虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/02(土)20:15:43 働かな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/02(土)20:15:43 No.685075410

働かないさん

1 20/05/02(土)20:16:55 No.685075844

まくらちゃんかわいいよね

2 20/05/02(土)20:17:25 No.685076015

働いてはいるんじゃないか

3 20/05/02(土)20:17:31 No.685076043

いや働いてるだろテキヤで

4 20/05/02(土)20:17:58 No.685076208

こいつはフリーターさんだぞ

5 20/05/02(土)20:18:10 No.685076273

行く先々で仕事してんじゃねぇか!

6 20/05/02(土)20:18:11 No.685076284

今油塗れになって働いてる!

7 20/05/02(土)20:18:27 No.685076358

働いてはいるだろう

8 20/05/02(土)20:18:33 No.685076393

新作は正直…

9 20/05/02(土)20:19:22 No.685076708

正社員に馴れないさん

10 20/05/02(土)20:19:40 No.685076829

労働者諸君!

11 20/05/02(土)20:19:57 No.685076938

スレ画が迷惑なのはニートとか穀潰しとかそっち方面ではないからな

12 20/05/02(土)20:21:32 No.685077481

今やってるのは寅さんに同情するくらい可哀想

13 20/05/02(土)20:21:45 No.685077559

寅さん観るとこんなクズにはなりたくない…って思う

14 20/05/02(土)20:22:46 No.685077941

産まれた時から模範とされるレールから外れてるだけで怠慢とか自堕落な生活してるとかではないわな

15 20/05/02(土)20:23:43 No.685078311

だいたい殴って解決するぐらいでそこまでクズでもないだろ

16 20/05/02(土)20:23:56 No.685078390

>だいたい殴って解決するぐらいでそこまでクズでもないだろ クズだ!

17 20/05/02(土)20:24:06 No.685078466

あつあじきよし!

18 20/05/02(土)20:24:37 No.685078628

>新作は正直… まあ満男と泉あれでいいのかなとは思うけど存命のキャストでできる精一杯だったと思うよ

19 20/05/02(土)20:25:59 No.685079138

メロンの件とかでネタにされがちだけど ちゃんと内容知られたらこれまでここでネタになってきた不快漫画とかメじゃないくらい荒れると思う

20 20/05/02(土)20:26:15 No.685079218

身につけてる物は実は高級品ばっかと聞いたが本当かな

21 20/05/02(土)20:26:38 No.685079356

母親がミヤコ蝶々だった気がする

22 20/05/02(土)20:26:45 No.685079413

>メロンの件とかでネタにされがちだけど >ちゃんと内容知られたらこれまでここでネタになってきた不快漫画とかメじゃないくらい荒れると思う BSで放送しまくってるのにそうならないから平気なんじゃないかな…

23 20/05/02(土)20:27:02 No.685079514

>だいたい殴って解決するぐらいでそこまでクズでもないだろ 寅さん喧嘩売るけど肉弾戦だいたい負ける

24 20/05/02(土)20:27:28 No.685079676

すげえ繊細でめんどくさいおじさん

25 20/05/02(土)20:27:48 No.685079802

満男に営業の極意教えるシーンが好きなんだ

26 20/05/02(土)20:27:59 No.685079873

映画版のベースになってるTV版で寅さんは 沖縄で蛇に咬まれて死ぬらしいな

27 20/05/02(土)20:28:10 No.685079939

博の母親が死んでその葬式に寅がひょっこり現れて 博の親父と仲良くなって博の実家に居候する話が好き

28 20/05/02(土)20:28:25 No.685080033

相手が寄ってきたと思ったら引くおじさん

29 20/05/02(土)20:28:42 No.685080156

>メロンの件とかでネタにされがちだけど >ちゃんと内容知られたらこれまでここでネタになってきた不快漫画とかメじゃないくらい荒れると思う シネこんでそういうネタ見ただけか

30 20/05/02(土)20:29:06 No.685080284

竹下景子が美人だった

31 20/05/02(土)20:29:19 No.685080360

調べてると渥美清はプライベートを人に全然漏らさなかったそうで役のキャラとイメージが違う…

32 20/05/02(土)20:30:14 No.685080675

本当のヒロイン(マドンナ)はさくら

33 20/05/02(土)20:30:27 No.685080760

望郷編はホンマにタチが悪いあんなに勘違いさせといて

34 20/05/02(土)20:30:57 No.685080931

おいちゃんと妹とその夫とその勤め先の社長がダダ甘だから地元に帰ったら好きなだけイキり散らせる

35 20/05/02(土)20:31:13 No.685081032

愛用下着はふんどしさん

36 20/05/02(土)20:31:26 No.685081106

>映画版のベースになってるTV版で寅さんは >沖縄で蛇に咬まれて死ぬらしいな ハブね 映画シリーズでハブにでも噛まれて死んでんじゃない?ってメタネタもやってる

37 20/05/02(土)20:32:39 No.685081568

宇野重吉と太地喜和子が出てた話がシリーズの中で一番好き

38 20/05/02(土)20:32:42 No.685081583

社長は公的な手続きとか企業絡んだ問題起きると汗流して走り回ってくれて普段アレなのにすごい頼りになる

39 20/05/02(土)20:33:02 No.685081701

ADHDおじさん

40 20/05/02(土)20:33:19 No.685081797

>おいちゃんと妹とその夫とその勤め先の社長がダダ甘だから地元に帰ったら好きなだけイキり散らせる 社長と妹の旦那とはけっこう喧嘩してる 本当に甘いのは肉親だけ

41 20/05/02(土)20:33:39 No.685081899

かわいそう

42 20/05/02(土)20:34:08 No.685082059

妹の旦那というフレーズに反応してしまう

43 20/05/02(土)20:34:12 No.685082086

身内には欲しくないタイプ

44 20/05/02(土)20:34:15 No.685082107

ヒロインに惚れて働きだすとすんごい有能なんだよ寅さん そのままゴールインできりゃいいけどそうはならないんだよ…

45 20/05/02(土)20:34:16 No.685082119

現代に当てはめるとどの辺りの人に相当するんだろう…

46 20/05/02(土)20:34:45 No.685082302

ぬらりひょんってこんなんかな

47 20/05/02(土)20:35:09 No.685082444

さくらが嫁に行ってから身内に対する愛情がかなりの部分満男に行ってるんだよな 満男が青春してるときによく面倒見てあげてるしそりゃ親父より叔父さん好きになっちゃうわ

48 20/05/02(土)20:36:16 No.685082863

画像が好きな人はトラック野郎とかも好きそう

49 20/05/02(土)20:36:16 No.685082867

>>だいたい殴って解決するぐらいでそこまでクズでもないだろ >寅さん喧嘩売るけど肉弾戦だいたい負ける その辺含めて本当に弱者だよね寅さん

50 20/05/02(土)20:36:25 No.685082921

映画で長年同じ役やり続けたのって今ご存命の人物だと西田敏行ぐらい?

51 20/05/02(土)20:37:20 No.685083226

>すげえ繊細でめんどくさいおじさん 生まれ育ちからして複雑すぎるからその辺は仕方ないんだ それはそれとして身内に迷惑かけそうに成ったらぶっちめる

52 20/05/02(土)20:38:05 No.685083473

>画像が好きな人はトラック野郎とかも好きそう あれはバトルもの入ってるしすぐトルコだからジャンル違うと思う どっちも好きだけど

53 20/05/02(土)20:38:06 No.685083483

じゃあなんでぃ「」! この俺にスーツ着てサラリーマンの真似事しろってのかよ! 冗談じゃねえや!

54 20/05/02(土)20:38:22 No.685083565

家族が悪い

55 20/05/02(土)20:38:22 No.685083571

>現代に当てはめるとどの辺りの人に相当するんだろう… 学がないのが微妙にコンプレックスで人付き合いも長続きしなくて って昔も今も大勢いる男のテンプレみたいなのじゃないの

56 20/05/02(土)20:38:50 No.685083734

>画像が好きな人はトラック野郎とかも好きそう こっちはスカッとするよまあワンパターンではあるんだが

57 20/05/02(土)20:38:51 No.685083739

「」はさよなら三角またきて四角みたいな文句全部覚えてそう

58 20/05/02(土)20:38:53 No.685083749

>ADHDおじさん でもコミュニケーション能力あるおじさん

59 20/05/02(土)20:39:05 No.685083822

トラック野朗は昭和仁侠伝とかそっちの系譜だと思う

60 20/05/02(土)20:39:19 No.685083910

>調べてると渥美清はプライベートを人に全然漏らさなかったそうで役のキャラとイメージが違う… 息子が放送会社に就職して当時入社式で親も一緒に参加するって慣例があって渥美清が親として出て担当がひっくり返ったとか

61 20/05/02(土)20:39:37 No.685084019

>>おいちゃんと妹とその夫とその勤め先の社長がダダ甘だから地元に帰ったら好きなだけイキり散らせる >社長と妹の旦那とはけっこう喧嘩してる >本当に甘いのは肉親だけ 旦那もけっこう気を使ってくれる 苦言は吐くけど

62 20/05/02(土)20:40:11 No.685084209

>「」はさよなら三角またきて四角みたいな文句全部覚えてそう 結構毛だらけ「」ハゲだらけ ケツのまわりはクソだらけ

63 20/05/02(土)20:40:17 No.685084240

一時期こち亀はなんかこれを意識してた気がする

64 20/05/02(土)20:40:20 No.685084264

>トラック野朗は昭和仁侠伝とかそっちの系譜だと思う 昭和残侠伝は全然違うじゃん!ヤクザ映画じゃん!

65 20/05/02(土)20:40:34 No.685084363

固定された環境で生きるのに向てないだけで今でもこういう人はいるよ 底辺職を転々としてる そういう人は最初のうちは普通なんだけど時間が経つとダメな側面が出てくるんだ

66 20/05/02(土)20:40:36 No.685084372

>苦言は吐くけど 一番心配してくれてるポジションかもしれない 唯一取っ組み合いしてくれる人だし

67 20/05/02(土)20:40:46 No.685084440

新しい人にしてシリーズが続かなかったのは 作風が世相に合わなくなった部分の方がデカいよね

68 20/05/02(土)20:40:48 No.685084451

博は寅さんのことめっちゃ気遣ってるだろ!

69 20/05/02(土)20:40:49 No.685084461

>>画像が好きな人はトラック野郎とかも好きそう >あれはバトルもの入ってるしすぐトルコだからジャンル違うと思う >どっちも好きだけど 時代的な雰囲気は似ているけど話は違うよね

70 20/05/02(土)20:41:12 No.685084578

アルコアンドピース平子がスレ画を見て芸人を志したという話は絶対嘘だと思ってる

71 20/05/02(土)20:41:14 No.685084586

じゃ…ちょっくら労働に行ってくるからな

72 20/05/02(土)20:41:20 No.685084614

トラック野郎とかまむしの兄弟とかはトルコのシーンを食い入るように見たわ

73 20/05/02(土)20:41:24 No.685084637

たまにあるひろし離反イベでタコ社長野発狂が見れる どんだけ依存してんだ…

74 20/05/02(土)20:41:37 No.685084728

>「」はさよなら三角またきて四角みたいな文句全部覚えてそう あれとか俳句の575とか本当に日本人にはしっくりくるリズムだから覚えやすい

75 20/05/02(土)20:41:39 No.685084740

>今やってるのは寅さんに同情するくらい可哀想 マドンナがなあ最後の最後まで騙そうとしてるしバレた後も謝りもしないってのが非道い

76 20/05/02(土)20:41:48 No.685084784

>昭和残侠伝は全然違うじゃん!ヤクザ映画じゃん! クライマックスに大立ち回りで解決するパターン群の作品じゃね

77 20/05/02(土)20:41:56 No.685084841

博とはさくらと結婚するかどうかってときかなり衝突したけど打ち解けてからは仲良くやってるよ ただまあ兄貴分として上から接してるからな…

78 20/05/02(土)20:42:42 No.685085117

>>苦言は吐くけど >一番心配してくれてるポジションかもしれない >唯一取っ組み合いしてくれる人だし 家族として心配してくれるし外の人間としての批判もしてくれる その上でカミさん(さくら)がどうしたいかを尊重してくれる

79 20/05/02(土)20:42:56 No.685085185

>新しい人にしてシリーズが続かなかったのは >作風が世相に合わなくなった部分の方がデカいよね そもそも昭和時代でも死にゆく存在と言うか時代の徒花だよ 星一徹が昭和の親父典型例扱いされてるようなもんだ

80 20/05/02(土)20:43:17 No.685085309

>トラック野郎とかまむしの兄弟とかはトルコのシーンを食い入るように見たわ 合法的におっぱいを見られる作品が昔はたくさんあったね

81 20/05/02(土)20:43:17 No.685085310

シリーズ第一作はかなり面白かった あとはわりと普通

82 20/05/02(土)20:43:19 No.685085332

また振られてる…

83 20/05/02(土)20:43:25 No.685085363

>今やってるのは寅さんに同情するくらい可哀想 リュウソウでこんな話あったな…

84 20/05/02(土)20:43:31 No.685085397

「」ラさん

85 20/05/02(土)20:43:31 No.685085401

振られる→事情を知らないタコ社長が傷に塩塗る

86 20/05/02(土)20:43:49 No.685085493

男はつらいよは昭和時代の風景を楽しむ映画でもあるから…

87 20/05/02(土)20:44:04 No.685085611

>たまにあるひろし離反イベでタコ社長野発狂が見れる >どんだけ依存してんだ… あの工場インテリいなさそうだからな…

88 20/05/02(土)20:44:28 No.685085780

やっぱり今の映画より演技は断然良い

89 20/05/02(土)20:44:54 No.685085937

>たまにあるひろし離反イベでタコ社長野発狂が見れる >どんだけ依存してんだ… ヒロシ自体は独立欲あるんだよな

90 20/05/02(土)20:45:06 No.685085991

五作目でまだSLがバリバリ現役

91 20/05/02(土)20:45:17 No.685086051

>>たまにあるひろし離反イベでタコ社長野発狂が見れる >>どんだけ依存してんだ… >あの工場インテリいなさそうだからな… そういえばあそこの他の工員って出てくるけどセリフあったことあったっけ

92 20/05/02(土)20:45:18 No.685086057

すっかり寅さんのイメージだけど八つ墓村とかにも出てるんだよね寅さん

93 20/05/02(土)20:45:42 No.685086186

寅の漫談みたいな喋りも楽しめる要素なんだよね

94 20/05/02(土)20:45:45 No.685086198

>男はつらいよは昭和時代の風景を楽しむ映画でもあるから… 一作目の渡し船とかこれ西暦何年なの!?って 今見るといろいろ新鮮でマジ文化保存映画って感じはある

95 20/05/02(土)20:45:52 No.685086250

> すっかり寅さんのイメージだけど八つ墓村とかにも出てるんだよね寅さん 寅さんが!?

96 20/05/02(土)20:45:59 No.685086285

>振られる→事情を知らないタコ社長が傷に塩塗る そして出ていく

97 20/05/02(土)20:46:03 No.685086309

去年某地方に旅行した時に露店のおじさんと話したら寅さんみたいに転々として観光地でテキヤやってる人だった 売れなきゃ今夜の宿も無いような暮らしだけど気楽でいいって言ってたな

98 20/05/02(土)20:46:49 No.685086565

>>あの工場インテリいなさそうだからな… >そういえばあそこの他の工員って出てくるけどセリフあったことあったっけ ちょくちょくあるよ だいたい本筋には絡まないモブな感じだが

99 20/05/02(土)20:46:52 No.685086580

今週の寅さんは何の話? 先週のも競馬で勝ってその金でハワイ旅行行こうとしたら悪徳業者に金持ち逃げされたとか割と寅さんが被害者な原因だった気がする

100 20/05/02(土)20:46:53 No.685086583

>今見るといろいろ新鮮でマジ文化保存映画って感じはある 最初から流しで見てると出てくる車の進化がすごい

101 20/05/02(土)20:47:16 No.685086711

渥美清さんといえば背景天皇陛下様が面白かった

102 20/05/02(土)20:47:32 No.685086799

トラック野郎は東映社長いわく「トラ食う野郎」として積極的にスレ画にぶつけてきた 監督の鈴木則文はそれを意識しつつも被らないよう、キャラクターや話は逆に置くようにした 大きな違いとしてマドンナは毎回出てくるが、真のヒロイン、 寅さんではさくらに当たる女性はトラック野郎にはいない 代わりにいるのが愛川欽也 菅原文太と愛川欽也のホモセクシャル的なつながりがトラック野郎の肝で男の映画なのだ

103 20/05/02(土)20:47:43 No.685086873

今週はまじめに働くきになって豆腐屋で働いてふられる話

104 20/05/02(土)20:48:00 No.685087004

>寅さんが!? 皇帝のいない八月とかクソ真面目な映画にチョイ役で出ても 無茶苦茶な存在感あってギャグ時空になりかねなくてなんでコレ出したって思うくらいには 役者というか寅さんのイメージがきつい

105 20/05/02(土)20:48:03 No.685087026

>去年某地方に旅行した時に露店のおじさんと話したら寅さんみたいに転々として観光地でテキヤやってる人だった >売れなきゃ今夜の宿も無いような暮らしだけど気楽でいいって言ってたな まじで今困っていそうな人だな

106 20/05/02(土)20:48:10 No.685087056

>寅の漫談みたいな喋りも楽しめる要素なんだよね 寅のアリア

107 20/05/02(土)20:48:22 No.685087128

当時の人は見たくいう人いるけど 一作目の時点で寅さんは古い人間だよね

108 20/05/02(土)20:48:31 No.685087183

大袈裟な言動が多いけど今と違って演技くささは感じないな

109 20/05/02(土)20:48:47 No.685087271

>今週の寅さんは何の話? >先週のも競馬で勝ってその金でハワイ旅行行こうとしたら悪徳業者に金持ち逃げされたとか割と寅さんが被害者な原因だった気がする ヤクザの親分の末路見て真っ当にはたらく決心する 豆腐屋でいい感じになるが最後の最後で女にふられて元鞘

110 20/05/02(土)20:48:52 No.685087305

渥美清が高倉健に叱られる役の映画なんだっけ…

111 20/05/02(土)20:48:58 No.685087350

>合法的におっぱいを見られる作品が昔はたくさんあったね トラック野郎に至っては何作目かのソープシーンで普通に幼女の乳首とすじが出てたな

112 20/05/02(土)20:49:08 No.685087401

八つ墓村は出てるもでてないも主演じゃねーか!

113 20/05/02(土)20:49:12 No.685087426

映画見てるぶんには面白いけど親族にいたら頭痛すぎる…

114 20/05/02(土)20:49:19 No.685087459

>一作目の時点で寅さんは古い人間だよね 古くて時代についてけない人だからな…

115 20/05/02(土)20:49:22 No.685087480

望郷編は一番好きな話だ

116 20/05/02(土)20:49:30 No.685087521

おしんの再放送見てたときに寅のクズぶりは割と我慢できるやつだったんだなって思った

117 20/05/02(土)20:50:21 No.685087826

まあまあメロンでも食べようぜ

118 20/05/02(土)20:50:37 No.685087909

> 渥美清が高倉健に叱られる役の映画なんだっけ… 武田鉄也じゃない?渥美清は警察官だった

119 20/05/02(土)20:50:38 No.685087913

結局作れなかったっていう山田洋次の構想にあった最終回見たかったな

120 20/05/02(土)20:51:02 No.685088059

寅さんとか90年代の暴力ヤクザとか時代に取り残されていくのを見るの好き

121 20/05/02(土)20:51:06 No.685088079

>>合法的におっぱいを見られる作品が昔はたくさんあったね >トラック野郎に至っては何作目かのソープシーンで普通に幼女の乳首とすじが出てたな キンキンの子どもたちが素っ裸で並ぶシーンだな…

122 20/05/02(土)20:51:17 No.685088132

男はつらいよ見たことないから学校1でしか動いてるとこ見たことない

123 20/05/02(土)20:51:21 No.685088160

年2作とかハイペースすぎるだろ

124 20/05/02(土)20:51:26 No.685088178

寅さんなんだかんだで筋は通すよね 弟分が堅気になった後に兄貴!って寄ってきたら叱ったり

125 20/05/02(土)20:51:47 No.685088276

>> 渥美清が高倉健に叱られる役の映画なんだっけ… >武田鉄也じゃない?渥美清は警察官だった ああそうだそっちだった

126 20/05/02(土)20:51:51 No.685088299

>映画見てるぶんには面白いけど親族にいたら頭痛すぎる… 満男くらいの立場だと気楽なんだよいきすぎたこともするけど基本的に優しいおじさんだからね

127 20/05/02(土)20:52:16 No.685088440

これのせいでクソみたいな性格のおっさんが許されてたからクソ

128 20/05/02(土)20:52:37 No.685088564

>これのせいでクソみたいな性格のおっさんが許されてたからクソ おまえ自分を鏡で見ろよ

129 20/05/02(土)20:53:02 No.685088733

>> 渥美清が高倉健に叱られる役の映画なんだっけ… >武田鉄也じゃない?渥美清は警察官だった 遥かなる山の呼び声かな?

130 20/05/02(土)20:53:03 No.685088735

ふわっとした批判やめろ

131 20/05/02(土)20:53:18 No.685088807

黒柳徹子のNHKドラマでメロンのシーンは 皆笑うけど柴又の連中はなんで寅に残してやらないんだ! って怒るって話をやってたね

132 20/05/02(土)20:53:21 No.685088835

だから寅さん許されてねえって! 実家帰ってもいたたまれなくなってすぐに出てくような身の上だって!

133 20/05/02(土)20:53:32 No.685088906

>これのせいでクソみたいな性格のおっさんが許されてたからクソ お前みたいな見てないで叩いてるこどもおじさんの方がクソだよ

134 20/05/02(土)20:53:39 No.685088961

>まじで今困っていそうな人だな そういやそうだな…今どうしてるんだろうか でもその人と一緒にいたのは風俗の無料案内所のおじさんだったからそっちで働いてるかも

135 20/05/02(土)20:54:03 No.685089116

楽しく話してたのに急に牙を剥きすぎる…

136 20/05/02(土)20:54:18 No.685089206

昭和世代にさえ好き嫌いの出るところあったから 今の時代に受け入れられないキャラクターなのは間違いない ただ演技が余りにも良すぎて日本の映画の歴史に残り続けると思う

137 20/05/02(土)20:54:20 No.685089212

思ったような流れにできなかったからって雑なことしちゃって

138 20/05/02(土)20:54:21 No.685089217

世の中潔癖でワルが活躍する映画なんてもう出来ないね…

139 20/05/02(土)20:54:27 No.685089254

>これのせいでクソみたいな性格のおっさんが許されてたからクソ 死ね 自殺しろクソ野郎

140 20/05/02(土)20:54:32 No.685089283

寅さんが帰ってきたら近所の人たちがおい寅が帰ってきたってよみたいな話ししてた気がする

141 20/05/02(土)20:54:36 No.685089319

いしだあゆみの回はもう相手が好意向けまくってんのにヘタレてデートにコブ付きで行くという…

142 20/05/02(土)20:54:51 No.685089406

寅さんは自分がダメ人間なの自分が一番理解してるからな

143 20/05/02(土)20:55:10 No.685089533

相手がグイグイ来ると引いてしまうへたれっぷりはほんと笑えた

144 20/05/02(土)20:55:20 No.685089599

>寅さんなんだかんだで筋は通すよね >弟分が堅気になった後に兄貴!って寄ってきたら叱ったり 堅気じゃないからこそそこはきっちりしないと社会的に本当に抹殺されるからね

145 20/05/02(土)20:55:25 No.685089623

>世の中潔癖でワルが活躍する映画なんてもう出来ないね… ワルが活躍する映画ではねぇよ

146 20/05/02(土)20:55:42 No.685089715

寅さんは悪い方での男の美学を体現してると思う 俺と一緒だと幸せになれないから身を引くみたいな いくじなしともいう

147 20/05/02(土)20:55:42 No.685089720

帝釈天で産湯を遣い~の滔々とした口上にはたまらない魅力がある

148 20/05/02(土)20:55:47 No.685089756

>>これのせいでクソみたいな性格のおっさんが許されてたからクソ >死ね >自殺しろクソ野郎 寅に怒られるくらいのクズになっちゃった

149 20/05/02(土)20:55:49 No.685089769

>ただ演技が余りにも良すぎて日本の映画の歴史に残り続けると思う 渥美清はちょっと不世出すぎる…

150 20/05/02(土)20:55:58 No.685089822

見たことない人はロクでもないのに誰からも愛されるおじさんだと勘違いしがち 実は作中でも帰ってきたら家の中に緊張感が走るタイプの人

151 20/05/02(土)20:56:20 No.685089962

>世の中潔癖でワルが活躍する映画なんてもう出来ないね… そんなことない

152 20/05/02(土)20:56:22 No.685089973

>寅さんは自分がダメ人間なの自分が一番理解してるからな 目方で男が増えるならこんな苦労もあるまいに

153 20/05/02(土)20:56:28 No.685090014

寅さんのイメージ壊さないために他の作品に出なくなったんだっけ

154 20/05/02(土)20:56:42 No.685090096

スレ画の話は「当時から迷惑な人って扱いだよ」という話と「古き良き」みたいな話がごっちゃになって大抵カオスになる

155 20/05/02(土)20:56:51 No.685090173

割とヘタれるとこがあってプロポーズまがいの事もするけど結局濁しちゃうんだよな 大体マドンナの方に男がいるんだけど

156 20/05/02(土)20:56:54 No.685090188

>寅さんは自分がダメ人間なの自分が一番理解してるからな 主題歌で全部説明されてるからね

157 20/05/02(土)20:57:02 No.685090238

帰る場所がそこしかないからとらやに帰ってくるけど居心地悪くてすぐ出てくの繰り返しだからね

158 20/05/02(土)20:57:26 No.685090380

>寅さんのイメージ壊さないために他の作品に出なくなったんだっけ そうとも言えるけど 寅のイメージつきすぎて他の作品に出せなくなっちゃった

159 20/05/02(土)20:57:42 No.685090460

>いくじなしともいう 男に言われるとなんだとこのやろう!ってケンカになるけど 女に言われるとしょんぼりしていじけるあたりがほんとダメ男

160 20/05/02(土)20:57:49 No.685090505

記念スべき第1作目のさくらが本当にかわいいんだよ…

161 20/05/02(土)20:57:49 No.685090513

>寅さんのイメージ壊さないために他の作品に出なくなったんだっけ 割と出てる その辺マジでやったのというとルパンの山田とかか

162 20/05/02(土)20:57:54 No.685090530

>>> 渥美清が高倉健に叱られる役の映画なんだっけ… >>武田鉄也じゃない?渥美清は警察官だった >遥かなる山の呼び声かな? 幸せの黄色いハンカチと思ったが調べたら配役までそっくりやなしかも満男までおるし

163 20/05/02(土)20:57:55 No.685090536

店の前でウロウロする寅さん

164 20/05/02(土)20:58:12 No.685090640

>見たことない人はロクでもないのに誰からも愛されるおじさんだと勘違いしがち >実は作中でも帰ってきたら家の中に緊張感が走るタイプの人 リアルタイプおじさんだったのか ピアノを姪?に買ってやるシーンで切れていた所だけは覚えている

165 20/05/02(土)20:58:17 No.685090667

>>世の中潔癖でワルが活躍する映画なんてもう出来ないね… >ワルが活躍する映画ではねぇよ カタギではないけどワルではないよな 広義の意味でのヤクザ者、昔の芸能人とかと同じ

166 20/05/02(土)20:58:17 No.685090670

>割とヘタれるとこがあってプロポーズまがいの事もするけど結局濁しちゃうんだよな だからリリィとの仲は納得感あった ただあの頃になると体調の影響で演技に陰があってつらい

167 20/05/02(土)20:58:20 No.685090694

本当にロクでもないんだけど1滴か2滴くらい憎めない成分が入ってるから嫌いになりきれないっていうある意味1番厄介なラインの人なんだよ

168 20/05/02(土)20:58:27 No.685090735

>スレ画の話は「当時から迷惑な人って扱いだよ」という話と「古き良き」みたいな話がごっちゃになって大抵カオスになる 「迷惑な人をギリギリ許容できる古き良き日本」という幻想を見せる映画だからね

169 20/05/02(土)20:58:45 No.685090847

>記念スべき第1作目のさくらが本当にかわいいんだよ… めっちゃ美人だよね…

170 20/05/02(土)20:59:15 No.685091041

>>記念スべき第1作目のさくらが本当にかわいいんだよ… >めっちゃ美人だよね… なんであんなに酷いことしたの…

171 20/05/02(土)20:59:22 No.685091085

>リアルタイプおじさんだったのか >ピアノを姪?に買ってやるシーンで切れていた所だけは覚えている オモチャのピアノ買ってきたやつだったかな

172 20/05/02(土)20:59:34 No.685091150

ハイビスカスの花のリリーさんとのラストシーンが粋過ぎて好き 普通あんな別れ方してすぐ再会って最低の悪手のはずなのにあれは見事だった

173 20/05/02(土)20:59:36 No.685091160

>大体マドンナの方に男がいるんだけど 知床とかいいぞ 早々に判明して回り巻き込んでキブって最後くっついたら仲良くなった地元青年団と毎日遊んで暮らして ラストは桜への手紙で超楽しいです雪降り出したら帰りますってメールして終わり

174 20/05/02(土)20:59:45 No.685091219

あれがなきゃいい人なのにっていうのは あれがあるからダメな人って意味

175 20/05/02(土)21:00:14 No.685091390

>店の前でウロウロする寅さん おい…話しかけてやれよ… いやですよぉ…

176 20/05/02(土)21:00:26 No.685091477

黄色いハンカチは俺の知ってる武田鉄矢じゃない!?って混乱した

177 20/05/02(土)21:00:34 No.685091523

>男に言われるとなんだとこのやろう!ってケンカになるけど >女に言われるとしょんぼりしていじけるあたりがほんとダメ男 男ならこれが俺の美学なんだよ!って言えるけど 女相手だとそんなもん通用しないからな…

178 20/05/02(土)21:00:58 No.685091682

>あれがなきゃいい人なのにっていうのは >あれがあるからダメな人って意味 でもそう言ってもらえるのはまだまだ受け入れられている証拠

179 20/05/02(土)21:01:01 No.685091699

三丁目の夕日が映画化された時ネットの意見で「昔の日本を美化しすぎ」ってよく見たけど意外とあの中でも昔の日本の良くない部分出てくる それこそスレ画と同じくらいの塩梅だったと思う

180 20/05/02(土)21:01:06 No.685091736

>「迷惑な人をギリギリ許容できる古き良き日本」という幻想を見せる映画だからね なんか違うぞそれ

181 20/05/02(土)21:01:38 No.685091949

今だとマスク売ってそう

182 20/05/02(土)21:01:41 No.685091964

>オモチャのピアノ買ってきたやつだったかな 楽器のピアノを買うのは金持ちだって勝手にキレて居心地悪くしているおじさん

183 20/05/02(土)21:01:58 No.685092077

>黄色いハンカチは俺の知ってる武田鉄矢じゃない!?って混乱した https://youtu.be/Cl0wm6Ndmgc いいですよね チャラい若者だった頃の武田鉄矢

184 20/05/02(土)21:02:35 No.685092317

おいちゃんたちとちょっとしたことですぐ出てっちゃうが 見送りにきたさくらにはバツ悪そうに笑ってみんな体に気を付けるように伝えておいてくれって言ってどっか行っちゃうからみんな寅のことを嫌いになれないんだ

185 20/05/02(土)21:02:44 No.685092388

新作は回想のたびおいちゃんの顔が違うのが笑う 3人いるんだよな

186 20/05/02(土)21:02:48 No.685092419

昔の日本って言っても住む場所であまりにも違い過ぎるからな 戦後少し後の生まれの人でも幼少時の格差めちゃ凄いし

187 20/05/02(土)21:03:45 No.685092853

結構毛だらけ猫灰だらけ ブホッ

188 20/05/02(土)21:03:50 No.685092887

>昔の日本って言っても住む場所であまりにも違い過ぎるからな >戦後少し後の生まれの人でも幼少時の格差めちゃ凄いし 列島改造まで東北とかほぼ戦前のままだもんな

189 20/05/02(土)21:03:57 No.685092937

>本当にロクでもないんだけど1滴か2滴くらい憎めない成分が入ってるから嫌いになりきれないっていうある意味1番厄介なラインの人なんだよ それでいてこっちが本当に困ってたりするとすごい親身になってくれるしな…

190 20/05/02(土)21:04:22 No.685093130

迷惑かけた後はちゃんとただ後悔と反省の日々を過ごしてるから…

191 20/05/02(土)21:04:43 No.685093288

回増すごとにどんどんテキ屋が居場所なくなってく感じも切ない あそこも炭坑があった頃はな…みたいな会話があったり

192 20/05/02(土)21:05:14 No.685093516

>新作は回想のたびおいちゃんの顔が違うのが笑う >3人いるんだよな 二人目のおいちゃんは別の役で再登場したりしてる

193 20/05/02(土)21:06:25 No.685094053

満男が成長してからはちょっと昭和の妖精っぽく描かれる事も多くなったと思う寅さん

194 20/05/02(土)21:06:25 No.685094058

猫灰だらけって何さと思ったらかまどが程よく冷めてきたときに中に入って灰まみれになるぬが多かったのね

195 20/05/02(土)21:07:32 No.685094543

大したもんだよ立ちショベン 粋なねーちゃん糞だらけ お前のケツは宿屋のふんどし けっこう毛だらけ糞だらけ

196 20/05/02(土)21:07:55 No.685094722

>満男が成長してからはちょっと昭和の妖精っぽく描かれる事も多くなったと思う寅さん ミツオが成長してからもう寅さんじゃなくてミツオさんになってるよな……

197 20/05/02(土)21:08:03 No.685094764

>満男が成長してからはちょっと昭和の妖精っぽく描かれる事も多くなったと思う寅さん 終盤はもう満男主役でトレンディの臭いが充満するからな… 好き嫌い別れると思う

198 20/05/02(土)21:08:39 No.685094989

寅さんが新幹線に乗ってるの見た時一瞬脳が混乱した

199 20/05/02(土)21:08:49 No.685095066

寅が面白い話をしている時たまに周りで聞いている役者さん達が本当に吹き出してる時あるよね

200 20/05/02(土)21:08:56 No.685095111

>昔の日本って言っても住む場所であまりにも違い過ぎるからな >戦後少し後の生まれの人でも幼少時の格差めちゃ凄いし 5-60年前の地方交通の映像凄いよね ここが国道○号線です幹線道路ですって言ってその辺の路地裏見たいな道大型トラックが材木山積みで誤差数センチぐらいで曲がっていったり

201 20/05/02(土)21:09:12 No.685095217

>>本当にロクでもないんだけど1滴か2滴くらい憎めない成分が入ってるから嫌いになりきれないっていうある意味1番厄介なラインの人なんだよ >それでいてこっちが本当に困ってたりするとすごい親身になってくれるしな… 根本的に自分は一般社会じゃ生きてけないって理解した上で身内には親身に尽くすからな

202 20/05/02(土)21:09:57 No.685095508

満男は二人目の主人公みたいなもんだよ

203 20/05/02(土)21:10:12 No.685095595

>寅さんが新幹線に乗ってるの見た時一瞬脳が混乱した ウィーンに行った時も

204 20/05/02(土)21:10:27 No.685095700

>根本的に自分は一般社会じゃ生きてけないって理解した上で身内には親身に尽くすからな そのおかげでたまにひどくやらかしたりもする

205 20/05/02(土)21:10:51 No.685095876

柄本佑がドキュメンタリードラマで口上覚えるシーンがあったけど 全然覚えられなくてすげえ…ってなっててプロでもあれだけ苦労するんだなーと思った

206 20/05/02(土)21:12:16 No.685096429

NTRで脳を破壊されるのが好きな人は男はつらいよマラソンすればいいのにと思う

207 20/05/02(土)21:13:41 No.685096991

上機嫌で帰ってくる →久しぶりの家族に自慢げに今の近況を語る →どうでもいいことで怒り出す →社長あたりが呆れて笑ったところで火に油が注がれる →俺ぁもう出てく!!

208 20/05/02(土)21:13:44 No.685097007

>満男は二人目の主人公みたいなもんだよ 男はつらいよ50は完全に満男を主役に据えたシリーズのエピローグだったなあ

↑Top