20/05/02(土)20:08:55 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/02(土)20:08:55 No.685072991
好きなコラ貼る
1 20/05/02(土)20:10:33 No.685073557
死 罪 !
2 20/05/02(土)20:11:04 No.685073736
いいよね勢いに任せたコラ
3 20/05/02(土)20:11:07 No.685073752
薩摩もんは違う!
4 20/05/02(土)20:12:07 No.685074074
カタよき燃えごろ
5 20/05/02(土)20:12:33 No.685074222
>死 >罪 >! これ実際にやったら医療班要らなくなるから効率歴なんじゃない?
6 20/05/02(土)20:12:37 No.685074245
>カタよき燃えごろ 気でん狂っちか!?
7 20/05/02(土)20:13:19 No.685074518
>これ実際にやったら医療班要らなくなるから効率歴なんじゃない? すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ
8 20/05/02(土)20:14:43 No.685075060
そもそも普通に負けて潰走自体は何度もやってるんであったとしてもせいぜい心得くらいで規律として厳守はやってなかったろう
9 20/05/02(土)20:14:54 No.685075128
>すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ >薩摩もんは違う!
10 20/05/02(土)20:16:12 No.685075586
薩摩には武士が余っちょる!
11 20/05/02(土)20:17:58 No.685076210
薩摩は軍というより宗教なんじゃ…
12 20/05/02(土)20:18:20 No.685076329
>すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ 軍隊しか食う道がないとかそういう社会状況ならいくらでも入ってくるよ それをベースに未知の状況にとりあえず兵隊を突っ込ませてすり潰したりするだけで
13 20/05/02(土)20:18:20 No.685076330
まるで会話になってないようでちゃんと話は聞いている薩摩もん
14 20/05/02(土)20:19:43 No.685076842
けど蛮族の兵隊はこうであるべきでは?やれ兵站とか難しいkと考える必要はなか
15 20/05/02(土)20:21:34 No.685077496
薩摩もんには友達が木曽三川の輪中もんしか友達がいないからちょっとズレてるから…
16 20/05/02(土)20:22:53 No.685077987
介錯しもすかと思ったら死罪でダメだった
17 20/05/02(土)20:23:30 No.685078206
スレ画だけ見た時は清々しいバーサーカー集団だと思ってたんだけど 無料公開で読んだら思ってたより追い詰められてた人達だったんだな薩摩武士…
18 20/05/02(土)20:23:38 No.685078261
全員使い潰し上等の死兵ならそりゃ強いわな薩摩
19 20/05/02(土)20:23:58 No.685078406
ラストで女騎士殿も読者も置き去りにして勝手に薩摩の世界を披露して終わるのが最高
20 20/05/02(土)20:24:51 No.685078711
クソみたいに追い詰められた藩でさらに地獄をみた砂糖地獄いいですよね…
21 20/05/02(土)20:26:08 No.685079171
薩摩もんってめちゃくちゃ武士の比率が多かったから武士の命が軽い
22 20/05/02(土)20:26:12 No.685079201
でもこれ続けてたら薩摩もん絶滅しない?
23 20/05/02(土)20:26:21 No.685079254
まぁ実際のところ島津も薩摩もそんな強くないし…
24 20/05/02(土)20:27:17 No.685079596
よき燃ごろの人人間が出来すぎる
25 20/05/02(土)20:27:30 No.685079687
まったく話がかみ合ってないのいいよね
26 20/05/02(土)20:27:32 No.685079696
>でもこれ続けてたら薩摩もん絶滅しない? そもそも最初から不要になった侍を絶滅させるための方策なので…
27 20/05/02(土)20:29:16 No.685080342
薩摩の芋侍は犬のようにポコポコ子供作るから…
28 20/05/02(土)20:30:35 No.685080811
戦闘要員三割損耗で全滅判定になるのは後方部隊が肥大化した近代軍だから それ以前の軍隊だと三割損耗してもまだいけるのでは?
29 20/05/02(土)20:30:46 No.685080880
薩摩もんが本当に戦で強かったら九州ぐらい制覇してるはずだしな…
30 20/05/02(土)20:30:52 No.685080909
このコラもう十年ぐらい前になるんだね
31 20/05/02(土)20:31:32 No.685081146
蛮族の兵隊こそ損得勘定するから無駄死にしないと思う
32 20/05/02(土)20:32:06 No.685081351
現代に合わせて衛府版が作られると思ったがそうでもなかった
33 20/05/02(土)20:33:04 No.685081717
>現代に合わせて衛府版が作られると思ったがそうでもなかった あいつらだともう言わんでよか!で会話打ち切るから…
34 20/05/02(土)20:33:08 No.685081737
なんでサルが天下とっても内戦してるの薩摩の人たち
35 20/05/02(土)20:33:13 No.685081759
薩摩は自軍八割くらい損耗したけど相手の大将首軒並みぶっ殺したから勝利!って戦やってるからな…
36 20/05/02(土)20:33:20 No.685081802
室町末期の薩摩大隅もんの性質 >「男子は戦場で死ぬことだけを考えている。しかし、戦場で死ぬと言っても忠義などを考えて死するべき時に死ぬ、というのではなく、ただ武士は戦場で死ぬものだとだけ考え、死に様や死に時について考えている形跡はない」
37 20/05/02(土)20:33:58 No.685081990
戦闘民族とかは漫画先行でそれを受け売りにしたネットのネタだから 実際調べるとまあ地方の強い藩だな…くらいに落ち着く
38 20/05/02(土)20:34:31 No.685082218
沖田畷の戦いのときとか逆に勝ってるしな…
39 20/05/02(土)20:35:16 No.685082506
>>「男子は戦場で死ぬことだけを考えている。しかし、戦場で死ぬと言っても忠義などを考えて死するべき時に死ぬ、というのではなく、ただ武士は戦場で死ぬものだとだけ考え、死に様や死に時について考えている形跡はない」 「バカ」ないし「戦バカ」でまとめられそうな評価しやがって…
40 20/05/02(土)20:36:21 No.685082900
>沖田畷の戦いのときとか逆に勝ってるしな… 沖田畷は我がご先祖がアホなのもあるけど薩摩のほうがそもそも一枚上手というか基本的に損耗はできる限り少なくしたいスタンスだからなあ 創作物だとすぐ死ぬ特攻野郎Aチームみたいな扱いだけど
41 20/05/02(土)20:37:14 No.685083191
こんなにきつく縛ってるのに敗戦の責任は割と緩い
42 20/05/02(土)20:37:44 No.685083367
むしろ破綻しないようにちゃんと考えて動いてるよな島津
43 20/05/02(土)20:38:04 No.685083465
最終的には死ね江戸幕府!で倒すんだからまあ忍耐強いな
44 20/05/02(土)20:38:32 No.685083619
沖田畷の戦いのときは まじでスレ画みたいな命令だったそうだ薩摩側
45 20/05/02(土)20:39:28 No.685083965
Europa Universalis IVって海外の戦略SLGだと島津の特徴は狂ってるぐらい軍事に偏ってて海外でも薩摩にそう言うイメージ持ってるんだってなった
46 20/05/02(土)20:39:43 No.685084046
>最終的には死ね江戸幕府!で倒すんだからまあ忍耐強いな 最初は幕政をなんとかせんといかん!って言ってたんですよ そしたらこんなことになった
47 20/05/02(土)20:41:13 No.685084579
悪久が全部悪い
48 20/05/02(土)20:42:56 No.685085190
>すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ >薩摩もんは違う! 薩摩はソ連みたいに兵士が畑から獲れるのか
49 20/05/02(土)20:43:57 No.685085551
>これ実際にやったら医療班要らなくなるから効率歴なんじゃない? su3856000.jpg 戦況によってはこうなる
50 20/05/02(土)20:44:03 No.685085607
>すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ は?戦場での戦死は名誉だろ?
51 20/05/02(土)20:45:09 No.685086001
>最終的には死ね江戸幕府!で倒すんだからまあ忍耐強いな 薩摩は幕末末期までは佐幕派だよ というか江戸時代通して関係良好だ
52 20/05/02(土)20:45:45 No.685086197
>>すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ >は?戦場での戦死は名誉だろ? >>「男子は戦場で死ぬことだけを考えている。しかし、戦場で死ぬと言っても忠義などを考えて死するべき時に死ぬ、というのではなく、ただ武士は戦場で死ぬものだとだけ考え、死に様や死に時について考えている形跡はない」 名誉がどうとすら考えてないようだが
53 20/05/02(土)20:46:19 No.685086401
>薩摩は幕末末期までは佐幕派だよ >というか江戸時代通して関係良好だ 家斉の正室が島津の人だったね
54 20/05/02(土)20:46:36 No.685086500
>すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ 浮いた経費を遺族補償に充てるとすれば?
55 20/05/02(土)20:47:40 No.685086853
怪我したら殺すなんてやってたら新兵しかいない弱兵になるよお
56 20/05/02(土)20:47:57 No.685086987
>戦闘要員三割損耗で全滅判定になるのは後方部隊が肥大化した近代軍だから >それ以前の軍隊だと三割損耗してもまだいけるのでは? 医療も補給もないぶん潰れやすいぞ
57 20/05/02(土)20:47:59 No.685086995
兵站だの戦術だのは高難度の釣り野伏せとかバシバシキメる島津の殿様がやるから大丈夫だよ
58 20/05/02(土)20:49:12 No.685087424
>怪我したら殺すなんてやってたら新兵しかいない弱兵になるよお そう言う眼をしたっ!
59 20/05/02(土)20:49:38 No.685087561
>怪我したら殺すなんてやってたら新兵しかいない弱兵になるよお 軽傷ならともかく重傷だと生き残っても次から戦出来るとも思えんし
60 20/05/02(土)20:50:00 No.685087671
>>これ実際にやったら医療班要らなくなるから効率歴なんじゃない? >すぐ殺される軍隊とか人が入らないよぉ 軍隊じゃなくて侍だぞ?
61 20/05/02(土)20:50:08 No.685087731
このレベルの時代の戦争はまさに根性が要で いかに味方の兵隊が逃げ出す前に敵の兵隊逃げ出させるかみたいなとこあるし… もちろん下準備は大事だけど
62 20/05/02(土)20:50:29 No.685087865
>>怪我したら殺すなんてやってたら新兵しかいない弱兵になるよお >軽傷ならともかく重傷だと生き残っても次から戦出来るとも思えんし そこまでに得たノウハウを新兵に教えるとかもできなくなるし
63 20/05/02(土)20:51:58 No.685088348
蛮族ってのは蛮族なんだなー それが強い場合もあるんだろうしな
64 20/05/02(土)20:53:30 No.685088904
まずおなごを騎士になんてせんわ
65 20/05/02(土)20:53:58 No.685089080
>薩摩は幕末末期までは佐幕派だよ >というか江戸時代通して関係良好だ 「ずっと『徳川家死ね!』し続けた長州はまだいい ずっと味方ツラしといて急に敵対してぶっ倒してった薩摩はクソ」 って慶喜が語ったとかなんとか ソースが司馬遼太郎だから史実かどうか怪しいが…
66 20/05/02(土)20:55:44 No.685089738
死罪のスピード感好き
67 20/05/02(土)20:56:05 No.685089858
>su3856000.jpg こいつらはヴァルハラって宗教あるからなあ 薩摩もんの心構えも宗教っちゃ宗教かもしれんが
68 20/05/02(土)20:56:21 No.685089966
薩摩は武士階級が多すぎてホイホイ気軽に死んでくれないとバランス取れないと聞いた
69 20/05/02(土)20:59:30 No.685091128
薩摩は土地がやせてるくせに無駄に武士が多いから自業自得の側面もあるんだよね 例の治水に駆り出されたのだってそれまで一度もお手伝い工事してないんだから薩摩にやらせろ!て声があったからだし
70 20/05/02(土)20:59:35 No.685091155
島津藩の武士層は25%ぐらいいて(他の藩は5%前後)ガチで武家が余っていたのは確か
71 20/05/02(土)21:01:30 No.685091887
貧国だからこそ他国への侵略と略奪で利益を上げるしかなかったんかしら戦国詳しくないけど
72 20/05/02(土)21:01:46 No.685091996
まぁあくまでコラだからな 元ページは動けなくなったらって話じゃなく受け場から左右後ろに動くと死罪のとこだし 伍の説明にしても命は紙一枚の薄さじゃガンタレが!仲間や隊将取られたら取り返さなんだら全員死罪! とは言うものの敗軍でも生きてるのや古参兵はいるし捨てがまりだって 仲間見捨ててかないと成立しないんだから状況には合わせて殺さないよ
73 20/05/02(土)21:01:58 No.685092079
女騎士はそれを見て引いた
74 20/05/02(土)21:02:46 No.685092401
本当に違った
75 20/05/02(土)21:03:34 No.685092784
わからないとりあえず奄美を絞る
76 20/05/02(土)21:04:28 No.685093173
薩摩義士伝は結構現代にも通じる内容で面白かった お上の意向を邪推して薩摩に嫌がらせする忖度腐敗役人とか中々タイムリー
77 20/05/02(土)21:06:40 No.685094153
>「ずっと『徳川家死ね!』し続けた長州はまだいい ずっと味方ツラしといて急に敵対してぶっ倒してった薩摩はクソ」 >って慶喜が語ったとかなんとか >ソースが司馬遼太郎だから史実かどうか怪しいが… 味方の面っていうか実際途中までは味方だしねえ 最終的には離れちゃうけどそれに理屈つけるために 昔から恨んでたみたいに後世で盛られただけで