虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • もうわ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/02(土)13:05:18 No.684952687

    もうわけわかんない!

    1 20/05/02(土)13:07:01 No.684953200

    これでギンガマン書けないかなって昔考えたけど無理過ぎて諦めた

    2 20/05/02(土)13:10:48 No.684954336

    ガ ン ギ マ だから塩基配列で書ける?

    3 20/05/02(土)13:11:42 No.684954599

    理論的には多分かけるけど化学の知識が足りない

    4 20/05/02(土)13:11:58 No.684954691

    イベルチクチンじゃん

    5 20/05/02(土)13:12:49 No.684954942

    労力の割には反応悪そうだしな… いや反応ってそっちじゃなく

    6 20/05/02(土)13:13:07 No.684955033

    インポチーンを阻害するとかなんとか

    7 20/05/02(土)13:17:30 No.684956286

    化学知らないけどこの電波みたいなやつなに?

    8 20/05/02(土)13:17:45 No.684956358

    塩基配列ギンガはもうあるし アミノ酸配列ギンガももうある

    9 20/05/02(土)13:18:15 No.684956498

    >化学知らないけどこの電波みたいなやつなに? 立体表現

    10 20/05/02(土)13:18:50 No.684956663

    むうギンガ遺伝子生物…

    11 20/05/02(土)13:18:58 No.684956696

    有るとか言いながら貼れない奴

    12 20/05/02(土)13:18:59 No.684956705

    >化学知らないけどこの電波みたいなやつなに? うろ覚えだけど手前側に結合してるか奥側に結合してるか立体構造表すものだったような

    13 20/05/02(土)13:19:15 No.684956774

    こっち側に伸びてる腕と向こう側に伸びてる腕だよ 線の先はHが付いてる

    14 20/05/02(土)13:19:18 No.684956787

    >化学知らないけどこの電波みたいなやつなに? 平面の奥に繋がってるよっていう意味 みたいなやつは平面のこっち側

    15 20/05/02(土)13:21:01 No.684957265

    ちょっと分からないからIUPAC名教えてよ

    16 20/05/02(土)13:22:36 No.684957678

    ギンガ抗原レセプター

    17 20/05/02(土)13:29:30 No.684959487

    ギンガDNAとギンガタンパクでギンガウイルスを作ろう

    18 20/05/02(土)13:32:24 No.684960283

    OHOH CCH CHONH

    19 20/05/02(土)13:38:43 No.684961944

    有機系の研究室じゃなくてよかった~と思うけど こういうの全合成できます~とかサラッと言える能力も欲しかったなぁ

    20 20/05/02(土)13:43:17 No.684963222

    同素体とか右とか左とか化学式同じやつでも性質違うのはなんで

    21 20/05/02(土)13:45:13 No.684963717

    >同素体とか右とか左とか化学式同じやつでも性質違うのはなんで 化学反応っていうのは物理的に反応物同士が影響し合って起こるものだから 当然物理的な構造で影響を受ける

    22 20/05/02(土)13:47:05 No.684964238

    同素体は結合そのものも違うことあるしまぁ違うわな

    23 20/05/02(土)13:51:41 No.684965384

    >線の先はHが付いてる メチル基じゃない?

    24 20/05/02(土)13:55:19 No.684966288

    ギンガ理論の作用とか書けないかなって思ったけど綺麗にならなそうだからやめた

    25 20/05/02(土)13:55:43 No.684966390

    光学異性体はなんで性質違うんだろう 生体内だと片方しかないっての多いし

    26 20/05/02(土)13:56:01 No.684966479

    キラリティ!

    27 20/05/02(土)13:57:38 No.684966906

    >光学異性体はなんで性質違うんだろう >生体内だと片方しかないっての多いし よく例えられる例として右手は右手としか握手できないってのがあるね 生物が使うタンパク質とかの諸々が片方にしか対応してない設計だから

    28 20/05/02(土)13:59:19 No.684967347

    >光学異性体はなんで性質違うんだろう >生体内だと片方しかないっての多いし だって扱い困るでしょ手も光学活性あるから例に取ると 両手が左手になったら辛いでしょ

    29 20/05/02(土)14:01:52 No.684968017

    >光学異性体はなんで性質違うんだろう >生体内だと片方しかないっての多いし AとA'とBとB'にくっついたあとにCがC'にくっつきたいっていうような反応のときに立体構造の違いからくっつきにくいから?