20/05/01(金)16:38:20 そこま... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/01(金)16:38:20 No.684682146
そこまで言わなくても…
1 20/05/01(金)16:40:01 No.684682509
これでも言い足りないくらいだし…
2 20/05/01(金)16:41:20 No.684682779
王平の奴チクりやがって…
3 20/05/01(金)16:42:58 No.684683116
丞相も趙雲殿も裏切った三郡も全敗じゃないですか…
4 20/05/01(金)16:43:18 No.684683188
じゃあこのクサレ脳みそが!!
5 20/05/01(金)16:43:35 No.684683255
泣いて馬謖を切れよ
6 20/05/01(金)16:44:55 No.684683545
最期にドデカイやらかしした以外は有能だったんでしょ
7 20/05/01(金)16:45:43 No.684683717
>丞相も趙雲殿も裏切った三郡も全敗じゃないですか… あんまり語られないけど 第一次北伐の後半は全部の戦線で負けてるんだよね蜀軍 まあもちろん命令を違えて一番ひどい負け方したのこの人だけど
8 20/05/01(金)16:46:15 No.684683833
>最期にドデカイやらかしした以外は有能だったんでしょ これがデビュー戦なんですよ!
9 20/05/01(金)16:46:41 No.684683921
>最期にドデカイやらかしした以外は有能だったんでしょ 一時期司馬懿を閑職に追い込んだのは登山家の策だったはず
10 20/05/01(金)16:48:24 No.684684251
諸葛亮もこの時は司令官としてはルーキーなんだけど それで凉州味方にして長安より西を震撼させたのは化け物である
11 20/05/01(金)16:49:46 No.684684516
>>最期にドデカイやらかしした以外は有能だったんでしょ >一時期司馬懿を閑職に追い込んだのは登山家の策だったはず それは演義の創作なんだ 史実の司馬懿は第三次北伐まで出番無し
12 20/05/01(金)16:52:24 No.684685043
孔明はマジモンの天才だから初めてのこともなんでもできる なので馬謖も東方面司令くらいは余裕やろと思ってた節がある
13 20/05/01(金)16:56:12 No.684685885
史実だと司馬懿いないらしいな… あくまで曹真と張コウの仕事で
14 20/05/01(金)16:58:26 No.684686368
>史実だと司馬懿いないらしいな… >あくまで曹真と張コウの仕事で 曹真は趙雲を倒して張コウが馬謖と戦った
15 20/05/01(金)17:09:02 No.684688493
諸葛亮vs祁山守備隊(祁山方面の戦い) 趙雲vs曹真(長安方面の戦い) 馬謖vs張郃(街亭の戦い) 西涼各州vs抵抗勢力(西涼方面の戦い) 第一北伐は広範囲に渡る大戦争で結果的には全部負けるけど 4つの戦線が全部崩壊したのはだいたい馬謖が悪い
16 20/05/01(金)17:10:42 No.684688821
>諸葛亮vs祁山守備隊(祁山方面の戦い) >趙雲vs曹真(長安方面の戦い) >馬謖vs張郃(街亭の戦い) >西涼各州vs抵抗勢力(西涼方面の戦い) >第一北伐は広範囲に渡る大戦争で結果的には全部負けるけど >4つの戦線が全部崩壊したのはだいたい馬謖が悪い ド低能すぎる…
17 20/05/01(金)17:11:13 No.684688916
泣いて馬謖を切るの本当の意味知ったのは「最強武将伝」だった
18 20/05/01(金)17:12:43 No.684689222
第一次だけは事前準備と敵の油断で最初で最後のチャンスだったよね… 厳しいのは厳しいけど
19 20/05/01(金)17:13:37 No.684689402
馬謖が負けなくてようやく互角みたいな感じ?
20 20/05/01(金)17:14:38 No.684689603
>泣いて馬謖を切るの本当の意味知ったのは「最強武将伝」だった 中国でも解釈はいくつもあるよ かわいい馬謖を泣く泣く切ったもあるし こんな愚か者を使った私が情けないもあるし 先帝の言うこと聞かなかったせいだ申し訳ありませんもある
21 20/05/01(金)17:16:57 No.684690079
>馬謖が負けなくてようやく互角みたいな感じ? とりあえず長安より西側を手に入れて 蜀的には長期戦ができるようにはなる ただし長安はでかい拠点で曹真が主力駐屯させたから そこからが本当の戦いになるかと
22 20/05/01(金)17:18:46 No.684690450
>馬謖が負けなくてようやく互角みたいな感じ? 街亭取ってようやく決戦の条件が整う感じだからな 前提条件みたいなもんよ
23 20/05/01(金)17:19:48 No.684690667
武名はいきなり消し飛ぶ!
24 20/05/01(金)17:22:33 No.684691288
>武名はいきなり消し飛ぶ! 真面目にちょうかつの再来感ある
25 20/05/01(金)17:24:35 No.684691740
街亭には山と城と湖があって封鎖しやすいから 王平は城に籠城しようと言ったが馬謖は山に登ったとある 漫画には出てこないけど街亭には城があったらしい
26 20/05/01(金)17:25:55 No.684692006
先帝は死際にも馬謖は口だけ野郎だから絶対大事な場面は任せるなよって孔明に言ってたからな…
27 20/05/01(金)17:27:39 No.684692377
なお司馬昭が山で孤立した場合 su3852184.jpg
28 20/05/01(金)17:28:35 No.684692574
>なお司馬昭が山で孤立した場合 >su3852184.jpg 天下取る奴は運が違うな…
29 20/05/01(金)17:29:18 No.684692740
何それずるくない?
30 20/05/01(金)17:30:12 No.684692932
まずそもそも 孔明は「大軍」が来るという前提で守りを指示した 馬鹿は「こんなトコに大軍は来ない」という命令無視の自己判断で登ってからの突撃を考えた 実際は大軍が来たので何一つとして擁護できるポイントが無い
31 20/05/01(金)17:30:17 No.684692952
祈って水が出てくるなら苦労しねえよ!
32 20/05/01(金)17:31:07 No.684693123
司馬昭はしょうがなく山に逃げてきたから神様もほっとけないじゃん? 有利を自分から捨てて登山した人は知らないよ
33 20/05/01(金)17:32:23 No.684693403
六千人の喉を潤してくれるとか気前の良い山の神だな…
34 20/05/01(金)17:33:46 No.684693731
>>武名はいきなり消し飛ぶ! >真面目にちょうかつの再来感ある ミル貝の関連項目で耐えられる奴はいないと思う