ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/01(金)07:45:10 No.684575680
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/01(金)07:46:09 No.684575797
たこ焼き機
2 20/05/01(金)07:46:27 No.684575829
うさぎケース
3 20/05/01(金)07:48:19 No.684576031
古代のたこ焼き機?
4 20/05/01(金)07:50:30 No.684576272
デカい帽子だな
5 20/05/01(金)07:50:52 No.684576318
一つだけならそういう祭具かな?と思うけど二つもたこ焼き器があるなら残りのよくわからない器具もたこ焼き器なんだろうな…
6 20/05/01(金)07:51:39 No.684576410
お好み焼き作るやつとりんご飴作るやつっぽいのもあるぞ
7 20/05/01(金)07:56:01 No.684576894
su3851046.jpg 実際これなんなのと思って調べてもたこ焼き機としか出てこなくてだめだった
8 20/05/01(金)07:57:31 No.684577062
下の二つはタコ焼きを盛り付ける皿だな
9 20/05/01(金)07:58:53 No.684577223
たぶんすごい物なんだろうけどたこ焼き機すぎてありがたみがない…
10 20/05/01(金)07:59:40 No.684577312
かなりでかいから普通にパン焼き器じゃないかな
11 20/05/01(金)08:02:20 No.684577613
当時の人は実際にタコ食ってたとは聞いた
12 20/05/01(金)08:03:16 No.684577720
かなりでかいたこ焼き器の可能性を捨ててはいけない
13 20/05/01(金)08:04:57 No.684577912
ポンペイは海産物の名産地 たこ焼きを食ってても不思議はない
14 20/05/01(金)08:05:26 No.684577972
ここだけの話だけど実はタコ焼きパーティ中にポンペイにタイムスリップした関西人がいたんだ
15 20/05/01(金)08:05:40 No.684578000
古代ローマのたこ焼き機なのか…
16 20/05/01(金)08:08:53 No.684578370
練炭
17 20/05/01(金)08:09:05 No.684578397
たこ焼き器だと思うだろ 一応この時代たこ焼きはあるけどこれは穴一つ一つにオリーブオイルを入れてタコとエビの切り身と香辛料を入れて油煮にする奴 古代ローマのたこ焼きは文献だともうちょいでかい
18 20/05/01(金)08:09:32 No.684578438
エスカルゴ調理器
19 20/05/01(金)08:10:42 No.684578574
アヒョーウオ用なのか
20 20/05/01(金)08:12:03 No.684578723
>一応この時代たこ焼きはあるけどこれは穴一つ一つにオリーブオイルを入れてタコとエビの切り身と香辛料を入れて油煮にする奴 アヒョーウォ機か…
21 20/05/01(金)08:13:29 No.684578900
当時のアヒョーウォのレシピとかあるのか…
22 20/05/01(金)08:13:59 No.684578954
うちにはあるけどみんな持ってるわけじゃないよ
23 20/05/01(金)08:15:02 No.684579076
フライパンもあるから全部調理器具と食器
24 20/05/01(金)08:15:27 No.684579123
なんで一つ一つに入れる必要があるのか説明できないからタコ焼き機が正解だと思う
25 20/05/01(金)08:16:43 No.684579274
関西とは言うけど実際自宅に標準装備してるのは大阪だけでは…
26 20/05/01(金)08:17:25 No.684579362
もしかして 今川焼き器では?
27 20/05/01(金)08:17:35 No.684579373
写真撮ってる人もすごい格好してる
28 20/05/01(金)08:19:29 No.684579581
たこ焼きのルーツがローマにあることに最早疑う余地はない
29 20/05/01(金)08:19:43 No.684579611
スズカステラ作る器の可能性はないんです?
30 20/05/01(金)08:22:34 No.684579963
>なんで一つ一つに入れる必要があるのか説明できないからタコ焼き機が正解だと思う 屋台の道具だよ ポンペイは鉄板料理やアヒージョやケーキやフルーツジュースや水で薄めた酒やらが屋台で買えた
31 20/05/01(金)08:22:58 No.684580011
古代ローマに鈴カステラがあるとは思えない…
32 20/05/01(金)08:23:52 No.684580124
たこ焼き2000年の歴史
33 20/05/01(金)08:25:14 No.684580306
剣闘士がボコボコになって壊れた盾をフライパン代わりに使ってたことが由来してそう
34 20/05/01(金)08:25:58 No.684580404
ポンペイの人ら結構いい暮らししてたみたいなんだよな まさか噴火で滅びるとは思ってなかっただろうが
35 20/05/01(金)08:28:05 No.684580699
>ポンペイの人ら結構いい暮らししてたみたいなんだよな >まさか噴火で滅びるとは思ってなかっただろうが そのおかげで当時の風俗が保存されてたのは皮肉だな
36 20/05/01(金)08:28:18 No.684580726
みんな知らないだろうけど この頃はタコじゃなくてこんにゃくが入ってるから
37 20/05/01(金)08:28:41 No.684580777
実際失伝したものが全く関係ない場所で全く違う経由で復活とか結構ありそう
38 20/05/01(金)08:29:02 No.684580822
>屋台の道具だよ やっぱりたこ焼きじゃないか
39 20/05/01(金)08:29:43 No.684580924
地中海ではタコを食べる習慣があるのってもしかして
40 20/05/01(金)08:31:17 No.684581117
ポンペイ焼きだよ
41 20/05/01(金)08:31:29 No.684581145
想像してたよりも食文化が進んでてビックリするローマ
42 20/05/01(金)08:31:43 No.684581177
一応カステラみたいな食い物はあったぞ アレキサンダー大王の東征の折ヨーロッパにインドの砂糖が齎された事で それまで蜂蜜頼りだったお菓子は進化してふわふわした甘い小麦のお菓子が紀元前300年頃から生まれ始める それまでギリシャ由来のお菓子は蜂蜜と粉物を混ぜて油で揚げたカリッサクッとした物かふわふわのパンに蜂蜜のジャムを練り込んだ物が主流だったけど それがポンペイが滅びる前後では現代のベイクドチーズケーキやフルーツタルトとほぼ同じレシピのケーキが売られてる
43 20/05/01(金)08:31:47 No.684581186
ヨーロッパだから西だもんな
44 20/05/01(金)08:32:19 No.684581260
一見タコ焼き器に見える奴ってエスカルゴ焼くやつだけしか知らなかった
45 20/05/01(金)08:32:41 No.684581309
>ヨーロッパだから西だもんな 主語が地球規模かよ
46 20/05/01(金)08:33:29 No.684581424
イスラエルにマジでたこ焼きみたいな料理があった気がする
47 20/05/01(金)08:34:03 No.684581506
>想像してたよりも食文化が進んでてビックリするローマ むしろなんで一度消えたって思う
48 20/05/01(金)08:35:59 No.684581752
>イスラエルにマジでたこ焼きみたいな料理があった気がする 気になってググってみたらたこ焼き器みたいな器具で作る料理は世界中にあるみたいね
49 20/05/01(金)08:36:00 No.684581754
どうせルシウスが伝えたんだろ?
50 20/05/01(金)08:36:50 No.684581850
>むしろなんで一度消えたって思う 文化の維持にはコストがかかるからな
51 20/05/01(金)08:37:09 No.684581887
古代大阪文明
52 20/05/01(金)08:38:41 No.684582076
つまり大阪はたこ焼きをヨーロッパからパクったって事か がっかりだわ…
53 20/05/01(金)08:38:47 No.684582085
たこ焼きはうまいからな…
54 20/05/01(金)08:38:50 No.684582093
サイゼリヤでエスカルゴ頼むと出てくる器か
55 20/05/01(金)08:40:28 No.684582299
生地を溶かして焼いたものは世界中にあるからなあ まあタコ焼きくらいあるだろう
56 20/05/01(金)08:40:38 No.684582322
ポンペイの生き残りが大阪に流れついたのか
57 20/05/01(金)08:41:29 No.684582426
エンシェントたこ焼き機…
58 20/05/01(金)08:41:31 No.684582431
じゃあ出土したあたりにサイゼリヤのポンペイ店があったんだな
59 20/05/01(金)08:41:32 No.684582433
看板にき焼イペンポって書いてあるんだ…
60 20/05/01(金)08:42:13 No.684582527
>むしろなんで一度消えたって思う 超帝国だから世界各国で関税掛かっても他から補填出来ただけで砂糖も香辛料も物凄い力尽くで流通させてただけなのよ どっちも輸入時にはイカレた値段で買うけどローマ国内だと1コイン蒲焼き屋台で胡椒振りかけて食ってる記述がある 市民がジャンクフードに香辛料掛けられるのはローマの強さを示す国策だから
61 20/05/01(金)08:42:40 No.684582592
今の豊かな文化も一回滅びて衰退したりすることあるのかな
62 20/05/01(金)08:42:44 No.684582604
ローマの舞台演劇は新喜劇だった!?
63 20/05/01(金)08:44:29 No.684582816
オランダの奴が美味しそうだった https://tabizine.jp/2018/04/21/182359/
64 20/05/01(金)08:45:07 No.684582904
ネタスレなの?
65 20/05/01(金)08:45:52 No.684583003
古代から伝わるたこ焼き器をめぐってたこ焼き職人がバトルしちゃうんだ
66 20/05/01(金)08:47:36 No.684583211
インドのたこ焼きは缶入りの奴がいいぞ 一個口に入れると甘すぎて口の筋肉が痙攣して痛みが走る
67 20/05/01(金)08:48:38 No.684583361
テルマエのルシウスが考案したという
68 20/05/01(金)08:48:57 No.684583402
たこ焼き機でアヒョーウォ作るのは正道だった…?
69 20/05/01(金)08:49:07 No.684583427
>オランダの奴が美味しそうだった 一口サイズの粉物だとこの形に収束するのかな
70 20/05/01(金)08:52:01 No.684583781
調べたらたこ焼き器の発祥がかんざしの玉作る機械からとかで 専用に開発されたとかじゃないんだってなった
71 20/05/01(金)08:52:13 No.684583814
>インドのたこ焼きは缶入りの奴がいいぞ >一個口に入れると甘すぎて口の筋肉が痙攣して痛みが走る グラブジャムンの事か 玉ドーナツの砂糖漬け
72 20/05/01(金)08:55:10 No.684584199
確か古代のレシピ再現してる人とかいたな うまそうだった
73 20/05/01(金)08:56:35 No.684584402
実は古代ローマのたこ焼きはタコが入ってないんだ レシピ通りだと入れてんのアンチョビと胡椒と砕いたナッツ あとご飯と一緒に食べないんだおやつのレシピだから
74 20/05/01(金)09:00:12 No.684584891
>実は古代ローマのたこ焼きはタコが入ってないんだ >レシピ通りだと入れてんのアンチョビと胡椒と砕いたナッツ >あとご飯と一緒に食べないんだおやつのレシピだから それはそれでうまそうだな
75 20/05/01(金)09:01:45 No.684585098
>レシピ通りだと入れてんのアンチョビと胡椒と砕いたナッツ >あとご飯と一緒に食べないんだおやつのレシピだから たこ焼きだってごはんとは一緒に食べないのでおやつ的なものだ