虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/01(金)11:44:44 RTX3000... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/01(金)11:44:44 No.684611610

RTX3000シリーズが7nmになるそうでちょっとホッとしてる

1 20/05/01(金)11:45:40 No.684611800

サムスンとこは大型ダイは無理なのかね GTX1050はサムスンだったらしいけど

2 20/05/01(金)11:46:57 No.684612051

7nm請け負ってるTSMCってなんなのどんだけすごいの

3 20/05/01(金)11:48:53 No.684612399

すごいよ

4 20/05/01(金)11:49:36 No.684612521

GFが白旗上げてサムスンがめちゃくちゃ苦戦してる中もう3nmまでは目処立ってるからね intelがどうしてこうなったのか本当に分からない…10年代前半はプロセスノードはTSMCの2世代先行ってたはずなんだ

5 20/05/01(金)11:51:36 No.684612848

自前fabでブイブイ言わせられる企業じゃなかったのかインテルは

6 20/05/01(金)11:52:11 No.684612943

買えないけどRTX3080Tiが28Tflopsって話聞いて楽しみにしてる

7 20/05/01(金)11:55:04 No.684613453

お値段いくらぐらいになるんだろうな

8 20/05/01(金)11:55:40 No.684613557

最新プロセスレース もう2名しか残ってない 他は周回遅れか(これはこれで食える) リタイアしてしまった 決戦だ

9 20/05/01(金)11:55:50 No.684613589

RTコアやテンサーコアとかある意味余計なコアいっぱいあるのにRadeonよりずっと優位なのが凄いのかAMDがダメなだけなのか

10 20/05/01(金)11:57:05 No.684613806

早く発売日教えて欲しい

11 20/05/01(金)11:58:07 No.684614000

tensorコアが余計…?

12 20/05/01(金)11:58:10 No.684614009

Radeonはお得意の非同期演算を結局DXで標準化してもらえなかったのが痛い ただゲームやってる時別のアプリをそんないっぱい立ち上げるか?って疑問はある

13 20/05/01(金)11:58:57 No.684614154

>ただゲームやってる時別のアプリをそんないっぱい立ち上げるか?って疑問はある 今はゲームしつつ配信するために同時にいろいろ立ち上げるから需要自体はあると思うけどどうだろうね?

14 20/05/01(金)11:59:19 No.684614237

>tensorコアが余計…? FP16までしか計算出来ないからDLSS使わないとかなりのデッドウェイトだと思う

15 20/05/01(金)11:59:59 No.684614361

コンシューマ機に合わせてかねラデは

16 20/05/01(金)12:00:09 No.684614398

ニューラルネットワークで遊びたいとなるとメモリ足りないから民生用でもメモリ盛ってほしい titanとかメモリがでかいだけでtflopsそんな変わんないのに高すぎる

17 20/05/01(金)12:00:29 No.684614471

>tensorコアが余計…? 余計ってのはワッパで足枷になるってことだと思うぞ

18 20/05/01(金)12:00:33 No.684614483

>最新プロセスレース >もう2名しか残ってない >他は周回遅れか(これはこれで食える) >リタイアしてしまった >決戦だ …え?

19 20/05/01(金)12:00:54 No.684614559

>今はゲームしつつ配信するために同時にいろいろ立ち上げるから需要自体はあると思うけどどうだろうね? ガッツリ配信する人って配信用とゲーム用で2台持ちするからなあ

20 20/05/01(金)12:00:56 No.684614568

>今はゲームしつつ配信するために同時にいろいろ立ち上げるから需要自体はあると思うけどどうだろうね? 一応GeforceもINT32とFP32はほぼ同時実行出来るようになったから配信とゲームプレイ分は十分じゃないか

21 20/05/01(金)12:02:49 No.684614945

そういや今世代のCSのメモリはかなり少ないんでPCの方も要求メモリあまり多く鳴らなさそうではある

22 20/05/01(金)12:03:09 No.684615016

AMDもPS5で導入したTempestをラデにも入れると面白いんだけどな ストリーミング処理に特化したCUで今は音響用だけどCellに近いと言うし規模を大きくすれば応用例はありそう

23 20/05/01(金)12:03:15 No.684615041

>FP16までしか計算出来ないからDLSS使わないとかなりのデッドウェイトだと思う 深層学習に使えるものをいきなり余計っていうのはちょっとって思ったけどゲーム用に使うならまあ余計か

24 20/05/01(金)12:04:12 No.684615214

>ガッツリ配信する人って配信用とゲーム用で2台持ちするからなあ Vの配信くらいしかみないけど2台体制でやっているような人は稀だと感じる

25 20/05/01(金)12:04:26 No.684615256

cudaの牙城を崩さない限り謎の半導体企業は安泰なんだろうな

26 20/05/01(金)12:04:28 No.684615264

ディープラーニング向けとゲーム用で分ければと思ったけどそれすると逆に高くなんのかな

27 20/05/01(金)12:05:50 No.684615574

>サムスンとこは大型ダイは無理なのかね >GTX1050はサムスンだったらしいけど サムスンの7nmは去年の秋ぐらいから立つ上がりが遅れてる報道もあったしそもそも受注がサムスンからしかないらしいので他社のものが出てくるのはだいぶ遅れそう AMDの7nmはそもそもTSMCのカスタムセルに全振りしてるからサムスンに行きようがないし

28 20/05/01(金)12:06:05 No.684615631

>ディープラーニング向けとゲーム用で分ければと思ったけどそれすると逆に高くなんのかな ちょっと前まで分けてたのがGeforceで分けないのがRadeonだった 最近はGeforceが倍精度以外全部使えるわーってなって全部入れてる 逆にRadeonはゲーム用に特化させた

29 20/05/01(金)12:06:52 No.684615826

でもお高いんでしょう?

30 20/05/01(金)12:08:48 No.684616286

>でもお高いんでしょう? お高いのはもう諦めよう

31 20/05/01(金)12:09:22 No.684616432

>cudaの牙城を崩さない限り謎の半導体企業は安泰なんだろうな 案外そうでもなくエクサスケールHPCはAMDとIntelのXeとNVがそれぞれ等分で取ってるくらいなので安泰とはいいがたい

32 20/05/01(金)12:09:29 No.684616452

DLSSは対応ソフトが少ないのが問題だけど2.0で増えるかねえ

33 20/05/01(金)12:09:59 No.684616556

特殊演算用とゲーム用では使う機能が違いすぎて同一コアは無駄がすごいみたい このあたりチップレット形式でなんとかできればAMD伸びるんじゃないかと思ってる

34 20/05/01(金)12:10:20 No.684616648

まあ3万以下で前世代のミドルハイくらいの性能手に入るくらいだし意外と安いのかもと思っている

35 20/05/01(金)12:17:15 No.684618602

>特殊演算用とゲーム用では使う機能が違いすぎて同一コアは無駄がすごいみたい >このあたりチップレット形式でなんとかできればAMD伸びるんじゃないかと思ってる ただ今のTuringは色々入れてるんでその辺なんとも言えないとこはあるよ

36 20/05/01(金)12:17:34 No.684618682

ゲーミングノートにも恩恵はあるんだろうか…

37 20/05/01(金)12:18:08 No.684618839

>ゲーミングノートにも恩恵はあるんだろうか… 恩恵はあるけど価格の上がり幅がデスクトップの比じゃないからねえ

38 20/05/01(金)12:19:12 No.684619135

>DLSSは対応ソフトが少ないのが問題だけど2.0で増えるかねえ それこそSwitch次世代機とかで対応すれば増える 2.0で最低540pからになったから性能高くなくても使えるし

39 20/05/01(金)12:19:54 No.684619326

MXMやめてどうなるのかと思ってたがNV的にはいずれゲーミングノートが主戦場になると思ってる節が見受けられる 毎年のようにモバイル向けGPUの単価下げて今1.5倍もしないはず

40 20/05/01(金)12:22:05 No.684619969

そういやARM Surfaceが出てきたけどWindowsもARMアーキテクチャ増えるのかしら MacもミドルくらいまではそのうちARMになるって言われてるけど中々出てこないね

41 20/05/01(金)12:22:37 No.684620135

3000番台そんなに性能上がるのか… 2070買ったの間違いだったかな

42 20/05/01(金)12:22:38 No.684620139

flopsとかよく分からねえ ベンチはやくしてくだち

43 20/05/01(金)12:22:47 No.684620178

hpやLenovoのゲーミングノートはRTXシリーズ積んでても結構お手頃になり申した

44 20/05/01(金)12:23:06 No.684620276

>3000番台そんなに性能上がるのか… >2070買ったの間違いだったかな それを考え始めると一生買えなくなるぞ!

45 20/05/01(金)12:23:10 No.684620305

8万くらいのゲーミングノートを買ったんだけどなかなか良い物でびっくりした

46 20/05/01(金)12:23:18 No.684620343

問題はゲーミングにはAMDもIntelも注力しててAPUやXe世代のiGPUに勝てるかということだ どっちもCPUと密結合してるからバンドやレイテンシネックのケースだとどうやっても勝てないぞ

47 20/05/01(金)12:23:56 No.684620510

>それを考え始めると一生買えなくなるぞ! プロセスノード変わるタイミングが1番の買い時ってのはよくあるぞ! Pascalもそうだった

48 20/05/01(金)12:24:05 No.684620548

最新世代から一個前の世代を見て 数字が10下がってるのに値段が同じ位だったの考えると 3070とか3060ですら結構なお値段しそうだな……

49 20/05/01(金)12:24:18 No.684620617

15万で買えるかな

50 20/05/01(金)12:24:50 No.684620796

次世代Switchはこれベースの新Tegraを予定しているとか

51 20/05/01(金)12:25:01 No.684620846

4Kにしてもゲーミングな高fpsにしても ディスプレイ側に縛られるのが今までと違って面白いと思う 単にグラボ買い換えれば言う話で済んでくれない

52 20/05/01(金)12:25:15 No.684620931

>プロセスノード変わるタイミングが1番の買い時ってのはよくあるぞ! Navi20すぐ出るだろ…って5700XTをスルーしたら1年待たされるとは思わなかった すぐかっときゃよかったわ…

53 20/05/01(金)12:25:18 No.684620944

>そういやARM Surfaceが出てきたけどWindowsもARMアーキテクチャ増えるのかしら 頑張ってるけど全く普及しないね x86の基盤が固すぎて誰も見向きしてない感じ

54 20/05/01(金)12:25:19 No.684620948

>問題はゲーミングにはAMDもIntelも注力しててAPUやXe世代のiGPUに勝てるかということだ >どっちもCPUと密結合してるからバンドやレイテンシネックのケースだとどうやっても勝てないぞ CPUないのは本当にネックだな Switch取れたおかげでモバイルのARM捨てなくても済みそうなのはラッキーだが

55 20/05/01(金)12:25:49 No.684621115

オリファン揃って値段こなれてきたからある意味今が買い時ではあるんだよなグラボ

56 20/05/01(金)12:25:57 No.684621167

>hpやLenovoのゲーミングノートはRTXシリーズ積んでても結構お手頃になり申した それでも15万する… しかもノート向けの2060はデスクトップ向けだと1660無印程度の能力しかないし…

57 20/05/01(金)12:26:08 No.684621220

リフレッシュレート240fpsとか ニュータイプ向けかよ

58 20/05/01(金)12:26:09 No.684621224

>次世代Switchはこれベースの新Tegraを予定しているとか ProがVolta Switchになるとか2がOrin小型版になるとか色々噂あるね

59 20/05/01(金)12:26:29 No.684621329

4k60fps安定させたいな…できるかな…

60 20/05/01(金)12:26:33 No.684621343

2080Sで困ってないし別にいいかな…ってなってるけど発売されたら絶対欲しくなってしまう

61 20/05/01(金)12:27:18 No.684621549

昔はハーフノードがあったから毎回のようにプロセスシュリンクしてたけど最近はそうもいかないからねえ

62 20/05/01(金)12:27:41 No.684621652

逆にFullHD 60fpsで十分じゃんって客に言われてしまったら怖い気がする今

63 20/05/01(金)12:27:50 No.684621698

横5120のウルトラワイドモニターで120H安定できりゃなんでもイイよ

64 20/05/01(金)12:28:16 No.684621817

AMDちゃん頑張って……っていうかFF14とかアサクリとか7daysとか 俺がやるゲームがradeonで最適化されてるならradeonに乗り換えるのに……

65 20/05/01(金)12:29:55 No.684622309

>cudaの牙城を崩さない限り謎の半導体企業は安泰なんだろうな 今ROCmに崩されてる最中じゃ…

66 20/05/01(金)12:31:00 No.684622633

AMDはNVIDIAが車なんかにうつつぬかしてる今がチャンスだ

67 20/05/01(金)12:31:03 No.684622645

>7daysとか いいかね、7d2dはどんなにスペック上げても重いからあきらめるんだ サーバーコンソールで見てると内部的には20fpsとかで動いてるからな

68 20/05/01(金)12:32:33 No.684623098

Armはintelの停滞中にブイブイ言わせようとしたらRyzen出てまとめて過去のものにされたのがな…

69 20/05/01(金)12:32:51 No.684623175

>AMDはNVIDIAが車なんかにうつつぬかしてる今がチャンスだ 車は今ホットだからAMD含めみんな狙ってるよ

70 20/05/01(金)12:33:05 No.684623239

AMDはリサちゃんがもっといい感じに握りつぶしてくれるだろう

71 20/05/01(金)12:33:29 No.684623354

例年通りだと80番台の上のクラスは発表時とほぼ同日か数週間遅れで発売だけど70や60は数週間から数ヶ月は遅れるからな… そこらへん期待してる人はそこらへん勘定に入れて待ったほうがいいよ

72 20/05/01(金)12:33:48 No.684623448

>Armはintelの停滞中にブイブイ言わせようとしたらRyzen出てまとめて過去のものにされたのがな… intelはともかくARMは順調に性能上げてってるのでそんなこともなくない?

73 20/05/01(金)12:34:24 No.684623643

>例年通りだと80番台の上のクラスは発表時とほぼ同日か数週間遅れで発売だけど70や60は数週間から数ヶ月は遅れるからな… >そこらへん期待してる人はそこらへん勘定に入れて待ったほうがいいよ 噂だと80と70が先行でTiと60が年末だとか

74 20/05/01(金)12:34:56 No.684623805

ti行っちゃうかなあ

75 20/05/01(金)12:35:10 No.684623875

SUPERもあるかもしれないから無印は待ったほうがいいよ

76 20/05/01(金)12:35:20 No.684623925

TSMC今2nmの研究してるからまだ時期が悪い

77 20/05/01(金)12:35:20 No.684623926

>噂だと80と70が先行でTiと60が年末だとか コロナ問題もあるからかなり遅れそうな雰囲気あるよね…

78 20/05/01(金)12:35:23 No.684623931

>車は今ホットだからAMD含めみんな狙ってるよ 車は物理的にホットだからGPUなんかには大変過酷な環境だ

79 20/05/01(金)12:35:37 No.684624019

>そういやARM Surfaceが出てきたけどWindowsもARMアーキテクチャ増えるのかしら 現状Surface pro xかLenovoのYOGA C630くらいしか選択肢がないね ロマンに溢れてるんだけどなあ

80 20/05/01(金)12:35:49 No.684624078

車にグラボ積んでゲームする時代か…

81 20/05/01(金)12:35:53 No.684624098

サイバーパンク出たときに考える

82 20/05/01(金)12:35:59 No.684624129

AMDが頑張って価格競争に持ち込んで3080が10万切ればいいなと思います

83 20/05/01(金)12:36:00 No.684624140

>SUPERもあるかもしれないから無印は待ったほうがいいよ AMDの頑張り次第である プロセス互角ならでない気はするがな

84 20/05/01(金)12:36:04 No.684624158

ARM Macがどうなるかで流れが変わるだろう 互換性切り捨てご免のアップルが失敗したら他も無理と言うことになりそう

85 20/05/01(金)12:36:28 No.684624281

>車は物理的にホットだからGPUなんかには大変過酷な環境だ だから爆熱Radeonは無理だって!?

86 20/05/01(金)12:36:38 No.684624330

>ロマンに溢れてるんだけどなあ ロマンにあふれまくったSurface Neoも…発売が遅れてチップが1世代遅れになってやがる

87 20/05/01(金)12:36:56 No.684624433

>ARM Macがどうなるかで流れが変わるだろう あそこは有無を言わさず切り替えるからうまくは行くと思う

88 20/05/01(金)12:38:37 No.684624953

Macは放り投げるときは中途半端に放り投げるからなぁ…Metalとか今どうなってるんだろ…

89 20/05/01(金)12:39:02 No.684625068

今1070だけど無難に3070か3070tiにするか全てを諦めて3080tiにするか迷う 基本的になんでも最上位一個手前を買うことが多いんだけど

90 20/05/01(金)12:39:59 No.684625366

最上位買って次の更新時に売るサイクル組んだらいいんじゃない?

91 20/05/01(金)12:40:24 No.684625517

AMDはなんか新製品出さんの?

92 20/05/01(金)12:40:40 No.684625588

いま握ってる

93 20/05/01(金)12:40:55 No.684625677

へいらっしゃい

94 20/05/01(金)12:41:16 No.684625795

なんやかんやで12nmvs 7nmだった今世代は流石にGeforceも苦戦してた

95 20/05/01(金)12:42:45 No.684626263

>AMDはなんか新製品出さんの? RDNA2が2020末~2021年ぐらいに予定されてるよ

96 20/05/01(金)12:43:24 No.684626445

RTコア外して安いの出して

↑Top