虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/02(土)15:30:10 ラーメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/02(土)15:30:10 No.684990940

ラーメン三銃士って麺・スープと来てなんで具なんだ

1 20/05/02(土)15:30:45 ID:FgFhPwEU FgFhPwEU No.684991080

じゃあなにがいいんだ 器か

2 20/05/02(土)15:30:54 No.684991120

何だったら納得だったの?

3 20/05/02(土)15:31:36 No.684991289

タレ

4 20/05/02(土)15:31:53 No.684991359

内装とか…清潔感とか…サイドメニューとか…

5 20/05/02(土)15:31:53 No.684991363

具も食べろ

6 20/05/02(土)15:31:58 No.684991384

麺とスープ以外でラーメンに必要なのは具しかないだろう

7 20/05/02(土)15:32:19 No.684991470

な ど っ て

8 20/05/02(土)15:32:26 No.684991500

>ラーメン三銃士って麺・スープと来てなんで具なんだ 乃士と出川の立てたスレ

9 20/05/02(土)15:33:29 No.684991777

この後結局シコシコの話しかしてなかった気がする

10 20/05/02(土)15:33:42 No.684991832

>タレ タレの専門家がいないのはこの話の決着が敵のタレはナンプラー使ってるからこっちはしょっつる使う!って展開なので専門家がいたら早々に気が付いてしまうからだと思う

11 20/05/02(土)15:33:45 No.684991853

経営コンサルの専門家呼べば全部解決するのでは

12 20/05/02(土)15:34:17 No.684991996

具の人ほとんど活躍しないからそれくらいの評価でいいと思うよ

13 20/05/02(土)15:34:28 No.684992028

つまりハゲか

14 20/05/02(土)15:34:46 ID:FgFhPwEU FgFhPwEU No.684992096

なにも1ジャンルに特化して専門家を名乗るほど深くなかったよね 身内同士で教え合ってラーメン専門家を3人作ったほうがよかったのでは

15 20/05/02(土)15:34:53 No.684992119

>内装とか…清潔感とか…サイドメニューとか… ラーメンの研究だけしてるからそういうコンサルタントとはまた違うと思う

16 20/05/02(土)15:34:54 No.684992121

まあ結局具って優先度低いよね レベル低い具でもスープと麺が美味かったらどうとでもなるけど 逆に具がどんなに美味くても麺とスープどっちが駄目だったら最悪だし

17 20/05/02(土)15:35:37 No.684992285

>タレの専門家がいないのはこの話の決着が敵のタレはナンプラー使ってるからこっちはしょっつる使う!って展開なので専門家がいたら早々に気が付いてしまうからだと思う そんな作劇的な理由だったの…

18 20/05/02(土)15:35:38 No.684992291

>経営コンサルの専門家呼べば全部解決するのでは ゲストがたしか元銀行員

19 20/05/02(土)15:35:43 No.684992310

>逆に具がどんなに美味くても麺とスープどっちが駄目だったら最悪だし 二郎が証明してるよな

20 20/05/02(土)15:36:36 No.684992531

>経営コンサルの専門家呼べば全部解決するのでは こいつらがそれなんだよ 連れてきたよの人がレストランチェーンや食品会社が大枚はたいて助力乞うくらいのすごいコンサル

21 20/05/02(土)15:37:02 No.684992631

まあこいつらは裏で技術的なもの教えてたんじゃないかな?

22 20/05/02(土)15:37:52 No.684992885

他の二人はうっすとかよっすとか言ってるのに出川だけは丁寧だな

23 20/05/02(土)15:38:11 No.684992952

>>経営コンサルの専門家呼べば全部解決するのでは >こいつらがそれなんだよ >連れてきたよの人がレストランチェーンや食品会社が大枚はたいて助力乞うくらいのすごいコンサル でもタンクトップはどうかと思うよ

24 20/05/02(土)15:38:17 No.684992979

専門家って何? 現役のラーメン屋なの?それともただのラーメンマニアなの?

25 20/05/02(土)15:38:59 No.684993167

>他の二人はうっすとかよっすとか言ってるのに出川だけは丁寧だな やっぱりデブはダメだな

26 20/05/02(土)15:39:31 No.684993341

>でもタンクトップはどうかと思うよ ラーメン三銃士が三つ揃えのスーツ姿で来ても困るだろ

27 20/05/02(土)15:39:41 No.684993383

>現役のラーメン屋なの?それともただのラーメンマニアなの? どっちも違うと思う ラーメン研究で食ってる社会人

28 20/05/02(土)15:40:23 No.684993603

よくこの狭い車に3人も入ってたな

29 20/05/02(土)15:41:34 No.684993925

車にはトランクもあるし…

30 20/05/02(土)15:41:40 No.684993956

スープってタレも含めてのスープなのかな まあ古い漫画だしな…

31 20/05/02(土)15:41:45 No.684993985

とりあえずスレ文の疑問は解消されたと観て問題ないか

32 20/05/02(土)15:41:56 No.684994036

この中で一番気持ち悪いのが麺の専門家ということはあまり知られていない

33 20/05/02(土)15:42:29 No.684994210

具の人は加点もなかったが減点もされなかったという何とも言えん立ち位置

34 20/05/02(土)15:43:27 No.684994497

プレーン久しぶりに見た

35 20/05/02(土)15:43:57 No.684994660

>ラーメン三銃士って麺・スープと来てなんで具なんだ 本編で本人が言ってたろ 具だくさんな五目面だし 具なしなら光麺だ

36 20/05/02(土)15:43:57 No.684994664

>この中で一番気持ち悪いのが麺の専門家ということはあまり知られていない 興奮しながらシコシコシコシコ言い出すところが本当にきつい

37 20/05/02(土)15:44:41 No.684994875

具ってそこまで考えるか微妙だよね この麺とスープにチャーシューは相性悪いから乗せないって判断したら商業的にダメな気がするし

38 20/05/02(土)15:44:42 No.684994881

我を忘れてシコシコシコシコ…

39 20/05/02(土)15:44:45 No.684994898

栗田だって皮はしゃっきりシコシコとか言い出すしあまりそこは突っ込んでやるな

40 20/05/02(土)15:46:28 No.684995402

>具ってそこまで考えるか微妙だよね >この麺とスープにチャーシューは相性悪いから乗せないって判断したら商業的にダメな気がするし チャーシュー乗ってないラーメンなんて山ほどあると思うけどなぁ

41 20/05/02(土)15:46:35 No.684995435

メッセンジャーはもやしを入れると出汁の味が変わってしまう気がするって言ってたけどそんなに変わるものかな

42 20/05/02(土)15:47:03 No.684995562

毒おじの縦線ハッチングがさくらももこのせいで調子悪そうに見えるようになったみたいに シコに変な意味が付いたの美味しんぼ以降なのかもしれない

43 20/05/02(土)15:48:17 ID:FgFhPwEU FgFhPwEU No.684995932

具が貧弱だと味のバランスで見たら正解だったとしても客に訴える力が弱いってことでしょ

44 20/05/02(土)15:48:24 No.684995949

試作品にチャーシューじゃなくて肉味噌や肉の佃煮みたいなの乗せたりするくらいには手広いよ具の人

45 20/05/02(土)15:48:56 No.684996104

麺・スープときて具って別に疑問に思うようなトコ無くない?

46 20/05/02(土)15:49:32 No.684996278

>メッセンジャーはもやしを入れると出汁の味が変わってしまう気がするって言ってたけどそんなに変わるものかな もやしは水分マシマシだから もやしの匂いするスープになってしまう

47 20/05/02(土)15:49:42 No.684996352

>メッセンジャーはもやしを入れると出汁の味が変わってしまう気がするって言ってたけどそんなに変わるものかな 水分めっちゃ出るから

48 20/05/02(土)15:49:52 No.684996400

まぁ具に関してはなるほど麺とスープがそういう感じなら具もオーソドックスで質のいいのを用意しときますよで終わりだったしな

49 20/05/02(土)15:50:33 No.684996623

もやしはよく炒めて味の濃い味噌ラーメンとかじゃない限り基本的に具として最悪の部類だと思ってる

50 20/05/02(土)15:51:24 No.684996846

>まぁ具に関してはなるほど麺とスープがそういう感じなら具もオーソドックスで質のいいのを用意しときますよで終わりだったしな 色々なもの提示してひとつずつ店主に選ばせるところはカスタムしてるみたいで好きだったんだけどな…

51 20/05/02(土)15:51:50 No.684996976

それより三銃士はなんでこんな格好なの

52 20/05/02(土)15:52:01 No.684997030

ズゥ ズルズル …ダメだなこれは

53 20/05/02(土)15:52:21 No.684997119

ラーメン勝負として麺スープはともかく具が勝敗の決め手になることってまずないしな

54 20/05/02(土)15:53:12 No.684997357

>ラーメン勝負として麺スープはともかく具が勝敗の決め手になることってまずないしな ラーメン発見伝で2回ほどあったくらいか

55 20/05/02(土)15:53:34 No.684997445

>ラーメン勝負として麺スープはともかく具が勝敗の決め手になることってまずないしな でもまあ商品としては大事だと思う具の取捨選択は

56 20/05/02(土)15:53:38 No.684997468

店に出す商品なら一番弄る余地があるのが具 麺やスープはそうそう変えられないけど具なら選択肢は豊富な上 客が一目で見て一番目に付くのが具 ある意味小手先の調整だけど具を変えるだけで値段上げたりメニュー増やしたり出来るので大事

57 20/05/02(土)15:54:48 No.684997798

ほぼ調理コスト無しで10円が100円になるから店としてはもやし出したいのはわかる

58 20/05/02(土)15:55:08 No.684997894

多木さん出番あまり無かったよね

59 20/05/02(土)15:55:36 No.684998019

もやしは次郎系だと必要なのは分かるけど他だとまじで邪魔…

60 20/05/02(土)15:56:57 ID:FgFhPwEU FgFhPwEU No.684998430

タンメンとか辛みそラーメンのもやしは好き

61 20/05/02(土)15:57:24 No.684998585

もやしは二郎以外は味噌ラーメンかタンメンだけでいいよ それもちゃんと炒めて水分とばしたやつ 二郎にのってるようなただ煮ただけのなら他のラーメンにはないほうがマシ

62 20/05/02(土)16:01:25 No.684999738

みそ汁ですらもやしは味を主張しすぎだからな… かさ増しに使われるけど汁ものに根本的に向いてないと思う

63 20/05/02(土)16:01:36 No.684999788

>ラーメン発見伝で2回ほどあったくらいか ラーメン発見伝だと具は商業ラインに乗せる際の鍵になってるイメージが強い

64 20/05/02(土)16:02:46 No.685000143

出川はタレもスープも含めての専門家だろ ラーメン食った時タレに関わらずスープだけ批評できたらそれはそれで凄いけど

65 20/05/02(土)16:03:02 No.685000225

主役になっちゃうよねもやし

66 20/05/02(土)16:03:20 No.685000303

情報

67 20/05/02(土)16:03:36 No.685000387

まあ実際利益率の高い味玉トッピングのラーメンとか頼んでる人多いしね

68 20/05/02(土)16:04:49 No.685000699

餃子

69 20/05/02(土)16:04:49 No.685000700

もやしはなんか脇役みたいに思ってる人多いけど あいつ主張超激しい

70 20/05/02(土)16:05:16 No.685000823

>まあ実際利益率の高い味玉トッピングのラーメンとか頼んでる人多いしね ラーメンに味玉は最高だからな

71 20/05/02(土)16:05:31 No.685000886

原価率はともかく100円で味玉は食う側としてもそこそこ満足感あるからな

72 20/05/02(土)16:05:49 No.685000968

もやしは量少ないならいいよ でもたいていドカっと載せてくるじゃん!

73 20/05/02(土)16:07:00 No.685001318

麺スープそっちのけで具ばっか研究してるとかやばい人だな

74 20/05/02(土)16:07:58 No.685001573

>麺スープそっちのけで具ばっか研究してるとかやばい人だな この麺やスープに合う具はとか考えてるでしょ

75 20/05/02(土)16:09:34 No.685002005

綿、スープの次にきて一番インパクト強い要素って何かな 懲戒免職で今日から無職の多木康とかかな

76 20/05/02(土)16:09:37 No.685002024

ラーメンに入れる具は味が薄いと存在感無くしてしまうからな

77 20/05/02(土)16:09:48 No.685002076

具は料理勝負の題材としてそこまで盛り上がらないだけで食う側からするとかなり大事だからな

78 20/05/02(土)16:11:17 No.685002495

専門感はないかな…

79 20/05/02(土)16:13:55 No.685003225

細切りネギいいよね

80 20/05/02(土)16:14:13 No.685003291

ラーメン一杯でいくら取れるか?の4割くらいは具の説得力で決まると思う ラーメン全体に与える味の影響も大きいけど見た目の説得力は具が一番大きい

81 20/05/02(土)16:19:42 No.685004761

ラーメン屋のうまさの半分くらいチャーシュー依存という気もする 最期はスープも結局チャーシューのたれを薄める形で提供するわけだし

82 20/05/02(土)16:20:12 No.685004900

実際のとこ三銃士のどの分野から手を付けていくかでプレゼン合戦になるけど具は最後に回される スープ麺具の優先順位に決まるんだけどそれは先だって店のラーメン試食したとき全員がその順番で口を付けてたから

83 20/05/02(土)16:21:28 No.685005213

本格的な店だとチャーシューとラーメンのタレは別に作ってるとこも多くね?

84 20/05/02(土)16:21:43 No.685005291

まあどんなラーメン作るかって時に具から考えることは早々ないだろう

85 20/05/02(土)16:22:22 No.685005495

やっぱスープじゃないかねえ 人気や知名度の割に麺がボソボソしてても上層に入ってるとこもかなりあるし

86 20/05/02(土)16:23:22 No.685005778

喧嘩ラーメンでも三兄弟でのれん分けした時は麺スープ具(チャーシュー)だったな

87 20/05/02(土)16:24:48 No.685006178

具の専門家って何か範囲が広いというかチャーシューのみとかメンマのみとかならまだ分かるけど中途半端じゃない?

88 20/05/02(土)16:25:33 No.685006343

具で調整する事が多いから最後のほうだろうな トンカツラーメンみたいなコンセプトならともかく 普通は具のイメージから入る事は多くないもんな ただ既存のスープに具を変えて追加メニューって事は多いし 他との差別化って部分では一番気にするところだと思う

↑Top