虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/02(土)15:25:47 「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/02(土)15:25:47 No.684989769

「」ちゃんちょっとお知恵を拝借させて? 3.5角形ってどんなのなんじゃろうって興味持ったから大学のユークリッド幾何学の教科書引っ張り出してきて読みなおしたのね 次にどんな本読めばいいんでしょうか そもそもそういう3.5角形とか扱ってる数学ってあるんでしょうか? 教えてください

1 20/05/02(土)15:26:11 No.684989900

2 20/05/02(土)15:27:26 No.684990247

大学の教科書ってたまに次に読んだ方がいい参考書とか書いてない?

3 20/05/02(土)15:27:51 No.684990355

3.5角形…3.5角形ってなんだ…

4 20/05/02(土)15:28:40 No.684990553

まずn角形が小数点になる時点でわからん! 2個合わせると七角形になるんか

5 20/05/02(土)15:31:00 No.684991142

>大学の教科書ってたまに次に読んだ方がいい参考書とか書いてない? そもそもなんなんだろうっていうふんわりとした着地点決めてないから次の参考書って言われてもどうすればいいかなって… >3.5角形…3.5角形ってなんだ… この前「」ちゃんがレスしてた文章に3.5角形っていうのがあってなんなんだろうって…俺もわかんないんだけど… >まずn角形が小数点になる時点でわからん! >2個合わせると七角形になるんか その視点はなかった…そういう感じのものなのかな…

6 20/05/02(土)15:31:01 No.684991144

7/2角形なら七芒星になるよ

7 20/05/02(土)15:31:35 No.684991286

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

8 20/05/02(土)15:32:12 No.684991438

https://fukuno.jig.jp/2329

9 20/05/02(土)15:32:23 No.684991493

そんな図形は聞いたこともないが内角の総和が270度になりそう

10 20/05/02(土)15:32:37 No.684991556

多分七芒星のことだろうけど普通は3.5角形なんて表現はしないから違うかもしれない

11 20/05/02(土)15:33:46 No.684991858

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

12 20/05/02(土)15:33:51 No.684991883

カタGERMS

13 20/05/02(土)15:36:05 No.684992399

三角形を2個合わせると四角形になるように 3.5角形を2個合わせると… …?

14 20/05/02(土)15:36:54 No.684992599

>https://fukuno.jig.jp/2329 その仮定に当てはめて書いたものが3.5角形でいいのか…? もっとなんかやべえものだと思ったけどそうでもなかったのかな…

15 20/05/02(土)15:37:25 No.684992749

3.5角形で検索するとお通し入れるあの器が出てきた つまり「お通し=3.5」という事か

16 20/05/02(土)15:38:53 No.684993138

>三角形を2個合わせると四角形になるように 四角形を2個合わせると六角形になるから 3.5角形を2個合わせると五角形になるはず

17 20/05/02(土)15:39:37 No.684993368

>>2個合わせると七角形になるんか >その視点はなかった…そういう感じのものなのかな… 落ち着け 三角形が二つ合わさっても四角形だし四角形が二つ合わさっても四角形だ

18 20/05/02(土)15:40:14 No.684993560

https://www.ho-yu.ed.jp/club-news/science/1688.html

19 20/05/02(土)15:40:35 No.684993659

>四角形を2個合わせると六角形になるから >三角形が二つ合わさっても四角形だし四角形が二つ合わさっても四角形だ つまり六角形は四角形だった…?

20 20/05/02(土)15:40:37 No.684993667

小数点の時点で閉じてないのでは

21 20/05/02(土)15:40:58 No.684993759

>>四角形を2個合わせると六角形になるから >つまり六角形は四角形だった…? すうがくの深淵にハマりそうになる

22 20/05/02(土)15:41:43 No.684993974

四角形は合わせると五角形にもなるぞ

23 20/05/02(土)15:42:40 No.684994257

>https://www.ho-yu.ed.jp/club-news/science/1688.html 途中まではなんとか分かるような分からないようなだったけど >n次元の正多胞体 わからん!お前の言うことはわからん!!

24 20/05/02(土)15:43:59 No.684994674

三角形を2つ足し合わせると四角形に 三角形を3つ足し合わせると五角形に あれ3.5関係なくなっちゃったな…

25 20/05/02(土)15:46:38 No.684995448

>>>2個合わせると七角形になるんか >>その視点はなかった…そういう感じのものなのかな… >落ち着け >三角形が二つ合わさっても四角形だし四角形が二つ合わさっても四角形だ ああ…よくわからんくなってきた… 積木みたいに合わせてもくっつくわけじゃないよね でも張り合わせるためのお作法もあったよね? そんなのも前聞いた気がする >https://www.ho-yu.ed.jp/club-news/science/1688.html でも辺の交わり許容するのっていいのかな…?

26 20/05/02(土)15:53:20 No.684997394

正n角形の一内角の角度θは θ = 180*(n-2)/n で計算できることはいいよね? このnに3.5を無理矢理代入すると θ = 540/7° ≒ 77.14° になってこれに従って作図すると七芒星になる

27 20/05/02(土)15:54:48 No.684997801

The Germsスレかと思ったら違った

28 20/05/02(土)15:55:50 No.684998100

4角形を2つつなげると4角形になる

29 20/05/02(土)15:56:35 No.684998321

そういうn角形とかの詳しい本あるかな…

30 20/05/02(土)15:57:35 No.684998627

数学者ってなんでなんでもかんでも一般化したがるの

31 20/05/02(土)15:57:48 No.684998691

>>n次元の正多胞体 >わからん!お前の言うことはわからん!! 単純に正方形(二次元)→立方体(三次元)みたいな概念の拡張でしょ? 四次元だと超立方体とか言われるやつになる

32 20/05/02(土)15:59:19 No.684999096

>数学者ってなんでなんでもかんでも一般化したがるの 面白いから

33 20/05/02(土)16:01:14 No.684999670

x軸の直線からy軸方向の頂点に向かって線を引くと正三角形 xy平面の三角形からz軸方向の頂点に向かって線を引くと正六面体 xyz空間の正六面体からα軸方向の頂点に向かって線を引くと……

34 20/05/02(土)16:01:32 No.684999774

>正n角形の一内角の角度θは >θ = 180*(n-2)/n >で計算できることはいいよね? >このnに3.5を無理矢理代入すると >θ = 540/7° ≒ 77.14° >になってこれに従って作図すると七芒星になる 生はそれでいいけど普通の3.5角形はどうなるのかなって n角形にくわしき御本とか知りたい…

35 20/05/02(土)16:03:13 No.685000261

カタ東西線

36 20/05/02(土)16:03:21 No.685000305

思考の放棄ではあるが数学板で聞いた方が早くねえか

37 20/05/02(土)16:03:49 No.685000445

大学へ!

38 20/05/02(土)16:06:59 No.685001312

>思考の放棄ではあるが数学板で聞いた方が早くねえか やっぱそうかな…でもどのスレで聞けばいいのかわからない専門板こわい… >大学へ! 大学の時もっといろいろなことに興味持ってればよかったなって…

39 20/05/02(土)16:08:27 No.685001692

数学板見たけどなんか別世界だ…

40 20/05/02(土)16:13:22 No.685003069

>生はそれでいいけど普通の3.5角形はどうなるのかなって >n角形にくわしき御本とか知りたい… 生ってなんだよ!普通のって言ったって星形多角形以外の拡張方法は知らないしあっても星形以上に直観的じゃなさそう どのみち有理数まで拡張すると凸で自己交差無い…みたいなきれいな多角形にはなりようがない

41 20/05/02(土)16:16:57 No.685004036

7芒星の形がちょっと歪んだようなやつが正でない普通の3.5角形になるんじゃないか? 頂点の角度が違ったり辺の長さが違ったりで

42 20/05/02(土)16:19:54 No.685004819

今豆腐屋さんが来た 豆腐は四角形してるけど生だから生四角形は豆腐みたいな感じだと思う

43 20/05/02(土)16:20:26 No.685004950

正三角形を球面に張り付けたもの? 歪んで内角が変わるとか聞いたけど

44 20/05/02(土)16:22:27 No.685005515

デトロイトじゃないのか

45 20/05/02(土)16:22:38 No.685005584

>正三角形を球面に張り付けたもの? >歪んで内角が変わるとか聞いたけど それはそもそも非ユークリッドになって話が全然変わってくる

46 20/05/02(土)16:22:50 No.685005636

つまりダビデの星なのか

47 20/05/02(土)16:22:53 No.685005644

すまんもしかしてn角形ってn個の線分でできた閉じた図形って言う感じの定理だか定義なの? 教科書見ながらどうやったら三角形四角形表せるかなって考えてたらふとそう思った

↑Top