ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/02(土)01:21:23 No.684849985
今いるこの場所はすり減るだけのゲーム
1 20/05/02(土)01:28:47 No.684851760
それならそぅ!!!
2 20/05/02(土)01:29:00 No.684851808
誰もが
3 20/05/02(土)01:29:15 No.684851860
笑うだけで勝てるはず
4 20/05/02(土)01:38:34 No.684853922
この歌ってハリーに対して言ってるのかな…
5 20/05/02(土)01:40:26 No.684854335
>この歌ってハリーに対して言ってるのかな… この作品に出てくる全員に言ってるのだと思う
6 20/05/02(土)01:41:18 No.684854523
ゆーめーを超ーえーるゆーめー
7 20/05/02(土)01:41:53 No.684854643
>この歌ってハリーに対して言ってるのかな… 汚れたまま振り返ったこの道は矛盾と愛だからね…
8 20/05/02(土)01:42:39 No.684854810
dニメで半年に一回は見返す
9 20/05/02(土)01:42:58 No.684854883
い!
10 20/05/02(土)01:43:31 No.684854995
ま!
11 20/05/02(土)01:43:49 No.684855066
に!
12 20/05/02(土)01:44:25 No.684855207
ED見ると寂しい気分になる
13 20/05/02(土)01:45:12 No.684855376
望みのままに燃え上がるまで…………
14 20/05/02(土)01:45:29 No.684855429
>>この歌ってハリーに対して言ってるのかな… >汚れたまま振り返ったこの道は矛盾と愛だからね… そこはシド・ウォーケン・ブランドンにも刺さるよね
15 20/05/02(土)01:46:39 No.684855662
作品と映像合わせてマジ名曲だよね…
16 20/05/02(土)01:47:40 No.684855908
アニメ見たことないけど曲で好き
17 20/05/02(土)01:48:27 No.684856076
鮮やかになるEDいいよね
18 20/05/02(土)01:50:37 No.684856543
>アニメ見たことないけど曲で好き 見ろ
19 20/05/02(土)01:53:06 No.684857032
ブランドンパンチで吹くところはあるけどいいアニメなんすよ…
20 20/05/02(土)01:53:38 No.684857140
本編全部見たあとフル聴くと込み上げる物がある
21 20/05/02(土)01:54:12 No.684857260
男の友情物語として優秀過ぎる
22 20/05/02(土)01:54:17 No.684857278
覚えているのは青い空
23 20/05/02(土)01:55:12 No.684857459
DIE
24 20/05/02(土)01:55:58 No.684857590
なんだい…ここ最近毎日いまにスレを見るようだが…?
25 20/05/02(土)01:56:55 No.684857786
書き込みをした人によって削除されました
26 20/05/02(土)01:57:11 No.684857839
GWだしまた見るか…
27 20/05/02(土)01:57:52 No.684857984
原作要素再現すると逆に浮く辺りこれもう原案じゃないかって
28 20/05/02(土)01:57:57 No.684857999
過去編で色が消えて 最終話で色が戻るの いいよね…
29 20/05/02(土)01:58:35 No.684858106
ヨクモデェス
30 20/05/02(土)01:58:53 No.684858178
見つからないまま立ち尽くす 赤すぎる空見てた
31 20/05/02(土)01:59:27 No.684858286
グレイヴの構成パーツがどんどん減っていくのがブランドンに戻っていく演出と作画リソースの圧縮を両立してて芸術的すぎる 初監督作品なのによく考えたよなあ
32 20/05/02(土)01:59:41 No.684858340
ボブを殺しましたね?
33 20/05/02(土)02:00:13 No.684858446
(誰もグレイヴと呼ばない)
34 20/05/02(土)02:00:27 No.684858489
墓場越太郎なんて名前嫌だし
35 20/05/02(土)02:00:28 No.684858491
>グレイヴの構成パーツがどんどん減っていくのがブランドンに戻っていく演出と作画リソースの圧縮を両立してて芸術的すぎる >初監督作品なのによく考えたよなあ でもパーツの消費の仕方が結構雑なの多いぞ! ラストバレットで銃を失うのは完璧だった
36 20/05/02(土)02:00:59 No.684858583
にゃーん
37 20/05/02(土)02:01:01 No.684858590
文治戦で最後の一発を使ってグレイヴの銃が役目を終えるのいいよね…
38 20/05/02(土)02:01:16 No.684858634
>原作要素再現すると逆に浮く辺りこれもう原案じゃないかって ヨクモデースとかひどいからな
39 20/05/02(土)02:01:17 No.684858637
今いるここからは堕ちてくだけのゲーム
40 20/05/02(土)02:01:58 No.684858760
ボブ失うだけで組織半壊してない?
41 20/05/02(土)02:02:26 No.684858831
>原作要素再現すると逆に浮く辺りこれもう原案じゃないかって 文治ダッシュからの文治キックはかっこいいじゃん!
42 20/05/02(土)02:02:57 No.684858905
ウォッカが何たらかんたら
43 20/05/02(土)02:03:11 No.684858948
見返す度に最後のハリーとのやり取りで泣く
44 20/05/02(土)02:03:51 No.684859073
というかヤクザが研究者にゾンビ技術作らせる辺りが強すぎるからな まあ原作のあれをどう処理したらいいか分からないからしょうがないよね
45 20/05/02(土)02:04:06 No.684859116
>ボブ失うだけで組織半壊してない? 組織の情報網を9割掌握してておまけに高度な暗号化で引き継ぎ不可能だからそりゃそうなる
46 20/05/02(土)02:04:19 No.684859145
お前を撃つなんてできないよ…
47 20/05/02(土)02:04:34 No.684859187
破滅的組織過ぎる
48 20/05/02(土)02:04:40 No.684859206
書き込みをした人によって削除されました
49 20/05/02(土)02:05:04 No.684859266
>ウォッカが何たらかんたら バーボンはウイスキーから生まれたいわば派生物だ
50 20/05/02(土)02:05:20 No.684859321
>>ウォッカが何たらかんたら >ウイスキーはバーボンから生まれたいわば派生物だ そしてブランドンから貰った彼女は最高だった
51 20/05/02(土)02:05:46 No.684859396
おもしろ怪人ボスラッシュの流れでなんか笑うしかなかった
52 20/05/02(土)02:06:30 No.684859522
原作回収度は大体文句無いけど飛行船に突貫する所はかっこいいから再現してほしかったなと思う
53 20/05/02(土)02:06:41 No.684859561
あのジジイがオレから奪った!
54 20/05/02(土)02:07:01 No.684859612
>そしてブランドンから貰った彼女は最高だった 素でケオりそうになったわ…
55 20/05/02(土)02:07:29 No.684859695
ぶちころすぞクソジジイが…ってなってもしょうがねえわ…
56 20/05/02(土)02:07:35 No.684859714
さぁアニメを見終わったら次はゲームをやるんだ
57 20/05/02(土)02:07:53 No.684859763
ふと鏡に映った自分がオッサンになってたシーンのショックが自分がオッサンになってからわかった
58 20/05/02(土)02:08:12 No.684859823
あいつが!あいつが裏切った! 俺よりあのジジイを取りやがった!俺は裏切られたんだ! 許すわけ無いだろう!許せるわけ無いだろうが! だから俺が殺したんだよ!この手で!ブランドン…(号泣)
59 20/05/02(土)02:09:12 No.684859977
ハリーはブランドンとマリアの気ぶりジジイを10年くらいやってたからな…いいやつすぎる
60 20/05/02(土)02:09:33 No.684860040
ブランドンは堅気のマリアに絶対手を出さないと決めていた その意味で自分に課したルールの外にいる人で一番信頼できるダディだったからこそ良かった…と言えた 不器用すぎる男よ…
61 20/05/02(土)02:09:35 No.684860050
ゲームのダディはなんなん?
62 20/05/02(土)02:10:28 No.684860187
>そしてブランドンから貰った彼女は最高だった あの歳で孕まさせるって何回ミレニオンしたんだよ
63 20/05/02(土)02:10:53 No.684860254
>不器用すぎる男よ… ハリーに説明せずに曖昧な笑みで誤魔化しただけなのがよくなかったよね なまじそれまではハリーがエスパーしてくれただけに甘えてすれ違ってしまった
64 20/05/02(土)02:11:05 No.684860285
>あいつが!あいつが裏切った! >俺よりあのジジイを取りやがった!俺は裏切られたんだ! >許すわけ無いだろう!許せるわけ無いだろうが! >だから俺が殺したんだよ!この手で!ブランドン…(号泣) 店にマフィアのボスががさわやかナイスガイにやってきて店主射殺したら突然叫んで泣き始めるとか あの少年からしたら怖すぎる
65 20/05/02(土)02:11:44 No.684860385
ボスがもう少し悪い奴ならハリー側に感情移入してただろうなって思う そうなるとEDがもっと切なくなるけど
66 20/05/02(土)02:12:15 No.684860462
すまない…迷惑をかけたね…がいい台詞すぎる
67 20/05/02(土)02:12:32 No.684860513
>というかヤクザが研究者にゾンビ技術作らせる辺りが強すぎるからな 普通のマフィア映画ならブランドンが死んだ所で終わるだろう話を SF技術でひっくり返す所がロックだから必要なんだ
68 20/05/02(土)02:13:01 No.684860586
いい台詞といい場面が多すぎる…
69 20/05/02(土)02:13:37 No.684860678
はい…お義父さん…
70 20/05/02(土)02:13:46 No.684860701
>ゲームのダディはなんなん? 年甲斐もなくハッスルした
71 20/05/02(土)02:14:23 No.684860784
>はい…お義父さん… シェリーとベアに対しては本物の心で誠実だったね…
72 20/05/02(土)02:14:38 No.684860827
>>ゲームのダディはなんなん? >年甲斐もなくハッスルした 子安のレス
73 20/05/02(土)02:14:42 No.684860838
>いい台詞といい場面が多すぎる… ノワールフィルムのよさげな場面のパロディアニメって側面もあるからな
74 20/05/02(土)02:14:48 No.684860855
あの頃が一番楽しかったってのはみんな同じだよな
75 20/05/02(土)02:15:11 No.684860938
ウウウウウウ・・・ エッディ!!!
76 20/05/02(土)02:15:32 No.684860985
>ノワールフィルムのよさげな場面のパロディアニメって側面もあるからな 最後のハリーが撃たれるシーンとか元ネタと吹き替えの声まで同じで後から見て笑ってしまった
77 20/05/02(土)02:16:38 No.684861140
済まない!ブランドン!! すまないいいいいいいいああああああああ…
78 20/05/02(土)02:16:41 No.684861150
>ウウウウウウ・・・ >エッディ!!! パァン… (一礼)
79 20/05/02(土)02:18:27 No.684861442
ゲームで即撃った「」レイヴは多い
80 20/05/02(土)02:18:58 No.684861530
黄昏の破壊者 破壊者達の黄昏
81 20/05/02(土)02:19:18 No.684861587
DIE