全然違うぞ 信虎が追放されたのは軍事行動を頻繁に行ったことによる重税と大飢饉のダブルパンチで民と国人衆に物凄い負担がかかったから
120 20/05/03(日)21:15:10 No.685473767
領地転換とそれに対する反発 道三の語る上に立つ者の心得 大きな国という構想 どれもこれも十兵衛に多大な影響を与える回だったね
121 20/05/03(日)21:15:24 No.685473889
>越前にいたのは最低でも細川藤孝もしくは将軍家に仕えて以降で朝倉には仕えてないけどな 細川の家記に朝倉と同じだけ払うってあるっぽいけど朝倉には使えてなかったのか
122 20/05/03(日)21:15:32 No.685473960
そもそも義秋(義昭)と義景の間には明らかになんらかの滞在中の出来事が原因と思しき深刻な確執があったようだからね… そんな朝倉と親しい奴をあの義昭が間接的な形であっても取り立てるとは考えにくい
123 20/05/03(日)21:15:36 No.685473992
>井伊直虎→男がほぼ確定 ええーっ!?
124 20/05/03(日)21:15:41 No.685474020
>大名でもない父上の師匠である信玄さまの父上も同じようなことを強引にやろうとした結果が息子と国衆による追放だからね… ただ信玄も結局似たようなことやるし 国衆が強かった毛利も同じようなことやって国力増強してるから ちゃんとおちついてからやるなら何も間違っちゃいないよ
125 20/05/03(日)21:15:52 No.685474112
生臭いケチな殿様だったのに一気に麒麟ポイント高めていきやがって…
126 20/05/03(日)21:16:16 No.685474297
これが江戸後期になると幕閣として出世したいから石高の低い国への国替えを自ら望む大名が出てくるんだよな
127 20/05/03(日)21:16:30 No.685474404
>井伊直虎→男がほぼ確定 それじゃあ幼馴染の二人とのメロドラマは…
128 20/05/03(日)21:16:32 No.685474430
>井伊直虎→男がほぼ確定 なんで…
129 20/05/03(日)21:16:55 No.685474593
>>井伊直虎→男がほぼ確定 >それじゃあ幼馴染の二人とのメロドラマは… それはあったかもしれないし…
130 20/05/03(日)21:16:56 No.685474601
人の心大事だよね 理だけでは人の心は動かない
131 20/05/03(日)21:17:10 No.685474719
>それじゃあ幼馴染の二人とのメロドラマは… ホモよ!
132 20/05/03(日)21:17:12 No.685474729
su3859507.jpg
133 20/05/03(日)21:17:35 No.685474921
毒のある言い方とはいえ高政の賢いやり方も認めてはいるんだよな…
134 20/05/03(日)21:17:48 No.685475034
中世で男色は一般性癖ゆえ…
135 20/05/03(日)21:17:55 No.685475077
むしろ直虎は女の資料一つだけなのによくそれで進めたな!?って感じなので…
136 20/05/03(日)21:17:55 No.685475081
>これが江戸後期になると幕閣として出世したいから石高の低い国への国替えを自ら望む大名が出てくるんだよな 戦国時代でも自分から領地替えを頼む領主はいたよ
137 20/05/03(日)21:18:03 No.685475144
物語中の敵役(中間管理職)だった関口氏が今川の意向を受けて送り込んだ人間らしい というのも関口氏と井伊氏は姻戚関係にあったようなのだ
138 20/05/03(日)21:18:06 No.685475163
>井伊直虎→男がほぼ確定 直虎男説の史料は信憑性薄い言われてるので全然確定されてない
139 20/05/03(日)21:18:24 No.685475324
>井伊直虎→男がほぼ確定 大河やるし研究するかーってやったら男確定しちゃったのほんと酷いけどすごいし面白い
140 20/05/03(日)21:18:25 No.685475339
ちょっとホモなのかどうかはっきりしてくださいよ
141 20/05/03(日)21:18:41 No.685475461
>>井伊直虎→男がほぼ確定 >直虎男説の史料は信憑性薄い言われてるので全然確定されてない 直虎女説支持してるのはもう小和田くらいしかいないよ?
142 20/05/03(日)21:18:53 No.685475562
>su3859507.jpg ほんとひでえなこの人
143 20/05/03(日)21:18:58 No.685475601
井伊家は赤備えみれたからいいんだ
144 20/05/03(日)21:19:31 No.685475825
江戸時代になると藩庁所在地である地元より江戸の方がよっぽど愛着ある『故郷』だからね…
145 20/05/03(日)21:19:56 No.685476042
直虎複数説みたいなのもあるよね 次郎法師と直虎別人じゃない?っていう
146 20/05/03(日)21:19:58 No.685476055
直虎はもう2クールくらいやってほしかったな
147 20/05/03(日)21:20:08 No.685476132
大河決まると自治体から研究予算出て資料発掘や解析が捗ったり そういやウチの倉に…とか新資料出てきてとかあるので面白い
148 20/05/03(日)21:20:18 No.685476215
>これが江戸後期になると幕閣として出世したいから石高の低い国への国替えを自ら望む大名が出てくるんだよな だいたい水野じゃないですか!
149 20/05/03(日)21:20:47 No.685476439
直虎男説はなんちゃって子孫の出してきた史料がうさんくさいのは研究者も認めつつも 女説の史料の方がもっとうさんくさいし改めて一次史料見てみたら男だこれ!って認識で一致したのだ
150 20/05/03(日)21:21:20 No.685476681
>直虎はもう2クールくらいやってほしかったな 増やしたいのはクソコテ編ですね!?
151 20/05/03(日)21:21:27 No.685476732
時代によって石高低いとこに移動させてくださいとか爵位は義務辛いんで返納させてくださいとか出るよね
152 20/05/03(日)21:22:17 No.685477101
>直虎複数説みたいなのもあるよね >次郎法師と直虎別人じゃない?っていう 自称井伊氏が次郎法師:女で直虎:男を主張してるけど 黒田基樹など大体の研究者は次郎法師=直虎=男と認識してる
153 20/05/03(日)21:22:30 No.685477214
外様大名は見栄をはりたいから城を整備して高直しをする! 譜代・親藩大名は出世の為に領地替えを望む! 戦国とは完全に時代が変わったよね…
154 20/05/03(日)21:22:44 No.685477319
直虎が男か女は置いといて 別に女領主がいて でその女領主=直虎言われてたけど 今では別人って説が有力なんじゃなかったっけ?
155 20/05/03(日)21:22:53 No.685477390
直虎そのものの話はちゃんと終わったし まあクソコテもっと見たいよな…
156 20/05/03(日)21:22:57 No.685477410
>毒のある言い方とはいえ高政の賢いやり方も認めてはいるんだよな… この作品の十兵衛は客観視もちゃんとできるお方だけど それ故にしんどい生き方をどんどんしていきそう
157 20/05/03(日)21:23:21 No.685477608
直虎シャンクスみたいなことになってんな…
158 20/05/03(日)21:23:47 No.685477823
現代でも党本部が期待の新人推したいから ベテラン議員に隣の選挙区に移って?して 本人おろか県連からも総スカン喰らう なんて普通にあるから土着意識って根強いのだ…
159 20/05/03(日)21:23:49 No.685477837
はっきり言って井伊氏(クソコテ)の戦いはこれからだ!エンドだしな… いや本当に
160 20/05/03(日)21:24:17 No.685478049
なんで「」は毎週放送中の大河と関係ない父上で反省会やってんだろうな…
161 20/05/03(日)21:24:23 No.685478104
クソコテ家老直政がもうちょっとあってもよかった
162 20/05/03(日)21:24:34 No.685478180
そういや直虎は検地から守り抜いた隠し里が便利ガジェットになったな…
163 20/05/03(日)21:24:49 No.685478312
歴史は新資料発掘で全く違う流れになるから面白いんだ
164 20/05/03(日)21:25:08 No.685478494
>なんで「」は毎週放送中の大河と関係ない父上で反省会やってんだろうな… 父上の戦略…戦術眼で大河を分析するの楽しいし…
165 20/05/03(日)21:25:21 No.685478616
老中になりたいがために望んでハチャメチャな転封やった男は水野忠邦ぐらいじゃねぇかな…
166 20/05/03(日)21:25:25 No.685478650
外の人間になったんだからあんまり介入してきてほしくないよなぁって帰蝶の時の感じですごい共感できた このドラマの中だとすごい致命的な介入だと思う
167 20/05/03(日)21:25:29 No.685478694
>なんで「」は毎週放送中の大河と関係ない父上で反省会やってんだろうな… 大名でもない父上は戦国の世を生き抜くに当たってはガチでさいつよな上にクソコテで面白いし二度と忘れることはできぬ
168 20/05/03(日)21:25:39 No.685478776
大河と関係のない父上が何故スレを立てておいでに?
169 20/05/03(日)21:25:49 No.685478869
>父上の戦略…戦術眼で大河を分析するの楽しいし… 毎シーズン父上のせせこましさが再認識されてるだけじゃないですか!
170 20/05/03(日)21:26:10 No.685479046
>父上の戦略…戦術眼で大河を分析するの楽しいし… 父上の眼曇ってない?大丈夫?
171 20/05/03(日)21:26:43 No.685479314
>父上の眼曇ってない?大丈夫? 戦略眼の方はいまいちだから…
172 20/05/03(日)21:26:51 No.685479390
>なんで「」は毎週放送中の大河と関係ない父上で反省会やってんだろうな… ぶっちゃけ二次会するのにカタログ視認性が良いので…
173 20/05/03(日)21:27:56 No.685479911
父上のやってること間違ってはいない ただ思惑よりはるかに上の力で盤面ひっくり返され続けなだけなんだ
174 20/05/03(日)21:27:59 No.685479948
確かになんか妙に目立つな父上…
175 20/05/03(日)21:28:03 No.685479994
父上は波を見誤ってばかりだけど波に乗るのは得意だから…
176 20/05/03(日)21:28:05 No.685480016
>>父上の眼曇ってない?大丈夫? >戦略眼の方はいまいちだから… 戦略立てれるような環境にないしね! 舞台が勝手にどんどん切り替わる大波をいきあたりばったりで乗りこなすのが父上 大博打の始まりじゃあ!
177 20/05/03(日)21:28:06 No.685480026
>老中になりたいがために望んでハチャメチャな転封やった男は水野忠邦ぐらいじゃねぇかな… もしかして領地への拘りを自分基準で考えてたから上知令できると思ったのかな
178 20/05/03(日)21:28:09 No.685480045
竹千代の神童っぷりを見せつけられたときはおとなしかった父上 …分身はしてたけど
179 20/05/03(日)21:28:38 No.685480311
関ケ原2020ちょっと厳しいかもしれん…ってなってたな…
180 20/05/03(日)21:29:03 No.685480516
父上戦後のいだてんのときも出てきてませんでした?
181 20/05/03(日)21:30:45 No.685481428
>>老中になりたいがために望んでハチャメチャな転封やった男は水野忠邦ぐらいじゃねぇかな… >もしかして領地への拘りを自分基準で考えてたから上知令できると思ったのかな 有り得そう… なんか悪い意味でブラック企業味あるよねあの人
182 20/05/03(日)21:30:46 No.685481442
毎週日曜日に父上の顔を見ないと落ち着かない身体にされてしまった
183 20/05/03(日)21:31:26 No.685481743
というか本能寺の変2020が無事開催出来るんだろうか
184 20/05/03(日)21:32:01 No.685482005
>父上戦後のいだてんのときも出てきてませんでした? 川島正次郎は父上みたいなムーブして成功した政治家だからね 劇中ではやらなかったけど池田総理誕生の裏でやったことなんか父上絶賛すると思う
185 20/05/03(日)21:32:40 No.685482300
私叔父上みたいなぱっと見情けないおっさんが最後に意地を見せる展開好き!
186 20/05/03(日)21:32:44 No.685482332
大名でもない父上は今回の話ではもう10歳くらいか
187 20/05/03(日)21:33:22 No.685482616
そもそも旗本連中が領地変えで得るものが何もないから… 水野の場合幕閣になりたいって動機があったけど上知令は押し付けられる転封でしかないし
188 20/05/03(日)21:33:25 No.685482632
直虎の割と近所に女城主の城残ってるよね
189 20/05/03(日)21:34:05 No.685482919
大名でもない父上は軽トラの宣伝がお似合いだよ
190 20/05/03(日)21:34:47 No.685483260
唐津から浜松への転封運動の果てに家老が陰腹するってよっぽど強引なやり方をしたんだろう 自分が出来るんだから他の人間がそれをやらないのは怠慢だと本気で考えていたというのはありそう なにしろあの鳥居を重用するくらいだし
191 20/05/03(日)21:37:38 No.685484617
>直虎の割と近所に女城主の城残ってるよね 田鶴姫だっけ?ちゃんとは知らぬが
192 20/05/03(日)21:38:00 No.685484759
放送中断になるだろうけど予定通りきちんと描ききってほしい
193 20/05/03(日)21:38:34 No.685484985
真田丸再放送してくんないかな 実況したい
194 20/05/03(日)21:39:32 No.685485416
叔父上の踊りを上機嫌で見てた稲葉良通がこれからもうまく生き残るなんて…
195 20/05/03(日)21:39:40 No.685485460
真田丸は井戸魔神なんとかしないと
196 20/05/03(日)21:40:11 No.685485688
真田丸は再放送できるのかな…