虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 辛い のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/03(日)15:52:23 No.685361009

    辛い

    1 20/05/03(日)15:53:50 No.685361450

    じゃあ緻密に線を描きこんじまえばいいじゃん

    2 20/05/03(日)15:54:42 No.685361735

    それは昭和の劇画ブームと同じだ

    3 20/05/03(日)15:54:44 No.685361752

    本当に左が考え抜かれ計算されたデフォルメなの?

    4 20/05/03(日)15:56:58 No.685362422

    >本当に左が考え抜かれ計算されたデフォルメなの? わからん…デフォルメ絵を描けない人間にはうまいと下手の違いもわからん

    5 20/05/03(日)15:57:16 No.685362500

    真右衛門見てるとよくわかる すげー上手いんだけど

    6 20/05/03(日)15:57:32 No.685362584

    マスコット系なら左が最適で右だとギャグにしかならない

    7 20/05/03(日)15:58:09 No.685362766

    逃げてデフォルメ選んでる人と理屈に沿ってデフォルメしてる人の差は出ると思う

    8 20/05/03(日)15:58:46 No.685362944

    古典名作の文章とラノベの文章にも言える

    9 20/05/03(日)15:59:19 No.685363123

    >マスコット系なら左が最適で右だとギャグにしかならない でもマスコットが劇画タッチになるのみんな大好きだし…

    10 20/05/03(日)16:01:05 No.685363609

    su3858544.jpg 間を取ろう

    11 20/05/03(日)16:01:26 No.685363708

    たまにこれだけ簡略化されててなんでこんなに生き生きとしたものが描けるんだ!?ってデフォルメ絵がある

    12 20/05/03(日)16:02:53 No.685364142

    >本当に左が考え抜かれ計算されたデフォルメなの? プロのデフォルメ過程だとこんなん su3858546.jpg

    13 20/05/03(日)16:03:31 No.685364336

    知り合いがチャンピオンの漫画は絵が下手なのばっかって言っててびっくりした 線が太かったり荒々しいと下手に見えるらしい

    14 20/05/03(日)16:03:53 No.685364442

    実際デフォルメ絵は短時間で描くためのものではないの? 劇画が流行る前の漫画家は週間含めた連載を何本も持ってたとか聞くし

    15 20/05/03(日)16:04:24 No.685364580

    >間を取ろう 男女の差が激しい…!

    16 20/05/03(日)16:05:58 No.685365051

    >実際デフォルメ絵は短時間で描くためのものではないの? >劇画が流行る前の漫画家は週間含めた連載を何本も持ってたとか聞くし 何の話だ

    17 20/05/03(日)16:06:03 No.685365081

    もぐコロとか俺でも描けそう って思ってる奴いっぱい居るんだろうなって…

    18 20/05/03(日)16:06:40 No.685365238

    下手くそで抜けないようなエロゲCGもなにかしら計算して描いてたんだろうか

    19 20/05/03(日)16:06:55 No.685365324

    漫画の場合絵が綺麗と絵が上手いでまた話が違ってくるから困る

    20 20/05/03(日)16:07:22 No.685365432

    >知り合いがチャンピオンの漫画は絵が下手なのばっかって言っててびっくりした >線が太かったり荒々しいと下手に見えるらしい 読む方は素人だからそんなもんなのよね

    21 20/05/03(日)16:07:28 No.685365466

    >もぐコロとか俺でも描けそう >って思ってる奴いっぱい居るんだろうなって… 仮に描けたとしてもあの表情と内容捻り出すのは無理だわ…

    22 20/05/03(日)16:08:30 No.685365744

    写実的な絵なんか美術の授業真面目に受けてれば誰でも描けるけど 可愛い女の子の絵は才能がないと一生描けないもんな

    23 20/05/03(日)16:09:02 No.685365884

    >もぐコロとか俺でも描けそう >って思ってる奴いっぱい居るんだろうなって… あの手のマスコット系は誰でも描けそう!ってのがウリじゃないのか いやもぐコロの内容はひとまず置いておいて

    24 20/05/03(日)16:09:20 No.685365971

    チャンピオンはわざと集めてんのかってくらい下手というか古臭い

    25 20/05/03(日)16:09:32 No.685366018

    >あの手のマスコット系は誰でも描けそう!ってのがウリじゃないのか 別にそれを売りにはしてないと思う…

    26 20/05/03(日)16:10:46 No.685366328

    植田まさしとか色んな人のパロディ見るけどエミュしきれてる人は見たことない

    27 20/05/03(日)16:11:27 No.685366516

    マスコット系は俺でもかけるって気がしてくるから子供に人気が出るんだ

    28 20/05/03(日)16:12:22 No.685366777

    よくわからんけど漫画読みになると北斗の拳ははデフォルメされてないから駄目みたいな考えになるのか…?

    29 20/05/03(日)16:12:40 No.685366858

    ナガノはレズのサディストである以前にLINEスタンプ上位ランカーだからな…

    30 20/05/03(日)16:12:55 No.685366921

    鬼滅の絵はどう思われてるのか気になる

    31 20/05/03(日)16:13:35 No.685367134

    >よくわからんけど漫画読みになると北斗の拳ははデフォルメされてないから駄目みたいな考えになるのか…? 誰も駄目とは言ってないのでは…

    32 20/05/03(日)16:13:45 No.685367182

    エロマンガは最近線多すぎる ぶくぶまでとは言わんが上野さんくらいほしい

    33 20/05/03(日)16:14:25 No.685367340

    もぐら+コロッケのマスコットをゼロから発想できるかと言われたら俺には無理だ

    34 20/05/03(日)16:14:26 No.685367349

    >よくわからんけど漫画読みになると北斗の拳ははデフォルメされてないから駄目みたいな考えになるのか…? 引き算の良さも分かるようになるよってだけで足し算が嫌いになるわけじゃないでしょ

    35 20/05/03(日)16:14:41 No.685367425

    むてん丸みたいなデフォルメ頭身でエロいキャラがいたりするとテンション上がる

    36 20/05/03(日)16:14:50 No.685367476

    連載中は白いだのごちゃごちゃして読みづらいだの偉そうに言ってたけど終わってから読み返したらそんなことはなかった

    37 20/05/03(日)16:14:52 No.685367483

    最近のよつばとの絵が手抜きって抜かしてるやつがいたのは前にここで見たわ

    38 20/05/03(日)16:15:09 No.685367576

    逆に同じ人の絵でも描きこんだ絵よりさっと描いた清書してないネタ絵の方がバズったりもする

    39 20/05/03(日)16:15:22 No.685367635

    白いと手抜き!って言われちゃうのか

    40 20/05/03(日)16:15:27 No.685367667

    いまいち理解できんけどたまに聞く漫画力ってやつなんだろうな

    41 20/05/03(日)16:16:14 No.685367881

    >最近のよつばとの絵が手抜きって抜かしてるやつがいたのは前にここで見たわ むしろ凝りすぎて筆が遅くなってるような… 初期の背景はトーンワークでささっと仕上げてたのに

    42 20/05/03(日)16:16:55 No.685368102

    絵だけで一概には比較しにくいからか漫画の上手さってどっちかというと構図とかコマ割りでみた方が素人目にはわかりやすいってのもあるよね

    43 20/05/03(日)16:17:08 No.685368178

    >よくわからんけど漫画読みになると北斗の拳ははデフォルメされてないから駄目みたいな考えになるのか…? 色々知ってるとあれもいいしこれもいいよねって評価の幅が広がるけどあんまり知らないと上手い絵=精巧に描かれた写実画としか認識できないみたいな話だと思うよ 芸術とかよく分からない状態でピカソの絵を見ても下手くそじゃんってなるようなもの

    44 20/05/03(日)16:17:19 No.685368238

    >いまいち理解できんけどたまに聞く漫画力ってやつなんだろうな それはまた別

    45 20/05/03(日)16:17:28 No.685368273

    AKIRAのあの独特な顔の描き方はデフォルメされてるのか逆にリアルにこだわった結果なのかどっちなの?

    46 20/05/03(日)16:17:33 No.685368302

    >いまいち理解できんけどたまに聞く漫画力ってやつなんだろうな コマごとの画力というよりはページ全体の視線誘導とかの読みやすさのことじゃないか

    47 20/05/03(日)16:17:52 No.685368419

    >白いと手抜き!って言われちゃうのか Twitter見てると絵の反応の良し悪しはほとんど書き込み量と比例してると思う なんかすごそうって雰囲気だけでRTしたりするし俺含む絵描きじゃないやつは絵をそんなに長々と見ないので雰囲気ですべて決めてると思おう

    48 20/05/03(日)16:18:12 No.685368508

    >絵だけで一概には比較しにくいからか漫画の上手さってどっちかというと構図とかコマ割りでみた方が素人目にはわかりやすいってのもあるよね 構図もコマ割りも素人目で上手さが分かりづらすぎるだろ!

    49 20/05/03(日)16:18:23 No.685368572

    原哲夫が体悪くして描き込み少なくした時に読者に何言われるかびくびくしてたら 絵が見やすくなりました!って意見ばっかだったって言ってたな

    50 20/05/03(日)16:18:43 No.685368666

    ちらっとしか見られないんだなあ視界の端で

    51 20/05/03(日)16:18:45 No.685368675

    >AKIRAのあの独特な顔の描き方はデフォルメされてるのか逆にリアルにこだわった結果なのかどっちなの? アジア人の顔つきをあそこまでリアルに描くのがまず衝撃だった 大量のフォロワーを産み漫画全体の画力が底上げされたあとは大友絵というジャンル

    52 20/05/03(日)16:18:53 No.685368711

    >AKIRAのあの独特な顔の描き方はデフォルメされてるのか逆にリアルにこだわった結果なのかどっちなの? リアル寄りだけど漫画絵にデフォルメしてる感じだね

    53 20/05/03(日)16:18:56 No.685368723

    鬼滅好きだけど画力は高いとは思わないしそれが売れてるから 今はみんなそんなに画力気にしないんだと思ってる

    54 20/05/03(日)16:19:16 No.685368822

    すごいよまさるさんの絵とか親は下手くそとか言ってたなあ 子供心に当時でも珍しい骨格ちゃんとしたギャグ漫画だったと思ったのに

    55 20/05/03(日)16:19:17 No.685368825

    >知り合いがチャンピオンの漫画は絵が下手なのばっかって言っててびっくりした >線が太かったり荒々しいと下手に見えるらしい 俺もチェンソーマンは絵が下手!って言われたときはええっ…ってなったわ

    56 20/05/03(日)16:19:36 No.685368921

    >鬼滅好きだけど画力は高いとは思わないしそれが売れてるから >今はみんなそんなに画力気にしないんだと思ってる 鬼滅の崩し方はあんま多くない感じだと思う

    57 20/05/03(日)16:19:37 No.685368924

    デフォルメじゃないけどSDで等身に対して顔がリアルできもいとかある

    58 20/05/03(日)16:19:42 No.685368951

    漫画力って色々言われてるけど漫画が面白いかどうかって言い切っちゃっていいと思うの

    59 20/05/03(日)16:19:43 No.685368956

    めちゃくちゃ絵が上手い人はシンプルな線でも凄いからな…

    60 20/05/03(日)16:20:01 No.685369058

    >白いと手抜き!って言われちゃうのか これはよく言われる 白い建物ばかりでマジで白かった虚圏の時の師匠や二部入ってからの岸影はストーリーのことはともかく絵に関しては白いから手を抜いてるって言われてた 逆に尾田先生は必要のないモノをごちゃごちゃ書いてるからクソとか言われてた

    61 20/05/03(日)16:20:07 No.685369088

    ここでもたまにスレ画みたいなこと言い出す「」いてビビる

    62 20/05/03(日)16:20:10 No.685369100

    >白いと手抜き!って言われちゃうのか わかりやすいし目に付きやすいから アンチの常套手段にされてるね

    63 20/05/03(日)16:20:21 No.685369156

    ウエダハジメに心を囚われたままの「」は多いと聞く

    64 20/05/03(日)16:20:28 No.685369188

    AKIRAというか大友はリアルな顔つきの子どもってのがまず新しかったし それに説得力が出るほどの背景と密度が伴ってたのが強い

    65 20/05/03(日)16:20:38 No.685369241

    >鬼滅好きだけど画力は高いとは思わないしそれが売れてるから >今はみんなそんなに画力気にしないんだと思ってる 元々売れてたけど爆発的に大ヒットしたのは金掛けたアニメもきっかけの一つだから難しい所

    66 20/05/03(日)16:20:47 No.685369284

    デフォルメの上手い人はたいてい普通の萌え絵描かせても上手いからな

    67 20/05/03(日)16:21:01 No.685369358

    緻密で綺麗すぎる絵が同じような密度で描かれてるエロ漫画って あんまりリビドー感じなくてシコれないみたいな…

    68 20/05/03(日)16:21:04 No.685369379

    冨樫の白背景にふきだしだけとか手抜きに思えるけど読みやくてちゃんと面白いんだよな…

    69 20/05/03(日)16:21:09 No.685369408

    >ここでもたまにスレ画みたいなこと言い出す「」いてビビる 割とかなり多いよ…デザイン上手過ぎて尊敬してる先生に対して絵下手くそ扱いしてる人よく見る

    70 20/05/03(日)16:21:14 No.685369439

    前にチェンソーマンの会話パートを背景描いてないから手抜き プロが手抜きするな とレスした「」がいたな

    71 20/05/03(日)16:21:23 No.685369487

    白いとこにもうっすらスクリーントーンやテクスチャ貼ってごまかそう

    72 20/05/03(日)16:21:30 No.685369528

    作者の描きたいものと読者の読みたいものがズレてるときあるよね 描く側が何を求めてるのかたまに分かんねえよ俺…

    73 20/05/03(日)16:21:31 No.685369538

    線が雑だとそう見えるのは仕方ない気もする

    74 20/05/03(日)16:21:35 No.685369547

    >元々売れてたけど爆発的に大ヒットしたのは金掛けたアニメもきっかけの一つだから難しい所 アニメの作画はクオリティ高いしね

    75 20/05/03(日)16:21:56 No.685369664

    コマの中は人物の感情表現でもあるからなあ

    76 20/05/03(日)16:22:12 No.685369742

    リヨみたいに適当に描いてチヤホヤされたいって言ってるやついたな

    77 20/05/03(日)16:22:14 No.685369754

    >割とかなり多いよ…デザイン上手過ぎて尊敬してる先生に対して絵下手くそ扱いしてる人よく見る デザインが上手いかどうかと絵が上手いかどうかはまた別の話では?

    78 20/05/03(日)16:22:25 No.685369816

    >デフォルメの上手い人はたいてい普通の萌え絵描かせても上手いからな 萌え絵も省略と誇張だしな 3DCGで再現しようとした例だと顔を角度ごとにわざと破綻させたりしてるし

    79 20/05/03(日)16:22:27 No.685369822

    >白い建物ばかりでマジで白かった虚圏の時の師匠や二部入ってからの岸影はストーリーのことはともかく絵に関しては白いから手を抜いてるって言われてた ブリーチ一気読みしてすごく思ったけど構図がバシッと決まってどんどん話が進むからすごいねあれ…

    80 20/05/03(日)16:22:28 No.685369833

    取っ付きやすくするのが目的なんだからこんなマウントの道具にするのも本意じゃないと思う

    81 20/05/03(日)16:22:28 No.685369837

    絵が下手でも読みやすかったり何やってるかわかりやすいのは漫画力あると思ってる 原作版ワンパンマンとか

    82 20/05/03(日)16:22:31 No.685369861

    >鬼滅好きだけど画力は高いとは思わないしそれが売れてるから >今はみんなそんなに画力気にしないんだと思ってる 鬼滅はアニメで人気になったから先入観なく受け入れられたっていう流れもあると思う 気にする気にしないというよりは興味がなかったら評価しないって印象の方が強い

    83 20/05/03(日)16:22:49 No.685369958

    オサレ師匠とかリアルもデフォルメもクソ上手いのに背景白いから叩かれてたし…

    84 20/05/03(日)16:22:54 No.685369987

    うすたは画力あるけど雑だよね 線の丁寧さとかも関係あると思う

    85 20/05/03(日)16:22:58 No.685370013

    猿渡先生のあの絵画マンガで言われてたヤツをなんとなく思い出した わりと違う話だけど

    86 20/05/03(日)16:23:06 No.685370052

    >冨樫の白背景にふきだしだけとか手抜きに思えるけど読みやくてちゃんと面白いんだよな… 手抜きに思えるっていうか手抜きだよ ただ手を抜いたからといって面白くなくなるわけじゃない

    87 20/05/03(日)16:23:09 No.685370065

    >デザインが上手いかどうかと絵が上手いかどうかはまた別の話では? 絵が上手くないと描けないよ

    88 20/05/03(日)16:23:09 No.685370067

    >絵が下手でも読みやすかったり何やってるかわかりやすいのは漫画力あると思ってる >原作版ワンパンマンとか 見せたいものが見せられてるかどうかって感じよね漫画力

    89 20/05/03(日)16:23:16 No.685370099

    「」にもこの前和月の絵は大して描き込みないから手間かかってないみたいに言ってるのいたな…

    90 20/05/03(日)16:23:19 No.685370109

    商業エロ界隈でもやっぱり狂ったような描き込みの作品の方が売れちゃう エロソムリエな人からしたら描き込みが第一じゃないんだけど 主な購買層はそこまでエロ漫画読むことに命賭けてない人たちなわけでパッと見リッチな方に手が伸びるよね

    91 20/05/03(日)16:23:50 No.685370291

    俺は小学生の低学年の頃藤田の漫画見て絵が汚くて下手くそだと思ってたよ 漫画一切見ない人ならそういう勘違いするのかもしれない

    92 20/05/03(日)16:23:56 No.685370320

    >絵が下手でも読みやすかったり何やってるかわかりやすいのは漫画力あると思ってる >原作版ワンパンマンとか 漫画力があるって表現にぴったりだと思う

    93 20/05/03(日)16:24:00 No.685370342

    >手抜きに思えるっていうか手抜きだよ >ただ手を抜いたからといって面白くなくなるわけじゃない ストーリー構成の方で手を抜いてないから

    94 20/05/03(日)16:24:32 No.685370508

    やっぱすげえぜ…BLEACH!

    95 20/05/03(日)16:24:45 No.685370556

    >俺は小学生の低学年の頃藤田の漫画見て絵が汚くて下手くそだと思ってたよ >漫画一切見ない人ならそういう勘違いするのかもしれない でもまあ癖のある絵柄ってあるもんねやっぱり

    96 20/05/03(日)16:24:47 No.685370563

    >絵が上手くないと描けないよ 初登場時に真正面カットでデザインカッコいいけど アクションで崩れて描けてねえな…って場合もあったりするからなんとも

    97 20/05/03(日)16:24:53 No.685370602

    デフォルメでも別にいいとは思うけどデフォルメの画力の良し悪しはまったくわからん これは上手でこれは下手とかまず判断できない

    98 20/05/03(日)16:25:07 No.685370677

    デフォルメというか極限までシンプルにしてるのは久米田とかじゃないかな コミックスの巻末で楽するために絵柄シンプルにしたのに逆に線の乱れが許されなくなってかえって面倒になったとか言ってたけど

    99 20/05/03(日)16:25:08 No.685370682

    >やっぱすげえぜ…BLEACH! 本当にすげえ例をもってくるな

    100 20/05/03(日)16:25:09 No.685370689

    つまりデフォルメしつつ描き込み量増やせば万人に理解される…?

    101 20/05/03(日)16:25:22 No.685370771

    古い漫画読んで絵柄が古いのを指して やっぱ昔の漫画より今のほうが絵上手いよなーとか言ってるの見るとぬっく…!ってなる

    102 20/05/03(日)16:25:24 No.685370780

    >>やっぱすげえぜ…BLEACH! >本当にすげえ例をもってくるな 何でだよ!

    103 20/05/03(日)16:25:28 No.685370798

    描き込みって乙嫁みたいにそれが売りならともかく 基本的に作者の自己満足というか余計な情報増えるだけであんま面白さには繋がらない気がする

    104 20/05/03(日)16:25:36 No.685370846

    >つまりデフォルメしつつ描き込み量増やせば万人に理解される…? ディズニーかな…

    105 20/05/03(日)16:25:55 No.685370939

    >つまりデフォルメしつつ描き込み量増やせば万人に理解される…? 朝目に戻ってきたな…

    106 20/05/03(日)16:26:01 No.685370969

    >デフォルメの上手い人はたいてい普通の萌え絵描かせても上手いからな デフォルメ描いてる人がデフォルメのコツ聞かれて骨格や筋肉叩き込んどけばどこを簡略化すればいいかわかりやすいよみたいなこと言ってたな

    107 20/05/03(日)16:26:27 No.685371087

    >商業エロ界隈でもやっぱり狂ったような描き込みの作品の方が売れちゃう >エロソムリエな人からしたら描き込みが第一じゃないんだけど >主な購買層はそこまでエロ漫画読むことに命賭けてない人たちなわけでパッと見リッチな方に手が伸びるよね たくさんの人がエロを感じて買うってことはその作品はエロいってことでは? 俺も画力はちょっと…だけどリビドーがすごいって作品好きだけど パッと見リッチなものを否定するもんでもないと思う

    108 20/05/03(日)16:26:31 No.685371110

    >描き込みって乙嫁みたいにそれが売りならともかく >基本的に作者の自己満足というか余計な情報増えるだけであんま面白さには繋がらない気がする 乙嫁も別にそれを売りにしてるわけではないんじゃない? 単純に画面が見やすいか見にくいかの問題で

    109 20/05/03(日)16:26:32 No.685371114

    漫画が下手な人は次のページどころか次のコマで同じキャラなのに別人になってる時がある

    110 20/05/03(日)16:26:36 No.685371147

    あんま書き込みまくってもきっしょいデビって言われるし…

    111 20/05/03(日)16:26:38 No.685371161

    世の中にはジョジョをして絵が下手だけど勢いがあって面白いという人もいるんだぞ

    112 20/05/03(日)16:26:45 No.685371191

    >デフォルメというか極限までシンプルにしてるのは久米田とかじゃないかな >コミックスの巻末で楽するために絵柄シンプルにしたのに逆に線の乱れが許されなくなってかえって面倒になったとか言ってたけど 最低限なぶん少し崩れるだけで一気に汚くなるからな…

    113 20/05/03(日)16:27:12 No.685371332

    アニメの絵って線はシンプルだよね

    114 20/05/03(日)16:27:13 No.685371340

    逆にデッサン下手でも線と塗りと書き込みを時間かけて丁寧にやれば 絵が上手い風に見えるってことだな

    115 20/05/03(日)16:27:20 No.685371369

    >乙嫁も別にそれを売りにしてるわけではないんじゃない? 描き込みがいい意味で話題になるし意図的かはともかく十分売りになってるんじゃないかな

    116 20/05/03(日)16:27:39 No.685371470

    >世の中にはジョジョをして絵が下手だけど勢いがあって面白いという人もいるんだぞ 絵が濃いを下手と言う人もいるからな

    117 20/05/03(日)16:27:57 No.685371536

    関係ないけどドラえもんってやたら背景しっかりしてるよね 省略してもいいような遠くの方の情報まであったりする

    118 20/05/03(日)16:27:59 No.685371549

    >アニメの絵って線はシンプルだよね 動かす為には線なんて増やしてられないんだ

    119 20/05/03(日)16:28:05 No.685371588

    久米田は鼻消失したのによく顔描けるなって思う

    120 20/05/03(日)16:28:06 No.685371597

    ちゃんと描き込んでるのに下手な銀魂

    121 20/05/03(日)16:28:06 No.685371600

    稲中の作者はデフォルメで自由にキャラ動かせるようになって応用的に今の絵になったと

    122 20/05/03(日)16:28:09 No.685371614

    >あんま書き込みまくってもきっしょいデビって言われるし… あれは書きこみすごいけど正直デザインもうちょっと洗練できないかって思ってる… まあ個人の好みなんだろうけど

    123 20/05/03(日)16:28:12 No.685371624

    逆にヴィレヴァンで売ってるようなマイナー寄りの出版社から出てて 雑にジャンル分けするとヘタウマって言われるようなのが好きな厄介な層がいるけど あの手の人たちには困ったもんだ

    124 20/05/03(日)16:28:24 No.685371680

    結構な割合で絵が上手い=自分が好きな絵柄ってのはいると思う

    125 20/05/03(日)16:28:39 No.685371755

    >アニメの絵って線はシンプルだよね あとアニメ用キャラデザの段階で色々なアニメーターさんが描けるラインに直すからね

    126 20/05/03(日)16:28:45 No.685371795

    アニメ絵は時かけあたりで陰を付けなくなって余計ごまかしがきかなくなってきた気もする

    127 20/05/03(日)16:28:46 No.685371799

    ピカソは下手って言ってる人にピカソの写実画見せると黙るみたいな

    128 20/05/03(日)16:28:50 No.685371816

    道満晴明みたいなデフォルメもデッサン力とデザイン力ないとできないからな…

    129 20/05/03(日)16:28:53 No.685371838

    情報量とコ・ス・パが比例するとおもってるのかもね

    130 20/05/03(日)16:28:58 No.685371855

    メ神はエマの頃からの調査フリークの結実としての乙嫁の描き込みだしな… 絵はすごいのに中身がうすあじの森薫フォロワーならfellowsに多かった

    131 20/05/03(日)16:29:01 No.685371881

    ジョジョは最初の方は劇画系の中じゃ絵あんまり上手くないし 3部くらいになっても下半身マジで適当だし微妙な判定だ…

    132 20/05/03(日)16:29:04 No.685371892

    >>世の中にはジョジョをして絵が下手だけど勢いがあって面白いという人もいるんだぞ >絵が濃いを下手と言う人もいるからな それもう嫌いな絵柄を下手と言っているのではと勘ぐってしまう…

    133 20/05/03(日)16:29:10 No.685371915

    変な中黒点入っちゃった…

    134 20/05/03(日)16:29:20 No.685371964

    画像は唐沢なをきだが伊藤潤二の模写しなきゃ頭身変えられない

    135 20/05/03(日)16:29:21 No.685371969

    バランス取れてるって大事ではある

    136 20/05/03(日)16:29:35 No.685372041

    >変な中黒点入っちゃった… 80年代思い出しちゃった

    137 20/05/03(日)16:29:36 No.685372047

    最近中国人とかと結構関わってるけどあいつらの方がこの傾向強い 塗りとかめっちゃ重視するあいつら

    138 20/05/03(日)16:29:49 No.685372117

    >情報量とコ・ス・パが比例するとおもってるのかもね なんでユ・リ・パみたいに言ったの

    139 20/05/03(日)16:29:52 No.685372137

    >ピカソは下手って言ってる人にピカソの写実画見せると黙るみたいな 本当に上手い人は足し算も引き算も出来る人なんだ 濃い絵柄の人がデフォルメクソとかも良くある

    140 20/05/03(日)16:29:58 No.685372166

    >白いとこにもうっすらスクリーントーンやテクスチャ貼ってごまかそう

    141 20/05/03(日)16:30:02 No.685372181

    幼少の頃にDB読んだ時は絵が上手いわけでは無いんだなと思ったよ 思春期頃でとんでもない思い違いだと己を恥じたが

    142 20/05/03(日)16:30:16 No.685372263

    >アニメ絵は時かけあたりで陰を付けなくなって余計ごまかしがきかなくなってきた気もする 撮影でかなりリカバリが効くようになったのもあると思う

    143 20/05/03(日)16:30:18 No.685372274

    漫画を評する時に古いとか新しいとかしょっちゅう聞くけども あれも単なる個人の好みから出た言葉だからまったく勝手なレッテル貼りよね

    144 20/05/03(日)16:30:24 No.685372290

    >>世の中にはジョジョをして絵が下手だけど勢いがあって面白いという人もいるんだぞ >絵が濃いを下手と言う人もいるからな 昔の刃牙とかもだけど自分に合わない独特な絵柄はそう言われがちだよね 知ってるゲームだと美術的な絵よりデフォルメきいた絵のほうが上手い上手い言われてた

    145 20/05/03(日)16:30:50 No.685372427

    >>白いとこにもうっすらスクリーントーンやテクスチャ貼ってごまかそう ヒラコーがよくやるやつ!

    146 20/05/03(日)16:30:55 No.685372463

    >情報量とコ・ス・パが比例するとおもってるのかもね パソ・コンみたいなことになってる…

    147 20/05/03(日)16:31:18 No.685372592

    ドラゴンボールはとにかく画面が白い ナメック星が殺風景なのも絶対楽したいからだし でも画力は高くてアクション描写すごいという

    148 20/05/03(日)16:31:21 No.685372619

    アニメの作画も似たような感じだよね キャラデザに似てるかどうかが全てではないはず

    149 20/05/03(日)16:31:24 No.685372644

    二頭身とか頭身低い絵は描き慣れてない人はすごく不自然なバランスになったりする

    150 20/05/03(日)16:31:30 No.685372664

    アメコミは日本だとデフォルメされてるのよりしっかり描き込まれた彫りの深い絵の方が売れるって聞いたな

    151 20/05/03(日)16:31:49 No.685372760

    デフォルメにも可愛いものとやたら不快なものがあるから 安定して可愛いデフォルメの人とか作品はやっぱ良いなって思うよ ソシャゲなんかだと二等身のデフォルメキャラとかよくあるけどゲームによって可愛かったりクオリティ低いなって思ったり色々ある

    152 20/05/03(日)16:31:52 No.685372774

    ハンターハンターみたいにネームだけど載せてもらえるのが至高

    153 20/05/03(日)16:31:56 No.685372789

    >ドラゴンボールはとにかく画面が白い >ナメック星が殺風景なのも絶対楽したいからだし >でも画力は高くてアクション描写すごいという ベタめんどいからハゲと金髪を増やすぜー!

    154 20/05/03(日)16:31:57 No.685372798

    やたら描き込んでいると言えば植芝理一ですね!

    155 20/05/03(日)16:32:00 No.685372813

    ギャグ王の作家は4コマ絵に慣れすぎて背景スカスカなのが多かったな

    156 20/05/03(日)16:32:18 No.685372903

    修羅粉は緊迫したシーンじゃないと飛ばしちゃ駄目だぞ

    157 20/05/03(日)16:32:42 No.685373020

    鳥山明は二頭身で鉄砲持たせてなんで破綻しないの…?ってバケモノ

    158 20/05/03(日)16:32:58 No.685373093

    >漫画を評する時に古いとか新しいとかしょっちゅう聞くけども >あれも単なる個人の好みから出た言葉だからまったく勝手なレッテル貼りよね 時代による絵柄の変遷自体は確実に存在するんだが あまりにも雑に使われるせいで内実のない言葉と化してるやつ

    159 20/05/03(日)16:33:03 No.685373118

    >アニメの絵って線はシンプルだよね 京アニとかはキャラデザの瞳の描きこみがどんどん細かくなってしんどいらしい

    160 20/05/03(日)16:33:15 No.685373167

    雰囲気漫画だとバカみたいに描き込んでもいいんだよな その世界観自体を見せることが作品になってるわけだから

    161 20/05/03(日)16:33:31 No.685373244

    ギャグとかで崩れた絵出される時でもデザイン力出るよね

    162 20/05/03(日)16:33:31 No.685373246

    >デフォルメにも可愛いものとやたら不快なものがあるから これは本当に本当にそうだと思う 確かにやたら受け付けないデフォルメ絵柄ってあるね

    163 20/05/03(日)16:33:51 No.685373347

    DBは空間の描写が異常に上手い空中で肉弾戦を描くことの大変さはやらないとわからない

    164 20/05/03(日)16:34:36 No.685373547

    >ピカソは下手って言ってる人にピカソの写実画見せると黙るみたいな 画力高かった人が狂って下手な絵描いてるだけでしょ

    165 20/05/03(日)16:34:38 No.685373559

    >京アニとかはキャラデザの瞳の描きこみがどんどん細かくなってしんどいらしい 目が大きくて光ってるのは辛いだろうな…

    166 20/05/03(日)16:34:57 No.685373647

    >アメコミは日本だとデフォルメされてるのよりしっかり描き込まれた彫りの深い絵の方が売れるって聞いたな アメコミのイメージ!って感じになるのかしら コテコテの方が売れるみたいな

    167 20/05/03(日)16:35:02 No.685373667

    >確かにやたら受け付けないデフォルメ絵柄ってあるね ナルトの白目がずっと苦手だ…

    168 20/05/03(日)16:35:06 No.685373696

    >画力高かった人が狂って下手な絵描いてるだけでしょ よく知らないなら黙ってようね…

    169 20/05/03(日)16:35:10 No.685373715

    ヒとかで絵柄の変化がよく10年単位で比べられてるけど 個人的には5年周期で変わってると思ってる

    170 20/05/03(日)16:35:15 No.685373737

    極一部の例外もあるけど 基本的に絵がかなり上手い人が意図的に崩した絵の方が親しまれやすい印象だ

    171 20/05/03(日)16:35:25 No.685373819

    >アニメ絵は時かけあたりで陰を付けなくなって余計ごまかしがきかなくなってきた気もする あれは山下高明の作画のこだわりだと思う

    172 20/05/03(日)16:36:01 No.685374069

    >>京アニとかはキャラデザの瞳の描きこみがどんどん細かくなってしんどいらしい >目が大きくて光ってるのは辛いだろうな… そうして生まれる 目がキラキラなおじさん…

    173 20/05/03(日)16:36:08 No.685374100

    >雰囲気漫画だとバカみたいに描き込んでもいいんだよな >その世界観自体を見せることが作品になってるわけだから panpanyaとかそんな感じだと思う

    174 20/05/03(日)16:36:14 No.685374136

    >これは本当に本当にそうだと思う >確かにやたら受け付けないデフォルメ絵柄ってあるね デフォルメ特有の気持ち悪さってどっから来るんだろうね キャラ自体はデフォルメされてるのに書き込み量が多くてリアル調だと気持ち悪かったりもするし かといってパーツも少ない書き込みも全然無いみたいな絵でも何故か不快だったりする

    175 20/05/03(日)16:36:17 No.685374155

    >アメコミは日本だとデフォルメされてるのよりしっかり描き込まれた彫りの深い絵の方が売れるって聞いたな シンプルなカートゥーン寄りの方が受け入れやすそうなのにと思ったけど わざわざ買う人はいかにもな方がいいのか

    176 20/05/03(日)16:36:26 No.685374199

    >>確かにやたら受け付けないデフォルメ絵柄ってあるね >ナルトの白目がずっと苦手だ… ギャグ顔の崩しがどうにも受け付けないってのは結構あるな…

    177 20/05/03(日)16:37:21 No.685374475

    >ギャグ顔の崩しがどうにも受け付けないってのは結構あるな… 露骨に年代が出る部分でもあるからな…

    178 20/05/03(日)16:37:36 No.685374541

    ためらいなくシュッシュと線引ける人が一番怖い

    179 20/05/03(日)16:37:38 No.685374551

    近年のハンター×ハンターの絵とか好きなんだけど 手抜きとか言われてるのをみるとちょっともやっとくる

    180 20/05/03(日)16:37:46 No.685374593

    でもよおいらすとやは大流行だぜ

    181 20/05/03(日)16:37:47 No.685374602

    >シンプルなカートゥーン寄りの方が受け入れやすそうなのにと思ったけど いわゆるアメコミタッチっぽい方が売れるんだろう

    182 20/05/03(日)16:37:54 No.685374640

    >キャラ自体はデフォルメされてるのに書き込み量が多くてリアル調だと気持ち悪かったりもするし >かといってパーツも少ない書き込みも全然無いみたいな絵でも何故か不快だったりする 情報の取捨選択がうまくいってないからじゃないかな? ここデフォルメするのにここはしないんだ…みたいなチグハグ

    183 20/05/03(日)16:38:11 No.685374722

    同じ作品のデフォルメでも1期2期と3期で全然印象が違ったSB69のアニメ見て自分は右寄りが好きだなと思った

    184 20/05/03(日)16:38:13 No.685374733

    デフォルメって思ってる以上に技量が求められる描いた人以外に伝わらない苦労がある

    185 20/05/03(日)16:38:18 No.685374755

    ナルトの白目苦手なのか… もしかして世の中にはワンピースの舌が飛び出すギャグ顔とかBLEACHの三白眼で口が三角になるのが苦手な人いるのかな

    186 20/05/03(日)16:39:00 No.685374991

    ナガノってデザイン自体はデフォルメキャラながら表情のシワとか書き込んだりするけど あれで極端に可愛すぎず気持ち悪すぎずでデフォルメキャラなりのリアル感出してるのすごいよね 一歩間違えたらひたすら不気味になりそうなラインスレスレを行ってる

    187 20/05/03(日)16:39:03 No.685375011

    ナルトの白目は特徴的だし初見ではかなり違和感あったな

    188 20/05/03(日)16:39:36 No.685375183

    年代が出ちゃうからギャグシーンでもデフォルメ禁止にした作品あるしな

    189 20/05/03(日)16:39:47 No.685375221

    デフォルメだとSDガンダムの始祖の1人横井孝二なんかは素の画力が引くくらい高いのに大人になってからようやく気付いた su3858640.jpg

    190 20/05/03(日)16:40:00 No.685375284

    文化圏的な話だと韓国まわりの人の強デフォルメ絵が苦手 目が怖い

    191 20/05/03(日)16:40:09 No.685375336

    >近年のハンター×ハンターの絵とか好きなんだけど >手抜きとか言われてるのをみるとちょっともやっとくる それに関しちゃ日頃の行いがね…それとこれとは別の話だろうがと言われればそうなんだが絵ってどうしても印象で語られるから一度バイアスかかってしまうとね

    192 20/05/03(日)16:40:10 No.685375342

    >俺も画力はちょっと…だけどリビドーがすごいって作品好きだけど >パッと見リッチなものを否定するもんでもないと思う 全然否定はしてねーよ俺も「」と同じ気持ちだよ!

    193 20/05/03(日)16:40:30 No.685375461

    絵が上手いのは一枚の絵でわかるけど下手かどうかは作者の人生全部見ないとわからないんだ

    194 20/05/03(日)16:40:31 No.685375466

    当時の流行りの表現でも今見ると違和感バリバリだったりするし 掲載時期考えると仕方ないと思う

    195 20/05/03(日)16:41:25 No.685375740

    デフォルメと言えば新沢基栄のSDキャラ好き

    196 20/05/03(日)16:41:26 No.685375743

    こち亀のギャグ顔は年代に合わせようとちょくちょく変えるせいで既存読者に色々と言われてたね

    197 20/05/03(日)16:41:34 No.685375781

    >su3858640.jpg この目の下の斜線超今風でいいよね

    198 20/05/03(日)16:41:36 No.685375794

    >文化圏的な話だと韓国まわりの人の強デフォルメ絵が苦手 >目が怖い 国によって不快ラインが違うの面白いよね 自分はラインの公式のマスコットのデフォルメ具合が苦手

    199 20/05/03(日)16:41:42 No.685375821

    >近年のハンター×ハンターの絵とか好きなんだけど >手抜きとか言われてるのをみるとちょっともやっとくる ハンターに関してはラフ絵載せてるからじゃねえかな… 崩しうまいけどそれ以前のラフ状態な時が多すぎる

    200 20/05/03(日)16:42:09 No.685375971

    スラムダンクのデフォルメゆるくていいよね

    201 20/05/03(日)16:42:27 No.685376070

    例えばケツだとかおっぱいとか見せたい部分以外までガッツリ書き込まれてると視点が定まらなくことはある

    202 20/05/03(日)16:42:46 No.685376168

    >>あの手のマスコット系は誰でも描けそう!ってのがウリじゃないのか >別にそれを売りにはしてないと思う… 子供が向け商品のマスコットなら 子供が真似して落書きすることは想定するんじゃない アンパンマンが幼児が最初に個別認識するキャラなのは丸だけで構成されてるからとか

    203 20/05/03(日)16:42:50 No.685376190

    >>su3858640.jpg >この目の下の斜線超今風でいいよね 最近一周回って若い人も入れるようになり始めてるとか…

    204 20/05/03(日)16:42:56 No.685376214

    su3858651.jpg 久米田絵はすごいシンプルだよね

    205 20/05/03(日)16:43:31 No.685376388

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    206 20/05/03(日)16:44:06 No.685376585

    su3858652.png デフォルメは奥が深い手抜きだとか簡単だとか思わずもっと知って欲しい

    207 20/05/03(日)16:44:13 No.685376622

    個人的にあまんちゅ!の作品は好きだがギャグ顔になる度に90年代に引き戻されて集中できないんだ

    208 20/05/03(日)16:44:18 No.685376644

    >su3858651.jpg >久米田絵はすごいシンプルだよね ちゃんとおしゃれで美人に見えるからすごいよな…

    209 20/05/03(日)16:44:28 No.685376696

    歯と鼻をきっちり描いて可愛くするのは難しい…

    210 20/05/03(日)16:44:43 No.685376791

    ラブコメ漫画でデフォルメキャラがかわいいかどうかって結構死活問題だよね デフォルメ絵がかわいくないとなんか作品というかキャラに乗れない

    211 20/05/03(日)16:44:46 No.685376810

    たまにSDグッズの絵がコレジャナイというかそのイラストレーター使うのやめてくんない? ってのはある

    212 20/05/03(日)16:44:53 No.685376844

    海外のファンアートのデフォルメギャグは何か妙な味のあるやつが多いイメージ

    213 20/05/03(日)16:45:24 No.685376997

    >国によって不快ラインが違うの面白いよね >自分はラインの公式のマスコットのデフォルメ具合が苦手 こんだけ絵文化交流の垣根が少なくなって均一化が進みつつあるのに それでも色んな国ごとに尚生まれ育った文化から来る絵柄の影響は拭い切れないからすごいなって思う いや大分「これ描いてるの日本人じゃなかったの!?」って機会は増えたけどさ

    214 20/05/03(日)16:45:50 No.685377141

    >1588491811720.png そういや真ん中の八重歯が肌色なの苦手って言ってた「」がいたな

    215 20/05/03(日)16:45:52 No.685377150

    なんか言葉狩りみたいだな

    216 20/05/03(日)16:46:58 No.685377447

    >su3858651.jpg 耳凄い思い切ってるよね じっくり見てるとキモい

    217 20/05/03(日)16:47:02 No.685377468

    欧米は口元で表情だして日本は目で表情出すって傾向は デフォルメにも表れてると思う

    218 20/05/03(日)16:47:07 No.685377491

    ロックマンとかボンバーマンってアメリカの方だとリアル化されてたな ああいうキャラクター絵は受けなかったのか

    219 20/05/03(日)16:47:12 No.685377516

    >そういや真ん中の八重歯が肌色なの苦手って言ってた「」がいたな 苦手ではないけど歯なの唇なの?って気になる

    220 20/05/03(日)16:47:14 No.685377526

    moe fangってやつだな

    221 20/05/03(日)16:47:27 No.685377587

    >国によって不快ラインが違うの面白いよね >自分はラインの公式のマスコットのデフォルメ具合が苦手 おれあれは嫌いじゃないけどスタンプの白ハゲが苦手だったな 最初から搭載されているせいでよく使われること使われること

    222 20/05/03(日)16:47:27 No.685377590

    >そういや真ん中の八重歯が肌色なの苦手って言ってた「」がいたな 白黒は違和感ないけど描きこまれて色が付くと歯と認識できなくなることはある

    223 20/05/03(日)16:47:40 No.685377643

    >海外のファンアートのデフォルメギャグは何か妙な味のあるやつが多いイメージ 向こうのネットミームがベースになってるデフォルメもあるしな

    224 20/05/03(日)16:47:58 No.685377731

    >ロックマンとかボンバーマンってアメリカの方だとリアル化されてたな >ああいうキャラクター絵は受けなかったのか クソなパッケージとしてアメリカでも有名だよアレ

    225 20/05/03(日)16:48:09 No.685377785

    攻殻機動隊の少佐は原作とアニメでいつも顔が違いますね

    226 20/05/03(日)16:48:23 No.685377845

    久米田はいまだに全身像の数段ぶち抜きをやってくれるからな… あとファッションにここまで気を使ってる漫画家は少ない

    227 20/05/03(日)16:48:34 No.685377904

    ロックマンは海外だとアニメ化してたけど眉毛太くて笑ってしまう

    228 20/05/03(日)16:48:41 No.685377936

    スピンオフギャグ4コマとかでちゃんと原作の絵柄でやりつつデフォルメ成功してるやつはプロやな――ってなる

    229 20/05/03(日)16:49:13 No.685378078

    ディズニーも日本アニメの影響受けて 目を大きくして目で表情つけるようになったとか言われた時期あったね ディズニープリンセスの話で

    230 20/05/03(日)16:49:30 No.685378154

    >欧米は口元で表情だして日本は目で表情出すって傾向は >デフォルメにも表れてると思う どこに性的興奮を見出すかとかも影響出てそう

    231 20/05/03(日)16:49:46 No.685378225

    >攻殻機動隊の少佐は原作とアニメでいつも顔が違いますね ゲームのアニメ以外は各監督の作風押し出す方向でウケちゃったし…

    232 20/05/03(日)16:49:54 No.685378259

    >久米田はいまだに全身像の数段ぶち抜きをやってくれるからな… >あとファッションにここまで気を使ってる漫画家は少ない 久米田タイプの漫画はあれやらないとキャラの全身を描く機会がないから…

    233 20/05/03(日)16:50:48 No.685378502

    >>欧米は口元で表情だして日本は目で表情出すって傾向は >>デフォルメにも表れてると思う >どこに性的興奮を見出すかとかも影響出てそう でも欧米の方だと目元メイクが滅茶苦茶崩れてるエロ表現よく見かける気がする…それはまた違う性癖なのかな…

    234 20/05/03(日)16:51:01 No.685378568

    ディズニーとかマジで凄いんだが知らないが故に描けそうって思うやつはいっぱいいそうではある

    235 20/05/03(日)16:51:03 No.685378578

    描き込む方向おかしいだろとバトルロワイヤルやテラフォ見て思う

    236 20/05/03(日)16:51:19 No.685378662

    俺もモノクロで一体化八重歯とかむしろ好きなくらいなんだけど カラーでやられると一瞬脳の置き換え処理が挟まるせいかつんのめる感覚覚える