ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/02(土)13:41:35 No.684962752
鬼滅の技って傘とかで真似するのムズくね? みんなどうしてる?
1 20/05/02(土)13:42:55 No.684963126
月牙の撃ち方なら知ってるけど鬼滅はわからん
2 20/05/02(土)13:43:53 No.684963385
むずい以前にどういう技なのかまるでわからんやつ多すぎ
3 20/05/02(土)13:44:09 No.684963434
呼吸が肝だからそっちを重視して真似しろ
4 20/05/02(土)13:45:29 No.684963786
どういう技かはアニメがやってくれるだろ
5 20/05/02(土)13:46:15 No.684964003
鬼滅のバトルとか正直どうでもいいし・・・
6 20/05/02(土)13:46:43 No.684964132
アニメ化してようやくわかる…いやわかりにくいな…
7 20/05/02(土)13:46:53 No.684964175
雷は壱の型だけやってればいいからラクだぞ
8 20/05/02(土)13:47:53 No.684964453
基本的にエフェクトぶわーっと出るだけだから真似のしようがないというか
9 20/05/02(土)13:48:01 No.684964483
鬼滅の技はレスポンチさえマネできればそれでいいんだ
10 20/05/02(土)13:48:34 No.684964609
アバンストラッシュじゃねえんだ
11 20/05/02(土)13:48:37 No.684964619
>雷は壱の型だけやってればいいからラクだぞ それ以外特徴的な構えも何もないんだな
12 20/05/02(土)13:48:49 No.684964669
濡らしたタオル振って真似してる外人いたじゃん
13 20/05/02(土)13:49:38 No.684964874
水と雷以外何をどうしてるのかわからない技ばっかだ
14 20/05/02(土)13:50:07 No.684964988
>鬼滅の技はレスポンチさえマネできればそれでいいんだ 小学生が煽りの呼吸マネしちゃダメだよ!喧嘩になるよ!
15 20/05/02(土)13:50:15 No.684965021
回転しながらの攻撃!みたいな説明はよくやってるけどそれはそうとよく分からない
16 20/05/02(土)13:51:01 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684965212
ヒノカミ神楽は12の技を繋げる!がまったく見分けつかなくてダメだった
17 20/05/02(土)13:51:18 No.684965295
>>鬼滅の技はレスポンチさえマネできればそれでいいんだ >小学生が煽りの呼吸マネしちゃダメだよ!喧嘩になるよ! 君の技は凄かった! とか真似できれば優しい世界が出来上がるぞ!
18 20/05/02(土)13:51:45 No.684965408
輝輝恩光が何をどうやってるのか理解できた読者は一人としていないと思う
19 20/05/02(土)13:51:54 No.684965442
でも許さないやつじゃねーか
20 20/05/02(土)13:52:03 No.684965476
体操服入った袋振り回して岩の呼吸ってやってる奴は確実にいると思う
21 20/05/02(土)13:52:25 No.684965574
>ヒノカミ神楽は12の技を繋げる!がまったく見分けつかなくてダメだった 要は全部出して隙なくやれってだけだから あと一応エフェクトは技同士がちゃんと混ざってるんだぞ
22 20/05/02(土)13:52:35 No.684965616
呼吸の技やつって実際にこれは波が見えてるの? それともイメージ?
23 20/05/02(土)13:52:44 No.684965650
水車習得の為に体操教室に通って前宙の練習するキッズが増えちまうー!
24 20/05/02(土)13:52:48 No.684965661
>輝輝恩光が何をどうやってるのか理解できた読者は一人としていないと思う 日運の龍も無理だと思う
25 20/05/02(土)13:52:51 No.684965680
なんか適当に棒状のものをウネウネさせながら技名叫びあってればそれでいいだろう
26 20/05/02(土)13:52:58 No.684965699
動きとかよく分かんねえけど鬼滅にはまあそう言う事期待してる訳でも無いし… って感じだったけどアニメが頑張ってるから今からアレとかコレとかの動き楽しみ
27 20/05/02(土)13:52:58 No.684965701
要するに喧嘩商売の煉獄って事?
28 20/05/02(土)13:53:49 No.684965874
叫びながら傘振ればそれが技になるんだからなんだっていいんだよ
29 20/05/02(土)13:53:51 No.684965895
>ヒノカミ神楽は12の技を繋げる!がまったく見分けつかなくてダメだった 烈日虹鏡はエフェクトが一個だけなんか独特だから見やすい 灼骨炎陽と日暈の龍と輝輝恩光の三つは具体的に何が違うのかまったく分からない…
30 20/05/02(土)13:54:02 No.684965940
幻日虹出来たら自慢できるな…
31 20/05/02(土)13:54:06 No.684965960
聖闘士星矢…というかリングにかけろ路線だよね技の表現 具体的に何をしてるのか分からんが技名が出る!っていう
32 20/05/02(土)13:54:38 No.684966101
鬼滅の戦闘と言えば空中で逆さになりながら長考してる印象がある
33 20/05/02(土)13:54:51 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684966165
>水車習得の為に体操教室に通って前宙の練習するキッズが増えちまうー! そんなあなたに横水車!
34 20/05/02(土)13:55:11 No.684966242
月の呼吸やってみたけどまぁまぁ難しかったよ
35 20/05/02(土)13:55:14 No.684966263
龍巻閃旋とかはきりもみ回るだけでいいもんな
36 20/05/02(土)13:55:29 No.684966333
水面斬りは簡単に真似できそう
37 20/05/02(土)13:55:34 No.684966359
ルフィなんでまず腕伸ばす所から始めなきゃ行けないから鬼滅の方が多分ハードルは低いぞ
38 20/05/02(土)13:55:46 No.684966412
>月の呼吸やってみたけどまぁまぁ難しかったよ 無惨死んだんだから滅びてろよ
39 20/05/02(土)13:56:27 No.684966573
>月の呼吸やってみたけどまぁまぁ難しかったよ まぁ人間時代の兄上の月の呼吸は単に剣振ってるだけだろうしな…
40 20/05/02(土)13:56:57 No.684966701
前宙跳びが多いから小学生には難しいよね
41 20/05/02(土)13:58:04 No.684967028
>ルフィなんでまず腕伸ばす所から始めなきゃ行けないから鬼滅の方が多分ハードルは低いぞ 技のポーズは特徴的だからわかりやすいほうだろ
42 20/05/02(土)13:58:05 No.684967036
風の呼吸はエフェクトじゃなくて物理的に衝撃波出てますよね?
43 20/05/02(土)13:58:54 No.684967253
岩の呼吸はエフェクトなしだから全部真似できるぞ やったな
44 20/05/02(土)13:58:55 No.684967258
>風の呼吸はエフェクトじゃなくて物理的に衝撃波出てますよね? 実際にはエフェクトの内側でメチャクチャ剣をブンブン振り回したりしてるだけって事で… su3854831.jpg
45 20/05/02(土)13:59:04 No.684967296
ワンピは指銃のほうが真似する
46 20/05/02(土)13:59:51 No.684967477
風の呼吸はエフェクトに破壊力があるから本物ってどこかで聞いた!
47 20/05/02(土)14:00:01 No.684967526
水の呼吸!っつってボコボコ殴るだけでいいじゃん
48 20/05/02(土)14:01:28 No.684967909
鬼滅ごっことかで検索したら実際の動画でも出てくんじゃない?
49 20/05/02(土)14:02:02 No.684968062
>ワンピは指銃のほうが真似する でもゴムゴムのガトリングとゴムゴムのバズーカはやったぞ
50 20/05/02(土)14:02:13 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684968110
柱は全集中どころか常中がデフォなのに一時期の冨岡さんわざわざ水の呼吸全集中!って言ってたよね
51 20/05/02(土)14:02:17 No.684968129
風の呼吸は壱の塵旋風ばっかり話題になるけど どっちかっていうと爪々・科戸風の方がおかしいと思う あれ明らかに一振りで遠隔斬撃が四発射出されてるんですけど…
52 20/05/02(土)14:02:42 No.684968252
よくわかんないからエフェクト出して真似してる
53 20/05/02(土)14:03:09 No.684968346
雷の呼吸は目をつぶってやるから危ないな
54 20/05/02(土)14:03:36 No.684968451
ヒノカミ神楽はアニメでぬるぬるやったし覚えた人もいるんじゃないか?
55 20/05/02(土)14:03:58 No.684968548
>雷の呼吸は目をつぶってやるから危ないな 善逸だけだよ!
56 20/05/02(土)14:04:09 No.684968600
日の呼吸に関してはアニメ大丈夫かな…ってなる 特に回想の「刀を振るう縁壱さんは美しすぎて精霊のようだった」のあたり
57 20/05/02(土)14:04:13 No.684968620
>ヒノカミ神楽はアニメでぬるぬるやったし覚えた人もいるんじゃないか? 回転しながら木々を飛ぶのはなかなか難しかったよ…
58 20/05/02(土)14:04:47 No.684968760
>特に回想の「刀を振るう縁壱さんは美しすぎて精霊のようだった」のあたり まぁ滑らかかつ緩急つけてゆったりやればそう見えると思う
59 20/05/02(土)14:04:50 No.684968774
鬼滅のバトルはおおむねフレーバーを楽しむものだから
60 20/05/02(土)14:04:54 No.684968805
(ぶっちゃけ霹靂一閃と火雷神が同じ抜刀技にしか見えなくて具体的に何がどう違うのか分からないとか言えない…)
61 20/05/02(土)14:05:31 No.684968968
>(ぶっちゃけ霹靂一閃と火雷神が同じ抜刀技にしか見えなくて具体的に何がどう違うのか分からないとか言えない…) 刀を仕舞うかどうか
62 20/05/02(土)14:05:35 No.684968985
もう刀の不思議パワーでエフェクト出てることにすればいいんじゃないか?
63 20/05/02(土)14:05:54 No.684969057
飛天御剣流は流行りすぎてうちの学校では禁止扱いになった 一子相伝なのに
64 20/05/02(土)14:05:55 No.684969060
正直ワニってそんなにアクション上手く無いんで アニメの補完がありがたい作品
65 20/05/02(土)14:06:08 No.684969118
>(ぶっちゃけ霹靂一閃と火雷神が同じ抜刀技にしか見えなくて具体的に何がどう違うのか分からないとか言えない…) ゲージ消費量
66 20/05/02(土)14:07:21 No.684969432
雷の呼吸以外どれもとりあえず剣ふって名前つけているだけの星矢みたいなもんだ
67 20/05/02(土)14:07:32 No.684969493
日の呼吸の連続技は技から技へ繋がるとのことだけど 火車とか斜陽転身とか大仰な空中移動でどう考えてもシームレスに次に繋げられない技があるんだけどアニメ化するときどうするのかな… たぶんワニもあんまり考えてないと思う
68 20/05/02(土)14:07:58 No.684969594
日の神楽を真似してるんだろう
69 20/05/02(土)14:08:08 No.684969638
型として確立してるせいで長年戦ってる上弦に見切られて負けちゃってるんじゃないかなって気はする
70 20/05/02(土)14:08:30 No.684969733
アニメ出来いいけど別にやってることはそんな変わらなくね
71 20/05/02(土)14:08:38 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684969770
吉原辺りはどうやったら勝てるのかな…ってワニ自身考えながら描いてそうな感じした 描き終わるまでに思いつかなかったらまた次週!
72 20/05/02(土)14:08:58 No.684969861
本当にちゃんと動きが繋がるように設定されてたら13番目の技はめっちゃ興奮したと思う
73 20/05/02(土)14:09:07 No.684969903
雨の日に傘振り回せば水の呼吸になるよ
74 20/05/02(土)14:09:25 No.684969977
素手でできる破壊殺が人気に!
75 20/05/02(土)14:09:26 No.684969979
>型として確立してるせいで長年戦ってる上弦に見切られて負けちゃってるんじゃないかなって気はする その技は知らないぞ!みたいなこと言われてるので多分そう モブと柱だと同じ技でも威力全然違うだろうけども
76 20/05/02(土)14:09:29 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684969989
>アニメ出来いいけど別にやってることはそんな変わらなくね 構成がひどい 続ける気満々で実際続くからいいといえばいいけど…
77 20/05/02(土)14:09:50 No.684970089
縄跳びの縄振り回して無惨の真似をする小学生
78 20/05/02(土)14:10:07 No.684970168
>型として確立してるせいで長年戦ってる上弦に見切られて負けちゃってるんじゃないかなって気はする 型とか技を見ながら戦ってるのはアカザと童磨くらいじゃねえかな…
79 20/05/02(土)14:11:01 No.684970403
>もう刀の不思議パワーでエフェクト出てることにすればいいんじゃないか? 「日本で一番高度が高くて日の光を浴びる石から作ったから陽光が染み込んだ刀です」とか 「握った人間の呼吸の適正ごとに色が変色します」とか どう考えても科学じゃ説明つかない超常現象すぎて非不思議パワーに拘る意味あんまりないよね…
80 20/05/02(土)14:12:01 No.684970672
星矢やブリーチみたいなもんだよ戦闘は というかジャンプ漫画なんて大半がかっこいい技名つけながらとりあえずなんかやっているのばかりじゃん!
81 20/05/02(土)14:12:31 No.684970817
個人的にはエフェクトは鬼の血鬼術みたいものって思ってる
82 20/05/02(土)14:13:10 No.684971001
>個人的にはエフェクトは鬼の血鬼術みたいものって思ってる 例えがよりわかりづらい…
83 20/05/02(土)14:13:11 No.684971007
分析してるのが猗窩座と童磨くらいだしな…
84 20/05/02(土)14:13:16 No.684971030
普通に人間側もスタンドみたいな不思議能力で良かったと思うんだよね エフェクトが読者向けの表現でしかないって勿体ない
85 20/05/02(土)14:13:59 No.684971224
>個人的にはエフェクトは鬼の血鬼術みたいものって思ってる 鬼の方は実際に出てるよ
86 20/05/02(土)14:14:21 No.684971314
ゾロの技もアニメやゲームで補完してくれなきゃ 意味わからないしな
87 20/05/02(土)14:14:44 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684971426
階級を示せ!
88 20/05/02(土)14:15:06 No.684971518
主人公の技だけあって水の呼吸は基本的に全ての技に「使い時はこうです」とか地の文の解説付いてたけど ヒノカミ神楽は途中まで解説付いてて後半から地の文解説投げられてたよね…
89 20/05/02(土)14:15:10 No.684971533
>階級を示せ! なぞ入れ墨!
90 20/05/02(土)14:15:47 No.684971700
日の呼吸十三の型は順番が決まってる訳ではなくて技出した後に最適な技を出して永パにハメるって事でいいんだよね 最適化していったら取るべき動きが12個になっただけで
91 20/05/02(土)14:15:56 No.684971736
ゾロも何やってんのかよくわかんねえ剣技ばっかだよな 獅子歌歌とかカッコいいけどじゃあどうやって斬ったのか軌跡は一切描写なしだし
92 20/05/02(土)14:16:22 No.684971860
>階級を示せ! 特に意味のなかった階級設定!特に意味のなかった階級設定じゃないか!
93 20/05/02(土)14:16:35 No.684971924
戦闘で何やっているかちゃんとわかる能力バトルってハンターとジョジョぐらいじゃないか?
94 20/05/02(土)14:16:49 No.684971973
鬼滅の真似をしたいなら瓢箪を使えばいい
95 20/05/02(土)14:17:36 No.684972200
そもそも不思議な呼吸で人体の限界を突破した連中の技だからな
96 20/05/02(土)14:17:58 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684972296
次映画でやる辺りも夢世界のルールとかよくわからん設定多いよね
97 20/05/02(土)14:18:07 No.684972332
>>個人的にはエフェクトは鬼の血鬼術みたいものって思ってる >鬼の方は実際に出てるよ 月の呼吸クソ弾幕ゲーすぎ問題
98 20/05/02(土)14:18:27 No.684972421
>ヒノカミ神楽は途中まで解説付いてて後半から地の文解説投げられてたよね… そういや飛輪陽炎は切っ先がブレる特性があって 猗窩座殿から「見切ったはずなのに斬られた!どういう理屈だ面白い!」とかコメントもらってたけど 結局その細かい理屈は特に明かされないまま終わったね…
99 20/05/02(土)14:18:34 ID:I8g1so7. I8g1so7. No.684972450
鬼滅ってかなりナレーションの割合多いけどアニメは全カットなんだよね
100 20/05/02(土)14:18:45 No.684972503
恋の呼吸真似したらえろか?ってバカにされる…
101 20/05/02(土)14:19:20 No.684972660
恋の呼吸は結局どこらへんが恋なのかはわからない
102 20/05/02(土)14:19:37 No.684972734
リンかけも序盤はちゃんと解説入ってたよ テリオス辺りから解説投げた
103 20/05/02(土)14:19:54 No.684972810
ゲームになるけどエフェクトには攻撃判定ないんだろうか…
104 20/05/02(土)14:20:18 No.684972906
>恋の呼吸は結局どこらへんが恋なのかはわからない 恋のように繊細に 恋のように先の読めぬ 恋のように気まぐれな剣だ
105 20/05/02(土)14:20:45 No.684973025
水溜りを傘でバシャってやれば水の呼吸っぽい雰囲気でるでしょ
106 20/05/02(土)14:21:30 No.684973220
手軽に真似出来すぎて困るのは虎眼龍 つい試しちゃう…
107 20/05/02(土)14:21:40 No.684973272
みんなも兄上のように月の呼吸を極めてみよう
108 20/05/02(土)14:21:53 No.684973326
少なくとも風の型だけはエフェクトにも攻撃判定は言ってるよ それ以外は鬼以外だと入ってないはず
109 20/05/02(土)14:22:16 No.684973418
結局のところ大事なのは呼吸で身体能力を上げることと敵の弱点を見抜くことで 技自体に特殊な効果はあんまりなかったと思う
110 20/05/02(土)14:23:06 No.684973633
>結局のところ大事なのは呼吸で身体能力を上げることと敵の弱点を見抜くことで >技自体に特殊な効果はあんまりなかったと思う 縁壱が呼吸おしえてやっと実用レベルになったのが各種型だしな
111 20/05/02(土)14:24:22 No.684973965
あのカッコいいエフェクトは見た目だけだから作中では普通に刀で切った張ったしてるはずなんだよな でも読んでる分には基本エフェクト出しまくりの雰囲気バトルに見えるからよくわからん
112 20/05/02(土)14:24:27 No.684973984
>少なくとも風の型だけはエフェクトにも攻撃判定は言ってるよ >それ以外は鬼以外だと入ってないはず でもぶっちゃけ水の呼吸修行の長男が明らかに刀身より長い直径の大岩を分断したり 同じく刀身より長い幅長の列車を分断したり わりとエフェクトリーチ補正は他の呼吸も働いてる気がしないでもない
113 20/05/02(土)14:25:13 No.684974185
呼吸!って言って振り回せば原作再現だから逆に簡単じゃない?
114 20/05/02(土)14:25:50 No.684974352
>みんなも兄上のように月の呼吸を極めてみよう 血鬼術頼りの欠陥派生剣技はちょっと…
115 20/05/02(土)14:25:55 No.684974373
恋と岩はエフェクトつけないのは獲物の形状がエフェクト代わりだからだね まあバトルの絵は最後まで下手だったな
116 20/05/02(土)14:26:58 No.684974647
無抵抗のやつの首に当てれば干天の慈雨再現できるぞ
117 20/05/02(土)14:28:18 No.684974987
いっぱい型あるけど中身は特になくいい感じの名前でなんとなくカッコいいってのは省エネとしていいと思う 何やってるのかわからないのもアニメでなんとかしてくれるさ
118 20/05/02(土)14:28:55 No.684975167
エフェクトっていうのは炎の呼吸の火が物を燃やせる訳ではないってだけで 他の呼吸でもエフェクト部分に攻撃力は存在してるんじゃない?
119 20/05/02(土)14:29:22 No.684975281
かっこいいから問題ない
120 20/05/02(土)14:29:34 No.684975336
アニメは所詮販促グッズでしかないからなー アニメがあるからで漫画のそういう部分流せないや
121 20/05/02(土)14:29:58 No.684975434
あんま解説するとそれはそれでシュールになるのが難しい
122 20/05/02(土)14:30:02 No.684975451
水面切りは横なぎ、水車は空中前転斬り、滝壺が地面に叩きつけ、霹靂一線は居合 あとはわからん
123 20/05/02(土)14:30:34 No.684975600
技の勢いとはったりは少年漫画の王道感あるよね
124 20/05/02(土)14:30:44 No.684975651
雷の呼吸技パターン少なすぎ問題
125 20/05/02(土)14:31:19 No.684975769
煉獄さんの大技煉獄なんて極太ビームみたいだぞ
126 20/05/02(土)14:32:03 No.684975940
星矢の大技はわりと技名の解説っぽいもの入ってるから鬼滅とはちょっと違う
127 20/05/02(土)14:32:40 No.684976094
>技の勢いとはったりは少年漫画の王道感あるよね 王道ってナルトワンピあたりじゃないの? あと鰤とか これそうかな?
128 20/05/02(土)14:32:43 No.684976101
>エフェクトっていうのは炎の呼吸の火が物を燃やせる訳ではないってだけで >他の呼吸でもエフェクト部分に攻撃力は存在してるんじゃない? この漫画鬼じゃないと特殊能力使えないから基本的にエフェクト読者にしか見えてないんじゃないか
129 20/05/02(土)14:33:04 No.684976185
まあ鬼滅のメインコンテンツってお涙頂戴部分だからな…それにしてもつまんないからはよしてって思うけど
130 20/05/02(土)14:33:07 No.684976194
九頭龍閃だってレーザービームだし…
131 20/05/02(土)14:33:18 No.684976251
>雷の呼吸技パターン少なすぎ問題 当代の使い手が新しく作った漆を覗けば陸までって点では霞も同じ技パターンの少なさだな
132 20/05/02(土)14:34:29 No.684976568
呼吸じゃなくて血鬼術再現しようとする子はいないのか
133 20/05/02(土)14:34:34 No.684976592
>>技の勢いとはったりは少年漫画の王道感あるよね >王道ってナルトワンピあたりじゃないの? >あと鰤とか >これそうかな? BLEACHも王道なら鬼滅も王道だろ
134 20/05/02(土)14:35:24 No.684976788
>エフェクトっていうのは炎の呼吸の火が物を燃やせる訳ではないってだけで >他の呼吸でもエフェクト部分に攻撃力は存在してるんじゃない? その理屈だと霞の呼吸の霞エフェクトにすら当たり判定あることになっちゃうし厳しくない? あの霞エフェクト凄い広範囲散布だよ
135 20/05/02(土)14:35:33 No.684976835
ワンピとかも剣術とかほぼ全部なんか技名叫びながらきっているいるだけだし
136 20/05/02(土)14:35:35 No.684976841
マユリと珠代とか鰤を思い出すのはあるな 絵は雲泥の差だけど
137 20/05/02(土)14:35:43 No.684976871
うどんみたいになってる部分はアニメだとどうなるか気になる
138 20/05/02(土)14:35:50 No.684976902
>九頭龍閃だってレーザービームだし… あれ9種類の攻撃を同時にみたいな説明あるじゃん
139 20/05/02(土)14:36:05 No.684976965
アクションゲームだと動作と性能を両立するよう考えられてるけど 鬼滅の場合具体的に表現できるのかどうかって問題が
140 20/05/02(土)14:36:29 No.684977059
再アニメ化するしアバンストラッシュが再流行するぞ!
141 20/05/02(土)14:36:44 No.684977106
>ワンピとかも剣術とかほぼ全部なんか技名叫びながらきっているいるだけだし ゾロの技ほぼ何やってるかわかんねえ… 口の刀本当に使ってるのか?
142 20/05/02(土)14:37:07 No.684977205
牙突は子供がやるには危険すぎる…
143 20/05/02(土)14:37:28 No.684977297
止め絵で華があるのが少年漫画の大技の条件だ
144 20/05/02(土)14:37:52 No.684977386
>まあ鬼滅のメインコンテンツってお涙頂戴部分だからな…それにしてもつまんないからはよしてって思うけど こんなスレでも文句言って楽しい?