虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/02(土)19:04:32 オオス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/02(土)19:04:32 No.685052942

オオスシカバってモフモフで可愛いよね…

1 20/05/02(土)19:05:32 No.685053262

虫でも毛さえ生えてればちやほやされる

2 20/05/02(土)19:06:00 No.685053395

出たなエビフライ!

3 20/05/02(土)19:06:27 No.685053536

寿司なのかカバなのか

4 20/05/02(土)19:06:43 No.685053617

>虫でも毛さえ生えてればちやほやされる 俺は毛が生えてないからキモがられてたのか…

5 20/05/02(土)19:07:00 No.685053714

目が虫らしくなくてかわいいね

6 20/05/02(土)19:07:07 No.685053760

スカシバだと思ってた

7 20/05/02(土)19:07:19 No.685053833

フライングエビフライ!

8 20/05/02(土)19:07:29 No.685053879

エモドラン

9 20/05/02(土)19:07:35 No.685053917

>スカシバだと思ってた あってるよ!

10 20/05/02(土)19:07:53 No.685054012

飛んでくると割とでかくてビビる

11 20/05/02(土)19:08:39 No.685054250

尻尾見ると虫なんだな…ってなる

12 20/05/02(土)19:08:55 No.685054334

蛾の仲間とかだったよね

13 20/05/02(土)19:10:07 No.685054663

どんなものでも可愛いは正義だぞ

14 20/05/02(土)19:11:40 No.685055160

空気抵抗の塊みてぇな豊満ボディしやがって… なんでちゃんと飛べるの…

15 20/05/02(土)19:12:24 No.685055353

>あってるよ! スカシバガの仲間ではないという意味かと…

16 20/05/02(土)19:13:23 No.685055601

モフモフなら良いかというとモフモフマシマシのオオモモブトスカシバさんは 個人的にはギリギリのラインだからこのボディ形状のおかげだと思う

17 20/05/02(土)19:15:01 No.685056077

ホバリングする

18 20/05/02(土)19:15:28 No.685056226

>スカシバガの仲間ではないという意味かと… 本文がスシカバになってるせいでは?

19 20/05/02(土)19:16:12 No.685056448

透かし羽 略してスカシバだよ

20 20/05/02(土)19:16:44 No.685056637

蝶とか蛾の羽って鱗粉落としたらみんな透明なのかな

21 20/05/02(土)19:17:15 No.685056817

>モフモフなら良いかというとモフモフマシマシのオオモモブトスカシバさんは >個人的にはギリギリのラインだからこのボディ形状のおかげだと思う お腹のディテールがグロいな…

22 20/05/02(土)19:17:19 No.685056837

よかったあってるのね

23 20/05/02(土)19:17:59 No.685057024

スズメガはかわいいなあ

24 20/05/02(土)19:18:12 No.685057076

>モフモフなら良いかというとモフモフマシマシのオオモモブトスカシバさんは >個人的にはギリギリのラインだからこのボディ形状のおかげだと思う 調べたら凄い見た目してた

25 20/05/02(土)19:19:04 No.685057335

蛾界のアイドル春名

26 20/05/02(土)19:19:53 No.685057566

たまに街なかでも見かけるよねかわいい

27 20/05/02(土)19:20:17 No.685057688

羽化する時は鱗粉着いてるけど最初の羽ばたきで全部落としちゃうらしいな 1度見てみたいものだ

28 20/05/02(土)19:20:28 No.685057747

ガも接写するともふもふしててかわいいよ

29 20/05/02(土)19:20:58 No.685057908

>蛾の仲間とかだったよね 蛾の仲間と言うかスズメガの仲間だがチョウ目(鱗翅目)と言うように蛾と蝶に明確な違いはない またスズメガの仲間は前羽根が比較的固くそれを上手く利用し平均速度で時速換算で40km~60km程度で飛行出来る

30 20/05/02(土)19:21:12 No.685057972

オオミズアオさんを差し置いてアイドルなどと

31 20/05/02(土)19:21:17 No.685057992

あいつ

32 20/05/02(土)19:21:17 No.685057997

基本蛾は苦手なんだけどこいつみたいに普通に虫の翅っぽい翅してると割と平気だなってなる

33 20/05/02(土)19:21:46 No.685058148

モフモフの権化であるトラツリアブさんは異次元のかわいさ でもバッタの卵鞘に寄生するというホラーな生態…

34 20/05/02(土)19:22:10 No.685058272

足ふっといなオオモモブトスカシバ

35 20/05/02(土)19:22:17 No.685058316

畑とかで土掘り返してるとこいつらの仲間の蛹がよく見つかる

36 20/05/02(土)19:22:22 No.685058348

芋虫の頃も尻の独特な角がかわいい

37 20/05/02(土)19:23:01 No.685058561

クチナシ食い荒らすんだっけ幼虫

38 20/05/02(土)19:23:14 No.685058614

>>虫でも毛さえ生えてればちやほやされる >俺は毛が生えてないからキモがられてたのか… 一因ではあると思う

39 20/05/02(土)19:23:34 No.685058722

留まると羽が開くのがガで閉じるのが蝶と聞いたことがある

40 20/05/02(土)19:24:24 No.685058958

>蝶とか蛾の羽って鱗粉落としたらみんな透明なのかな 必ずしも透明にならないし蝶はグレスケ気味になる 但しグラスウィングバタフライって言う例外がいる ※羽根がオオスカシバのように透明

41 20/05/02(土)19:25:36 No.685059290

>俺は毛が生えてないからキモがられてたのか… 1度見てみたいものだ

42 20/05/02(土)19:25:38 No.685059294

鱗粉を落とす前に殺すね…

43 20/05/02(土)19:26:11 No.685059417

>留まると羽が開くのがガで閉じるのが蝶と聞いたことがある アゲハチョウはガだった…?

44 20/05/02(土)19:26:17 No.685059452

子供の頃よく捕まえたけど全然大人しくしてないからちゃんと見たことなかったわ…

45 20/05/02(土)19:26:36 No.685059533

>留まると羽が開くのがガで閉じるのが蝶と聞いたことがある 羽を閉じる蛾もいるし羽根を閉じない蝶もいる ためしにエゾヨツメで検索してみ?もふもふのいかにもなモスラ風の蛾が蝶のように綺麗に羽根をたたんでる画像が見れるから

46 20/05/02(土)19:27:08 No.685059692

毛が生えてなくてもカブトムシやクワガタは人気だし毛虫は種類によっては微妙というかキモイ寄りだから毛以前にヴィジュアルの問題だと思う 人間でもハゲてても人気者はいるし…

47 20/05/02(土)19:27:33 No.685059806

>空気抵抗の塊みてぇな豊満ボディしやがって… >なんでちゃんと飛べるの… むしろ空気抵抗減らしつつ羽の出力上げる高速飛行なフォームだったりする 飛翔能力めっちゃ高いセセリチョウもぶっとい胴体してる

48 20/05/02(土)19:28:00 No.685059950

>>俺は毛が生えてないからキモがられてたのか… >1度見てみたいものだ まちなかでも良く見かけるよね

49 20/05/02(土)19:28:16 No.685060037

>芋虫の頃も尻の独特な角がかわいい スズメガの幼虫の尻尾のアレは現在でもついてる理由が分からない 虫板でも理由が分からない程です

50 20/05/02(土)19:28:41 No.685060160

スズメガ系はどれもかわいい

51 20/05/02(土)19:29:05 No.685060280

クチナシを丸裸にするオオスカシバ ホウセンカを丸裸にするホウジャク 飼育するには食草をどこまで確保できるかによる

52 20/05/02(土)19:30:28 No.685060682

もふもふモス!

53 20/05/02(土)19:30:34 No.685060702

俺だってスネ毛もふもふだし

54 20/05/02(土)19:31:29 No.685060958

虫苦手な人は羽ばたいてるところを見たらヒッてなると思う

55 20/05/02(土)19:32:09 No.685061160

羽化したからの初フライトで羽の鱗粉全部飛ぶのいいよね

56 20/05/02(土)19:32:37 No.685061311

>スズメガ系はどれもかわいい ちなみに世界最大のサイズのスズメガ su3855755.png

57 20/05/02(土)19:33:28 No.685061571

>ちなみに世界最大のサイズのスズメガ >su3855755.png これは…雀…

58 20/05/02(土)19:33:43 No.685061650

ホシホウジャクはオオスカシバの2Pカラーって感じでモフあり鱗粉ありおめめありだけど やっぱりアイドルより蛾だなってのが勝ってしまう 俺は好きだけど

59 20/05/02(土)19:36:17 No.685062390

>これは…雀… オーストラリア産のスズメガだがよくコウモリと間違えられるらしい

60 20/05/02(土)19:37:24 No.685062686

蚕も可愛いよね

61 20/05/02(土)19:37:30 No.685062718

>スズメガはかわいいなあ 部屋の中めっちゃぶつかりまくって心配になる

62 20/05/02(土)19:38:15 No.685062958

日本にいるの…?すずめが

63 20/05/02(土)19:38:44 No.685063127

緑と白っていうカラーが絶妙だと思う

64 20/05/02(土)19:39:24 No.685063321

日本にいるこいつ以外のスズメガはめっちゃ蛾蛾しててヒッてなる

65 20/05/02(土)19:39:27 No.685063339

オオスカシバも好きだけど俺はこっちのかよわいいきものに狂わされた su3855778.jpg

66 20/05/02(土)19:40:19 No.685063606

ヒリみたいな虫だな…

67 20/05/02(土)19:41:16 No.685063898

su3855773.jpg 戦闘機風の格好いいタイプ su3855777.jpg おしゃれでポップなタイプ su3855781.jpg 羊たちの沈黙でもお馴染みの怪奇やミステリー向けの異形タイプ …と、スズメガは様々なタイプを取り揃えてございます

68 20/05/02(土)19:41:37 No.685063995

>日本にいるの…?すずめが いっぱいいる

69 20/05/02(土)19:42:01 No.685064117

エーミールが捕まえて標本にしたのがスズメガ?

70 20/05/02(土)19:42:42 No.685064327

>エーミールが捕まえて標本にしたのがスズメガ? クジャクヤママユと言ってヤママユガの仲間

71 20/05/02(土)19:43:13 No.685064474

フクラスズメもかわいいよね

72 20/05/02(土)19:43:26 No.685064571

>虫苦手な人は羽ばたいてるところを見たらヒッてなると思う クマバチと同じで大きな羽音がするからね

73 20/05/02(土)19:43:32 No.685064596

カタメジロ

74 20/05/02(土)19:44:04 No.685064773

人間はふわふわした生き物に弱い

75 20/05/02(土)19:44:17 No.685064840

>ちなみに世界最大のサイズのスズメガ >su3855755.png 色が可愛くないな…

76 20/05/02(土)19:44:23 No.685064871

>フクラスズメもかわいいよね かわいいけど油断したら何匹も家の中に寄り集まって越冬するよ?アレ

77 20/05/02(土)19:44:53 No.685065041

カイコはちょっとあざとすぎるけど好き

78 20/05/02(土)19:44:57 No.685065061

カイコとか

79 20/05/02(土)19:45:45 No.685065291

スレ画のは街中の住宅地なんかにも花が咲いてる低木の周りとかにたまに居るな 最初見た時ハチドリかと

80 20/05/02(土)19:46:44 No.685065572

毒とか攻撃性がなければ問題ない

81 20/05/02(土)19:46:57 No.685065627

色が可愛くないな… 日本にも似たような感じでオオシモフリスズメって言う物凄くでかいスズメガがいるけど、それもグレー系であんまりかわいくはないよ 但しレア度は物凄く高いから会えたらラッキー!てくらい会えない希少種な蛾

82 <a href="mailto:G">20/05/02(土)19:47:29</a> [G] No.685065798

>毒とか攻撃性がなければ問題ない にんげんさん…

83 20/05/02(土)19:47:30 No.685065805

「」は蛾…というか虫の話になると 早口になるの多いな 勉強になるのでありがたいけど ちょっと気持ち悪い…は言い過ぎだねごめんね

84 20/05/02(土)19:47:50 No.685065897

人間でも毛がないと馬鹿にされるからな

85 20/05/02(土)19:47:52 No.685065905

>戦闘機風の格好いいタイプ ウンモンめっちゃかっこいいよね…

86 20/05/02(土)19:48:31 No.685066096

ガなの?

87 20/05/02(土)19:48:44 No.685066167

>人間でも毛がないと馬鹿にされるからな ジェイソン・ステイサム&ブルース・ウィリス「どうかな?」

88 20/05/02(土)19:48:55 No.685066235

スレ画みたいなのを期待してスカシバで検索したらオオッ……オオッ……ってなった

89 20/05/02(土)19:49:14 No.685066315

子供の頃見た時怖かったわコイツ

90 20/05/02(土)19:49:23 No.685066362

ガは割とかわいい顔してる子が多い

91 20/05/02(土)19:49:50 No.685066526

>スレ画みたいなのを期待してスカシバで検索したらオオッ……オオッ……ってなった 絶対にでかいハチだと思って絶叫しながら逃げ回りそう

92 20/05/02(土)19:50:13 No.685066650

>>毒とか攻撃性がなければ問題ない >にんげんさん… もっと可愛くなれゆっくり動けすぐ死んでくれ

93 20/05/02(土)19:50:28 No.685066737

バトラ好きだからスズメガの落ち葉っぽい系のやつらが好きになっちまった

94 20/05/02(土)19:50:28 No.685066739

>>毒とか攻撃性がなければ問題ない >にんげんさん… 君は衛生的に害があるから…

95 20/05/02(土)19:50:33 No.685066768

>絶対にでかいハチだと思って絶叫しながら逃げ回りそう 実際そのためのカラーリングだからそうなればスカシバとしては大成功なのよ

96 20/05/02(土)19:50:44 No.685066820

セミとかなんであんなただただキモい外見になっちまったんだ

97 20/05/02(土)19:51:01 No.685066925

色がメジロやウグイスに似ているのもグッド

98 20/05/02(土)19:51:07 No.685066963

>「」は蛾…というか虫の話になると >早口になるの多いな >勉強になるのでありがたいけど >ちょっと気持ち悪い…は言い過ぎだねごめんね ふと思ったけど虫板紳士ってまだこっちに遊びに来てるのかな…

↑Top