ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/01(金)13:16:07 No.684635822
暑いし今のうちにエアコン掃除しておこうね
1 20/05/01(金)13:18:36 No.684636451
なんでエアコンすぐにカビ生えてしまうん…
2 20/05/01(金)13:20:37 No.684637028
ちょうどやろうと思ってた
3 20/05/01(金)13:21:19 No.684637214
業者に頼みたいけど自動掃除機能付きのはお高くなると聞いて二の足を踏んでいる
4 20/05/01(金)13:21:54 No.684637379
自動掃除機能付きの業者か…
5 20/05/01(金)13:22:26 No.684637539
そりゃあ業者に自動掃除頼んだら高いだろうな…
6 20/05/01(金)13:23:02 No.684637694
でも自分で深い所まで分解清掃出来ないしな…
7 20/05/01(金)13:23:51 No.684637921
3月中に業者に頼もうと思っていたけどコロナでダメだった 秋までこのままっぽい
8 20/05/01(金)13:24:47 No.684638171
窓開けて最低気温にして1時間くらいフル運転するだけでもいいと聞いた
9 20/05/01(金)13:25:42 No.684638421
デオデオで頼んだよ
10 20/05/01(金)13:26:27 No.684638684
>窓開けて最低気温にして1時間くらいフル運転するだけでもいいと聞いた それは予防だから一度がっつりカビ生えたら意味ないぞ
11 20/05/01(金)13:28:03 No.684639114
去年の台風で室外機なぎ倒されたから買い替えようと思うけど こないだ車検済ませたばかりなのでおカネほちい…
12 20/05/01(金)13:29:26 No.684639500
ほぼ年中付けっぱなしだけどずっと使っててもカビ生えるのかな
13 20/05/01(金)13:32:40 No.684640375
3年ノーメンテだから見積もり依頼した
14 20/05/01(金)13:33:43 No.684640638
>ほぼ年中付けっぱなしだけどずっと使っててもカビ生えるのかな 日本なら絶対カビはおる
15 20/05/01(金)13:33:55 No.684640693
結露が原因だから冷房つけるとカビが生えるので使い終わったら一定時間送風かけて水気を飛ばせばいいよ
16 20/05/01(金)13:35:15 No.684640999
簡単に清掃できないの欠陥構造すぎる
17 20/05/01(金)13:36:36 No.684641362
ウチの白くまはたまに送風口から水を吐くようになった 生意気な奴だ
18 20/05/01(金)13:45:03 No.684643472
点検して大丈夫か見るんだっけ?
19 20/05/01(金)13:45:57 No.684643686
今年入ってからエアコンつけっぱだし別に今年は頼まなくてもいいかな
20 20/05/01(金)13:55:50 No.684645879
今日エアコンつけてもらった 自動お掃除機能付きの偉いやつだよ
21 20/05/01(金)13:56:26 No.684646012
たまったほこり取ってるよ
22 20/05/01(金)13:59:18 No.684646652
>今日エアコンつけてもらった >自動お掃除機能付きの偉いやつだよ 掃除の手間が増えるだけで何の意味もないやつきたな…
23 20/05/01(金)14:00:59 No.684647041
カビるといわれてる部分には無力だよね自動お掃除機能
24 20/05/01(金)14:01:00 No.684647042
自分でクリーニングすれば材料費のみやぞ!
25 20/05/01(金)14:02:08 No.684647285
>掃除の手間が増えるだけで何の意味もないやつきたな… 実家のを分解しててマジでイライラした… パーツが多い!
26 20/05/01(金)14:02:24 No.684647344
予算がないのでスプレーで今季はしのぐ
27 20/05/01(金)14:03:41 No.684647630
最低気温にして動くからおっけー!
28 20/05/01(金)14:04:20 No.684647776
カビの掃除してないやつは絶対やれよな
29 20/05/01(金)14:05:43 No.684648095
散水ノズルを引っ張ってきて部屋養生すれば水洗いでかなり綺麗になる
30 20/05/01(金)14:07:42 No.684648584
自動なら分解しないといけないフィンの奥のファンとかそこら辺を掃除してくれないと意味ないよな
31 20/05/01(金)14:08:54 No.684648881
分解清掃しない業者に頼むぐらいなら自分でやった方がましだよ
32 20/05/01(金)14:09:56 No.684649122
カバーはずして割り箸使えばだいたい掃除できる けど丸いファンだけが無理 これさえ手軽に取れればなあ
33 20/05/01(金)14:10:56 No.684649354
業者にファブリーズはマジやめろとキレられる
34 20/05/01(金)14:13:57 No.684650005
>けど丸いファンだけが無理 送風口から棒状のもの突っ込んで回らないようにしつつブラシとかで