20/05/03(日)13:34:12 小学生か のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/03(日)13:34:12 No.685319426
小学生か
1 20/05/03(日)13:36:28 No.685320133
うんこ!
2 20/05/03(日)13:38:27 No.685320733
だいたいうんこを太字にするのやめろ
3 20/05/03(日)13:39:00 No.685320923
うんこ!
4 20/05/03(日)13:39:05 No.685320939
Daitai Unko
5 20/05/03(日)13:40:51 No.685321469
研究者の揶揄って結構うんことかクソとか多い気がする
6 20/05/03(日)13:41:03 No.685321529
まともな記事でだめだった
7 20/05/03(日)13:41:59 No.685321779
うんこ!!!
8 20/05/03(日)13:42:29 No.685321939
>研究者の揶揄って結構うんことかクソとか多い気がする >小学生か
9 20/05/03(日)13:52:05 No.685324672
それはたしかにだいたいウンコだな > だいたいウンコになるので専門家に通称DU薬(DAITAI UNKO)とすら呼ばれる抗菌薬について知っておきたいこと https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/111700006/061400008/?P=2&cs=np > 理由1:飲んでも腸からほとんど吸収されない > 「経口第三世代セフェム」は、せっかく内服しても、腸からほとんど吸収されずに便とともに排泄されてしまいます。これは致命的ですよね。 > いろいろな文献を見てみると、10数%~多くても50%程度しか、血中には移行しないようです(*1)。たとえば同じセフェム系抗菌薬のうち、第一世代であるセファレキシンだと90%以上だったりします(じゃあ第三世代じゃなくて第一世代にすればいいんだ!…というのは短絡的すぎますのでご注意ください。何よりもその感染症に適応があるかが大切になります)。 > 10数%~50%程度しか血中に移行しないということは、逆に言えば、半分~8割程度が便に行っちゃっている、つまり、効いてほしい場所まで抗菌薬が十分に届いていないのです(例えば肺炎なら、血流に乗って肺に届いて効いてほしい…のに便に出ちゃうのです)。
10 20/05/03(日)14:05:22 No.685328520
効果もだけど実際口に入れてもだいたいうんこになってんのか
11 20/05/03(日)14:09:18 No.685329788
実際にうんこになるからうんこ呼ばわりなのか…
12 20/05/03(日)14:10:48 No.685330253
>実際にうんこになるからうんこ呼ばわりなのか… 実際にうんこになるだけならともかく ついでのように腸内細菌をコロコロしてお腹痛くして出ていくうんこだ
13 20/05/03(日)14:10:51 No.685330269
ダブルミーニングか…流石医者はインテリだな
14 20/05/03(日)14:13:50 No.685331161
真面目な論文にもだいたいうんこって書いてあってお腹痛い
15 20/05/03(日)14:17:29 No.685332329
DAIGOみたいに略すのやめろ
16 20/05/03(日)14:21:21 No.685333531
ちょうど今飲んでるやDU…うんこが独特な臭いになるんだよな 原因は薬剤がほぼウンコで出てくるからか…