20/05/02(土)19:28:06 BSプレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/02(土)19:28:06 No.685059977
BSプレミアム「グレートトラバース3 」 日本三百名山全山人力踏破25▽朝日・飯豊連峰
1 20/05/02(土)19:29:07 No.685060295
コロナで中断だとか
2 20/05/02(土)19:29:36 No.685060444
映像の世紀プレミアムみてたらテンションダダ下がりになった…
3 20/05/02(土)19:29:54 No.685060519
グレートラバーズ
4 20/05/02(土)19:30:47 No.685060756
いいで
5 20/05/02(土)19:30:51 No.685060770
>映像の世紀プレミアムみてたらテンションダダ下がりになった… あれ何なんだろうね 曇るのわかるけど見ちゃう
6 20/05/02(土)19:31:02 No.685060822
ダイクラ尾根?
7 20/05/02(土)19:31:13 No.685060878
朝に撮影スタッフのインタビュー特番やってたね
8 20/05/02(土)19:32:04 No.685061133
陽気みて元気もらおう
9 20/05/02(土)19:32:21 No.685061231
いいなー やまいきてーよー
10 20/05/02(土)19:32:29 No.685061265
冬に東北ってどれくらい押してるんだろ
11 20/05/02(土)19:32:34 No.685061289
摩耶様
12 20/05/02(土)19:32:35 No.685061298
オオオ イイイ
13 20/05/02(土)19:32:40 No.685061328
これから北海道だったのになぁ大変だわ
14 20/05/02(土)19:32:50 No.685061379
登山行きたくなるな…
15 20/05/02(土)19:33:16 No.685061505
逆光は勝利
16 20/05/02(土)19:33:49 No.685061680
GWは毎年遠征登山だけど今年は自粛だよ…
17 20/05/02(土)19:33:50 No.685061682
いきなりカヤック
18 20/05/02(土)19:34:07 No.685061776
虹が出てる
19 20/05/02(土)19:34:11 No.685061795
そういや先週は佐渡で終わってたな
20 20/05/02(土)19:34:47 No.685061959
所属チームの宣伝!
21 20/05/02(土)19:34:48 No.685061961
EAST WINDのバンだ
22 20/05/02(土)19:35:15 No.685062090
飯豊山は何回か登ってる 行きたいよう…
23 20/05/02(土)19:35:43 No.685062212
160キロくらい迂回してません?
24 20/05/02(土)19:35:52 No.685062259
朝日連峰いいよね…
25 20/05/02(土)19:36:17 No.685062391
地方の山なんか人に合わないだろうと思ったけど施設全部閉めてるか
26 20/05/02(土)19:36:32 No.685062462
いいと…飯豊連峰
27 20/05/02(土)19:37:06 No.685062619
ロードを徒歩で!
28 20/05/02(土)19:37:13 No.685062642
溶接剤の赤錆が懐かしい
29 20/05/02(土)19:37:54 No.685062854
二王子岳から見える飯豊は素晴らしい 手が届きそうになる
30 20/05/02(土)19:38:05 No.685062903
救助基点が全部閉鎖してるからなあ
31 20/05/02(土)19:39:21 No.685063303
カメラマン結構きてますよ…
32 20/05/02(土)19:39:24 No.685063320
いいよね飯豊… テント禁止でちょっとお金がかかるけどすごい綺麗
33 20/05/02(土)19:39:25 No.685063325
su3855774.jpg 一月に登ったわ二王子 雪少なかった
34 20/05/02(土)19:39:27 No.685063335
カメラマンさんもさすがに息が切れる
35 20/05/02(土)19:40:20 No.685063615
>カメラマンさんもさすがに息が切れる 紅葉パブで田中がハイだこれ
36 20/05/02(土)19:40:35 No.685063695
>一月に登ったわ二王子 ビューティフォー…
37 20/05/02(土)19:41:33 No.685063980
冬の雲だなあ
38 20/05/02(土)19:42:04 No.685064128
冬の東北かあ
39 20/05/02(土)19:42:31 No.685064278
先に飯豊と朝日やった方がいいよなぁ
40 20/05/02(土)19:42:32 No.685064286
飯豊山(大日岳)登頂を狙う場合は最短ルートだとコースタイムどれくらいなんだろ? 手元のガイドブックだと縦走のプランしかねぇ
41 20/05/02(土)19:43:13 No.685064471
ガラケーってまだあるんだ
42 20/05/02(土)19:43:28 No.685064578
ですよね!
43 20/05/02(土)19:43:29 No.685064582
いないんだ
44 20/05/02(土)19:43:31 No.685064594
そりゃそうだ
45 20/05/02(土)19:43:39 No.685064643
田中ァ!スポンサー様から貸与を受けたTORQE03はどうしたァ!
46 20/05/02(土)19:43:51 No.685064708
山渓とかみたらいそうだけど
47 20/05/02(土)19:45:00 No.685065067
まあ雪がキツくなりそうなほうからね
48 20/05/02(土)19:45:06 No.685065096
すげぇルートだ
49 20/05/02(土)19:45:33 No.685065223
月山ってめっちゃ積もるとこじゃん
50 20/05/02(土)19:45:35 No.685065233
後に回し ってさらっと言うけど徒歩移動って考えると最高に狂ってるよな…
51 20/05/02(土)19:45:43 No.685065280
月山とかまだまだスキー場やってるレベルだからな
52 20/05/02(土)19:46:30 No.685065500
黄金の秋
53 20/05/02(土)19:46:31 No.685065509
紅葉いい…
54 20/05/02(土)19:46:39 No.685065544
こんなの最高じゃん
55 20/05/02(土)19:47:25 No.685065769
この標高でこの展望は最高じゃん
56 20/05/02(土)19:48:06 No.685065983
>飯豊山(大日岳)登頂を狙う場合は最短ルートだとコースタイムどれくらいなんだろ? >手元のガイドブックだと縦走のプランしかねぇ 御沢野営場スタートで早い人でも10時間はかかると思う 本山までならともかく大日岳まで行くとピストンは厳しい
57 20/05/02(土)19:48:27 No.685066077
数回見逃したんだけどどこかでまとめて見れる?
58 20/05/02(土)19:48:47 No.685066182
>数回見逃したんだけどどこかでまとめて見れる? オンデマンドで探してみて
59 20/05/02(土)19:49:06 No.685066282
>>数回見逃したんだけどどこかでまとめて見れる? >オンデマンドで探してみて ありがとう
60 20/05/02(土)19:49:10 No.685066300
プワー
61 20/05/02(土)19:49:26 No.685066391
雲海と湿原のコラボ初めて見た
62 20/05/02(土)19:49:28 No.685066400
ニューライフもらえる山
63 20/05/02(土)19:49:45 No.685066500
月山行ってみたい…
64 20/05/02(土)19:49:59 No.685066569
元上司が麓までチャリで行って登ってた山かな
65 20/05/02(土)19:50:10 No.685066622
台風超えてる…
66 20/05/02(土)19:50:14 No.685066656
飛んじゃう…
67 20/05/02(土)19:51:01 No.685066927
地味にグレトラに出てくるマニアックな宿見るのが楽しみ
68 20/05/02(土)19:51:08 No.685066969
この時期ですら月山道路通るだけで恐怖するのに
69 20/05/02(土)19:52:15 No.685067296
逆にやわくてきついやつ
70 20/05/02(土)19:52:35 No.685067387
木道だったの
71 20/05/02(土)19:53:01 No.685067515
刺さっちゃうと抜くのに結構体力使うよなあ
72 20/05/02(土)19:53:13 No.685067579
スノーシュー履いたら?
73 20/05/02(土)19:53:21 No.685067622
地方で雪の性質違うのか
74 20/05/02(土)19:53:48 No.685067764
山ガール!
75 20/05/02(土)19:53:59 No.685067829
手慣れた地元住民
76 20/05/02(土)19:54:14 No.685067901
頂上はいいかなー にベテランあじを感じる
77 20/05/02(土)19:54:18 No.685067924
ガール…?
78 20/05/02(土)19:54:25 No.685067963
>地方で雪の性質違うのか 長野だとパウダースノーとか言ってフワッフワだったりする
79 20/05/02(土)19:54:36 No.685068023
耳とれそう
80 20/05/02(土)19:54:40 No.685068051
この辺秋だと紅葉草紅葉が綺麗なんだけどね
81 20/05/02(土)19:54:45 No.685068086
きれいな雪景色
82 20/05/02(土)19:55:02 No.685068176
これ素人は遭難するやつだ…
83 20/05/02(土)19:55:18 No.685068266
顔痛そう
84 20/05/02(土)19:55:31 No.685068325
オオオ イイイ
85 20/05/02(土)19:55:35 No.685068356
冬山の強風は本当に辛い 何もしてなくても体力奪われる
86 20/05/02(土)19:55:53 No.685068444
めちゃめちゃな突風と弾丸みたいな雪と重い積雪って東北ならではの物だったのね
87 20/05/02(土)19:56:37 No.685068689
はい
88 20/05/02(土)19:56:39 No.685068697
勇気ある撤退
89 20/05/02(土)19:56:41 No.685068707
諦めるの?
90 20/05/02(土)19:56:42 No.685068710
おやや
91 20/05/02(土)19:57:06 No.685068854
サクッと撤退するのは偉いよ
92 20/05/02(土)19:57:10 No.685068878
むっ!
93 20/05/02(土)19:57:12 No.685068885
むっ!
94 20/05/02(土)19:57:13 No.685068896
むっ!
95 20/05/02(土)19:57:14 No.685068903
むっ!
96 20/05/02(土)19:57:26 No.685068976
結局撤退ルートということか
97 20/05/02(土)19:57:39 No.685069061
ムリしたら死人出るレベルなのを見極めて撤退するのは大事
98 20/05/02(土)19:57:41 No.685069076
撤退判断できるのはすごいね… ちゃんと山に登ってる人なんだね
99 20/05/02(土)19:57:44 No.685069091
まあ死んじゃうもんな…
100 20/05/02(土)19:58:21 No.685069289
厳冬季にビバークできる装備は持ってきてないだろうからな
101 20/05/02(土)19:59:00 No.685069496
いいねー
102 20/05/02(土)19:59:09 No.685069543
セルフルート工作!
103 20/05/02(土)19:59:09 No.685069547
一日でしまるのもそれはそれで怖いな!
104 20/05/02(土)19:59:34 No.685069702
最高じゃん
105 20/05/02(土)19:59:39 No.685069731
こんな天気でも急に崩れる事あるから山怖い…
106 20/05/02(土)20:00:28 No.685070022
強風で雪持ってかれるのもあるからな 吹き溜まりは沈むが
107 20/05/02(土)20:01:27 No.685070376
いい風景
108 20/05/02(土)20:01:57 No.685070566
これが山頂… スキー場になるわけだ
109 20/05/02(土)20:02:11 No.685070652
全然沈まずに歩けるな
110 20/05/02(土)20:02:30 No.685070753
なんかの神殿かと
111 20/05/02(土)20:02:35 No.685070782
山なのにエビ地獄
112 20/05/02(土)20:02:48 No.685070857
そこまでして潜らなくても…
113 20/05/02(土)20:03:07 No.685070975
本来お祓いみたいなのしてもらわないと入れないんじゃなかったっけ?
114 20/05/02(土)20:03:14 No.685071014
お賽銭!
115 20/05/02(土)20:04:11 No.685071316
トイレタイム!
116 20/05/02(土)20:04:15 No.685071340
>本来お祓いみたいなのしてもらわないと入れないんじゃなかったっけ? やってることが善行みたいなものなので…
117 20/05/02(土)20:04:15 No.685071344
声だけの出演になった
118 20/05/02(土)20:04:24 No.685071394
テレクロ
119 20/05/02(土)20:04:26 No.685071402
パネル出演
120 20/05/02(土)20:04:33 No.685071443
トイレタイム!
121 20/05/02(土)20:04:38 No.685071480
スタジオ収録は無理になったか
122 20/05/02(土)20:05:11 No.685071673
波あれー
123 20/05/02(土)20:05:49 No.685071906
棒読みも大概にしとけよ
124 20/05/02(土)20:05:58 No.685071967
笹川流れ良いとこ一度はおいで
125 20/05/02(土)20:06:02 No.685071994
山に居る時よりテンション上がってんな
126 20/05/02(土)20:06:08 No.685072029
あじ
127 20/05/02(土)20:06:51 No.685072290
醸造所?
128 20/05/02(土)20:06:51 No.685072293
コムギコカナニカダ
129 20/05/02(土)20:07:39 No.685072553
泥が無い
130 20/05/02(土)20:08:46 No.685072942
野菜食うのかクマ
131 20/05/02(土)20:08:54 No.685072988
そろそろうちの地元近づいてきた
132 20/05/02(土)20:09:08 No.685073074
きみたちなんかいつもと進行違くない?
133 20/05/02(土)20:09:11 No.685073088
>野菜食うのかクマ 雑食だぞ
134 20/05/02(土)20:09:15 No.685073110
めっちゃ降ってる…
135 20/05/02(土)20:09:58 No.685073371
なそ にん
136 20/05/02(土)20:10:03 No.685073396
なそ にん
137 20/05/02(土)20:10:11 No.685073432
なそ にん
138 20/05/02(土)20:10:11 No.685073436
>>野菜食うのかクマ >雑食だぞ 果物とか実を食べるものかと思ってた
139 20/05/02(土)20:10:14 No.685073449
リフィルのラーメンいいよね 縦走はもうこれだけでいいやってなる
140 20/05/02(土)20:11:48 No.685073986
こ、こわい…
141 20/05/02(土)20:12:10 No.685074090
アプローチがなげーのな
142 20/05/02(土)20:12:48 No.685074313
装備変わったね
143 20/05/02(土)20:12:59 No.685074390
無茶言うなよ!?
144 20/05/02(土)20:13:36 No.685074630
雪に加えてこの荷物だし体力食うなあ
145 20/05/02(土)20:13:52 No.685074736
もうすでに道がない
146 20/05/02(土)20:14:25 No.685074938
きっついなこれ
147 20/05/02(土)20:14:27 No.685074949
雪が無きゃ夏場よりも全然行程早いんだけどね この雪かよ
148 20/05/02(土)20:15:10 No.685075218
埋まってる木が邪魔くせえ
149 20/05/02(土)20:15:28 No.685075315
天候よくてもこれではなあ
150 20/05/02(土)20:15:41 No.685075392
ライトニングアッセント!
151 20/05/02(土)20:16:13 No.685075588
マシになったな
152 20/05/02(土)20:16:18 No.685075630
ヨシ!
153 20/05/02(土)20:16:34 No.685075713
埋まらないけどその分足首が疲労するんだよな
154 20/05/02(土)20:16:59 No.685075866
けものみち
155 20/05/02(土)20:17:04 No.685075895
なにいってんの
156 20/05/02(土)20:17:07 No.685075913
メルヘン
157 20/05/02(土)20:17:39 No.685076085
遠景がくっきりしてるから遠近感狂うな
158 20/05/02(土)20:18:14 No.685076301
こやーん
159 20/05/02(土)20:18:27 No.685076361
狐穴
160 20/05/02(土)20:18:27 No.685076363
間に合う?
161 20/05/02(土)20:18:53 No.685076517
ワーオ
162 20/05/02(土)20:18:56 No.685076535
こわっ
163 20/05/02(土)20:18:56 No.685076538
眺めがすげえ
164 20/05/02(土)20:19:05 No.685076587
怖い
165 20/05/02(土)20:19:05 No.685076591
即死トラップ!
166 20/05/02(土)20:19:05 No.685076592
グレトラの撮影はカメラマンの他にディレクターとか同行してるのかな? 何人パーティなんだろ
167 20/05/02(土)20:19:09 No.685076620
オオオ イイイ
168 20/05/02(土)20:19:14 No.685076648
こわ
169 20/05/02(土)20:19:18 No.685076681
怖い怖い!? 雪庇じゃねーか
170 20/05/02(土)20:19:40 No.685076823
カメラ目線だと雪庇ってわかるけど 自分視点だとわからんよなあ
171 20/05/02(土)20:20:04 No.685076975
>グレトラの撮影はカメラマンの他にディレクターとか同行してるのかな? >何人パーティなんだろ 2以前だと基本3人だった
172 20/05/02(土)20:20:09 No.685077014
聳え立つクソの山だ
173 20/05/02(土)20:20:18 No.685077054
積極的にぶっかけられに行くカメラ
174 20/05/02(土)20:20:57 No.685077263
滑落したら…
175 20/05/02(土)20:21:10 No.685077354
あぶねーよ…
176 20/05/02(土)20:21:10 No.685077355
ちょっと崩れたら死ぬやつじゃん
177 20/05/02(土)20:21:57 No.685077636
やっとロープだ
178 20/05/02(土)20:22:07 No.685077700
大丈夫かそのロープ
179 20/05/02(土)20:22:59 No.685078028
ケツノアナ?
180 20/05/02(土)20:23:01 No.685078042
日が暮れる
181 20/05/02(土)20:23:23 No.685078165
>2以前だと基本3人だった 無理したら全員遭難死もありえるよね…怖…
182 20/05/02(土)20:23:28 No.685078194
これはありがたい…
183 20/05/02(土)20:23:29 No.685078199
どこから水が?
184 20/05/02(土)20:23:32 No.685078228
ウェルカムドリンク
185 20/05/02(土)20:23:37 No.685078252
おなか壊しそう
186 20/05/02(土)20:23:47 No.685078337
こんな雪だらけで凍ってないのか
187 20/05/02(土)20:23:50 No.685078355
ホモみたいなセリフ!
188 20/05/02(土)20:23:58 No.685078408
押す
189 20/05/02(土)20:24:05 No.685078460
押す
190 20/05/02(土)20:24:28 No.685078587
ほんと日没ギリギリだな
191 20/05/02(土)20:24:36 No.685078620
立派な小屋だな
192 20/05/02(土)20:24:46 No.685078687
うん この味
193 20/05/02(土)20:24:49 No.685078696
カップ麺食いたくなる
194 20/05/02(土)20:24:57 No.685078740
うまそう
195 20/05/02(土)20:25:05 No.685078800
あー最高!
196 20/05/02(土)20:25:06 No.685078814
驚異的な消化能力と言うほかない…
197 20/05/02(土)20:25:21 No.685078899
いいなーいいなー
198 20/05/02(土)20:25:22 No.685078910
これ以上はないレベルの販促だったな
199 20/05/02(土)20:25:29 No.685078947
空がすごい
200 20/05/02(土)20:25:49 No.685079054
>立派な小屋だな 想像の何倍も立派だった
201 20/05/02(土)20:25:51 No.685079069
東北の朝は早い
202 20/05/02(土)20:26:12 No.685079200
https://img.2chan.net/b/res/685078952.htm
203 20/05/02(土)20:26:31 No.685079314
また10時間行程…
204 20/05/02(土)20:26:54 No.685079473
夏山ならともかく雪山の10時間