虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/03(日)15:45:14 もう絵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/03(日)15:45:14<!--AnimationGIF--> No.685358702

もう絵なんて描かないなんて

1 20/05/03(日)15:45:46 No.685358898

言わないよ

2 20/05/03(日)15:46:17 No.685359043

背景練習したいと思ったからなんかそれっぽいサイト教えてくだち

3 20/05/03(日)15:46:20 No.685359064

絶対に

4 20/05/03(日)15:46:29 No.685359106

むしろ描く描くって言って描かないでしょ「」は

5 20/05/03(日)15:49:02 No.685359966

昨日手書きで3枚描いたし…

6 20/05/03(日)15:50:14 No.685360337

描いたり描かなかったりしろ

7 20/05/03(日)15:51:41 No.685360795

手描きは描いたうちに入りません

8 20/05/03(日)15:53:38 No.685361388

そんなぁー

9 20/05/03(日)15:53:59 No.685361497

えー

10 20/05/03(日)15:54:03 No.685361517

>背景練習したいと思ったからなんかそれっぽいサイト教えてくだち sensei見ろ

11 20/05/03(日)15:54:11 No.685361560

手描きは手癖で描いてるだけだからな…

12 20/05/03(日)15:55:05 No.685361843

>手描きは描いたうちに入りません うそ…だろ

13 20/05/03(日)15:56:53 No.685362395

>手描きは手癖で描いてるだけだからな… 見ながら描いてるもん!

14 20/05/03(日)15:57:14 No.685362490

でも手書きだって…絵だろ…?

15 20/05/03(日)15:57:31 No.685362574

休みが今日入れて4日しか無くなってる事に動揺を隠せない

16 20/05/03(日)15:58:30 No.685362866

手描きは虹裏です

17 20/05/03(日)15:58:41 No.685362916

>背景練習したいと思ったからなんかそれっぽいサイト教えてくだち https://www.twitch.tv/bobross/

18 20/05/03(日)15:58:48 No.685362956

手描き2~3時間ぐらいかかるから描き終わったころにはスレ消えちゃうよね

19 20/05/03(日)16:00:36 No.685363482

>https://www.twitch.tv/bobross/ 誰のアカウントかと思ったら 無茶言うなよ!

20 20/05/03(日)16:01:47 No.685363801

ボブの言葉は常人には理解できぬ…

21 20/05/03(日)16:02:58 No.685364167

アナログじゃないからボブ見てもな

22 20/05/03(日)16:03:31 No.685364341

すげえー

23 20/05/03(日)16:03:47 No.685364410

ね?簡単でしょ?

24 20/05/03(日)16:03:58 No.685364467

ボブの言葉はわからん…

25 20/05/03(日)16:04:30 No.685364613

上手いけど参考に出来ないよ!

26 20/05/03(日)16:04:32 No.685364627

木描くのでうわあって声出ちゃった

27 20/05/03(日)16:04:38 No.685364664

模写してて思うんだけど模写してるキャラが着てる服だったり 防具の細かい模様や装飾は毎回描かなくていいのかな? 物凄い疲れる…

28 20/05/03(日)16:05:50 No.685365002

模写の目的に寄ります故

29 20/05/03(日)16:07:54 No.685365595

>手描き2~3時間ぐらいかかるから描き終わったころにはスレ消えちゃうよね kawaii!!

30 20/05/03(日)16:08:07 No.685365644

筆で面を削って絵を出してるみたいだ…

31 20/05/03(日)16:09:12 No.685365939

筋トレと同じで疲れるものをやり切ったらレベルが上がる多分

32 20/05/03(日)16:10:31 No.685366270

su3858570.jpg 模写で塗りの練習してた

33 20/05/03(日)16:10:40 No.685366308

疲れるということはそこが苦手なんだからやらない理由はない

34 20/05/03(日)16:11:27 No.685366515

絵が完成したしお題枠にも突っ込んだがスレ立ては今じゃない気がする…次の絵描きたいし一時間見ることになるし!

35 20/05/03(日)16:11:58 No.685366670

模写するときにレイヤー構造を推測するのってどうやったらいいの むずくね

36 20/05/03(日)16:12:20 No.685366767

模写で塗りまでやるなんてえらい!

37 20/05/03(日)16:12:28 No.685366804

家族のいるとこでエロは描きにくい

38 20/05/03(日)16:13:12 No.685367012

少し前から書き始めたが人間でわかったことが背景に全く通用しなくてつらい 背景ってどうなってんだ

39 20/05/03(日)16:13:48 No.685367199

エロ以外で描きたくなるものはないの? 俺にはないけど

40 20/05/03(日)16:13:51 No.685367209

>家族のいるとこでエロは描きにくい 家族共用スペースでエロ描いてるけど近くに家族来たら絵隠すのがめんどくさい

41 20/05/03(日)16:15:24 No.685367649

>模写するときにレイヤー構造を推測するのってどうやったらいいの >むずくね 効果バリバリだったらその効果自体の知識もいるだろうから まあお勉強するしか… 描き方の工程を開陳してくれてる奴とかを見たらどうだろう

42 20/05/03(日)16:16:50 No.685368077

線画描いてskimaで色塗りを依頼したら仕上がり綺麗で早くて安くて ありがたい…ってなってる

43 20/05/03(日)16:16:51 No.685368082

レイヤー構造とかはもう他人のレイヤー未統合PSDとかを見て自力で勉強するしかないだろうな

44 20/05/03(日)16:16:52 No.685368084

模写するとき色塗りは彩度明るさずっと弄ってたけど諦めてスポイトするようになったな…

45 20/05/03(日)16:17:00 No.685368129

>少し前から書き始めたが人間でわかったことが背景に全く通用しなくてつらい >背景ってどうなってんだ 背景をメインで見せるものを描くんでないなら胡麻化すテクニックを学ぶんじゃ いやそれが難しいよね分かる 単純に雑でしょぼくなる

46 20/05/03(日)16:17:02 No.685368136

一人暮らししてなかったらエロどころか女の子さえ書いてないと思うわ

47 20/05/03(日)16:17:35 No.685368313

ここまで描いてそんな簡単に切り抜けちゃうのか…

48 20/05/03(日)16:17:44 No.685368359

>su3858570.jpg >模写で塗りの練習してた 塗りの模写ってまずどんな所から真似ていくの?

49 20/05/03(日)16:19:24 No.685368859

そういえばSkebの納品物で推し絵師の未結合PSD貰ったな… とくに研究とかはしないから宝の持ち腐れである

50 20/05/03(日)16:19:57 No.685369044

色まで摸写できるのは本当に凄い 何を混ぜたらこの色になるのかって理解してるのが

51 20/05/03(日)16:20:42 No.685369259

>色まで摸写できるのは本当に凄い >何を混ぜたらこの色になるのかって理解してるのが スポイト!

52 20/05/03(日)16:20:54 No.685369320

仕事でもないとレイヤー構造奇麗にしたりしないけどでもした方が出来も良くなるのでするべきなんだけど面倒

53 20/05/03(日)16:20:56 No.685369331

色スポイト凄いよね なんか絵が上手くなった気がする!

54 20/05/03(日)16:20:58 No.685369338

俺も塗り模写してるけどえっ何それどうやって塗ってるの…ってなってばっかだよ

55 20/05/03(日)16:21:06 No.685369394

>模写の目的に寄ります故 見たものの形を素早くとらえて正確に書き出す力をまずつけたいなと思ってやってるけど 考えてみると今は細部まで拘ってやってる段階じゃないのかも… 次からはもっと簡略化してやってみる

56 20/05/03(日)16:21:27 No.685369507

スポイトしてみてもどう重ねたらそうなってるのかよくわかんない!

57 20/05/03(日)16:21:27 No.685369509

>>su3858570.jpg >>模写で塗りの練習してた >塗りの模写ってまずどんな所から真似ていくの? 正直自分でも良く分かってるわけじゃないけど陰影のつけ方とか色の選択を真似してみてる 上手い人はいろんな色使ってるんだなってなった

58 20/05/03(日)16:21:49 No.685369614

実際細部に拘り過ぎて描けなくなるのはあるというかあった

59 20/05/03(日)16:22:44 No.685369931

俺はそもそも一から十まで何一つわからない人だったのでまず一枚の絵を描き切る肯定を学習するために模写し始めたよ

60 20/05/03(日)16:22:57 No.685370005

>スポイトしてみてもどう重ねたらそうなってるのかよくわかんない! アナログじゃないなら別段重ねる必要もないと思うが 効果ならまあ理屈を知るしかないけど

61 20/05/03(日)16:24:26 No.685370478

>仕事でもないとレイヤー構造奇麗にしたりしないけどでもした方が出来も良くなるのでするべきなんだけど面倒 初めからレイヤーフォルダ分けしてるワークスペース拾ってくるのじゃ駄目?

62 20/05/03(日)16:26:12 No.685371013

>俺はそもそも一から十まで何一つわからない人だったのでまず一枚の絵を描き切る肯定を学習するために模写し始めたよ 雰囲気で模写して自分なりに完成させてるけど元の絵の工程を見たわけじゃないので あってるのかどうかすらわからない…まいっか!

63 20/05/03(日)16:27:14 No.685371341

描き始めたころは全部レイヤー名つけてたのにここ2年くらいレイヤー名設定した記憶がない

64 20/05/03(日)16:27:45 No.685371490

俺は何色に何色を重ねたらこの色になるのか?という仕組みを考えたいのだけども いい教本やサイトはないだろうか

65 20/05/03(日)16:28:07 No.685371604

オリキャラ設定画できた! su3858623.jpg su3858624.jpg

66 20/05/03(日)16:28:35 No.685371737

キーボードどかして板タブ置いてるからメイヤー名入力するためにキーボード戻すのが面倒くさすぎる

67 20/05/03(日)16:30:08 No.685372223

デジタルで色なんか混ぜないぞ

68 20/05/03(日)16:30:30 No.685372322

アナログで模写やってるけど仮に色塗るとしても色塗り知識0でやり直し不可は結構無謀そうだ…

69 20/05/03(日)16:30:47 No.685372407

ついつい統合しちゃう

70 20/05/03(日)16:31:34 No.685372685

>キーボードどかして板タブ置いてるからメイヤー名入力するためにキーボード戻すのが面倒くさすぎる 机の奥行きひろいのかったら?

71 20/05/03(日)16:31:34 No.685372687

>デジタルで色なんか混ぜないぞ 混ぜると言うより上からぼかしたり?してるやつが何をやってるのかよくわからない

72 20/05/03(日)16:31:35 No.685372691

>描き始めたころは全部レイヤー名つけてたのにここ2年くらいレイヤー名設定した記憶がない 最初の頃は肌 肌影1 肌ハイライト1とかやってたけど すぐに下塗りの名前しか付けなくなってさらにすぐに全部レイヤー 13とかになった

73 20/05/03(日)16:31:49 No.685372752

模写してると体の角度がどんどんまっすぐになって奥行きがなくなるって言われてうn…ってなった

74 20/05/03(日)16:31:49 No.685372756

デジタル無かったら絵描き続けて無かったろうなって デジタルでさえ腰が重いというのに

75 20/05/03(日)16:32:52 No.685373070

>混ぜると言うより上からぼかしたり?してるやつが何をやってるのかよくわからない グロー効果とかかな? グロー効果はお手軽にそれっぽさアップするから気持ちいい ガンにも効く

76 20/05/03(日)16:33:49 No.685373337

水彩と乗算使って混ぜてる人はいるんじゃない?

77 20/05/03(日)16:34:25 No.685373501

名前なんてフォルダしかつけなくなった

78 20/05/03(日)16:34:30 No.685373517

液タブ使用時のキーボード位置こまるよね 漫画描いてるときひざの上にのせてたりするけど腰痛くなる

79 20/05/03(日)16:34:48 No.685373608

若干厚塗りよりのブラシ塗りがしたいのかな俺ってなってる

80 20/05/03(日)16:34:49 No.685373617

厚塗りとか水彩風とかする人じゃなければ大抵1レイヤー1色じゃねえかな

81 20/05/03(日)16:35:04 No.685373681

>混ぜると言うより上からぼかしたり?してるやつが何をやってるのかよくわからない 乗算とかスクリーンとか覆い焼きとかかな? そこらへんのレイヤー効果は使って覚えるしか…

82 20/05/03(日)16:35:21 No.685373779

レイヤー名はアクションでつけるとサクサクになるぞ

83 20/05/03(日)16:35:44 No.685373945

オートアクションで20個位名前付きクリッピング付き設定付きでフォルダ入り一発作成してる

84 20/05/03(日)16:35:59 No.685374052

塗りの真似やるようになってからレイヤーも乗算オーバーレイ以外に覆い焼き系とかライト系とかいろいろ試すようになった それでも元絵の色の再現には至らないけど…

85 20/05/03(日)16:36:49 No.685374330

>液タブ使用時のキーボード位置こまるよね >漫画描いてるときひざの上にのせてたりするけど腰痛くなる キーボードよりマウスのほうが置き場所に困る

86 20/05/03(日)16:38:35 No.685374846

とりあえず色置いてみて色調補正で調整すればいいのよ だからだいたい1レイヤー1色になるのだ

87 20/05/03(日)16:38:45 No.685374897

なんだい今日は妙にハイレベルじゃないか

88 20/05/03(日)16:40:29 No.685375456

>とりあえず色置いてみて色調補正で調整すればいいのよ >だからだいたい1レイヤー1色になるのだ ずっとそれでやってるけどレイヤー数が膨大になるんだよね 後から色直す必要がないならそんなことしないんだけど自分は色直す必要があるからこうせざるをえない

89 20/05/03(日)16:41:05 No.685375626

iPadのプロクリエイトはレイヤ数制限あるのよね

90 20/05/03(日)16:41:06 No.685375633

技術的にハイレベルな話はどんどんしてほしい

91 20/05/03(日)16:41:23 No.685375731

>技術的にハイレベルな話はどんどんしてほしい 見てるだけでも参考になる

92 20/05/03(日)16:41:54 No.685375888

レイヤーを結合しますとか後から直さないのかスゲエってなる しょっちゅう直すからレイヤー結合なんて絶対出来ん…

93 20/05/03(日)16:42:49 No.685376185

そこに色の置き換えがあるじゃろ?

94 20/05/03(日)16:42:54 No.685376208

俺はどんどん統合して直す必要があったらカラーレイヤーとかで色塗り直すかな レイヤー数増えすぎると確認だけでも億劫になって直さなくなっちゃうし

95 20/05/03(日)16:43:06 No.685376270

統合とか最後までしないままだな…

96 20/05/03(日)16:43:25 No.685376357

売り上げやRT数とか数字だけハイレベルな話は勘弁な

97 20/05/03(日)16:43:28 No.685376374

色分けの範囲だけ残ってればどうとでもなるバイ

↑Top