20/05/01(金)12:13:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/01(金)12:13:30 No.684617542
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/01(金)12:14:39 No.684617869
イセエビ
2 20/05/01(金)12:15:28 No.684618115
アマエビ
3 20/05/01(金)12:15:51 No.684618221
エビ…?
4 20/05/01(金)12:16:02 No.684618254
グラビエ
5 20/05/01(金)12:16:12 No.684618303
好きだった無名アイドルが有名になった感じがある
6 20/05/01(金)12:17:22 No.684618634
ブームに乗って鬼太郎5期無料開放しないかな
7 20/05/01(金)12:17:27 No.684618657
効力無くない?
8 20/05/01(金)12:20:15 No.684619409
>効力無くない? アマビエの和菓子で治癒しないとかしないとか
9 20/05/01(金)12:20:22 No.684619441
疫病が流行ったら私の姿を描けとは言ったが それで疫病が鎮まるとは言っていない
10 20/05/01(金)12:21:18 No.684619717
たぶんこれがめちゃくちゃ似てないから効果がないんだと思う
11 20/05/01(金)12:21:32 No.684619789
私はかわいいのでみんな元気になるでしょうみたいなことかもしれんし…絵が下手だと駄目なのかもしれんし…
12 20/05/01(金)12:21:41 No.684619830
>効力無くない? 相手はペイルライダーみたいな大物かもしれん
13 20/05/01(金)12:22:34 No.684620125
淫祠邪教
14 20/05/01(金)12:22:54 No.684620208
NHKでやるなこんなん
15 20/05/01(金)12:23:41 No.684620447
鬼太郎5期だと目をキラキラさせることで原作再現していた
16 20/05/01(金)12:24:21 No.684620640
なんなのこの子
17 20/05/01(金)12:24:50 No.684620797
まじで疫病が静まるとは全く言っていないので 勝手に期待されて勝手に失望されている形になる
18 20/05/01(金)12:25:02 No.684620855
疫病が流行ったら私の絵を描いて見せろ(治るとは言ってない)
19 20/05/01(金)12:25:11 No.684620910
でも諸外国に比べていろいろ控え目なのはスレ画のご加護じゃ…
20 20/05/01(金)12:26:57 No.684621476
海外にもこの手の神獣みたいなのいるのかな
21 20/05/01(金)12:27:14 No.684621534
ご加護もなにもこれ妖怪じゃん!
22 20/05/01(金)12:27:53 No.684621719
「予言をする獣」というフォーマットがあるからか神社姫も件もアマビコもアマビエも人面獣体のテンプレが守られてるのは面白い
23 20/05/01(金)12:29:11 No.684622110
>海外にもこの手の神獣みたいなのいるのかな 中国の白澤はかなり近い というか元ネタの元ネタくらいの関係だと思ってる
24 20/05/01(金)12:29:29 No.684622199
>ご加護もなにもこれ妖怪じゃん! 妖怪とは零落した神であるとかなんとか
25 20/05/01(金)12:29:36 No.684622230
今これを見る事が出来る人は 疫病を避ける手段も見てるだろうし… そういう意味では効果あるし…
26 20/05/01(金)12:30:04 No.684622354
件は即死んじゃうのが辛すぎる…
27 20/05/01(金)12:31:29 No.684622780
>>ご加護もなにもこれ妖怪じゃん! >妖怪とは零落した神であるとかなんとか アマビエの派生元であろうアマビコは天日子尊と言われて天つ神の先触れとかも言われたりするな ちなみにこんな奴 su3851480.jpg
28 20/05/01(金)12:32:28 No.684623072
>疫病が流行ったら私の姿を描けとは言ったが >それで疫病が鎮まるとは言っていない 絵を見る事で手洗いうがいを思い出すのでそういう意味ではとても効果がある
29 20/05/01(金)12:32:59 No.684623216
>ちなみにこんな奴 山岡にみえた
30 20/05/01(金)12:33:10 No.684623266
>ご加護もなにもこれ妖怪じゃん! 妖怪は信仰を集める事で神になる
31 20/05/01(金)12:33:47 No.684623436
妖怪も時々お前それずるくねえ!?みたいな能力持ちいるからな
32 20/05/01(金)12:33:50 No.684623457
スービエブームが来るとみた
33 20/05/01(金)12:34:28 No.684623660
絵を描く事は超特殊技能なんだぞ!
34 20/05/01(金)12:34:37 No.684623710
>>ご加護もなにもこれ妖怪じゃん! >妖怪は信仰を集める事で神になる もしくは信仰を失った神が妖怪となるかだな
35 20/05/01(金)12:34:51 No.684623780
こういう神に頼り出したら末期感ある
36 20/05/01(金)12:35:19 No.684623913
書き込みをした人によって削除されました
37 20/05/01(金)12:35:28 No.684623961
>こういう神に頼り出したら末期感ある 困った時の神頼みって言うだろ?
38 20/05/01(金)12:35:30 No.684623983
疫病に便乗して自己を伝播させるミームの一種
39 20/05/01(金)12:35:34 No.684624006
頼るのと信仰するのとではまた違うさ
40 20/05/01(金)12:35:45 No.684624059
アマビコだったらしい人
41 20/05/01(金)12:36:00 No.684624135
ゆるキャラの才能あるよこいつ
42 20/05/01(金)12:36:06 No.684624165
学研ムーによるとダイヤモンドプリンセスらしいな
43 20/05/01(金)12:36:13 No.684624211
こいつ見るとコジコジの次郎思い出す
44 20/05/01(金)12:36:48 No.684624386
昔食玩フィギュア持ってたのに失くしちゃった
45 20/05/01(金)12:37:04 No.684624483
スレ画はそこそこ絵のセンスがある人が書いてると思う
46 20/05/01(金)12:37:10 No.684624505
バブリー
47 20/05/01(金)12:38:27 No.684624907
しかし何で足が三本なんだろうな 八咫烏みたいに神気を帯びると三本足になるのかね
48 20/05/01(金)12:38:33 No.684624934
人魚の仲間
49 20/05/01(金)12:38:37 No.684624957
>ちなみにこんな奴 諸星漫画に居そう
50 20/05/01(金)12:38:53 No.684625018
妖怪になったら流行病に便乗して流行れるって事?
51 20/05/01(金)12:38:54 No.684625026
>学研ムーによるとダイヤモンドプリンセスらしいな 例えば病で全滅して漂着した船があったとして そこにはかろうじて生き残ったもう毛も伸び放題の妖怪みたいな船員がいて そいつが自分たちの身に降り掛かった病の恐ろしさを語って力尽きて そいつの姿を描いて病の恐ろしさを語り継いでいく内に……ってのはどうだろうな
52 20/05/01(金)12:38:57 No.684625044
ボールペン画みたいだな…
53 20/05/01(金)12:39:07 No.684625090
アマビコのつもりだったのに絵と字が下手だったから生まれたやつ
54 20/05/01(金)12:39:36 No.684625240
ソコビエ…
55 20/05/01(金)12:39:39 No.684625249
厚労省がポスターに採用したせいで街中で見るようにもなってきた
56 20/05/01(金)12:39:42 No.684625264
水木センセデザイン前からこれで割と驚いたやつ
57 20/05/01(金)12:40:20 No.684625492
>アマビコのつもりだったのに絵と字が下手だったから生まれたやつ うろ覚絵みたいなやつだな…
58 20/05/01(金)12:40:30 No.684625543
>水木センセデザイン前からこれで割と驚いたやつ そりゃスレ画は江戸時代の絵だし…
59 20/05/01(金)12:40:40 No.684625587
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00010000-doshin-hok 指貫グローブの作家の解説が面白かった
60 20/05/01(金)12:40:55 No.684625674
>人魚の仲間 元ネタだと思われる神社姫がもろに人魚の造形なあたり共通する根があるのかも
61 20/05/01(金)12:41:12 No.684625777
チェーンメールみたいなやつだ
62 20/05/01(金)12:41:46 No.684625932
>アマビコのつもりだったのに絵と字が下手だったから生まれたやつ 字はともかく絵は上手い方だと思う 素養が無いと形をきちんと書く事も出来ないし
63 20/05/01(金)12:41:57 No.684625986
アマビコの書き写しミスでアマビエになった説を見たが アマビコの方は疫病退散の御利益を明確に謳ってるのよな
64 20/05/01(金)12:42:16 No.684626099
>好きだった無名アイドルが有名になった感じがある すごいわかる なんか複雑な気持ち
65 20/05/01(金)12:42:26 No.684626160
ミーム汚染は妖怪の常套手段よ
66 20/05/01(金)12:42:47 No.684626275
コロナに困ったらアマビエ!
67 20/05/01(金)12:43:12 No.684626397
>>学研ムーによるとダイヤモンドプリンセスらしいな >例えば病で全滅して漂着した船があったとして >そこにはかろうじて生き残ったもう毛も伸び放題の妖怪みたいな船員がいて >そいつが自分たちの身に降り掛かった病の恐ろしさを語って力尽きて >そいつの姿を描いて病の恐ろしさを語り継いでいく内に……ってのはどうだろうな 君ムーの才能あるよ
68 20/05/01(金)12:44:10 No.684626682
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00010000-doshin-hok >指貫グローブの作家の解説が面白かった オリジナルは猿なのか 疫病とか絵とかの要素は鍾馗に近いと思うんだけど なんで猿なんだろ
69 20/05/01(金)12:44:51 No.684626858
終息したらアマエビのおかげ しなかったらアベのせい
70 20/05/01(金)12:44:56 No.684626879
>オリジナルは猿なのか >疫病とか絵とかの要素は鍾馗に近いと思うんだけど >なんで猿なんだろ 猿っぽいアマビコは多分これ su3851549.jpg
71 20/05/01(金)12:45:19 No.684627012
アマビエ今切らしてんだ ヌービエかアマエビで勘弁してくんね?
72 20/05/01(金)12:45:54 No.684627173
>su3851480.jpg 朝鮮日報だったか何でも酢と塩で解決しようとする お役立ちコラムの絵に似てる
73 20/05/01(金)12:46:10 No.684627244
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00010000-doshin-hok >指貫グローブの作家の解説が面白かった この世に不思議なことなど何もない感じのコメントだ
74 20/05/01(金)12:47:02 No.684627523
猿神って邪神が多い気がするんだけど それが疫神って解釈になってそれを描くことで ご機嫌とって病気を防ぐみたいな思想になったんかな
75 20/05/01(金)12:47:04 No.684627538
>ソコビエ… 経済かな?
76 20/05/01(金)12:47:40 No.684627722
3本足で毛むくじゃらという特徴だけ聞いて描かれたと思われる
77 20/05/01(金)12:49:22 No.684628253
メジェド様と同じ種族だと思う
78 20/05/01(金)12:49:52 No.684628400
なぜ猿が鳥と水生生物風に
79 20/05/01(金)12:50:13 No.684628513
疫病除けの神は同時に疫病を齎す荒神でもある…っていうのは珍しくもない話だしね ただアマビコやアマビエ、神社姫、件、クダベとこの手の妖怪は割と近年の江戸後期ごろから出始めてるのは面白い 上の指ぬきグローブの話と合わせて考えると大衆メディアの発達によって誕生したのかも
80 20/05/01(金)12:50:22 No.684628560
三本足ってーと真っ先に八咫烏思い出すなあ
81 20/05/01(金)12:50:52 No.684628699
>メジェド様と同じ種族だと思う メジェド様とアマビエとウリシュクピアーレイが一堂に
82 20/05/01(金)12:51:55 No.684629022
アマビコ見に行きたいのに肝心の博物館が閉まってておつらい
83 20/05/01(金)12:52:13 No.684629112
>猿神って邪神が多い気がするんだけど >それが疫神って解釈になってそれを描くことで >ご機嫌とって病気を防ぐみたいな思想になったんかな ハヌマーンとかそうでもなくない?
84 20/05/01(金)12:54:13 No.684629738
>ハヌマーンとかそうでもなくない? ごめん国内の話 猿神ってどうしても早太郎説話を連想しちゃうので さるかに合戦で悪役なのもそういう土壌なんじゃないかと思ってる
85 20/05/01(金)12:54:15 No.684629752
江戸時代に九州のローカル妖怪が数年で江戸まで伝わってるの割と凄いと思うの
86 20/05/01(金)12:54:33 No.684629847
>猿っぽいアマビコは多分これ >su3851549.jpg 描き方次第ではエッチなケモホモになりそう
87 20/05/01(金)12:55:42 No.684630203
寅の方角が鬼門で申の方角は裏鬼門だっけか風水的には
88 20/05/01(金)12:56:16 No.684630396
>江戸時代に九州のローカル妖怪が数年で江戸まで伝わってるの割と凄いと思うの そういう情報伝達の速度が発達したからこそ成り立つ妖怪だったのかもしれないな とすると現代ネットワーク社会特にヒで流行したというのは中々洒落が聞いてて凄い面白いんだけど
89 20/05/01(金)12:57:20 No.684630735
su3851596.png
90 20/05/01(金)12:59:33 No.684631397
仮面ライダー アマビエ
91 20/05/01(金)13:00:12 No.684631574
指ぬきグローブはいいこと言うな
92 20/05/01(金)13:00:36 No.684631673
>寅の方角が鬼門で申の方角は裏鬼門だっけか風水的には あーなるほど 鬼のパンツみたいな理論か
93 20/05/01(金)13:00:48 No.684631721
>su3851596.png 昔の人だって本気でアマビエの絵に力があると信じてたわけじゃない って普通に作中で京極堂がいいそうというか似たようなことは言ってたな 効果がないと知っていてやっているのが重要なんだ
94 20/05/01(金)13:01:01 No.684631787
病が流行るときはだいたい治癒する神様じゃなくて疫病神が誕生するんだよね 祟り神にすることでおとなしくしてくだちって対処する 治してくださいって頼るのは既存の神仏になるけどそれがアマピコ太郎の方だったのかな
95 20/05/01(金)13:02:26 No.684632176
ピコ太郎の眷族なのか
96 20/05/01(金)13:02:43 No.684632261
江戸にアマビエが伝わったタイミングではコレラが流行していたと聞く なんにでも縋りたくなるのが人のサガか
97 20/05/01(金)13:03:04 No.684632365
>su3851596.png 指ぬきグローブはいいこというな
98 20/05/01(金)13:03:48 No.684632554
>効果がないと知っていてやっているのが重要なんだ 各自が取り組む予防キャンペーンの目印みたいなもんだろうな
99 20/05/01(金)13:04:55 No.684632853
やはり本格的な魔除けには大仏建立しかないか
100 20/05/01(金)13:05:07 No.684632901
キャンペーンや標語に文字だけじゃなくキャラ使うと伝わりやすいみたいな感じか
101 20/05/01(金)13:05:44 No.684633077
>やはり本格的な魔除けには大仏建立しかないか 今あるものかガンダムで我慢しなさい!
102 20/05/01(金)13:10:41 No.684634397
姿を描いて見せろとは言ったが何かの効果があるとは言ってないってのが 他の予言獣や厄除け信仰との違いになるアマビエ最大の特徴だったのに そこ丸々無視されるようになって悲しい