虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/01(金)13:37:25 ヨシ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/01(金)13:37:25 No.684641556

ヨシ!

1 20/05/01(金)13:39:00 No.684641966

いつもやってるのかな

2 20/05/01(金)13:39:19 No.684642044

撮ってないで逃げたほうがよくない?

3 20/05/01(金)13:39:42 No.684642144

雨の日だからセーフ!

4 20/05/01(金)13:40:33 No.684642370

袋2重ヨシ!

5 20/05/01(金)13:40:46 No.684642442

こわ…

6 20/05/01(金)13:41:20 No.684642589

袋溶けない?

7 20/05/01(金)13:41:25 No.684642609

ガソリン…じゃなくて灯油?

8 20/05/01(金)13:41:39 No.684642665

雨の日で良かったなマジで

9 20/05/01(金)13:41:52 No.684642719

若年性の認知症とかそういうの?

10 20/05/01(金)13:41:53 No.684642724

ねえ31秒の所…

11 20/05/01(金)13:41:54 No.684642729

溶けないの?

12 20/05/01(金)13:42:01 No.684642762

どうやって持って帰るんだろう

13 20/05/01(金)13:43:01 No.684643005

この状態でエンカウントしたらもうどうしようもないのでは…

14 20/05/01(金)13:43:05 No.684643017

>ねえ31秒の所… よく見てみろ一番最初っからドバドバだ 何してんの…

15 20/05/01(金)13:43:21 No.684643079

袋を二重にしたところで笑ってしまった

16 20/05/01(金)13:43:38 No.684643155

ビニール袋の方が投げた先で破れやすいじゃろ?

17 20/05/01(金)13:44:17 No.684643291

日本じゃないよね…

18 20/05/01(金)13:45:02 No.684643468

死ぬなら一人で死んでほしい…

19 20/05/01(金)13:45:03 No.684643471

調べたらアメリカ・テキサス州だって だからといってよくはないが…

20 20/05/01(金)13:45:42 No.684643629

ガソリンだったらオレンジ色をしているはず… 灯油ヨシ!

21 20/05/01(金)13:45:47 No.684643646

テキサスならしょうがないか…

22 20/05/01(金)13:45:50 No.684643662

トランクの中で気化しない?

23 20/05/01(金)13:46:59 No.684643915

走ってる途中に漏れて引火しそう

24 20/05/01(金)13:47:06 No.684643942

まぁガソリンぶっかけてフロントガラス綺麗にしようとする奴とかもいるしな

25 20/05/01(金)13:47:10 No.684643953

ははっボーイふざけちゃいけないよ

26 20/05/01(金)13:47:28 No.684644007

する

27 20/05/01(金)13:47:31 No.684644018

破けるまでもなく普通に口からこぼれそうな気がする

28 20/05/01(金)13:47:52 No.684644091

まあこれだけ厳重に袋重ねれば大丈夫だろう

29 20/05/01(金)13:48:05 No.684644138

給油許可したガソリンスタンド側が悪い

30 20/05/01(金)13:48:06 No.684644145

>死ぬなら一人で死んでほしい… 死ぬのが1人でも起こした事故で失われる設備に資源に事故の処理等迷惑かけ過ぎだよ…

31 20/05/01(金)13:48:08 No.684644157

テロかな?

32 20/05/01(金)13:48:17 No.684644188

そんな簡単に溶けたりはしないけど せめてポリ容器だな…

33 20/05/01(金)13:48:24 No.684644225

テキサスワイルドパトロールっていう捕り物番組がレギュラーで放送できる程度に常に取れ高のある何か起こってる地域だしな

34 20/05/01(金)13:48:27 No.684644237

ポリタンクを知らずに生きてきた人か

35 20/05/01(金)13:48:34 No.684644259

これが本当の自爆行為って奴だな

36 20/05/01(金)13:49:00 No.684644351

わからないなりに創意工夫して頑張ってるとこは評価してあげて欲しい

37 20/05/01(金)13:49:03 No.684644366

車運転できる知能あるのに何で…

38 20/05/01(金)13:49:09 No.684644384

っても自由の国だからな 好きにさせりゃええ

39 20/05/01(金)13:49:22 No.684644439

そのガソリン何に使う気だ…

40 20/05/01(金)13:49:31 No.684644468

教育って大事だなと学ぶ動画

41 20/05/01(金)13:49:53 No.684644548

日本なのかこれ…?

42 20/05/01(金)13:50:07 No.684644592

気化する事分かってない人多いよね…

43 20/05/01(金)13:50:19 No.684644630

>創意工夫 (レジ袋2枚重ね)

44 20/05/01(金)13:50:21 No.684644647

>っても自由の国だからな >好きにさせりゃええ 人の迷惑になるようなことはダメだよ!

45 20/05/01(金)13:50:25 No.684644662

>わからないなりに創意工夫して頑張ってるとこは評価してあげて欲しい ガソリンじゃなかったら評価したよ

46 20/05/01(金)13:50:32 No.684644698

>そのガソリン何に使う気だ… 飲む

47 20/05/01(金)13:50:32 No.684644699

>そんな簡単に溶けたりはしないけど >せめてポリ容器だな… 灯油でビニール袋溶けるの?

48 20/05/01(金)13:50:40 No.684644724

昔インドで袋売りとタイでペットボトル売りは見た事あるからまだ余裕

49 20/05/01(金)13:50:47 No.684644746

手際が悪すぎてイライラする

50 20/05/01(金)13:51:01 No.684644808

オオオ イイイ

51 20/05/01(金)13:51:36 No.684644931

車内で気化して静電気で…

52 20/05/01(金)13:51:47 No.684644976

アメリカも給油許可ボタンあるの?

53 20/05/01(金)13:52:55 No.684645240

クローガーは1883年にオハイオ州シンシナティにバーナード・ヘンリー・クローガーによって設立されたアメリカ合衆国のスーパーマーケットチェーンおよび持株会社である。アメリカの食品雑貨販売業において、ウォルマートやホームデポと共に大手企業の一角となっている。スーパーマーケットに加え、ガソリンスタンドも営業している。 らしい

54 20/05/01(金)13:53:57 No.684645452

容器にガソリンつめるから売ってくれ オッケー! テキサスなんてそれでいいんだよ

55 20/05/01(金)13:54:03 No.684645475

ジェリカン売ってないの?

56 20/05/01(金)13:54:09 No.684645498

ていうか無知なりにせめてポリタンクとか使えよ… 仮に気化とかそういうの抜きにしても不便すぎるだろそれ!!

57 20/05/01(金)13:54:43 No.684645623

>灯油でビニール袋溶けるの? ポリエチレンは脆くなるね ポリ容器でも長期間置いとくと劣化する

58 20/05/01(金)13:54:48 No.684645649

これこのおばさんが死ぬのはどうでもいいけど 売ったガソリンスタンド側もヤバイよね死ぬよね

59 20/05/01(金)13:55:05 No.684645710

慣れてる感じすらある

60 20/05/01(金)13:55:26 No.684645784

セルフでも普通は店員が飛んでくる

61 20/05/01(金)13:55:42 No.684645839

なによりめっちゃ漏れまくってるのがヤバすぎる…

62 20/05/01(金)13:55:47 No.684645868

アメリカじゃガソリンは水みたいなものさ!

63 20/05/01(金)13:56:11 No.684645952

「」もちゃんとした携行缶持ってこないと入れてやらねえからな!

64 20/05/01(金)13:56:22 No.684646000

これ車の中で大惨事になるんじゃ

65 20/05/01(金)13:56:35 No.684646043

人間は失敗から学ぶ事ができる 逆に言えば失敗するまで学ばない事が多い

66 20/05/01(金)13:56:37 No.684646057

燃料より水の方が貴重な地域なんだろう

67 20/05/01(金)13:56:42 No.684646073

袋二重にしときゃ大丈夫と思うのは どの国のおばちゃんもそうなのか…

68 20/05/01(金)13:57:12 No.684646179

>人間は失敗から学ぶ事ができる >逆に言えば失敗するまで学ばない事が多い 次があればいいな…

69 20/05/01(金)13:57:26 No.684646222

流石に帰ったら旦那がなんか言うだろうな…

70 20/05/01(金)13:57:50 No.684646328

>気化する事分かってない人多いよね… 75の親父も目に見えないことはほとんど考えないぞ 熱とか紫外線とか微生物の存在がわからないらしく テレビを棚ギリギリに置いて壊すし プラスチックの家電をベランダに野ざらしして壊すし カビはスチール綿ででこすって落とすぜ!

71 20/05/01(金)13:58:14 No.684646417

>流石に帰ったら旦那がなんか言うだろうな… 何時もこんな感じなんじゃないかな… テキサスってアメリカ南部だしスレ画おばさんも珍しくないんだろう

72 20/05/01(金)13:59:03 No.684646605

そもそも灯油じゃなくて水を運ぶにしてもまともな知能があればビニールって選択にならないよね

73 20/05/01(金)13:59:12 No.684646630

知らねぇのかジャップ! こうしてガソリンをビニール袋に入れとくとな 下の角を切ると簡単に給油口に注げちまうんだ! 試してみな!!

74 20/05/01(金)13:59:31 No.684646698

給油中にタバコ吸おうとするのも止めて欲しい

75 20/05/01(金)13:59:40 No.684646733

これ目撃したらどこに通報したらいいんだろう 警察?消防?

76 20/05/01(金)13:59:45 No.684646747

>そもそも灯油じゃなくて水を運ぶにしてもまともな知能があればビニールって選択にならないよね 金魚すくいとか…

77 20/05/01(金)13:59:53 No.684646768

>そもそも灯油じゃなくて水を運ぶにしてもまともな知能があればビニールって選択にならないよね 震災の時はけっこういたような

78 20/05/01(金)13:59:59 No.684646795

>これ目撃したらどこに通報したらいいんだろう >警察?消防? 店員かな…

79 20/05/01(金)14:00:15 No.684646854

ペットボトルですらなくビニールか…

80 20/05/01(金)14:00:26 No.684646890

セルフでも店員が監視してる前提だからな…

81 20/05/01(金)14:00:38 No.684646947

通報しといたほうが身のためだよな

82 20/05/01(金)14:01:04 No.684647061

バケツが無かったらビニールで代わりに水を汲むってのは分かる でもこれは灯油かガソリンだから訳がちがう

83 20/05/01(金)14:01:20 No.684647119

クラクション思い切り鳴らしたりすればいいのに

84 20/05/01(金)14:01:27 No.684647152

何で容器買うのサボるんだ…

85 20/05/01(金)14:01:44 No.684647213

>セルフでも店員が監視してる前提だからな… ハリウッド映画見てると誰も見てないよね… アメリカじゃ立ち会いが必要無いのかな

86 20/05/01(金)14:02:11 No.684647294

>クラクション思い切り鳴らしたりすればいいのに キレて持ったまま来られたらどうしようもないし…

87 20/05/01(金)14:02:14 No.684647308

コレはあまりにも分かりやすくて馬鹿にできるけど 国内セルフで非金属製ポリタンクにガソリン入れて持ち帰る人もいるから 笑えない

88 20/05/01(金)14:02:23 No.684647340

醤油チュルチュルがない国なんだろう

89 20/05/01(金)14:02:42 No.684647405

ポリの袋二重にすると静電気でドカンと行く可能性も高そう

90 20/05/01(金)14:02:56 No.684647463

>国内セルフで非金属製ポリタンクにガソリン入れて持ち帰る人もいるから >笑えない 給油スイッチ押しちゃう店員もやばくね?

91 20/05/01(金)14:03:05 No.684647495

ポリタンクにガソリン入れるのも自爆行為って知らない人が多すぎるよね このおばさんと同知能

92 20/05/01(金)14:03:18 No.684647551

アジア人ですよね?

93 20/05/01(金)14:03:44 No.684647644

>国内セルフで非金属製ポリタンクにガソリン入れて持ち帰る人もいるから 許可する店員が悪いよ…

94 20/05/01(金)14:04:07 No.684647736

テキサスは地面掘れば石油が出るからセーフ

95 20/05/01(金)14:04:13 No.684647751

>ポリタンクにガソリン入れるのも自爆行為って知らない人が多すぎるよね >このおばさんと同知能 農家はけっこうやってる… まあすぐ使い切っちゃうけど

96 20/05/01(金)14:04:15 No.684647760

>笑えない 二重にアウトだな

97 20/05/01(金)14:04:21 No.684647779

>給油スイッチ押しちゃう店員もやばくね? (謎の装置)

98 20/05/01(金)14:05:51 No.684648122

>アジア人ですよね? アメリカ人の3割はヒスパニックで2割は黒人で1割はアジア人だぜ

99 20/05/01(金)14:06:11 No.684648189

ふとトラックで消火用のニトログリセリン運ぶ映画思い出した

100 20/05/01(金)14:06:53 No.684648375

そういやアメリカってスタンドとスーパーって一緒になってるのよくあるよね不思議ー

101 20/05/01(金)14:07:00 No.684648404

>アジア人ですよね? アメリカに住んでればアメリカ人だよ

102 20/05/01(金)14:07:17 No.684648476

これ家に着く頃にはなくなってるじゃん

103 20/05/01(金)14:07:36 No.684648560

>>アジア人ですよね? >アメリカに住んでればアメリカ人だよ 国籍の話はしてなくね?

104 20/05/01(金)14:07:42 No.684648587

>クラクション思い切り鳴らしたりすればいいのに それでぶち撒けられようもんなら

105 20/05/01(金)14:07:45 No.684648595

>これ家に着く頃にはなくなってるじゃん 車ごとね

106 20/05/01(金)14:08:02 No.684648661

書き込みをした人によって削除されました

107 20/05/01(金)14:08:17 No.684648723

>許可する店員が悪いよ… あのきったねートラクター乗り付けて良いのかい?

108 20/05/01(金)14:08:25 No.684648756

テキサスはホモである事を理由に普通に殺されてなんのおとがめもない地域だからな

109 20/05/01(金)14:09:10 No.684648947

帰りに車内でタバコ吸ってそう

110 20/05/01(金)14:09:17 No.684648970

携行缶使えや!

111 20/05/01(金)14:09:22 No.684648986

これはテロでしょ

112 20/05/01(金)14:09:23 No.684648998

てきさすじんは豪快だからな…

113 20/05/01(金)14:09:54 No.684649111

>そういやアメリカってスタンドとスーパーって一緒になってるのよくあるよね不思議ー コストコにもスタンドがあるよ

114 20/05/01(金)14:09:56 No.684649119

めっちゃくさそう

115 20/05/01(金)14:09:56 No.684649121

>帰りに車内でタバコ吸ってそう 浦安のオチのページみたいになるな

116 20/05/01(金)14:10:07 No.684649172

それはアメリカだからです

117 20/05/01(金)14:10:12 No.684649196

>帰りに車内でマリファナ吸ってそう

118 20/05/01(金)14:10:50 No.684649334

>農家だとガソリン割とよく使うよね >最近の車は給油口からガソリン抜けないから携行缶に入れるしかない とにかく量を使うし 携行缶の肛門みたいな空気穴じゃ しょんべんみたいな量しか出てこないからな…

119 20/05/01(金)14:11:43 No.684649530

言うほど俺も危険物の特性知らないんだ 仕事とかで全く使わないけど危険物の資格とか勉強した方がいいかな

120 20/05/01(金)14:12:20 No.684649658

農家は軽油を使ってください…

121 20/05/01(金)14:12:59 No.684649795

結局は普段使いしてないと忘れちゃうと思うな 免許は持ってるけど教本で覚えたことは半分以上忘れた

122 20/05/01(金)14:13:56 No.684650000

>言うほど俺も危険物の特性知らないんだ 仕事とかで全く使わないけど危険物の資格とか勉強した方がいいかな 知らないということをちゃんとわかっていて使うときは調べないといけないって心に留めておけばいいよ 事故起こすのはそういうところで根拠なく自信満々になれちゃう人だし…

123 20/05/01(金)14:13:56 No.684650003

テキサスの民の中では知能が比較的高かったために起きた事態

124 20/05/01(金)14:14:21 No.684650106

>農家は軽油を使ってください… 草刈機は混合油だからガソリン使うのだ…

125 20/05/01(金)14:14:22 No.684650114

知らないにしたって自宅で使う用事があるような家なら その手の扱い方は大体分かってるか誰か教えてるものでは…?

126 20/05/01(金)14:14:34 No.684650161

家にドラム缶あってガソリン屋が届けに来てた覚えがある

127 20/05/01(金)14:14:58 No.684650263

穴空いてて草

128 20/05/01(金)14:15:09 No.684650300

テキサスなんて有色人種は生きていけないだろ これはテキサスじゃないよ

129 20/05/01(金)14:15:27 No.684650369

草て

130 20/05/01(金)14:15:36 No.684650399

うしじまくんでこういうの見た

131 20/05/01(金)14:15:40 No.684650412

>穴空いてて草 ここがテキサスなら撃たれてたぞ

132 20/05/01(金)14:16:01 No.684650488

このあとどうなったの...

133 20/05/01(金)14:16:04 No.684650501

テロリストかなにか?

134 20/05/01(金)14:16:22 No.684650544

>農家はけっこうやってる… >まあすぐ使い切っちゃうけど やってねーよ と言いたいが年配の人は割と混合をポリ系の小型容器に移して使ってるからな… 流石に使い切り前提だと思うが

135 20/05/01(金)14:16:48 No.684650642

ポリ袋はめっちゃ静電気生じるから下手したら注いでる時にドカンだよ!

136 20/05/01(金)14:17:02 No.684650690

>言うほど俺も危険物の特性知らないんだ 仕事とかで全く使わないけど危険物の資格とか勉強した方がいいかな 俺は乙4持ってて機械用のガソリン扱うお仕事もしてるけど未だに特性は分からない… そんな人間でも取れるからあんまり…

137 20/05/01(金)14:18:16 No.684650989

>ポリ袋はめっちゃ静電気生じるから下手したら注いでる時にドカンだよ! 言われてみれば髪とかくっつくな

138 20/05/01(金)14:18:20 No.684651002

こわぁ…

139 20/05/01(金)14:18:40 No.684651079

ガソリンの色って世界で統一されてる色なの?

140 20/05/01(金)14:19:11 No.684651191

ガソリン遊び

141 20/05/01(金)14:19:25 No.684651236

ここだけの話入れるなら焼酎とかの厚手ペットボトルが一番いいがやっちゃダメだよ

142 20/05/01(金)14:19:52 No.684651335

>ガソリンの色って世界で統一されてる色なの? ほとんどの国は着色してるはず

143 20/05/01(金)14:20:31 No.684651482

>ほとんどの国は着色してるはず これ国でやってるのか

144 20/05/01(金)14:20:51 No.684651562

こんだけ手馴れてれば大丈夫だろ ところで袋詰めで持って帰って何に使うんだろ

145 20/05/01(金)14:21:02 No.684651600

>ここだけの話入れるなら焼酎とかの厚手ペットボトルが一番いいがやっちゃダメだよ 昔はデカい焼酎ボトルに入れてるやつを見たが今は流石に見なくなったな…

146 20/05/01(金)14:21:20 No.684651660

映画見てるとアメリカもガソリンは赤だよね

147 20/05/01(金)14:21:34 No.684651708

>あのきったねートラクター乗り付けて良いのかい? 携行缶持ってこいっていってんの!

148 20/05/01(金)14:22:51 No.684651993

ガスと同様変なにおいが出るようにしておかないとダメだな

149 20/05/01(金)14:23:10 No.684652059

車への給油じゃなく携行する場合ってなんか条件無かったっけ

150 20/05/01(金)14:23:26 No.684652115

そういやガソスタで携行缶に入れんなよって書いてるけど 携行缶にはどうやって入れるのん?

151 20/05/01(金)14:23:44 No.684652175

>わからないなりに創意工夫して頑張ってるとこは評価してあげて欲しい お願いだから死んでくれ

152 20/05/01(金)14:24:06 No.684652266

>車への給油じゃなく携行する場合ってなんか条件無かったっけ あるし無視するなら犯罪者としてちゃんと扱われるよ

153 20/05/01(金)14:24:18 No.684652305

セルフでも携行缶の時は 店員に入れてもらうはずだな

154 20/05/01(金)14:24:24 No.684652326

>そういやガソスタで携行缶に入れんなよって書いてるけど >携行缶にはどうやって入れるのん? 店員にやってもらうんだよ…

155 20/05/01(金)14:24:55 No.684652438

例の事件あった後はいちいち免許証見せないと ジェリ缶に入れてくれなくなったので面倒臭い

156 20/05/01(金)14:24:58 No.684652449

>そういやガソスタで携行缶に入れんなよって書いてるけど >携行缶にはどうやって入れるのん? 正確には「セルフ」で「個人が勝手」に「入れんな」だよ…

157 20/05/01(金)14:25:00 No.684652458

>携行缶にはどうやって入れるのん? 代理で給油する 大抵の店には断られる

158 20/05/01(金)14:25:22 No.684652539

しかしこれはババアが悪いってより店員が悪いかな…

159 20/05/01(金)14:25:43 No.684652618

危険物乙四持ってて毎年研修行ってる店員がガソスタにいるのでその人がやる必要あるにょ

160 20/05/01(金)14:25:47 No.684652631

https://youtu.be/LKFns7KLkTU ヒャッホー!ガソリン救い放題だぜー!

161 20/05/01(金)14:26:00 No.684652691

実際ガソリンこぼれたらどうやって対応するのが正解なんだろう

162 20/05/01(金)14:26:29 No.684652789

>実際ガソリンこぼれたらどうやって対応するのが正解なんだろう 砂とかかけて吸着させる

163 20/05/01(金)14:26:48 No.684652894

>>携行缶にはどうやって入れるのん? >代理で給油する >大抵の店には断られる ヤバい人多いのとその時にできる人がいるかってのが大きいね 仮にやれる人がいたとしてもヤバそうな人が入れてって言ってきたら断るし

164 20/05/01(金)14:26:54 No.684652911

>実際ガソリンこぼれたらどうやって対応するのが正解なんだろう 火をつける!

165 20/05/01(金)14:27:23 No.684653020

本当にガソリンなのか確認する為にライターに火を点けただけなのに…

166 20/05/01(金)14:27:25 No.684653030

>実際ガソリンこぼれたらどうやって対応するのが正解なんだろう 砂とか吸着マット被せる

167 20/05/01(金)14:27:33 No.684653063

https://www.youtube.com/watch?v=XRjNdgAetQE

168 20/05/01(金)14:27:34 No.684653069

>>ほとんどの国は着色してるはず >これ国でやってるのか どこの国でも危ないね区別できるようにしなきゃねって認識なんだな

169 20/05/01(金)14:27:53 No.684653128

>>実際ガソリンこぼれたらどうやって対応するのが正解なんだろう >火をつける! ゲーム脳きたな・・・

170 20/05/01(金)14:28:04 No.684653165

まあ携行缶持ってくるような人が わざわざ高くつくセルフに来るってパターンはあんまなさそうな気もする

171 20/05/01(金)14:28:24 No.684653249

>>>ほとんどの国は着色してるはず >>これ国でやってるのか >どこの国でも危ないね区別できるようにしなきゃねって認識なんだな そんなの当たり前過ぎるよ… 普及してるだけで普通に危険物な訳だからね… 自覚できてない人が多すぎるけど

172 20/05/01(金)14:28:36 No.684653295

バイトしてた時に乙4持ってたけどめんどくさいので携行缶に入れるの断ってたな… 店長すまん

173 20/05/01(金)14:28:39 No.684653308

>実際ガソリンこぼれたらどうやって対応するのが正解なんだろう 一服しながら考えよう

174 20/05/01(金)14:28:44 No.684653335

>>実際ガソリンこぼれたらどうやって対応するのが正解なんだろう >砂とかかけて吸着させる そして換気だ! おがくずで吸い取るのいいよね ゲロにも使える

175 20/05/01(金)14:28:53 No.684653373

>https://youtu.be/LKFns7KLkTU >ヒャッホー!ガソリン救い放題だぜー! 最初の時点でフリーカーの群れ過ぎる…

176 20/05/01(金)14:29:20 No.684653466

>バイトしてた時に乙4持ってたけどめんどくさいので携行缶に入れるの断ってたな… >店長すまん その当時は知らんけど今は乙四とは別にGSとしての研修とかも必要だからどちらにしろ断って正解だ

177 20/05/01(金)14:29:23 No.684653479

デスノートでも読んだのか

178 20/05/01(金)14:29:54 No.684653633

走ってる内に車が爆弾になるライフファック

179 20/05/01(金)14:30:07 No.684653691

>バイトしてた時に乙4持ってたけどめんどくさいので携行缶に入れるの断ってたな… >店長すまん それでいいと思うよ 携行缶入れてくれなんて面倒ごと抱える必要はない

180 20/05/01(金)14:30:20 No.684653740

>おがくずで吸い取るのいいよね >ゲロにも使える 最近はおがくず扱う業者も少なくなった…

181 20/05/01(金)14:30:21 No.684653746

乙4持ってるから自分で入れさせてほしい 近所だと断られるから面倒くさい

182 20/05/01(金)14:30:48 No.684653848

>普及してるだけで普通に危険物な訳だからね… ガソリン放火殺人の模倣犯でないのが不思議なくらいだ

183 20/05/01(金)14:31:08 No.684653917

>>どこの国でも危ないね区別できるようにしなきゃねって認識なんだな >そんなの当たり前過ぎるよ… >普及してるだけで普通に危険物な訳だからね… >自覚できてない人が多すぎるけど むしろ国際規格がないのが意外というか

184 20/05/01(金)14:31:09 No.684653927

>乙4持ってるから自分で入れさせてほしい >近所だと断られるから面倒くさい 仮に資格持ってて資格証見せられてもそもそも乙四持ってる人なんてまともじゃないからしょうがないと思う 俺も持ってるけど持ってるからやらせろなんて人に絶対やらせたくねえよ?

185 20/05/01(金)14:31:39 No.684654058

>最初の時点でフリーカーの群れ過ぎる… その一時間後の動画だとその動画の一部が真っ黒焦げの死体の山になってるからな

186 20/05/01(金)14:31:50 No.684654093

雨による水たまりかと思ったら灯油だった

187 20/05/01(金)14:31:56 No.684654115

>>乙4持ってるから自分で入れさせてほしい >>近所だと断られるから面倒くさい >仮に資格持ってて資格証見せられてもそもそも乙四持ってる人なんてまともじゃないからしょうがないと思う >俺も持ってるけど持ってるからやらせろなんて人に絶対やらせたくねえよ? 正論やめろ

188 20/05/01(金)14:31:56 No.684654119

>わざわざ高くつくセルフに来るってパターンはあんまなさそうな気もする セルフのほうが高くなるのか

189 20/05/01(金)14:31:57 No.684654122

バイクに乗ってきたら携行缶に入れてあげる

190 20/05/01(金)14:32:01 No.684654143

危険物の講習は義務教育に入れるべきだと思う

191 20/05/01(金)14:32:38 No.684654283

乙4は運ぶための資格だったような気が 記憶違いかもしれない

↑Top