虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なぞな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/02(土)23:47:17 No.685162051

    なぞなぞ好きのだけん

    1 20/05/02(土)23:47:54 No.685162362

    ぬだと思ってたんぬ...

    2 20/05/02(土)23:48:13 No.685162507

    なぞなぞ答えられないとどうなるんだっけ

    3 20/05/02(土)23:48:22 No.685162556

    犬だっけ…

    4 20/05/02(土)23:48:43 No.685162701

    食べられちゃう でもなぞなぞ好きのスフィンクスさんとなんか似てるだけで 無関係だよ

    5 20/05/02(土)23:49:20 No.685162964

    おい俺の鼻ぶっ飛ばしたやつ怒らないから出てきなさい

    6 20/05/02(土)23:51:15 No.685163781

    上は禿山、下はぼうぼう だけど下に生えた肝心の木はもう立ち上がらないやつだーれだ

    7 20/05/02(土)23:52:00 No.685164097

    アヌビス説もあるよ

    8 20/05/02(土)23:52:14 No.685164207

    答えは超人だーっ!

    9 20/05/02(土)23:54:09 No.685165078

    スフィンクスだけど正確にはスフィンクスではない何か

    10 20/05/02(土)23:54:49 No.685165400

    謎だらけの長巨大石像なんだな

    11 20/05/02(土)23:54:54 No.685165455

    色々無くしてるだけで同じものかもしれない

    12 20/05/02(土)23:55:47 No.685165831

    >おい俺の鼻ぶっ飛ばしたやつ怒らないから出てきなさい アトムがやりました

    13 20/05/02(土)23:56:11 No.685165986

    ピラミッドより前からあった説があったり紆余曲折のひどいやつ

    14 20/05/02(土)23:57:12 No.685166401

    壺の内側で焼くカレーに合うやつナーンだ

    15 20/05/02(土)23:57:51 No.685166657

    エジプトだと聖獣 他だと怪物

    16 20/05/02(土)23:59:58 No.685167452

    ちょっと待ってこれスフィンクスじゃないの!?

    17 20/05/03(日)00:00:54 No.685167785

    エジプトの青銅器文明より前に作られてたらしいが その時代に全長70メートル以上の一枚岩からこれ彫り出して作ってるって…

    18 20/05/03(日)00:01:17 No.685167918

    紀元前に書かれた本に「2000年前に作られた古代の建造物」としてこれが載ってるの そう言われてみれば当たり前なんだけどちょっと混乱する

    19 20/05/03(日)00:01:29 No.685167995

    スフィンクスに似てるだけの知らない石像だったの…?

    20 20/05/03(日)00:01:40 No.685168048

    「なんかあれ爆破したら隠された玄室への道出てきたりしそうじゃない?」って 適当な推測で爆破寸前までいったこともある

    21 20/05/03(日)00:02:47 No.685168460

    スフィンクスは元々ギリシャ神話に出てくるやつでこっちがなぞなぞ言ってくるやつで正解言われると自殺する方 こっちはそれ以前からある詳細不明のスフィンクスの外見と似てるなにか

    22 20/05/03(日)00:03:56 No.685168840

    本当はもっとシャープな造形だったんだよな

    23 20/05/03(日)00:04:03 No.685168879

    神話以前からあるから謎の建造物なのか…

    24 20/05/03(日)00:04:19 No.685168994

    犬じゃなくだろ

    25 20/05/03(日)00:04:32 No.685169056

    マリオのゲームで見た

    26 20/05/03(日)00:04:59 No.685169201

    >「なんかあれ爆破したら隠された玄室への道出てきたりしそうじゃない?」って >適当な推測で爆破寸前までいったこともある 気持ちは分かるけどさぁ…

    27 20/05/03(日)00:05:23 No.685169350

    su3856866.jpg かわいいね

    28 20/05/03(日)00:05:32 No.685169388

    これもともとは女性でパイちゃんついてたらしいね

    29 20/05/03(日)00:06:05 No.685169592

    アレキサンダーがエジプトに来た時あれピラミッドって分かるけど何あれ…現地人もわからんとか何あれ…って記録が残ってる

    30 20/05/03(日)00:06:16 No.685169646

    >su3856866.jpg >かわいいね ああこれならスフィンクスできるわ

    31 20/05/03(日)00:06:22 No.685169664

    世界中からスフィンクスとして周知されているのでスフィンクスでも間違ってはいないけどやはりスフィンクスではない謎の建造物

    32 20/05/03(日)00:06:23 No.685169669

    青と金色のしましまみたいな配色どっからきたんだろう

    33 20/05/03(日)00:06:35 No.685169749

    >神話以前からあるから謎の建造物なのか… ピラミッドより古いんじゃないかなんて話が出てくるくらいには謎の石像

    34 20/05/03(日)00:06:37 No.685169757

    スフィンクス風巨大建造物だったの!?

    35 20/05/03(日)00:07:00 No.685169886

    >世界中からスフィンクスとして周知されているのでスフィンクスでも間違ってはいないけどやはりスフィンクスではない謎の建造物 きちんとなんなのか残しといてくれよ古代エジプト人…

    36 20/05/03(日)00:07:13 No.685169974

    前足だけなんでこんなくっきり残ってるんだろ

    37 20/05/03(日)00:07:22 No.685170021

    >こっちはそれ以前からある詳細不明のスフィンクスの外見と似てるなにか …? つまりこいつはなんなの?

    38 20/05/03(日)00:07:28 No.685170053

    >青と金色のしましまみたいな配色どっからきたんだろう それはツタンカーメンのアレだろう

    39 20/05/03(日)00:08:43 No.685170470

    >…? >つまりこいつはなんなの? ピラミッド以前からここに鎮座してたよくわからない古代の石像

    40 20/05/03(日)00:09:26 [古代エジプト人] No.685170694

    なにこれ

    41 20/05/03(日)00:10:02 No.685170878

    >「なんかあれ爆破したら隠された玄室への道出てきたりしそうじゃない?」って >適当な推測で爆破寸前までいったこともある ゼルダとかで詰まった時の動きするのやめろ

    42 20/05/03(日)00:10:03 No.685170883

    >ピラミッド以前からここに鎮座してたよくわからない古代の石像 こいつに合わせてスフィンクス伝説創作したんじゃ…

    43 20/05/03(日)00:10:18 No.685170968

    むう…周布院X…

    44 20/05/03(日)00:10:29 [始祖エジプト人] No.685171025

    >なにこれ なにこれ

    45 20/05/03(日)00:10:35 No.685171058

    >なにこれ お前らに言われるんじゃ参ったな!

    46 20/05/03(日)00:10:43 No.685171103

    >古代エジプト人 >なにこれ 残ってる文献ほぼ一貫してこれなのはなんなの…

    47 20/05/03(日)00:10:45 No.685171119

    あまりにも古すぎるのでこれが元ネタになってギリシャ神話のスフィンクスが形成されたんじゃないかとすら思えてくる

    48 20/05/03(日)00:11:09 No.685171230

    紀元前1400年ごろに当時のファラオによって古代遺跡として発掘されたのがスフィンクス

    49 20/05/03(日)00:11:18 No.685171282

    >なにこれ てすとjun

    50 20/05/03(日)00:11:49 No.685171430

    >紀元前1400年ごろに当時のファラオによって古代遺跡として発掘されたのがスフィンクス とんでもなさすぎて笑えてきたぞ

    51 20/05/03(日)00:11:59 No.685171485

    >エジプトの青銅器文明より前に作られてたらしいが >その時代に全長70メートル以上の一枚岩からこれ彫り出して作ってるって… まあ大勢でノミとハンマーで地道にやれば出来るけど…出来るけどさあ…

    52 20/05/03(日)00:12:06 No.685171519

    アサクリで見に行けた ゲーム内でも「意外とショボいな」とか言われててダメだった

    53 20/05/03(日)00:12:30 No.685171657

    >紀元前1400年ごろに当時のファラオによって古代遺跡として発掘されたのがスフィンクス 古代の古代遺跡って当然あるだろうけど不思議な感覚

    54 20/05/03(日)00:12:42 No.685171715

    わかった! 古代エジプトに文明をもたらした異星人の姿をかたどった建造物だ!

    55 20/05/03(日)00:13:05 No.685171841

    古すぎて当時の人も分かんなかったって言うのが真相じゃないのかな

    56 20/05/03(日)00:13:12 No.685171886

    てっきり古代のエジプト人がピラミッドと一緒に作ったのかと思ってた じゃあいつ作られたのこいつ…

    57 20/05/03(日)00:13:33 No.685172028

    えっこれ古代エジプト人が作っんじゃなくてピラミッドとかよりずっとずっと前からあるの…? 知らなかったそんなの…っていうかピラミッドとかよりずっと不思議なやつじゃん!

    58 20/05/03(日)00:13:43 No.685172072

    古代に既に古代だった遺跡は北欧もアツい

    59 20/05/03(日)00:13:50 No.685172111

    >わかった! >古代エジプトに文明をもたらした異星人の姿をかたどった建造物だ! 変な輪っかくぐって宇宙人に支配された古代エジプトにワープしようぜ

    60 20/05/03(日)00:14:26 No.685172312

    よくそんな3000年も4000年も残ってるもんだな

    61 20/05/03(日)00:14:43 No.685172389

    意外と人類は早熟だな…

    62 20/05/03(日)00:14:43 No.685172394

    はっきりスフィンクスって言い切れるものもどっかにあるの?

    63 20/05/03(日)00:14:56 No.685172465

    超古代文明が滅びたあとエジプト人がやってきたのだろうか

    64 20/05/03(日)00:14:59 No.685172479

    >よくそんな3000年も4000年も残ってるもんだな それがいしの力なんです!

    65 20/05/03(日)00:15:30 No.685172630

    大陸の紀元前の遺跡とか見てると日本はなんだかんだで新しいものばっかりだなって…

    66 20/05/03(日)00:15:34 No.685172649

    >よくそんな3000年も4000年も残ってるもんだな 石は今のところ人類が利用できる最も保持力に優れた記録媒体だからな…

    67 20/05/03(日)00:15:36 No.685172665

    >超古代文明が滅びたあとエジプト人がやってきたのだろうか エジプト人が滅ぼしたのかも…

    68 20/05/03(日)00:15:46 No.685172722

    古代エジプトだって相当昔だと思うけどそれより更に前ってなんだよ…

    69 20/05/03(日)00:16:03 No.685172812

    実際人類文明滅んだあと最後まで残るのはピラミッドみたいな石造建築じゃないのって説もある 鉄筋コンクリートは一度内部から腐食が進むと脆い とはいえ基礎は残るだろうけど

    70 20/05/03(日)00:16:16 No.685172880

    クフ王かその辺りの王が作ったんじゃないのか

    71 20/05/03(日)00:16:25 No.685172920

    ピラミッドパワーだよ

    72 20/05/03(日)00:16:31 No.685172951

    古代の遺物発掘して大切に保存してた古代のファラオマジで偉大だな

    73 20/05/03(日)00:16:31 No.685172953

    >大陸の紀元前の遺跡とか見てると日本はなんだかんだで新しいものばっかりだなって… 地球の歴史から見るとまだ1ページにもなりませんぜ!

    74 20/05/03(日)00:16:39 No.685172996

    >エジプトの青銅器文明より前に作られてたらしいが >その時代に全長70メートル以上の一枚岩からこれ彫り出して作ってるって… 青銅で作る実験してたけど青銅が柔らかくて大変そうだった 鉄って革命的だったんだなあと 日本の場合はいきなり鉄来たので感覚がわかりにくい

    75 20/05/03(日)00:16:47 No.685173039

    2000年前のエジプト人たちにとっても最初のピラミッドは2000年以上前の遺跡だって言うのだから凄い話だ

    76 20/05/03(日)00:16:48 No.685173049

    タイムマシン欲しいな… 未知の建造物や文明が見たいよう

    77 20/05/03(日)00:16:49 No.685173053

    スフィンクスの謎かけを解いて撃退したのが 世界一有名なマザーファッカーであるオイディプス王なんだよね >su3856866.jpg

    78 20/05/03(日)00:16:59 No.685173114

    >>超古代文明が滅びたあとエジプト人がやってきたのだろうか >エジプト人が滅ぼしたのかも… そしたらなにこれにならないだろう 敵国の邪神像とかそんな感じで記録されるはず

    79 20/05/03(日)00:17:36 No.685173307

    >>エジプト人が滅ぼしたのかも… >そしたらなにこれにならないだろう >敵国の邪神像とかそんな感じで記録されるはず 中国人か

    80 20/05/03(日)00:17:37 No.685173315

    >こいつに合わせてスフィンクス伝説創作したんじゃ… だけどそうなら伝説での末路は石化とかじゃないのは不自然だぞ

    81 20/05/03(日)00:17:59 No.685173417

    >鉄筋コンクリートは一度内部から腐食が進むと脆い 50年から100年くらいでもうヤバイとは言われるよね ポストアポカリプス物の映画なんかではよく廃墟と化したビルが乱立してるけど 実際はそんなに保たないとか

    82 20/05/03(日)00:18:27 No.685173559

    金属の方が強いんじゃないかと思ったが金属だけの建築物ってそうそう無いか

    83 20/05/03(日)00:18:28 No.685173567

    ヘロドトスが「ピラミッドの前は観光客目当ての商人ばっかりでうぜぇ」 って書いてるのが今から2500年前で 実際にピラミッドが作られたのがそれより2000年近く前 そしてスレ画はそのピラミッドより前からある

    84 20/05/03(日)00:18:55 No.685173701

    >金属の方が強いんじゃないかと思ったが金属だけの建築物ってそうそう無いか 金属は錆びるし…

    85 20/05/03(日)00:19:04 No.685173748

    今の建造物ってずっと残す前提で作ってないとこもあるよね…

    86 20/05/03(日)00:19:07 No.685173765

    >金属の方が強いんじゃないかと思ったが金属だけの建築物ってそうそう無いか 酸化する物体は脆い…

    87 20/05/03(日)00:19:08 No.685173771

    一昔前に流行った超古代文明系のオカルト本に天文学的な推測から紀元前10000年以前に作られた可能性があるとか載ってた ローランドエメリッヒの映画より古い

    88 20/05/03(日)00:19:31 No.685173902

    ローマ式のコンクリートだと数千年持つ

    89 20/05/03(日)00:19:49 No.685174007

    >古代に既に古代だった遺跡は北欧もアツい どんなのがあるんだい

    90 20/05/03(日)00:19:55 No.685174034

    >今の建造物ってずっと残す前提で作ってないとこもあるよね… 昔の人も別にずっと残すつもりで作ってたわけではないと思う

    91 20/05/03(日)00:20:16 No.685174137

    えじぷとじんが困惑するって本当なんなんだよこれは!

    92 20/05/03(日)00:20:33 No.685174224

    人類史上恐竜の化石が常にめちゃくちゃ昔なのが信じられない

    93 20/05/03(日)00:20:58 No.685174378

    >古代の遺物発掘して大切に保存してた古代のファラオマジで偉大だな それ以降のピラミッドの表面削って再利用したやつらはさぁ…

    94 20/05/03(日)00:21:01 No.685174392

    情報媒体を含め現代文明の生きた痕跡が残らないのは勿体ないな

    95 20/05/03(日)00:21:02 No.685174394

    >ローマ式のコンクリートだと数千年持つ 瞬間接着剤なみの速乾性 何故か時間が経つと強度が増す という訳の分からない特性があるのは面白素材すぎない?

    96 20/05/03(日)00:21:07 No.685174415

    古代エジプトは凄すぎて訳分からんな

    97 20/05/03(日)00:21:07 No.685174417

    >ヘロドトスが「ピラミッドの前は観光客目当ての商人ばっかりでうぜぇ」 >って書いてるのが今から2500年前で >実際にピラミッドが作られたのがそれより2000年近く前 >そしてスレ画はそのピラミッドより前からある コンビニのうんちく本でクレオパトラが美容のためにピラミッド作る労働者の精液を飲んでたって書いてたから クレオパトラはけっこう古いひとなんだな

    98 20/05/03(日)00:21:28 No.685174531

    ダムのコンクリの中には鉄筋使ってないから数千年後も遺跡として残ると思うよ …こんな巨大な壁を作るなんて古代人は何を恐れていたのでしょうね

    99 20/05/03(日)00:21:31 No.685174557

    砂で全部埋まってたのが強い

    100 20/05/03(日)00:21:46 No.685174661

    >人類史上恐竜の化石が常にめちゃくちゃ昔なのが信じられない 恐竜がいたのは人類史上じゃないよ!

    101 20/05/03(日)00:21:51 No.685174699

    観光ってそんな前からあったの…

    102 20/05/03(日)00:22:10 No.685174815

    問題なんぬ メスガキに煽られると立ってしまうものってな~んぬ? 答え:ポコチン

    103 20/05/03(日)00:22:53 No.685175055

    めーっちゃ古い説もあるけど 一応三大ピラミッドと同時代という説が有力のよう

    104 20/05/03(日)00:22:56 No.685175073

    金は錆びないとされるが実際には不純物が含まれると腐食が進むので 古代の金のアクセサリーなんかも腐食した状態で見つかることが多い スキタイの装飾品みたいに純度の高い金細工で かつ人目に触れないような場所に埋まってるとかなり綺麗に残るけど

    105 20/05/03(日)00:23:17 No.685175189

    >観光ってそんな前からあったの… 宗教施設がなんであんなに豪奢かと言ったら観光需要でウハウハだから

    106 20/05/03(日)00:23:31 No.685175280

    スフィンクスで一番驚いたのは幕末に日本人が観光して写真を残してたことだった

    107 20/05/03(日)00:23:41 No.685175335

    アサクリオリジンズの観光モードがわりとしっかりした出来で楽しい

    108 20/05/03(日)00:23:45 No.685175358

    >クレオパトラはけっこう古いひとなんだな クレオパトラはギリギリ紀元後の一番新しい人だよ 古代エジプト最後の女王

    109 20/05/03(日)00:24:08 No.685175497

    >>今の建造物ってずっと残す前提で作ってないとこもあるよね… >昔の人も別にずっと残すつもりで作ってたわけではないと思う モニュメント残すつもりだったろう 今の建造物は大部分は商業主義で造られるから目的が違うので

    110 20/05/03(日)00:24:37 No.685175659

    >ダムのコンクリの中には鉄筋使ってないから数千年後も遺跡として残ると思うよ >…こんな巨大な壁を作るなんて古代人は何を恐れていたのでしょうね 巨人の侵攻に備えて作った強大な壁とか適当に言われそう

    111 20/05/03(日)00:24:38 No.685175667

    >超古代文明が滅びたあとエジプト人がやってきたのだろうか >エジプト人が滅ぼしたのかも… >そしたらなにこれにならないだろう >敵国の邪神像とかそんな感じで記録されるはず エジプト人の先祖に当たる連中が作ったとかなのかなあ なんかものすごく一時的にマイナーな信仰でも流行って作ったのか それかもうシュヴァルの理想宮みたいななんか本当に個人がこつこつ作ってたやつなのか…?

    112 20/05/03(日)00:24:44 No.685175701

    >観光ってそんな前からあったの… 今ほど庶民誰でもって程では無かったんだろうが旅人は普通に古代からいっぱいいる 少し前もシルクロード通って旅してきた古代ギリシャ人が古代中国に住み着いて彫刻だか何だか作ってたのがわかった

    113 20/05/03(日)00:25:02 No.685175810

    異星人が攻めてきたら起き上がって闘ってくれるんだろ?

    114 20/05/03(日)00:25:03 No.685175816

    近代に近づくにつれ文明的になっていく…という固定観念があるな 紀元前も文化があるのが不思議に思っちゃうよ

    115 20/05/03(日)00:25:05 No.685175823

    上半身女で下半身グリフォンとかあの辺の羽の生えた獣だし 謎かけのスフィンクスはそもそもかなりこれに似てない

    116 20/05/03(日)00:25:13 No.685175879

    >スフィンクスで一番驚いたのは幕末に日本人が観光して写真を残してたことだった 旅行記読んだら人足がすぐ金せびるとか飯が脂っこいとか 今と同じこと書いてて笑う

    117 20/05/03(日)00:25:19 No.685175908

    >観光ってそんな前からあったの… ローマ帝国の始祖とされるカエサルの養子オクタヴィアヌスは エジプトまでわざわざアレキサンダー大王の墓を見学に行っていやー感動したなあって言ったら 調子に乗ったガイドに他のファラオの墓も見ます?って聞かれて俺は大王が好きなんで墓見るのが趣味じゃねえよ!ってキレたみたいな記録があった気がする

    118 20/05/03(日)00:26:04 No.685176151

    >モニュメント残すつもりだったろう >今の建造物は大部分は商業主義で造られるから目的が違うので 古代のモニュメントには王の事績刻んで後世に残すための役割もあったからね

    119 20/05/03(日)00:26:16 No.685176206

    >ヘロドトスが「ピラミッドの前は観光客目当ての商人ばっかりでうぜぇ」 >って書いてるのが今から2500年前で >実際にピラミッドが作られたのがそれより2000年近く前 >そしてスレ画はそのピラミッドより前からある クフ王の息子に作られた説が有力だと聞いたんだけどその説の説の話ってどこで見られる?

    120 20/05/03(日)00:26:19 No.685176220

    >スフィンクスで一番驚いたのは幕末に日本人が観光して写真を残してたことだった 池田長発というイケメンが参加していたことでも有名

    121 20/05/03(日)00:26:29 No.685176272

    >スフィンクスで一番驚いたのは幕末に日本人が観光して写真を残してたことだった 昔と昔のコラボレーションっていいよね

    122 20/05/03(日)00:26:30 No.685176278

    今のデジタルデータなんて1000年後には全部消えてるんだろうな 数千年後には20世紀の終わりにいっぺん人類ほぼ滅んだことになってたりして

    123 20/05/03(日)00:26:32 No.685176285

    キリスト教徒「天地創造より古いとかありえないからエジプト人の年数の数え方間違ってるだけ」

    124 20/05/03(日)00:26:47 No.685176359

    >近代に近づくにつれ文明的になっていく…という固定観念があるな >紀元前も文化があるのが不思議に思っちゃうよ 発展しては滅びてまた別の文明が生まれるの繰り返し 今の文明もまだ2000年くらいしか続いていない

    125 20/05/03(日)00:26:56 No.685176408

    >>観光ってそんな前からあったの… >宗教施設がなんであんなに豪奢かと言ったら観光需要でウハウハだから 倫理や道徳は多少変わりはするけど 脳自体に変化は無いので感性は恐らくそんな変わらんだろうとは色々聞く 平安美人も絵に描くと魂取られるかもしれないからなんて写真が入ってきた時と同じような感じで ブスに描いて実際は普通に今でも美人だったんじゃなんて話もある

    126 20/05/03(日)00:27:03 No.685176445

    >>古代に既に古代だった遺跡は北欧もアツい >どんなのがあるんだい アーサー王伝説で古代遺跡扱いの文明で古代遺跡扱いのストーンヘンジとか…

    127 20/05/03(日)00:27:34 No.685176638

    >スフィンクスで一番驚いたのは幕末に日本人が観光して写真を残してたことだった 子供時代に教科書で初めて見たとき度肝を抜いたやつ 江戸時代とか古代エジプトとか古いものってどうも閉塞的でそれ一つで完成してるイメージだったけど同じ地球上の歴史なんだなあと

    128 20/05/03(日)00:27:38 No.685176660

    これは一つの仮説なんですがこの石造はかつてグロロと呼ばれていたのではないでしょうか?

    129 20/05/03(日)00:28:09 No.685176824

    >アーサー王伝説で古代遺跡扱いの文明で古代遺跡扱いのストーンヘンジとか… あれもアホみたいに古いよね でもそれ北欧じゃねえ…

    130 20/05/03(日)00:28:23 No.685176884

    何千年経ても人間ってあんま変わってないんだな…

    131 20/05/03(日)00:28:51 No.685177033

    生活にある程度余裕がある場合の行動ってあんま変わらんのかもね…

    132 20/05/03(日)00:29:06 No.685177112

    >何千年経ても人間ってあんま変わってないんだな… 他の生物と比べるとだいぶ変わってるだろうけどね

    133 20/05/03(日)00:29:20 No.685177206

    >近代に近づくにつれ文明的になっていく…という固定観念があるな グローバル化とかも近代の概念という気がするけど案外そうでもなくて昔から人は国境を超えまくって経済活動してるんだよなあ

    134 20/05/03(日)00:29:35 No.685177288

    ミル貝見るとほんとにいつ作られたか分かってないんだな…

    135 20/05/03(日)00:29:49 No.685177355

    >今のデジタルデータなんて1000年後には全部消えてるんだろうな >数千年後には20世紀の終わりにいっぺん人類ほぼ滅んだことになってたりして なんか凄く寂しい気持ちになる

    136 20/05/03(日)00:30:01 No.685177413

    >何千年経ても人間ってあんま変わってないんだな… 種として進化したわけでは無いからな せいぜい知識量が増え倫理が変わったくらいだが その倫理観も社会を形成する以上基礎中の基礎はそこまで大きく変わってないかも

    137 20/05/03(日)00:30:30 No.685177587

    >>今のデジタルデータなんて1000年後には全部消えてるんだろうな >>数千年後には20世紀の終わりにいっぺん人類ほぼ滅んだことになってたりして >なんか凄く寂しい気持ちになる imgのスレを石板に保存すればいい

    138 20/05/03(日)00:30:36 No.685177630

    日本だって平安の頃から金持ちが推しの坊主集めてユニット組んで読経ライブの豪華さ競い合ってた生粋のアイドル好き民族だ

    139 20/05/03(日)00:30:57 No.685177738

    >グローバル化とかも近代の概念という気がするけど案外そうでもなくて昔から人は国境を超えまくって経済活動してるんだよなあ アレキサンダー大王とかヨーロッパとアジアを繋いだおっさんもいるしな ギリシャの彫刻が巡り巡って日本の仏像に影響したり

    140 20/05/03(日)00:31:13 No.685177836

    ストーンヘンジやカルナックの列石を残したヨーロッパの巨石文明は ローマ人が征服した先住民のガリア人が征服した先住民のそのまた先住民だったなんて説もあったりして謎が多い バスク語とバスク人がその末裔って説もあるけど

    141 20/05/03(日)00:31:15 No.685177841

    でも古代エジプトの人達はチクチンなんか生えてなかったと思うよ

    142 20/05/03(日)00:31:15 No.685177844

    宗教施設は基本的に「うちの宗教を信じてくれれば死後の世界はこんな素晴らしいですよ」ってのをちょい見せする意味合いがあるから 出来る限り豪華でなければならないんだ

    143 20/05/03(日)00:31:36 No.685177992

    現代のデータの大半は磁気や電荷といったエネルギーで保存されていて物質に書き込んでるわけではないからなあ

    144 20/05/03(日)00:31:39 No.685178001

    石版に日記書いて埋めといたら未来で誰かが見つけるかなあ

    145 20/05/03(日)00:31:58 No.685178124

    >グローバル化とかも近代の概念という気がするけど案外そうでもなくて昔から人は国境を超えまくって経済活動してるんだよなあ よく考えたらシルクロードとか既にグローバルなんだよな…

    146 20/05/03(日)00:32:01 No.685178147

    >imgのスレを石板に保存すればいい 未来人が極限まで発展した未来科学の粋を尽くして解析しようとするがどうしても解読できないサヨリの石板

    147 20/05/03(日)00:32:05 No.685178165

    >石版に日記書いて埋めといたら未来で誰かが見つけるかなあ フカシ書きまくって歴史混乱させようぜ!

    148 20/05/03(日)00:32:19 No.685178251

    そもそも日本だって当時の先進国と比べたら大分原始的な文明であろう卑弥呼の時代既に魏と同盟関係にあるからな

    149 20/05/03(日)00:32:32 No.685178330

    スフィンクスがピラミッドより古いとなると ピラミッドがあった場所に何があったんだろう 関連してもっとやばいモノあったけど更地にしてピラミッド建てて スフィンクスより格を上げようとしたんだろうか

    150 20/05/03(日)00:32:56 No.685178480

    >フカシ書きまくって歴史混乱させようぜ! 俺は何食ったとか何して遊んだとかこんな事で悩んでるとかどうでも良い事書き散らして 何千年経っても人間ってかわんねーなって言われたい

    151 20/05/03(日)00:33:00 No.685178504

    一番歴史的価値が高いのは一般人の日記だったりする

    152 20/05/03(日)00:33:08 No.685178554

    >でも古代エジプトの人達はチクチンなんか生えてなかったと思うよ su3856974.jpg 古代ローマの魔除け像とかこんなんだし古代人の変態性をナメてはいけない

    153 20/05/03(日)00:33:13 No.685178594

    我々の技術を持ってしてもこのおっさんが何者なのか知る術が無かった

    154 20/05/03(日)00:33:32 No.685178683

    フライングおぺにす…

    155 20/05/03(日)00:33:38 No.685178732

    >何千年経っても人間ってかわんねーなって言われたい とりあえず最近の若い奴は…って書いておくか…

    156 20/05/03(日)00:33:42 No.685178764

    >一番歴史的価値が高いのは一般人の日記だったりする 公式とされるものはどう考えても政治的視点で歪むしな

    157 20/05/03(日)00:33:50 No.685178817

    >imgのスレを石板に保存すればいい KOUSHIROU怪文書とか後の人類にこれはKOUSHIROUなる人物を信仰していたのだろうと推測されそう

    158 20/05/03(日)00:33:54 No.685178839

    >su3856974.jpg おぺにすバード!

    159 20/05/03(日)00:33:54 No.685178841

    >imgのスレを石板に保存すればいい su3856978.jpg

    160 20/05/03(日)00:34:18 No.685178975

    めっちゃ歴史的価値高いメソポタミア文明の残されてる日記は商人に質が悪い鉄つかまされたファック!って内容だしな

    161 20/05/03(日)00:34:33 No.685179061

    >スフィンクスがピラミッドより古いとなると >ピラミッドがあった場所に何があったんだろう >関連してもっとやばいモノあったけど更地にしてピラミッド建てて >スフィンクスより格を上げようとしたんだろうか 普通に古代エジプトその時その時で遷都してるし 何もなかったというよりかは近くに割と大きめの都市があったり その時のナイル川の都合が良かったとかまぁそんなのもあるんじゃない

    162 20/05/03(日)00:34:45 No.685179126

    石版におぺにすとか書いて文明崩壊後の人類に読んでもらおう

    163 20/05/03(日)00:34:51 No.685179170

    粘土板に様々なギンガ算を記録しておこう

    164 20/05/03(日)00:34:56 No.685179201

    >>何千年経っても人間ってかわんねーなって言われたい >とりあえず最近の若い奴は…って書いておくか… 古代ギリシアで既にその内容の書かれた壺があるぞ

    165 20/05/03(日)00:34:59 No.685179216

    >>観光ってそんな前からあったの… >ローマ帝国の始祖とされるカエサルの養子オクタヴィアヌスは >エジプトまでわざわざアレキサンダー大王の墓を見学に行っていやー感動したなあって言ったら >調子に乗ったガイドに他のファラオの墓も見ます?って聞かれて俺は大王が好きなんで墓見るのが趣味じゃねえよ!ってキレたみたいな記録があった気がする アレキサンダーの墓行ったことあるけど現代じゃトイレみたいなしょぼい建物があるだけでぱっとしなかった記憶しかない 昔は立派な建物あったのかな

    166 20/05/03(日)00:35:22 No.685179365

    >su3856974.jpg ティンティナブラム! テルマエロマエで見た!

    167 20/05/03(日)00:35:52 No.685179571

    >>>何千年経っても人間ってかわんねーなって言われたい >>とりあえず最近の若い奴は…って書いておくか… >古代ギリシアで既にその内容の書かれた壺があるぞ それ系の話を前提としたネタだと思う

    168 20/05/03(日)00:35:54 No.685179586

    NC旋盤みたいなので石板に絵や文字を刻めばイケるな… 未来人がシコれるエロ漫画を残すことも可能かもしれない

    169 20/05/03(日)00:36:09 No.685179662

    粘土板なら石板より難易度低いから書こう

    170 20/05/03(日)00:36:12 No.685179679

    >石版におぺにすとか書いて文明崩壊後の人類に読んでもらおう 教科書には載らんだけで その手の下ネタが記されてるのもちょいちょいある

    171 20/05/03(日)00:36:13 No.685179690

    令和と呼ばれる古代 一般市民に広く使われていたのがこのイ・モゲと称される掲示板です

    172 20/05/03(日)00:36:27 No.685179783

    コロナで文明が崩壊したらアフターマン達はサルベージしたデータから淫夢とか真面目に分析するんだろうか

    173 20/05/03(日)00:36:38 No.685179847

    そういえば観光地とかに石に彫ってある説明書きとかあるな ああいうのはずっと未来にも残ってるかもね

    174 20/05/03(日)00:37:08 No.685180045

    >NC旋盤みたいなので石板に絵や文字を刻めばイケるな… >未来人がシコれるエロ漫画を残すことも可能かもしれない (未来人の手によって発掘される快楽天BEASTの刻まれた石板)

    175 20/05/03(日)00:37:11 No.685180062

    今からでも未来のためにお題絵を粘土板に書き写しておくか…

    176 20/05/03(日)00:37:12 No.685180068

    それが意外と人間もこの数千年で遺伝子的な変化はしてるんだ 飢えに弱い個体や寒さに弱い個体が淘汰されなくなるので種全体としてはそういった肉体的な頑健さが薄れていく

    177 20/05/03(日)00:37:12 No.685180069

    Dr.ストーンみたいにガラスに刻んで保存しておくのがいいんだろうか

    178 20/05/03(日)00:37:15 No.685180080

    >コロナで文明が崩壊したらアフターマン達はサルベージしたデータから淫夢とか真面目に分析するんだろうか ネットミーム系とか新興宗教扱いされそう

    179 20/05/03(日)00:37:19 No.685180100

    >>石版に日記書いて埋めといたら未来で誰かが見つけるかなあ >フカシ書きまくって歴史混乱させようぜ! そうか…まじぽか2期を正史にできるんだ

    180 20/05/03(日)00:37:32 No.685180181

    全部電子データにしたらその時代だけぽっかり記録が残されてないみたいな事になるのか

    181 20/05/03(日)00:37:44 No.685180252

    >コロナで文明が崩壊したらアフターマン達はサルベージしたデータから淫夢とか真面目に分析するんだろうか 訳のわからん流行り方してるし割とちゃんと研究対象になるかもしれない

    182 20/05/03(日)00:38:24 No.685180497

    >一番歴史的価値が高いのは一般人の日記だったりする 平安貴族は日記を大量に残してることで有名だけど 庶民の生活に言及することがほとんどないせいで 平安時代の庶民がどんな生活してたかは今でもわかってないこと多かったりする 中国だと民謡を収集する専門機関の楽府があって現在でも春秋戦国時代の民謡が記録に残ってたりするけど 日本だと支配者が民謡に興味なかったせいで最古の民謡でも1800年代のこきりこ節までしか遡れなかったり 日本も資料の多さのわりに民間習俗の発掘はかなり苦労する国でもある

    183 20/05/03(日)00:38:42 No.685180605

    >全部電子データにしたらその時代だけぽっかり記録が残されてないみたいな事になるのか 逆にもっと昔に実は電子データ化進んだ文明があったけど完全に滅びてもう誰も拾えないとかあったりして

    184 20/05/03(日)00:38:48 No.685180650

    >>>石版に日記書いて埋めといたら未来で誰かが見つけるかなあ >>フカシ書きまくって歴史混乱させようぜ! >そうか…まじぽか2期を正史にできるんだ いやそれは正史だろ!?

    185 20/05/03(日)00:38:52 No.685180669

    >ネットミーム系とか新興宗教扱いされそう 東方が流行りだして二次創作やらイベントやらの拡大っぷりをリアルタイムで見てたときは 新興宗教ってこんな風に生まれて拡大するのかななんて思ったりはした

    186 20/05/03(日)00:38:54 No.685180682

    粘土板焼かないで置けば 焼く間もなく滅びたのかって勘ぐってもらえるかもしれない

    187 20/05/03(日)00:39:21 No.685180839

    >訳のわからん流行り方してるし割とちゃんと研究対象になるかもしれない インターネットミームの研究者っているのか知らんけど どこでも草が使われてる現状考えると真面目に避けて通れないと思う

    188 20/05/03(日)00:39:57 No.685181076

    >>全部電子データにしたらその時代だけぽっかり記録が残されてないみたいな事になるのか >逆にもっと昔に実は電子データ化進んだ文明があったけど完全に滅びてもう誰も拾えないとかあったりして 「これからはペーパーレスに移行します」って石板を最後に記録が途絶える文明か…

    189 20/05/03(日)00:40:06 No.685181123

    >コロナで文明が崩壊したらアフターマン達はサルベージしたデータから淫夢とか真面目に分析するんだろうか 21世紀の文明においてはそれまで迫害されていた同性愛者がLGBTと定義されて権利保護が叫ばれるようになり 中でも野獣先輩と呼ばれる活動家が人間の鑑であるとして異性愛者からも多くの支持を集めたと記錄されています

    190 20/05/03(日)00:40:08 No.685181131

    俺らにとっては卑近すぎて真面目に学問する気がしないけど ネット上でのムーブメントや文化の移り変わりって後世の人間からは興味深い研究対象だとは思う

    191 20/05/03(日)00:40:34 No.685181271

    >コロナで文明が崩壊したらアフターマン達はサルベージしたデータから淫夢とか真面目に分析するんだろうか 古代人が滅亡した理由は同性愛文化の流行による出生率低下 はっきりわかんだね

    192 20/05/03(日)00:40:49 No.685181353

    そに子フィギュアとかを陶器とかに置き換えておけば 土偶のボンキュボン体型の系譜として博物館に並ぶわけか

    193 20/05/03(日)00:40:58 No.685181420

    石くらいしか残らないだけで 超古代に今以上の文明があったとしても不自然じゃなくなってしまう!

    194 20/05/03(日)00:41:14 No.685181511

    現代の紙は昔の紙より持たないから本も残らないと聞いた

    195 20/05/03(日)00:41:27 No.685181582

    >21世紀の文明においてはそれまで迫害されていた同性愛者がLGBTと定義されて権利保護が叫ばれるようになり >中でも野獣先輩と呼ばれる活動家が人間の鑑であるとして異性愛者からも多くの支持を集めたと記錄されています わりとありそうなのやめろ

    196 20/05/03(日)00:41:31 No.685181603

    >古代人が滅亡した理由は同性愛文化の流行による出生率低下 >はっきりわかんだね 研究しすぎて感染してしまったか…

    197 20/05/03(日)00:41:32 No.685181613

    淫夢厨はどこにでも出てくるな

    198 20/05/03(日)00:41:38 No.685181653

    草:古代日本語において文末を示す記号とされる

    199 20/05/03(日)00:41:39 No.685181659

    バンダイのプラモデルを見て驚愕する未来人

    200 20/05/03(日)00:41:45 No.685181705

    >俺らにとっては卑近すぎて真面目に学問する気がしないけど >ネット上でのムーブメントや文化の移り変わりって後世の人間からは興味深い研究対象だとは思う ちゆ12歳の真面目にネットミームの成立調べてる項目とか結構面白いよね

    201 20/05/03(日)00:42:27 No.685181967

    これは当時の人々が淫魔の像と呼び表していたものの一つだと言われています

    202 20/05/03(日)00:42:29 No.685181979

    >逆にもっと昔に実は電子データ化進んだ文明があったけど完全に滅びてもう誰も拾えないとかあったりして まあ口伝で情報を伝搬させ続けるのはP2Pネットワークのようなものではある

    203 20/05/03(日)00:42:45 No.685182073

    ツタンカーメンの次のファラオになったアいさんは当時既に市民から アイツがツタンカーメン殺したらしいなとか言われてるぞ

    204 20/05/03(日)00:42:53 No.685182127

    この時代すでに子供にさえ同性愛が受け入れられていた証拠です

    205 20/05/03(日)00:43:01 No.685182185

    このままだと「」という人種は毛髪が無いせいで性的交渉を行えずに滅んだと思われてしまう…

    206 20/05/03(日)00:43:10 No.685182222

    >俺らにとっては卑近すぎて真面目に学問する気がしないけど >ネット上でのムーブメントや文化の移り変わりって後世の人間からは興味深い研究対象だとは思う でもグッズ祭壇とかああいうので競い合うオタクはなんかポトラッチっぽいなとか思う

    207 20/05/03(日)00:43:39 No.685182410

    淫夢は東アジアを中心とした宗教の一派と定義されてそう 先輩偶像説

    208 20/05/03(日)00:43:57 No.685182547

    メールとチャットやSNSとで文章の作法が違うのは地味に混乱の元かもしれない

    209 20/05/03(日)00:44:04 No.685182585

    未来の淫夢厨は本編を具現化しようと試みるんだろうな 現代でも古代ギリシャや紀元前の映画あるし

    210 20/05/03(日)00:44:48 No.685182870

    実際ミームとしての淫夢の流行と同性愛の表現されたカルチャーの流行とLGBT運動がここ十数年にまとめて起きてるし 後世の人達は本当に連続性のある事象と解釈して研究して居る可能性あると思う

    211 20/05/03(日)00:44:52 No.685182887

    >メールとチャットやSNSとで文章の作法が違うのは地味に混乱の元かもしれない オンラインゲームのチャットのログだけ出てきたりしたら言語学者が頭抱えることになりそう

    212 20/05/03(日)00:45:03 No.685182961

    >このままだと「」という人種は毛髪が無いせいで性的交渉を行えずに滅んだと思われてしまう… 毛髪がない者は労働力とみなされず子孫も残せなかった事から 彼らは社会的未成年者とみなされていたことが推測できますね

    213 20/05/03(日)00:45:06 No.685182988

    見たまえ!彼らのコミュニティには名前を入力する欄が無い 彼らには名前という概念がなかったのだ!

    214 20/05/03(日)00:45:10 No.685183005

    >このままだと「」という人種は毛髪が無いせいで性的交渉を行えずに滅んだと思われてしまう… 名前が無いのにどうやって互いを呼び合ったのか首を傾げるだろうな

    215 20/05/03(日)00:45:29 No.685183140

    >>ネット上でのムーブメントや文化の移り変わりって後世の人間からは興味深い研究対象だとは思う geocitiesとかInfoseekが消えたのってわりと文化的損失

    216 20/05/03(日)00:45:32 No.685183154

    >俺らにとっては卑近すぎて真面目に学問する気がしないけど >ネット上でのムーブメントや文化の移り変わりって後世の人間からは興味深い研究対象だとは思う 、や。を使わない流浪の民である「」 ギンガ算などの特殊文化を育んでいた

    217 20/05/03(日)00:45:34 No.685183166

    エジプト地味にすげぇのが前ファラオを無かったことにしようと記録からほぼ全部消したり 多神教が一神教になりまた多神教になったり エジプト→ギリシャ→ローマ→イスラムと文化様式もかなり変わってるのに 結構今でも色々残ってるのがすげぇ

    218 20/05/03(日)00:46:06 No.685183360

    性癖としてのふたなりがやたら支持されてるのも混乱に拍車をかける

    219 20/05/03(日)00:46:24 No.685183476

    >>>ネット上でのムーブメントや文化の移り変わりって後世の人間からは興味深い研究対象だとは思う >geocitiesとかInfoseekが消えたのってわりと文化的損失 既に研究できない欠落が…

    220 20/05/03(日)00:46:54 No.685183650

    整形や性転換ぐらいのノリでチクチンもあったことにされるかもしれん

    221 20/05/03(日)00:46:59 No.685183689

    「」ウリスレのログが消えててお外で文化断絶してるのはそれっぽいなと思った