虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/01(金)09:09:09 ライフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/01(金)09:09:09 No.684586078

ライフハック貼る

1 20/05/01(金)09:10:10 No.684586238

運転しながらビールは美味いからな

2 20/05/01(金)09:11:07 No.684586393

毒おじみたいなこと言うな

3 20/05/01(金)09:11:07 No.684586394

日本では駄目だけど海外なら普通にライフハック

4 20/05/01(金)09:11:36 No.684586453

海外は飲酒運転合法なの…?

5 20/05/01(金)09:11:56 No.684586494

ライフファック

6 20/05/01(金)09:12:03 No.684586513

助手席で座ってるだけだと暇だからな…

7 20/05/01(金)09:12:45 No.684586624

突然登場する一夫…

8 20/05/01(金)09:12:54 No.684586642

>海外は飲酒運転合法なの…? 酔ってなきゃ大丈夫とかそんな感じじゃなかったっけ国に寄るとは思うけど

9 20/05/01(金)09:13:07 No.684586680

一度に二つの法律を破れてお得!

10 20/05/01(金)09:13:27 No.684586730

そうか…あの穴は…

11 20/05/01(金)09:15:16 No.684587009

日本だって一滴も飲んじゃだめというわけじゃないから

12 20/05/01(金)09:15:43 No.684587070

運転中にビール飲むようなやつは運転中にシートベルト外すよな…

13 20/05/01(金)09:17:00 No.684587249

アメリカのまっすぐ続く田舎道をビール片手に爆走したくはある

14 20/05/01(金)09:17:41 No.684587356

>>海外は飲酒運転合法なの…? >酔ってなきゃ大丈夫とかそんな感じじゃなかったっけ国に寄るとは思うけど うn >酔ってなきゃ大丈夫 うううn…

15 20/05/01(金)09:17:50 No.684587373

確かに運転中のアルコールはライフをハックしてはいるが…

16 20/05/01(金)09:18:14 No.684587413

インドだったかタイだったか最近飲酒運転禁止になったみたいなスレを見た気がするが記憶違いかもしれない

17 20/05/01(金)09:19:12 ID:q6NybAt6 q6NybAt6 No.684587576

削除依頼によって隔離されました 案の定難癖がつく 最近は正義マンが多くて困るね

18 20/05/01(金)09:19:38 No.684587643

運転してる人はダメだけど同乗者は飲んでもいいんだから役に立つライフハックですよ!

19 20/05/01(金)09:20:17 No.684587728

公道に面してないサーキットとかならセーフ!

20 20/05/01(金)09:21:27 No.684587872

今年60ちょいのうちの母親が子供の頃は飲酒運転なんて捕まらなかったと聞いたが本当だろうか… 国の制度としてなのか母の住んでた地域限定なのかは知らんが 車自体がまだ物珍しかったのと田舎で人になんかめったにぶつからないからで 酔って電柱に激突しても駐在さんは「まあ酒飲んでりゃふらつくよなしゃーなししゃーなし!わはは!」って笑ってどこか行ったとか… 本当…?

21 20/05/01(金)09:21:39 No.684587898

>インドだったかタイだったか最近飲酒運転禁止になったみたいなスレを見た気がするが記憶違いかもしれない ベトナムだろうか なかったわけじゃなく罰則が強化されたって感じだけど https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200226/mcb2002260705001-n1.htm > ベトナム、ビール消費が急減 飲酒運転を厳罰化 メーカーは不満 2020.2.26 07:05 > ベトナムの新しい飲酒運転禁止法が、急成長を遂げてきた国内ビール市場に急ブレーキをかけている。地元メディアによれば、飲酒運転に対する厳格な罰則規定が1月1日に施行されてから、ビールの売り上げは少なくとも25%減少。ビール会社は罰則が厳し過ぎると不満を漏らしている。 (中略) > ベトナムでは勤務時間中の公務員に飲酒を禁じる法律が広く無視されるなど、これまでアルコール規制が軽くみられがちだった。そのため、今回の罰則強化を多くの国民が驚きをもって受け止めている。

22 20/05/01(金)09:22:07 No.684587982

ヤクに比べたらアルコールは寛容ってハイウェイパトロールもあるから

23 20/05/01(金)09:22:11 No.684587993

>公道に面してないサーキットとかならセーフ! レースに集中してくれ…

24 20/05/01(金)09:24:07 No.684588275

飲酒運転も路上駐車も昔は緩かった

25 20/05/01(金)09:24:34 No.684588325

飲酒運転の厳罰化なんて日本でも結構最近の話じゃん 厳しくなってから10年ちょっとしか経ってないぞ

26 20/05/01(金)09:25:21 No.684588425

カンボジアでタクシーの運ちゃんにうまい飯屋教えてくれ言ったら最高にうまくて安い焼肉焼き鳥の店に連れってってくれて、そこで二人でバカスカビール飲んでそのままタクシーでいろいろ案内してくれたよ おおらかだなーと思った

27 20/05/01(金)09:25:45 No.684588497

>今年60ちょいのうちの母親が子供の頃は飲酒運転なんて捕まらなかったと聞いたが本当だろうか… 50年前でももちろん飲酒運転は違法だけど今より緩かったのは確かではある 田舎では車がなければ飲みにも行けないけど運転代行なんて殆どなかったし 車自体が珍しいなんてとこならあながち嘘でもないかもしれない

28 20/05/01(金)09:26:40 No.684588630

アホを免停に追い込むライフハック

29 20/05/01(金)09:27:17 No.684588728

30年前くらいでも酒飲んだおっさんが普通に運転してたぞ 田舎だったからでもあるが

30 20/05/01(金)09:27:18 No.684588731

日本は車の通りが多いから特別厳しいのかな

31 20/05/01(金)09:28:44 No.684588940

>インドだったかタイだったか最近飲酒運転禁止になったみたいなスレを見た気がするが記憶違いかもしれない 今ググってて知ったけど インドの飲酒運転対策として酒の販売禁止ってのは珍しい処置だなと思った https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/170404/wor17040422340031-s1.html >酒販売禁止、インドで飲酒運転事故多発に対応 業界からは不満噴出 2017.4.4 > 【ニューデリー=岩田智雄】インドの最高裁が、全国の主要国道・州道から500メートル以内での酒の販売を原則的に禁止し、レストランやホテル業界に不満が広がっている。飲酒運転の事故多発を受けた措置だが、業界は多くの失業者を生むと反発している。 > 最高裁は昨年12月、こうした地域での酒の販売を今年4月1日以降禁止すると命じ、具体的な説明として3月31日、酒店だけでなく、レストランやホテルでの販売も禁止に含まれるとの判断を示した。 (中略) > インドの一昨年の交通死者は約14万6000人で、6700人余が飲酒運転によるものだった。

32 20/05/01(金)09:28:48 No.684588955

轢く方も轢かれる方も自己責任みたいな風潮はあった

33 20/05/01(金)09:29:00 No.684588994

助手席なら良いだろ >運転中に どうして…

34 20/05/01(金)09:29:02 No.684588999

一夫マン

35 20/05/01(金)09:29:21 No.684589051

度数にもよるけど350ml缶ぐらいなら呼気検査に引っ掛からないとかあるのかな

36 20/05/01(金)09:29:45 No.684589130

飲酒運転やシートベルト厳しくなったのは平成入ってしばらくしてからだ だいたい幼い家族連れが犠牲になって厳罰化する

37 20/05/01(金)09:29:48 No.684589139

インドはクラクション規制を先にしろやって思うけどね

38 20/05/01(金)09:31:19 No.684589370

>50年前でももちろん飲酒運転は違法だけど今より緩かったのは確かではある >田舎では車がなければ飲みにも行けないけど運転代行なんて殆どなかったし >車自体が珍しいなんてとこならあながち嘘でもないかもしれない うーむそういうものか…信じられなかったがありうるのか…

39 20/05/01(金)09:31:43 No.684589440

>だいたい幼い家族連れが犠牲になって厳罰化する 上で貼ったけどベトナムの厳罰化もそのケースだね > ベトナムが飲酒規制強化に乗り出した背景には、昨年に飲酒運転による悲惨な交通事故が相次いだことがある。亡くなった母親の傍らで泣く男の子の写真がソーシャルメディアで拡散され、ハノイでは緩い飲酒規制に対する抗議活動が起きた。ベトナムの保健省とグエン・ティ・キム・ガン氏ら女性政治家による抗議とロビー活動が法成立を後押しした。

40 20/05/01(金)09:32:40 No.684589586

オーストラリアは運転中ビール飲んでいいんじゃなかったっけ

41 20/05/01(金)09:34:12 No.684589825

日本は海外を見習った方がいいね

42 20/05/01(金)09:34:50 No.684589917

EUのどっかはシートベルトは女々しいみたいな国あったよな

43 20/05/01(金)09:35:44 No.684590049

>オーストラリアは運転中ビール飲んでいいんじゃなかったっけ 血中アルコール濃度が0.05より低ければOKらしい https://kklaw.com.au/archives/drink-driving.html > オーストラリアにお住まいの方達の中にはビール1~2本ぐらいなら大丈夫と認識されていらっしゃる方も少なくないものですが、クィーンズランド州におけるアルコールの影響がある状態とはオープンライセンス保有者の方の場合で血中アルコール濃度値(BAC)が0.05%以上の状態を指します。  アルコールに強い体質の方の中には “ビール2本までなら大丈夫” と認識されている方も偶に見かけますが、BACは性別や体重だけではなく、アルコール消費時の健康状態であったり、肝臓機能の優劣など個体差で大きく変わってくるものですから注意が必要です。 なお、オープンライセンス以外の方はBACが0.01%以上で飲酒運転となり、一切の飲酒は認められていませんので、注意が必要です。

44 20/05/01(金)09:36:31 No.684590154

ビール一杯でも判断力は低下するし 厳罰化も進んでるんだから 真面目な話人生棒に振りたくないならやらねー方がいいよ……

45 20/05/01(金)09:36:44 No.684590197

車が少ないし道も整備されてなくてスピードでないから事故ってもせいぜい自分ぐらいしか死なない時代は多めに見られてた

46 20/05/01(金)09:36:44 No.684590203

>30年前くらいでも酒飲んだおっさんが普通に運転してたぞ >田舎だったからでもあるが 昔は飲み会の帰りに気を付けて運転して帰ってねと言うのが恒例だったという 恐ろしすぎる…

47 20/05/01(金)09:37:31 No.684590318

>飲酒運転を厳罰化 メーカーは不満 飲酒運転を強化して不満を言うメーカーが凄いよ

48 20/05/01(金)09:37:46 No.684590360

村上春樹の昔の作品読んだとき作中で当たり前のように飲酒運転してて時代を感じた

49 20/05/01(金)09:38:31 No.684590489

美味し??????!

50 20/05/01(金)09:39:01 No.684590576

第三のビール片手に軽トラ運転してる農家のおっちゃんはまだいる

51 20/05/01(金)09:39:29 No.684590658

免許の更新でも 飲酒運転の地獄みたいな内容のドラマ見せられる時代なのに

52 20/05/01(金)09:39:32 No.684590663

>どぶろく片手に軽トラ運転してる農家のおっちゃんはまだいる

53 20/05/01(金)09:40:25 No.684590782

田舎には死んで困るような未来ある若者いないから取り締まりも甘い

54 20/05/01(金)09:40:31 No.684590796

車以外誰も通らんような道にビールやらチューハイやらの缶山ほど落ちてるしみんな飲んでるんだろうな

55 20/05/01(金)09:41:06 No.684590877

まあ農地の私道なら飲酒運転でも捕まる事はないだろうけど…

56 20/05/01(金)09:41:33 No.684590949

昔は酒飲んだおっさんの車がよく家の前の堤防から落ちて迷惑だったわ…

57 20/05/01(金)09:42:06 No.684591061

日本も福岡の事故があるまではちょっと緩い空気はあったし

58 20/05/01(金)09:42:09 No.684591072

アルコール残っている状態で運転せざるを得なくなるのは感情的には理解できるが 車内でアルコール摂取し始めるのはちょっとわからない

59 20/05/01(金)09:43:10 No.684591232

>うーむそういうものか…信じられなかったがありうるのか… フィクションだけど幸せの黄色いハンカチを見てみよう 無免許運転で署に連行された高倉健さんが昔検挙された知り合いの警察官にこの人はいいんだって免罪されるよ そういう時代だったんだろうねぇ…

60 20/05/01(金)09:45:57 No.684591600

自分一人で電柱にぶつかったり用水に落ちて死んでるんなら遺族がクソほど迷惑して末代まで馬鹿にされるだけで済むからいいけど

61 20/05/01(金)09:46:33 No.684591674

>インドはクラクション規制を先にしろやって思うけどね 青に変わるチョイ前からクラクション鳴らすひと増えるって事で 騒音計つけて一定音量行ったら待機時間がリセットされて余計待つようになり始めてる

62 20/05/01(金)09:47:27 No.684591813

日常物の漫画で昔のを読むと当時のゆるさが感じ取れるよ クッキングパパは第1話でビール1杯飲んでノーヘルで原付き運転してる 当時は法的にも原付きはノーヘルOKだったんだけど

63 20/05/01(金)09:47:59 No.684591895

インドとか東南アジアとかは車線が引くほど機能してなかったりもするな

64 20/05/01(金)09:48:15 No.684591928

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/684583360.htm 最近のパズドラを批判するスレを立てましたが荒らしに妨害されています 隔離されたら困るのでスレを伸ばすのを手伝ってくださいお願いします

65 20/05/01(金)09:48:34 No.684591976

su3851179.jpg でもシートベルト外さないとビール飲めないのでは?と思われるかもしれないがロシア人はそもそもシートベルトしないから問題ない その代わりに御守をつける

66 20/05/01(金)09:48:48 No.684592009

>うーむそういうものか…信じられなかったがありうるのか… お前は自分の母親とこんな禿のどっちを信じるんだ

67 20/05/01(金)09:49:57 No.684592183

>su3851179.jpg >でもシートベルト外さないとビール飲めないのでは?と思われるかもしれないがロシア人はそもそもシートベルトしないから問題ない >その代わりに御守をつける 日本でも売ってるらしいねこの御守り

68 20/05/01(金)09:50:41 No.684592295

昔は飲酒運転にも甘かったし原付はヘルメット必須でも無かった そして言うほど昔でも無いって言う

69 20/05/01(金)09:51:36 No.684592431

飲酒運転厳罰化のときは居酒屋にたくさんそのステッカー貼られてたけど最近は流石に見なくなったな

70 20/05/01(金)09:52:41 No.684592582

40年くらい前はビールは酒じゃないから大丈夫ーみたいな話をしてた

71 20/05/01(金)09:52:53 No.684592618

ビールは水分でしょうと!

72 20/05/01(金)09:53:57 No.684592786

20年くらい前に飲酒運転の大型トラックが高速で普通車相手に死亡事故とかから一気に厳罰化の話が進んだ印象 でも当時は厳罰化反対の声も大きかったよ 酒の失敗くらいで事故を起こした人の未来を閉ざすのはおかしいって

73 20/05/01(金)09:54:01 No.684592793

煽り運転でさえ厳罰化に動いたの本当につい最近だし別に周りより先進的だったわけではない

74 20/05/01(金)09:55:16 No.684592984

>昔は飲酒運転にも甘かったし原付はヘルメット必須でも無かった >そして言うほど昔でも無いって言う おじいちゃん…?

75 20/05/01(金)09:56:07 No.684593093

>昔は飲酒運転にも甘かったし原付はヘルメット必須でも無かった >そして言うほど昔でも無いって言う 昔なのか昔じゃないのかはっきりして

76 20/05/01(金)09:56:24 No.684593135

>20年くらい前に飲酒運転の大型トラックが高速で普通車相手に死亡事故とかから一気に厳罰化の話が進んだ印象 高速のSAにある店でお酒を売ってたのは何時までだったか 同乗者が飲むかも知れんし…で売ってたけど流石に無くなった

77 20/05/01(金)09:57:34 No.684593320

1986年だから34年前ですね

78 20/05/01(金)10:00:57 No.684593775

30年くらい前までは飲酒に関しては緩かった印象があるな

79 20/05/01(金)10:00:57 No.684593776

アメリカの地平線が見えるようなクソ田舎だと気にしない人大勢いるんだろうな そうでもないのかな

80 20/05/01(金)10:02:52 No.684594056

ヘルメットは20年前から必須だぞ原付 しなくていいのいつの時代なんだ

81 20/05/01(金)10:04:10 No.684594214

罰金が30万くらいにはねあがるまでは緩かったな飲酒

82 20/05/01(金)10:04:22 No.684594244

見つからなければ合法

83 20/05/01(金)10:05:02 No.684594353

運転に限らずとにかく酔っ払いがうろうろしてたからな…

84 20/05/01(金)10:08:32 No.684594884

ドイツなんかだと血中アルコール濃度の基準が緩いので 缶ビール2本くらいなら飲んでも運転できるそうな

85 20/05/01(金)10:09:22 No.684595019

酒そのものに対する感覚の差から来るものは多少あるかもね

86 20/05/01(金)10:10:42 No.684595219

>ヘルメットは20年前から必須だぞ原付 >しなくていいのいつの時代なんだ 田んぼの見回りならセーフと思っているジジイは多い…

87 20/05/01(金)10:10:46 No.684595229

毒おじもオープンカー乗り回しながら 「ビールなんて水と同じですよ」 って助手席の編集と一緒に飲んでたな…

88 20/05/01(金)10:12:38 No.684595536

ベトナムビールは日本のと比べてフルーティな感じだから酒じゃなくてジュースとして飲みやがってたのかもしれぬ

↑Top