虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/02(土)00:39:36 夜はハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/02(土)00:39:36 No.684838352

夜はハプスブルク家

1 20/05/02(土)00:40:35 No.684838666

最期のはともかく名君ちらほらセーフだよ

2 20/05/02(土)00:45:07 No.684840233

途中で方向転換できていればこんなことには

3 20/05/02(土)00:54:13 No.684843282

循環参照

4 20/05/02(土)00:55:44 No.684843729

やっぱり濃いインブリード繰り返すのはよくないんだな

5 20/05/02(土)00:57:11 No.684844112

>循環参照 許可する

6 20/05/02(土)01:00:17 No.684844882

アゴ一族…?

7 20/05/02(土)01:04:22 No.684845827

>やっぱり濃いインブリード繰り返すのはよくないんだな しかしこれも現代知識 当時の人々は知るよしもなかったのだ

8 20/05/02(土)01:05:31 No.684846128

近親相姦を拒む反応ってかなり強いはずなんだけどようがんばったな

9 20/05/02(土)01:06:12 No.684846326

名家だからそれに見合う相手にしなきゃいけないから仕方ない

10 20/05/02(土)01:06:26 No.684846383

近親言うても従兄弟とか姪甥とかだしなあ

11 20/05/02(土)01:07:50 No.684846776

こういう配合繰り返してると突然変異的にすごいのが生まれたりしないの?

12 20/05/02(土)01:08:46 No.684847014

遺伝的な問題除けばいいことずくめなんだけどねえ 特に権力者の場合は

13 20/05/02(土)01:08:55 No.684847062

>名家だからそれに見合う相手にしなきゃいけないから仕方ない こういうのは大抵土地相続とか遺産相続のゴタゴタを避けるのが目的だよ

14 20/05/02(土)01:09:28 No.684847214

実際どういう作用が危険になるのか知らない

15 20/05/02(土)01:09:50 No.684847310

まあスペインはハプスブルク家が断絶してブルボン家になってもボンクラ続くんだが

16 20/05/02(土)01:10:13 No.684847418

養子って文化はないのかね 日本の戦国時代は養子でお家柄を残すって文化あったよね

17 20/05/02(土)01:10:44 No.684847528

七代で四家からしか血が入ってないのか

18 20/05/02(土)01:10:58 No.684847592

>名家だからそれに見合う相手にしなきゃいけないから仕方ない それより分かれた家同士の同盟を維持するためだよ

19 20/05/02(土)01:12:42 No.684847989

関係する貴族みたいなのが増えるほど遺産相続で揉めて 丸く納めようと遺産分割すると力を失うしっていう対策だよね 副作用でアゴがえげつないことになるけど

20 20/05/02(土)01:13:08 No.684848065

ヨーロッパの場合は領地というか君主の地位も遺産として相続されていくので 誰と結婚するかは特に国家の一大事らしく 広大な領土を持参金に持ってきた嫁に逃げられたあげく最大の敵と再婚されてしまったフランス王もいるほどです

21 20/05/02(土)01:17:06 No.684848963

CK2やるとこの頃のヨーロッパ君主の気分がわかるようになるよ

22 20/05/02(土)01:21:16 No.684849953

昔やったゲームで血統全滅したけど養子もらってお家存続!しててええんかそれと思った

23 20/05/02(土)01:22:49 No.684850326

>養子って文化はないのかね >日本の戦国時代は養子でお家柄を残すって文化あったよね まあイギリスとかなんならよその王族連れてきてるし国単位ならないでもない ただ日本でも藤原氏が影響力弱まったきっかけになったように影響力考えると直系は必要というか…

24 20/05/02(土)01:23:59 No.684850625

最後のキチガイの父親が女好きで正妻意外にも娼婦やら愛人を孕ませまくっててその子供の一人が家臣として超優秀だったのにけがれた血が混じってるからダメよされたのは正直アホだと今でも思う

25 20/05/02(土)01:25:31 No.684850991

戦国時代の養子とか形式的なもんだったし… 「」大好き真田丸の兄上の嫁さんは藤岡弘、の実子が一度徳川に養子に行ってから嫁いだので書面上真田は徳川の息子扱いになったし

26 20/05/02(土)01:26:06 No.684851126

このレベルだと競馬の血統図で書いた方が見やすいな

27 20/05/02(土)01:26:55 No.684851319

>最後のキチガイの父親が女好きで正妻意外にも娼婦やら愛人を孕ませまくっててその子供の一人が家臣として超優秀だったのにけがれた血が混じってるからダメよされたのは正直アホだと今でも思う 俯瞰的に見るとそうだけど当人たちの意識としてはやっぱ腹違いで母親の格が違うんだからさあみたいなのはどうしても出てくる

28 20/05/02(土)01:27:33 No.684851454

>まあイギリスとかなんならよその王族連れてきてるし国単位ならないでもない 今のスウェーデンの王様は元を辿ればフランスの片田舎の平民なんだよな すげえよな

29 20/05/02(土)01:33:25 No.684852789

サラブレッドも全て三代始祖から始まったものだし…

30 20/05/02(土)01:34:33 No.684853054

>最後のキチガイの父親が女好きで正妻意外にも娼婦やら愛人を孕ませまくっててその子供の一人が家臣として超優秀だったのにけがれた血が混じってるからダメよされたのは正直アホだと今でも思う けがれた血というよりキリスト教なので嫡子と非嫡子の差が大きくてな 王権の正統性にとってカトリックは柱なので無視できん

31 20/05/02(土)01:34:36 No.684853071

DQMの配合図みたいだなスレ画

32 20/05/02(土)01:37:00 No.684853592

本人の実務能力だけでは権威を担保しきれない例もあるしむしろ貴種で実務能力ない人間の方が神輿にしやすいのもあるしな 摂関政治院政鎌倉幕府なんか全部これやってるし

↑Top