20/05/01(金)04:36:19 たかが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/01(金)04:36:19 No.684562740
たかが超人…か
1 20/05/01(金)04:36:38 No.684562765
カタクズ
2 20/05/01(金)04:38:03 No.684562860
随分早起きだな大鉄くん
3 20/05/01(金)04:39:06 No.684562923
相変わらずカタログで超目立つ
4 20/05/01(金)04:43:10 No.684563177
つい最近見直した 元ネタとか半分も理解できてたかわからんけど 楽しかったよ
5 20/05/01(金)04:43:13 No.684563180
早すぎる…
6 20/05/01(金)04:43:36 No.684563212
もう4、5年前のアニメか
7 20/05/01(金)05:04:54 No.684564496
最近のダンバインお題で描かれてたけど流石にそれは大鉄君に気づかれなかったんでめっちゃ煽ってたなこいつ
8 20/05/01(金)05:07:06 No.684564603
後半は何をしたかったのかもよくわからなくなってしまった
9 20/05/01(金)05:09:31 No.684564731
割と終盤まで優柔不断な上に元仲間たちの温情もあってぬくぬくと革命ごっこやってたパイセンだ
10 20/05/01(金)05:27:28 No.684565651
>後半は何をしたかったのかもよくわからなくなってしまった むしろ後半の方がわかりやすくない? 三十路になっても子供のままで居た先輩が超人になるまでの話だし
11 20/05/01(金)05:29:59 No.684565779
>相変わらずカタログで超目立つ ピンクだし…
12 20/05/01(金)05:30:52 No.684565820
かたリトルボーイ
13 20/05/01(金)05:33:34 No.684565948
元ネタ全部知ってたらオッサン確定の作品
14 20/05/01(金)05:34:53 No.684566019
それとも坊やはまだ子供のままなのかい?
15 20/05/01(金)05:35:02 No.684566029
>元ネタ全部知ってたら爺さん確定の作品
16 20/05/01(金)05:35:17 No.684566043
シン・ジロウ
17 20/05/01(金)05:36:13 No.684566087
大まかに二つの時間軸があって年月も表記してくれるんだけどどれがどれの後とか把握しきれないしそもそも間が飛んでる気がする 妖怪女が知らんうちに隻眼になってるし
18 20/05/01(金)05:38:23 No.684566210
ヒーローになりたかった哀れ怪獣さん
19 20/05/01(金)05:39:35 No.684566277
>妖怪女が知らんうちに隻眼になってるし 鬼太郎だから
20 20/05/01(金)05:39:48 No.684566289
お前いくつになった?
21 20/05/01(金)05:40:51 No.684566346
>大まかに二つの時間軸があって年月も表記してくれるんだけどどれがどれの後とか把握しきれないしそもそも間が飛んでる気がする >妖怪女が知らんうちに隻眼になってるし そこら辺はコンレボを見るんじゃ無くて元ネタの事件なり作品を調べるか見るかしかない...
22 20/05/01(金)05:41:38 No.684566392
現実という銃口(三十路)
23 20/05/01(金)05:41:40 No.684566393
>鬼太郎だから いや元ネタがどうとかじゃなくてね
24 20/05/01(金)05:41:57 No.684566408
>大まかに二つの時間軸があって年月も表記してくれるんだけどどれがどれの後とか把握しきれないしそもそも間が飛んでる気がする >妖怪女が知らんうちに隻眼になってるし 隻眼になった理由は明確に描かれてたろ!?
25 20/05/01(金)05:42:09 No.684566420
>ヒーローになりたかった哀れ怪獣さん そういう話ではなかったと思う
26 20/05/01(金)05:42:30 No.684566441
前半は長めの前日談を交えてるから分かりにくいが基本的には主人公人吉爾朗の活動記なのは一貫してる
27 20/05/01(金)05:42:51 No.684566469
愛すべき正義探した?
28 20/05/01(金)05:43:29 No.684566490
超人たちは正義だったのかなあ…
29 20/05/01(金)05:45:07 No.684566569
フィクションは大体世相を反映するもんです
30 20/05/01(金)05:45:46 No.684566604
>元ネタ全部知ってたら爺さん確定の作品 全部昭和47年近辺の作品と聞いてすごいなって
31 20/05/01(金)05:45:51 No.684566610
むしろジロー先輩は超人(ヒーロー)になりたくなくて超人を助ける正義の味方になりたかったんだ ただその味方になろうとした全ての超人を笑うジロー先輩にとっての怪人(悪)が現れたからそれに対抗する形で最終的に超人=ヒーローになった
32 20/05/01(金)05:46:14 No.684566631
人虎を右目に入れてたの?
33 20/05/01(金)05:46:16 No.684566633
話としては前半のが分かりやすい 過去の主人公がどう現在に至るかっていう道筋があるから
34 20/05/01(金)05:46:54 No.684566663
超人だからって括りが前提としておかしかったんだよあの世界…
35 20/05/01(金)05:47:11 No.684566673
>「」いくつになった?
36 20/05/01(金)05:47:24 No.684566682
>超人たちは正義だったのかなあ… フィクションだから正義は輝くってのも嫌がおうもなく突きつけてるよね 間違えなくても間違うし でもだから最後に超人宣言するパイセンが輝くんだ
37 20/05/01(金)05:47:42 No.684566699
磯野家を皆殺しにするコンボイ
38 20/05/01(金)05:47:46 No.684566705
真の超人が仮面を被っただけのただの人間だからね
39 20/05/01(金)05:49:04 No.684566768
2期は特にだけどめんどくさいオタクの書くめんどくさい話になるイメージ そこがいいんだけどね
40 20/05/01(金)05:49:14 No.684566774
アースちゃんかわいい!
41 20/05/01(金)05:49:18 No.684566781
1回目は結構理解は難しいけど2回目見るとジロー先輩が悩んで周りの助けも借りて成長する話ではあると思う
42 20/05/01(金)05:49:54 No.684566810
先輩は生まれた事自体が誰かの祈りの結晶だから生まれただけでヒーローなんだけどね
43 20/05/01(金)05:50:00 No.684566816
>超人たちは正義だったのかなあ… 正義は味方じゃない
44 20/05/01(金)05:51:01 No.684566862
2回目見ると星の子デビルマンも伏線ちゃんとあった事に気がつく
45 20/05/01(金)05:51:04 No.684566867
>>元ネタ全部知ってたら爺さん確定の作品 >全部昭和47年近辺の作品と聞いてすごいなって 知らないから有名どころとモチーフにした歴史上の事件を楽しんだ
46 20/05/01(金)05:51:17 No.684566875
呼び捨て♥
47 20/05/01(金)05:51:34 No.684566892
なんだかんだでエミさんはエロい
48 20/05/01(金)05:52:45 No.684566944
ジローは主人公属性が多層で覆い焼きされてる感じがいいよね ただの人間が望まれぬ力で悩む主人公も 機械の巨人の力で怪獣を切り捨てる主人公も 居候未来人の力を借りて楽しくやる主人公も みんなやってる
49 20/05/01(金)05:54:45 No.684567036
EDのじろう対大鉄君のシーンすげえ格好いいけど本編だとそういうの外してきたなあ 一応戦ったけども
50 20/05/01(金)05:56:04 No.684567109
元ネタも史実の出来事と昔の超有名作品と2つあって面白い
51 20/05/01(金)05:56:14 No.684567116
正義か!平和か!自由か!
52 20/05/01(金)05:56:14 No.684567117
su3850962.jpg
53 20/05/01(金)05:56:31 No.684567137
>EDのじろう対大鉄君のシーンすげえ格好いいけど本編だとそういうの外してきたなあ あのシーンすごく好き 元ネタあるのかな
54 20/05/01(金)05:57:10 No.684567165
>正義か!平和か!自由か! 3つ同時に成り立つことはないみたいなもんだっけ
55 20/05/01(金)05:57:50 No.684567205
焼け野原から近代民主主義国家に成長する過程における民心の成熟というか変遷
56 20/05/01(金)05:58:05 No.684567219
人吉博士とジャガーさんが先輩本当に好きなのはわかったけども超人課はそれでもエグいことやってた事に変わりはないという
57 20/05/01(金)05:58:25 No.684567233
>>元ネタ全部知ってたら爺さん確定の作品 >全部昭和47年近辺の作品と聞いてすごいなって あの時代は本当に夢も希望もあったのがよくわかるよ
58 20/05/01(金)05:59:18 No.684567267
剣士ビームの子好きだな
59 20/05/01(金)06:00:28 No.684567324
僕の自由を守れば平和は乱れる! 君の正義を貫けば僕の自由は侵される!
60 20/05/01(金)06:00:41 No.684567335
OP2が本当にカッコいい
61 20/05/01(金)06:01:04 No.684567352
小笠原の研究所が邪悪すぎる
62 20/05/01(金)06:01:41 No.684567388
超人課抜けたけど結局なあなあで一緒にお仕事してた
63 20/05/01(金)06:01:48 No.684567396
ジャガーさんはドラえもんだって聞いてなるほどなって
64 20/05/01(金)06:03:55 No.684567492
>ジャガーさんはドラえもんだって聞いてなるほどなって ああっ!そういうこと!?
65 20/05/01(金)06:04:16 No.684567512
>ジャガーさんはドラえもんだって聞いてなるほどなって 未来からやってきたひみつ道具を持ってる猫!
66 20/05/01(金)06:04:25 No.684567516
>小笠原の研究所が邪悪すぎる 大鉄くんも大鉄くん事件で名前出されてなかったらやばかっただろうしなぁ…
67 20/05/01(金)06:04:54 No.684567554
ジローパイセン好きすぎて活躍させるマッチポンプを仕込む超人課には参るね そんなことしてるから息子さんがグレるんだよ…
68 20/05/01(金)06:05:26 No.684567585
仮面ライダービルドを見た後だと完全に課長が黒幕に見えてしまう
69 20/05/01(金)06:05:27 No.684567586
ジャガーさんは未来からやってきたとか猫科系の登場キャラの元ネタ要素多いよね
70 20/05/01(金)06:06:17 No.684567636
前立ってた時のスレでようやく超人の定義を知った
71 20/05/01(金)06:06:23 No.684567642
ジャガー之助は最初聞き間違いかと思ったよ
72 20/05/01(金)06:07:36 No.684567708
>前立ってた時のスレでようやく超人の定義を知った なんかあったっけ 超人扱いしちゃえば人権なんて無視できるよねみたいな発想だったような
73 20/05/01(金)06:07:39 No.684567712
怪獣と魔法少女(魔女)と妖怪とお化けと宇宙人と未来人とサイボーグが集まるハルヒもびっくりの超人課
74 20/05/01(金)06:08:25 No.684567748
>ジャガーさんはドラえもんだって聞いてなるほどなって 自分が自分を止めにくるシーンとかな!
75 20/05/01(金)06:08:32 No.684567759
>怪獣と魔法少女(魔女)と妖怪とお化けと宇宙人と未来人とサイボーグが集まるハルヒもびっくりの超人課 刑事が超人課扱いされててダメだった
76 20/05/01(金)06:08:43 No.684567766
>怪獣と魔法少女(魔女)と妖怪とお化けと宇宙人と未来人とサイボーグが集まるハルヒもびっくりの超人課 ごった煮、いいよね…
77 20/05/01(金)06:09:10 No.684567796
ジャガーさんはスーパージェッターの味方と敵の要素どっちも入ってるという
78 20/05/01(金)06:09:18 No.684567802
>仮面ライダービルドを見た後だと完全に課長が黒幕に見えてしまう 昭和のショッカーや陰謀論を視点を変えて見たような話でもあると見ても面白い
79 20/05/01(金)06:09:39 No.684567819
>超人扱いしちゃえば人権なんて無視できるよねみたいな発想だったような 三ツ矢議員!どういう事ですか!お話が違います!
80 20/05/01(金)06:09:46 No.684567830
>なんかあったっけ 超人ってのはテレビヒーローの総称って話かな? 神化36年とかにも書いてはあったけど
81 20/05/01(金)06:10:21 No.684567852
>僕の自由を守れば平和は乱れる! >君の正義を貫けば僕の自由は侵される! ここでクロード大好きになったよ
82 20/05/01(金)06:10:37 No.684567870
予告でははーんコイツらビートルズだな? 本編でビートルズじゃないんかい!
83 20/05/01(金)06:11:41 No.684567930
アースちゃんは純粋にアトム要素がデカい
84 20/05/01(金)06:11:45 No.684567934
>人吉博士とジャガーさんが先輩本当に好きなのはわかったけども超人課はそれでもエグいことやってた事に変わりはないという CIA顔負けレベルのことやってて正義とは一体
85 20/05/01(金)06:12:36 No.684567986
妖怪とかも超人って括るのはなんか違くない?って思ってたらそれがストーリーの肝の部分だった
86 20/05/01(金)06:12:56 No.684568007
超人課はぶっちゃけ正義とか関係なくてジローの為だけの組織だから…
87 20/05/01(金)06:13:00 No.684568010
えみちゃんとか見るに別に媒体は講談でも紙芝居でも良いのだろうけど
88 20/05/01(金)06:13:27 No.684568035
タイトルはどういう意味だったの?
89 20/05/01(金)06:13:32 No.684568040
会川サンは画像とか妖奇士とか主人公が悩むの大好きだなぁ
90 20/05/01(金)06:14:14 No.684568095
脚本とか音楽までオールスター感ある
91 20/05/01(金)06:14:35 No.684568121
人吉博士は父親として先輩大事にしてるうえでマッドサイエンティストなのが業が深すぎる でも終盤先輩にレトルトカレー食べさせるところとか好き
92 20/05/01(金)06:15:09 No.684568149
原子力の申し子を主人公にした設定好き
93 20/05/01(金)06:16:50 No.684568242
>タイトルはどういう意味だったの? コンクリートで世界が埋まっていった時代云々とラジオか何かで言ってたはずだけど記憶が曖昧…
94 20/05/01(金)06:17:23 No.684568265
>タイトルはどういう意味だったの? 文字通りコンクリート上で起こる様々な革命の話って事だと思う 超人幻想は超人の定義がぶれぶれなところから幻想の様なものとして捉えられるし最後に幻想の様な存在になった事も指してるのかなと思う 正しくは會川さんと監督とかが知ってそうだけど
95 20/05/01(金)06:17:30 No.684568272
スレ画は現実の世界の人々が原子力に夢見たことを具現化した存在ってのがこの作品の良い味付けになってると思います
96 20/05/01(金)06:17:33 No.684568274
広告代理店の力ってスゲー!
97 20/05/01(金)06:18:04 No.684568311
超人課の設立自体は人吉博士の研究とジャガーさんの未来改編と課長の器探しが目的だったんじゃない? 三人の黒幕全員先輩のファンになっちゃったけど
98 20/05/01(金)06:18:04 No.684568312
メタ表現とかメタ発言のメタは超えるって意味があってそういうのも第四の壁だとかフィクションの次元の壁を超えるってところからきてるとするとこれの超人にもそういう意味があるのかなって考えてた
99 20/05/01(金)06:18:36 No.684568336
エンジェルスターズといい夜長姫と言い會川さんはアイドルに拗らせた感情持ってるらっしゃる?
100 20/05/01(金)06:18:42 No.684568340
>広告代理店の力ってスゲー! 実際現在の影響力考えると本当に強かったんだろうなと思ってしまう
101 20/05/01(金)06:19:11 No.684568371
コンクリートジャングルな時代の革命
102 20/05/01(金)06:19:51 No.684568405
>超人課はぶっちゃけ正義とか関係なくてジローの為だけの組織だから… サザエさん回見るとそうなんだけど ジローってみなしごを軸にした疑似家族でもあるのよね
103 20/05/01(金)06:20:13 No.684568439
>タイトルはどういう意味だったの? 戦後昭和ってコンクリートのイメージだよねみたいなのは會川昇がどこかで言ってた気もするが他にもあるかもしれん
104 20/05/01(金)06:20:25 No.684568451
月光仮面のおじさんはやっぱりヒーローだったなあ
105 20/05/01(金)06:20:27 No.684568455
金尾哲夫声で喋る憑依型地球外生命体の飄々としたおやっさんポジションキャラとかどう考えてもエボルトですよね
106 20/05/01(金)06:20:34 No.684568464
>超人課の設立自体は人吉博士の研究とジャガーさんの未来改編と課長の器探しが目的だったんじゃない? >三人の黒幕全員先輩のファンになっちゃったけど 超人課設立はジロー発見後だろうしジャガーさんはそもそも歴史のターニングポイントをジローと考えていたのが小説からうかがえるからジロー中心の組織は元からだったと思う
107 20/05/01(金)06:21:26 No.684568504
マスターウルティマはあんまり話題にならないよね キーパーソンだけど舞台装置的な活動だからか
108 20/05/01(金)06:21:42 No.684568516
完全に昭和のおっさん向けのアニメだったなこれ 楽しかった
109 20/05/01(金)06:21:51 No.684568523
民俗学的なお話なんじゃないの その時分に誰かが願って産まれたファンタジーは世相に密接なの
110 20/05/01(金)06:22:10 No.684568545
>月光仮面のおじさんはやっぱりヒーローだったなあ ただの人だったから紛れもなく超人なんだけどそれだと超人課の望みから離れちゃうしね
111 20/05/01(金)06:22:50 No.684568585
>マスターウルティマはあんまり話題にならないよね >キーパーソンだけど舞台装置的な活動だからか アメリカさんまでしっかり絡めるとジャスティスでリーグな人たちやアベンジャーな人たちまで絡めないといけなくなるから……
112 20/05/01(金)06:22:57 No.684568590
サザエ時空で片付けられていた例の作品のツッコミどころを本当に不老不死の存在として扱うのは目から鱗が落ちた
113 20/05/01(金)06:23:06 No.684568595
>>広告代理店の力ってスゲー! >実際現在の影響力考えると本当に強かったんだろうなと思ってしまう そういや里見さんの元ネタって電通だったよな…
114 20/05/01(金)06:23:12 No.684568602
>月光仮面のおじさんはやっぱりヒーローだったなあ 影響力有りすぎる……
115 20/05/01(金)06:23:46 No.684568636
>サザエ時空で片付けられていた例の作品のツッコミどころを本当に不老不死の存在として扱うのは目から鱗が落ちた 書いた人がそれこそサザエさんアニメ第1話のトプバッターという
116 20/05/01(金)06:23:46 No.684568637
>会川サンは画像とか妖奇士とか主人公が悩むの大好きだなぁ おのれディケイド
117 20/05/01(金)06:23:55 No.684568644
>月光仮面のおじさんはやっぱりヒーローだったなあ フォロワーが総じて拗らせた奴らしかいない…
118 20/05/01(金)06:24:13 No.684568662
やっぱりジャガーさんにとってジローはのび太なのかな
119 20/05/01(金)06:24:17 No.684568668
実際元ネタ的にもフィクション作品のターニングポイントの塊だもんなこの先輩
120 20/05/01(金)06:24:24 No.684568678
ゴールデンウィーク使って久しぶりに見返そうかな…
121 20/05/01(金)06:24:40 No.684568690
>書いた人がそれこそサザエさんアニメ第1話のトプバッターという まだご存命だったのか…
122 20/05/01(金)06:25:01 No.684568710
多分ポーツネル家要素も混ざってる
123 20/05/01(金)06:25:59 No.684568755
>>書いた人がそれこそサザエさんアニメ第1話のトプバッターという >まだご存命だったのか… ヒで最近の作品見たり読んだりして感想呟いたり コナンに脚本参加してたりするよ
124 20/05/01(金)06:26:17 No.684568769
>まだご存命だったのか… 現役バリバリでアニメやマンガ追いかけてたりコナンの脚本や推理小説書いたり
125 20/05/01(金)06:26:22 No.684568774
お前たちの昭和って醜くないか?
126 20/05/01(金)06:26:22 No.684568775
>>書いた人がそれこそサザエさんアニメ第1話のトプバッターという >まだご存命だったのか… 存命な上に昨今の作品も観まくり読みまくりな人 最近はワタモテアンソロジーに寄稿してた
127 20/05/01(金)06:26:52 No.684568800
>まだご存命だったのか… それどころかめちゃめちゃ活動的だぞ 毎クールちゃんとアニメ追ってるし執筆もするし最近だとワタもてアンソロで小説載せてた
128 20/05/01(金)06:27:32 No.684568832
わたもてアンソロに寄稿…若すぎない?
129 20/05/01(金)06:27:47 No.684568845
サザエさんのアニメこの前60周年だったよな…まだまだ見届けられているのか
130 20/05/01(金)06:28:01 No.684568862
んもー
131 20/05/01(金)06:28:03 No.684568863
チャンべのバットマンみたいな雰囲気もある天弓さん
132 20/05/01(金)06:28:51 No.684568905
小説版の主人公になるのも宜なるかなって感じだ辻先生
133 20/05/01(金)06:29:11 No.684568928
辻真先さんの名前は覚えてほしい
134 20/05/01(金)06:29:18 No.684568934
>チャンべのバットマンみたいな雰囲気もある天弓さん 月光仮面現在リメイクみたいなデザインだしな
135 20/05/01(金)06:29:25 No.684568941
ボニン島や北海道の研究所って元ネタあるのかな
136 20/05/01(金)06:29:39 No.684568950
辻真先先生はすごいぞ…85になってコミケで売り子したりメイドインアビスとかケムリクサとか話題になった作品はチェックして感想呟いたりしてる
137 20/05/01(金)06:30:09 No.684568982
>小説版の主人公になるのも宜なるかなって感じだ辻先生 そしてヒロインは手塚治虫!
138 20/05/01(金)06:30:53 No.684569027
サザエさん回はすごい面白い…ってなるけどデビロとデビラ回はおおう…となる
139 20/05/01(金)06:30:55 No.684569030
辻先生はTV創世記の頃の話も面白いぞ
140 20/05/01(金)06:33:11 No.684569190
腕についた3段リミッター解除とか中二病全開だったな
141 20/05/01(金)06:35:33 No.684569334
>エンジェルスターズといい夜長姫と言い會川さんはアイドルに拗らせた感情持ってるらっしゃる? いやそれは多分監督の方の趣味が大きそうな気もする… コンレボもun-goも監督せいじの作品だし
142 20/05/01(金)06:36:06 No.684569381
超かっこいい鈴村刑事の戦闘シーン中にちょくちょく挟まれる変な動きが癖になる
143 20/05/01(金)06:37:01 No.684569446
鋼鉄探偵は作画と声優に愛されてそう
144 20/05/01(金)06:37:08 No.684569454
>サザエ時空で片付けられていた例の作品のツッコミどころを本当に不老不死の存在として扱うのは目から鱗が落ちた いわゆるサザエさん時空って呼ばれてるやつで未来も同じ状態のまま続いて行くのかってところに目つけるのはすごい
145 20/05/01(金)06:38:13 No.684569529
鋼鉄探偵のこと鈴村が話してるの聞いたことないな…鈴村のそういうラジオ中々聞かないからだけど
146 20/05/01(金)06:38:33 No.684569550
>鋼鉄探偵は作画と声優に愛されてそう BD特典のオーコメのすずむら回いいよね…
147 20/05/01(金)06:39:26 No.684569623
ひどかったね殺虫剤
148 20/05/01(金)06:40:23 No.684569679
先輩とロボのバディがいい
149 20/05/01(金)06:40:35 No.684569695
鈴村さんなら毎朝この時間ラジオやってる
150 20/05/01(金)06:42:20 No.684569808
BD買いたかったけど丁度金無くてな… 今中古とかで無いのかな…
151 20/05/01(金)06:42:53 No.684569844
BOX出ないね
152 20/05/01(金)06:42:54 No.684569845
もうちょっとしたら次は平成でやろうぜー!
153 20/05/01(金)06:43:44 No.684569895
給付金出たらこれのBD買うのもありだな
154 20/05/01(金)06:44:01 No.684569912
レクリエイターズってやつはこれとは関係ないよね?
155 20/05/01(金)06:44:16 No.684569930
柴刑事は実はライダーとかロボット刑事よりも8マンとサイボーグブルースの要素の方がメインという
156 20/05/01(金)06:45:05 No.684569981
>レクリエイターズってやつはこれとは関係ないよね? よせ
157 20/05/01(金)06:46:44 No.684570093
てっきりラスボスはファットマンかと…
158 20/05/01(金)06:47:05 No.684570124
書き込みをした人によって削除されました
159 20/05/01(金)06:48:34 No.684570222
創作を元ネタとして扱うのと創作が現実を侵食するのとは根本的に違うでしょ
160 20/05/01(金)06:50:37 No.684570374
たしかに…
161 20/05/01(金)06:51:04 No.684570412
Re:CREATORSはどっちかっていうと虚構推理
162 20/05/01(金)06:51:12 No.684570425
創作が元々現実に存在するのと創作が元々存在しないのに現実化するという点で結構違う 後レクリの方は時代背景はそこまで関係ない
163 20/05/01(金)06:51:55 No.684570481
ダサいんだかかっこいいんだかよくわからないエクウス アーラエクウスは人馬じゃないから素直にかっこいい
164 20/05/01(金)06:53:08 No.684570593
ノベライズがアニメのキャラほとんど出ないのにちゃんとコンレボ感あって面白いよね キャラもいいけど同じくらい神化って時代設定が魅力的だと思う
165 20/05/01(金)06:53:33 No.684570627
>ダサいんだかかっこいいんだかよくわからないエクウス >アーラエクウスは人馬じゃないから素直にかっこいい カモンエクウスレディゴーは好きだよ でも人型は子供っぽいよね
166 20/05/01(金)06:54:09 No.684570668
>ダサいんだかかっこいいんだかよくわからないエクウス >アーラエクウスは人馬じゃないから素直にかっこいい 実は初期からマジンガーの流れ辿ってるという 人馬状態は車に足生えて飛び越えて行ったらかっこいいよねという豪ちゃんのマジンガー原案からだったりする
167 20/05/01(金)06:54:23 No.684570688
現実と照らし合わせた年表あったよね
168 20/05/01(金)06:55:03 No.684570733
いろいろな正義の在り方を持つ別々の作品の主人公達が集まるいうなればスーパーロボット大戦や更に裾野を広くした仮面ライダーディケイド的な作品 良くアニメに出来たなって
169 20/05/01(金)06:55:13 No.684570757
もし令和もなぞってたら元号何になったんだろう
170 20/05/01(金)06:55:53 No.684570808
>現実と照らし合わせた年表あったよね ここで一話ごとに更新して出してくれる人いたな 最後は密度が凄まじかった
171 20/05/01(金)06:57:36 No.684570964
エクウスは作中では未来人のジャガーさんが設計してメタ的にはオマージュ元がないオリジナルメカなんだよね だからあの時代では特別に異質
172 20/05/01(金)06:59:05 No.684571096
結局レジンキットしか出なかったのかエクウス あと5年早かったらロボット魂化してそう
173 20/05/01(金)06:59:31 No.684571123
ジャガーさんジャガー之進だったりレッドジャガーだったりネーミングセンスは酷いと思う
174 20/05/01(金)07:00:05 No.684571173
風郎太だけが癒し
175 20/05/01(金)07:00:37 No.684571220
自由か!正義か!平和か!
176 20/05/01(金)07:01:09 No.684571268
なんとなくトランスフォーマーとかデロリアンとかナイトライダーとかのごちゃ混ぜかと思ってた
177 20/05/01(金)07:02:34 No.684571375
平成令和だったら震災やコロナは元ネタにされるだろうな…
178 20/05/01(金)07:02:38 No.684571379
BDは全話オーディオコメンタリーがついてるんだよ良いものだあれは