20/05/03(日)19:11:51 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/03(日)19:11:51 No.685421000
https://www.nytimes.com/2020/05/02/us/asian-giant-hornet-washington.html 日本のオオスズメバチが北米に移入したらしい…
1 20/05/03(日)19:13:14 No.685421444
ようしらんけどめちゃ強いんだぜーって「」に度々聞いたから 向こうでもたくましく頑張ってほしい
2 20/05/03(日)19:14:29 No.685421857
オオオ イイイ
3 20/05/03(日)19:14:34 No.685421878
適応できず死ぬか変な寄生型の天敵で死ぬか 適応して席巻するか
4 20/05/03(日)19:15:21 No.685422164
ミツバチさん頑張れ
5 20/05/03(日)19:16:05 No.685422373
アジアが主だから北米はきつそう
6 20/05/03(日)19:17:43 No.685422882
まず気候的にきついんじゃねえか?
7 20/05/03(日)19:19:25 No.685423436
オオスズメバチ対キラービー!
8 20/05/03(日)19:20:21 No.685423741
動物奇想天外で大量の日本ミツバチがこいつを集団で囲って倒してたやつ今でも覚えてる
9 20/05/03(日)19:21:10 No.685424003
よく騒がれるけどキラービーってそんなに頻繁に人殺してないから スレ画に比べたらちょっと気が荒いミツバチでしかない
10 20/05/03(日)19:21:16 No.685424032
寄生虫あたりに頑張って貰わないと
11 20/05/03(日)19:21:21 No.685424065
>オオスズメバチ対キラービー! キラービーは元々危険が迫ると巣をすぐ放棄して引っ越すので スズメバチと生息域が被ったら別の地域に拡散すると思われる
12 20/05/03(日)19:22:22 No.685424382
>動物奇想天外で大量の日本ミツバチがこいつを集団で囲って倒してたやつ今でも覚えてる わりと前から西洋の方も学習して蒸し虫団子戦法し始めた
13 20/05/03(日)19:23:47 No.685424852
早々と蒸し殺すなんて戦術コマンドに到達する虫進化ツリーが怖い
14 20/05/03(日)19:26:01 No.685425658
書き込みをした人によって削除されました
15 20/05/03(日)19:26:54 No.685425963
こいつの凶悪すぎるビジュアルはなんなんだろうね 一目で絶対危ないのわかるからまだ優しいのかな
16 20/05/03(日)19:27:54 No.685426313
リンク先でも目がスパイダーマンみたいに鋭いって書いてあって少し和む
17 20/05/03(日)19:28:17 No.685426443
人気の擬態モチーフ
18 20/05/03(日)19:28:18 No.685426450
顔の造形が妙にかっちょいいんだよなあ
19 20/05/03(日)19:28:37 No.685426563
ホンビノス貝もらったからスズメバチあげるね…
20 20/05/03(日)19:29:24 No.685426882
蜂団子がニホンミツバシの固有スキルだと思ってたらセイヨウミツバチも窒息スクラムを編み出してるという
21 20/05/03(日)19:30:12 No.685427178
向こうのミツバチは熱殺蜂球出来ないから…
22 20/05/03(日)19:31:22 No.685427630
今の所ワシントン州の養蜂農家が被害を見て気付いた所から始まっているから適応には時間がかかるね
23 20/05/03(日)19:31:47 No.685427789
スズメバチ系統の体色見てヤバい!って思うのは遺伝子に刷り込まれてるんだろうなぁ
24 20/05/03(日)19:32:49 No.685428182
>リンク先でも目がスパイダーマンみたいに鋭いって書いてあって少し和む 向こうで有名な蜂ヒーローだとワスプか 雄は種付マシーンでしかないから女性ヒーローなのは理に適ってるけど
25 20/05/03(日)19:33:10 No.685428323
>まず気候的にきついんじゃねえか? 翻訳読む分にはワシントン州は向いてそうだからヤバいって書き方に見える
26 20/05/03(日)19:33:11 No.685428328
アメリカさんもキラービーに困ってると聞きました 日本のかっこいいビッグスパロービーちゃんにがんばってもらってください
27 20/05/03(日)19:33:48 No.685428552
>顔の造形が妙にかっちょいいんだよなあ 仮面ライダーのモチーフにもなったしな
28 20/05/03(日)19:33:56 No.685428622
>向こうのミツバチは熱殺蜂球出来ないから… まあその内こっちみたいに戦法編み出すだろう… それまで養蜂家の人は頑張って
29 20/05/03(日)19:34:04 No.685428666
>向こうのミツバチは熱殺蜂球出来ないから… 学習して習得するまでどれくらいかかるかな
30 20/05/03(日)19:35:18 No.685429096
>学習して習得するまでどれくらいかかるかな こっちの学習したセイヨウミツバチ導入して交雑したら伝播しないかな
31 20/05/03(日)19:36:32 No.685429536
日本じゃ逆に二ホンミツバチが外来ダニにやられて数激減してる最中
32 20/05/03(日)19:36:36 No.685429570
凶悪生物って海外にいっぱいいるイメージだけどこいつなんで日本にいるんだろう
33 20/05/03(日)19:37:01 No.685429731
姿見えない内に身近な被害から存在に気付き 時間をあけて見たことない死骸から確証が得られるってちょっと映画っぽい
34 20/05/03(日)19:37:11 No.685429798
>凶悪生物って海外にいっぱいいるイメージだけどこいつなんで日本にいるんだろう こいつは海外の凶悪生物が日本にも生息してるってだけだよ インド北部ぐらいまで生息域がある
35 20/05/03(日)19:37:19 No.685429853
まあ多民族国家だし許してくれよHAHAHA
36 20/05/03(日)19:38:24 No.685430312
日本の一般的な生物で猛威振るう生物も沢山いるよ マメコガネ、オオハリアリ、クズ、イタドリなんて代表
37 20/05/03(日)19:38:46 No.685430485
>日本じゃ逆に二ホンミツバチが外来ダニにやられて数激減してる最中 一大事じゃないですか
38 20/05/03(日)19:39:18 No.685430680
>仮面ライダーのモチーフにもなったしな ザビーかっこいいよね
39 20/05/03(日)19:40:10 No.685430997
夏から秋に掛けて活動的になるハチだし暖かい南部にまで広がってしまうと手が付けられなくなりそう
40 <a href="mailto:葛">20/05/03(日)19:41:04</a> [葛] No.685431309
遅かったじゃないか…
41 20/05/03(日)19:41:53 No.685431598
>人気の擬態モチーフ 真似するヤツの多さがこいつの脅威度を物語ってるからな… しかもやたらと再現度高いのがいる su3859125.jpg su3859126.jpg
42 20/05/03(日)19:42:28 No.685431817
どうやって渡ったんだろう 飛んでいったわけじゃないだろうし
43 20/05/03(日)19:44:13 No.685432468
木の中で越冬するし たまたま中に入ったまま行っちゃったのでは
44 20/05/03(日)19:44:23 No.685432534
アメリカの蜂は銃ぐらい使えるだろう
45 <a href="mailto:葛">20/05/03(日)19:44:24</a> [葛] No.685432539
>真似するヤツの多さがこいつの脅威度を物語ってるからな… >しかもやたらと再現度高いのがいる >su3859125.jpg >su3859126.jpg 俺より賢いな…
46 20/05/03(日)19:45:57 No.685433120
日本のミツバチは蜂球作って熱に弱いスズメバチ熱でぶっ殺すけどセイヨウミツバチはその温度に耐えられないから作れないって言われてた でも最近はセイヨウミツバチも学んできて蜂球みたいなの作って窒息で殺すようになってきたって言われたから何世代か経つと多分頑張れば殺せるようになると思う
47 20/05/03(日)19:46:57 No.685433517
>su3859126.jpg カミキリとしては触角が短くなってたり胸と腹の間のくびれが大きかったり かなり気合い入った擬態してるよねこいつ
48 20/05/03(日)19:47:15 No.685433663
名前はかわいいよね
49 20/05/03(日)19:47:43 No.685433819
スクラムで戦うってのは遺伝子に刻まれてるのか
50 20/05/03(日)19:48:45 No.685434254
>スクラムで戦うってのは遺伝子に刻まれてるのか 二ホンミツバチの原種であるトウヨウミツバチが編み出したのでアジアのミツバチは大体できる
51 20/05/03(日)19:48:49 No.685434279
>In Japan, the hornets kill up to 50 people a year. まじか 知らんかった
52 20/05/03(日)19:50:38 No.685435081
>>向こうのミツバチは熱殺蜂球出来ないから… >まあその内こっちみたいに戦法編み出すだろう… >それまで養蜂家の人は頑張って 蜂球できない代わりに既に攻撃手段あるらしいし… https://www.afpbb.com/articles/-/2284905?pid=2156093
53 20/05/03(日)19:50:47 No.685435134
>>In Japan, the hornets kill up to 50 people a year. >まじか >知らんかった 日本で一番人を殺す動物
54 20/05/03(日)19:51:36 No.685435511
スレ絵もオオスズメバチなの? もっと顔が四角なイメージが
55 20/05/03(日)19:52:11 No.685435773
虫なんて毎年数えきれないレベルの新種できるし スズメバチが入ったところでミツバチ側もすぐ馴染みそうだね
56 20/05/03(日)19:52:38 No.685435996
海外の毒虫でえげつないの居るけどよくそんなの生息してる土地で暮らせてんなって思ってたけど逆の立場だとこんな感じなのかと認識できた
57 20/05/03(日)19:52:46 No.685436054
キラービーならぬマーダービーなのか KillerとMurderの違いがよく分からん!
58 20/05/03(日)19:52:54 No.685436121
コスタリカの魔境に導入してみたい
59 20/05/03(日)19:53:26 No.685436350
>虫なんて毎年数えきれないレベルの新種できるし >スズメバチが入ったところでミツバチ側もすぐ馴染みそうだね どうかなぁ 1つの巣皆殺しにするからな
60 20/05/03(日)19:54:18 No.685436746
ただ蜂玉戦法もマヌケな斥候を殺すくらいしかできないからな…
61 20/05/03(日)19:54:25 No.685436787
中国語だと虎頭蜂 韓国語だと将軍蜂 つよそう
62 20/05/03(日)19:54:27 No.685436804
一匹なら巣の働きバチ玉砕覚悟で行けばワンチャン殺せる 三匹いたらどう頑張っても巣が滅んで幼虫は全部持っていかれる
63 20/05/03(日)19:54:45 No.685436908
こないだ洗濯物からスズメバチ出てきてオアアアアアってなったんだけど この時期のスズメバチって女王?
64 20/05/03(日)19:56:04 No.685437467
襲撃する時にオオスズメバチとは違う戦術を使う外国から来た種類のスズメバチに日本のミツバチがいまいち対応できず狩られる事案があったりした
65 20/05/03(日)19:57:29 No.685438062
>KillerとMurderの違い 殺す人、殺人
66 20/05/03(日)19:57:30 No.685438071
少なくとも2種以上侵入してるとかひどいねこれ
67 20/05/03(日)19:59:01 No.685438715
日本も最近ツマアカスズメバチが侵入してきて九州に根付いちゃったんだよね
68 20/05/03(日)20:00:04 No.685439142
>わりと前から西洋の方も学習して蒸し虫団子戦法し始めた どの時点で閃くんだろう
69 20/05/03(日)20:00:36 No.685439386
でもニホンミツバチも倒せるのは斥候だけだからな…
70 20/05/03(日)20:01:38 No.685439846
おっさん胸にオオスズメバチくっついてんのに笑ってる場合じゃねーだろ
71 20/05/03(日)20:02:16 No.685440133
最強の軍隊だからアメリカ人はがんばって…
72 20/05/03(日)20:03:18 No.685440573
英語できないから苦労しそうだな
73 20/05/03(日)20:04:15 No.685440946
侵略モードになってると近づいた奴から気持ちいいくらいに真っ二つにしていく…
74 20/05/03(日)20:04:29 No.685441063
あっちに定着したらかなりヒエラルキー上位の存在になるんじゃない?
75 20/05/03(日)20:05:00 No.685441299
日本じゃ襲われて車椅子の人置いて逃げて戻ったら死んでたみたいなのあったけど 向こうは銃あるからなんとかなるだろう
76 20/05/03(日)20:05:16 No.685441414
このデザインはどう見ても怖い
77 20/05/03(日)20:05:27 No.685441489
ショットガンを持った近所のオヤジVSスズメバチ!
78 20/05/03(日)20:05:50 No.685441710
>このデザインはどう見ても怖い スズメバチとムカデのデザイナーはセンスある
79 20/05/03(日)20:05:57 No.685441751
>日本じゃ襲われて車椅子の人置いて逃げて戻ったら死んでたみたいなのあったけど >向こうは銃あるからなんとかなるだろう リボルバーがあれば両手でクルクルすれば平気だな
80 20/05/03(日)20:05:59 No.685441761
実はオオスズメバチより強いのが普通のアリ 一旦巣が見つかって侵攻されると蟻酸ぶっかけの数の暴力でスズメバチも死ぬ
81 20/05/03(日)20:06:00 No.685441776
>日本じゃ襲われて車椅子の人置いて逃げて戻ったら死んでたみたいなのあったけど >向こうは銃あるからなんとかなるだろう 集団に襲われたら銃より火炎放射器がいるよ
82 20/05/03(日)20:06:00 No.685441778
向こうはすげえ寒波来たりするし越冬できるかどうか…
83 20/05/03(日)20:07:39 No.685442530
アリはつよいからな…
84 20/05/03(日)20:08:28 No.685442886
>向こうはすげえ寒波来たりするし越冬できるかどうか… 典型的なオオスズメバチは巣を地中に作るから寒さの度合いとしてはちょっと程度日本より寒いくらいなら越冬できる 外に作るメロン系はキイロスズメバチだから…
85 20/05/03(日)20:08:59 No.685443150
アリとハチって系統的に似てるのに殺し合うのか
86 20/05/03(日)20:09:22 No.685443310
>アリとハチって系統的に似てるのに殺し合うのか スズメバチが同類のミツバチ殺してるじゃん