20/05/01(金)03:39:32 i3も4コ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/01(金)03:39:32 No.684558821
i3も4コア/8スレッドになるのか
1 20/05/01(金)03:42:13 No.684559023
何かと思ったらHTTの話か エントリ向けじゃ意味ない気がするけど
2 20/05/01(金)03:42:58 No.684559087
消費電力は据え置きなんです?
3 20/05/01(金)03:43:32 No.684559136
オワコンさんじゃん
4 20/05/01(金)03:43:56 No.684559162
もう第10世代目なのか
5 20/05/01(金)03:45:18 No.684559263
>オワコンさんじゃん モバイルはまだ大丈夫だし!
6 20/05/01(金)03:46:08 No.684559329
>何かと思ったらHTTの話か >エントリ向けじゃ意味ない気がするけど 第7世代以下のi7とスレッド数並ぶから旧型PC使い続けてるおじさんを煽る良いネタになる
7 20/05/01(金)03:47:17 No.684559411
>第7世代以下のi7とスレッド数並ぶから旧型PC使い続けてるおじさんを煽る良いネタになる うちの4770kを煽るのはやめて!
8 20/05/01(金)03:49:07 No.684559533
>第7世代以下のi7とスレッド数並ぶから旧型PC使い続けてるおじさんを煽る良いネタになる 心が汚れてるすぎる…
9 20/05/01(金)03:50:20 No.684559612
>うちの4770kを煽るのはやめて! でえじょうぶだ7700までなら全部i3に負ける
10 20/05/01(金)03:51:09 No.684559671
>でえじょうぶだ7700までなら全部i3に負ける でもAMDおじさんに煽られちまうー!
11 20/05/01(金)03:51:13 No.684559677
>第7世代以下のi7とスレッド数並ぶから旧型PC使い続けてるおじさんを煽る良いネタになる 煽るのはともかく世代ごとにガンガン性能自体は伸びてるから買い替え意味なくはないんだよな
12 20/05/01(金)03:51:36 No.684559708
存分にAMDと殴り合いをしてユーザーを幸せにしてくれ
13 20/05/01(金)03:51:52 No.684559726
>でもAMDおじさんに煽られちまうー! 値段だいぶ下がったけどZen2Ryzen3とどっちが強いだろうね
14 20/05/01(金)03:51:56 No.684559734
やーいお前のサンディi3並みー!
15 20/05/01(金)03:52:13 No.684559753
i5-6500だけどどうすれば…
16 20/05/01(金)03:53:16 No.684559854
殴り合いするならi3/Ryzen3で1万切どんどんやって欲しい んで安マザーも欲しい
17 20/05/01(金)03:53:21 No.684559866
>i5-6500だけどどうすれば… Zen3まで様子見
18 20/05/01(金)03:53:51 No.684559903
4C8Tのインテル製品ならほぼ例外なくRyzen3500に負けるから安心するんだ
19 20/05/01(金)03:54:53 No.684559971
>>第7世代以下のi7とスレッド数並ぶから旧型PC使い続けてるおじさんを煽る良いネタになる >煽るのはともかく世代ごとにガンガン性能自体は伸びてるから買い替え意味なくはないんだよな CPUの性能自体はあんまり変わらない ワッパとかiGPUとかPCIeとかTB3追加とかの改善がある
20 20/05/01(金)03:56:11 No.684560077
TB時のクロックむりやり上げすぎて暖房器具としての性能も高まってそう
21 20/05/01(金)03:56:29 No.684560102
そのスペックで事足りているから買い替えてないんだろうし別に刺さらないのでは
22 20/05/01(金)03:57:05 No.684560140
>値段だいぶ下がったけどZen2Ryzen3とどっちが強いだろうね 3400Gとかと比べるとRyzenのが上だから 3300X出たら余裕で勝つとは思う
23 20/05/01(金)03:57:36 No.684560177
10900KのTDP65Wは絶対ウソだ
24 20/05/01(金)03:57:52 No.684560191
>4C8Tのインテル製品ならほぼ例外なくRyzen3500に負けるから安心するんだ そもそもコア数違うじゃんよ
25 20/05/01(金)03:58:47 No.684560256
>10900KのTDP65Wは絶対ウソだ 定格でのTDPは65だ ターボが効いたときは65じゃないだけだ
26 20/05/01(金)03:59:55 No.684560334
Intel焦ってるのはわかるが TBでTDPなりふり構わずクロック数あげるのやめて欲しい
27 20/05/01(金)04:00:35 No.684560397
しかし酷い型番だな5桁とか…80x86時代に戻るのか
28 20/05/01(金)04:01:10 No.684560432
インテルのTDPはまじでなんの意味もない数字
29 20/05/01(金)04:01:45 No.684560469
>10900KのTDP65Wは絶対ウソだ Kは125Wじゃない? それすら嘘絶対ウソだと思うが 65Wはベースクロックを2.8まで落として無理やりTDP下げた無印10900でしょ
30 20/05/01(金)04:01:50 No.684560475
>そもそもコア数違うじゃんよ 似た価格帯だし勝負の相手としちゃ妥当では
31 20/05/01(金)04:03:08 No.684560572
>そもそもコア数違うじゃんよ コア数を揃えなきゃいけないなんてローカルルールに意味あるのか
32 20/05/01(金)04:03:50 No.684560629
かつてのFXちゃんみたいに正直にTDP200Wですって言えばもうちょい支持されるだろうに
33 20/05/01(金)04:03:51 No.684560631
>定格でのTDPは65だ >ターボが効いたときは65じゃないだけだ TDPは熱の話だから基本的に65Wに収めてるであってる 周波数高いほどターボの時間短くなる
34 20/05/01(金)04:05:20 No.684560743
i3とi5は安く組めそうだし性能もいい感じそうだからおすすめできそうだけど10700から10900KFまでの上位買うんだったら素直に3700X買っておけって言いたい ただZ490マザーが良さげなのがちょっとだけ魅力を感じるのよね
35 20/05/01(金)04:06:42 No.684560840
Intelちゃんは本当に14nmプロセスくんのこと好きね
36 20/05/01(金)04:06:46 No.684560843
>コア数を揃えなきゃいけないなんてローカルルールに意味あるのか ローカルルール以前にまともな比較になってないだろ… そもそも4コアのRyzenでも十分勝てるだろうし
37 20/05/01(金)04:07:51 No.684560929
何がダメかって今年後半にはロケット池が控えているという
38 20/05/01(金)04:07:59 No.684560936
またソケット変わるから買い直しなのか
39 20/05/01(金)04:08:21 No.684560969
>Intelちゃんは本当に14nmプロセスくんのこと好きね 中の人がそれ聞いたら助走つけて殴ってきそう
40 20/05/01(金)04:08:59 No.684561006
>何がダメかって今年後半にはロケット池が控えているという いや出ないでしょ Cometですら年末から1月予定と言われてたのが今にずれ込んでるんだし
41 20/05/01(金)04:10:22 No.684561101
>>でもAMDおじさんに煽られちまうー! >値段だいぶ下がったけどZen2Ryzen3とどっちが強いだろうね 新Core i3の方が上 比べるならRyzen5 3500~3600
42 20/05/01(金)04:11:22 No.684561166
今の本命は10nmくんだけど14nmくんにはキープくんとして働かせてるだけだよ
43 20/05/01(金)04:11:38 No.684561189
i5-6400です……
44 20/05/01(金)04:12:09 No.684561230
この話題のi3くんは内蔵GPU持ってるのかい?
45 20/05/01(金)04:12:38 No.684561269
俺の4790Kはもうだめなんです?
46 20/05/01(金)04:13:12 No.684561311
>俺の4790Kはもうだめなんです? 駄目
47 20/05/01(金)04:13:14 No.684561312
10geni3やせろりんぺんちうむは割と同価格帯で勝負しようという努力は
48 20/05/01(金)04:14:06 No.684561372
ラインナップ多すぎてさすが巨人Intelだなって
49 20/05/01(金)04:14:09 No.684561375
>この話題のi3くんは内蔵GPU持ってるのかい? Fとついてるのは持ってない それ以外は持ってる
50 20/05/01(金)04:14:34 No.684561403
PC買い換えようと思ってるけどもう少し待った方がいい?
51 20/05/01(金)04:14:45 No.684561420
>i3とi5は安く組めそうだし性能もいい感じそうだからおすすめできそうだけど10700から10900KFまでの上位買うんだったら素直に3700X買っておけって言いたい 10900KFは既に用途違うだろうから代替え効かないと思う そもそもコア数で性能稼げる人はTRかEPYC買うだろうし
52 20/05/01(金)04:14:53 No.684561430
>>俺の4790Kはもうだめなんです? >駄目 OCして誤魔化せねえかな…
53 20/05/01(金)04:15:08 No.684561449
>PC買い換えようと思ってるけどもう少し待った方がいい? 替えたいときに替えたらええ
54 20/05/01(金)04:15:49 No.684561489
まさか第10世代まで14nmプロセスを引きずることになるとはね…
55 20/05/01(金)04:16:09 No.684561514
>新Core i3の方が上 >比べるならRyzen5 3500~3600 それはないんじゃないの3400Gに勝てるか怪しいレベルなのに 3600とか比べられるレベルですらない
56 20/05/01(金)04:16:31 No.684561540
>OCして誤魔化せねえかな… マルチコア性能で圧倒的に遅れとるから…
57 20/05/01(金)04:17:04 No.684561581
>まさか第10世代まで14nmプロセスを引きずることになるとはね… 2つのアーキテクチャを同じ世代に混ぜるのやめて!
58 20/05/01(金)04:17:32 No.684561606
新i3がだいたい第7世代i7だからおおよその比較は今でもできるね
59 20/05/01(金)04:18:27 No.684561661
北森見たら10900のブースト時300W超えるって何それ…
60 20/05/01(金)04:18:33 No.684561670
3400Gが6700と互角で6700Kより性能少し下ぐらい 7700と戦えるなら3400G以下はないと思うけど正直わかんない
61 20/05/01(金)04:18:34 No.684561671
>OCして誤魔化せねえかな… そんな無理させるぐらいなら買い換えろや!
62 20/05/01(金)04:19:20 No.684561719
PCパーツで暖房呼びってちょくちょくあるけど現物がマジでそうなるから言われるのか冗談混じりなのかわからない…
63 20/05/01(金)04:19:37 No.684561731
>北森見たら10900のブースト時300W超えるって何それ… ひどい…
64 20/05/01(金)04:20:08 No.684561758
>PCパーツで暖房呼びってちょくちょくあるけど現物がマジでそうなるから言われるのか冗談混じりなのかわからない… マジだよ というか自作それなりにやってる人なら普通に体感する
65 20/05/01(金)04:20:19 No.684561774
3400Gは4コア8スレッドなんだよな…
66 20/05/01(金)04:20:25 No.684561782
>10900KFは既に用途違うだろうから代替え効かないと思う i9を最強のゲーミングCPUって売るみたいだし…
67 20/05/01(金)04:20:28 No.684561785
>2つのアーキテクチャを同じ世代に混ぜるのやめて! ノート向けなんかもIce LakeとComet Lakeが同じナンバリングの中に混ざってて訳わかんなくなってるよね…たぶん意図的なんだろうけど
68 20/05/01(金)04:20:35 No.684561790
300Wかー超えちゃいけない壁完全に超えたな 暖房器具じゃなくて焼き肉の鉄板出来そう
69 20/05/01(金)04:20:39 No.684561793
>PCパーツで暖房呼びってちょくちょくあるけど現物がマジでそうなるから言われるのか冗談混じりなのかわからない… 俺の初めて組んだPentium4マシンは真夏だと汗だくだくになるし冬でも暖房抜きでほかほかだった よくあれで6年持ってくれたと思う
70 20/05/01(金)04:20:44 No.684561798
>北森見たら10900のブースト時300W超えるって何それ… クーラーが貧弱ならブースト効かないから大丈夫 マザーはそういう設定に耐えられるように作ってるから大丈夫 電源は死ぬ
71 20/05/01(金)04:21:09 No.684561827
夏場のPCは本当にPC周りだけ暑くなるから怖い
72 20/05/01(金)04:21:14 No.684561834
>PCパーツで暖房呼びってちょくちょくあるけど現物がマジでそうなるから言われるのか冗談混じりなのかわからない… 今のIntelは平気で暖房器具お出ししてくるあたり 本当に切羽詰まってるのはわかる
73 20/05/01(金)04:21:21 No.684561837
インプレスとか頭抱えながらベンチ採ってくれるんだろうか…
74 20/05/01(金)04:21:22 No.684561838
PC2台くらい可動させてる部屋って自然とあったかいよね…
75 20/05/01(金)04:21:57 No.684561876
>PCパーツで暖房呼びってちょくちょくあるけど現物がマジでそうなるから言われるのか冗談混じりなのかわからない… それこそダメだった頃のAMDとか暖房そのものだったよ 比喩ではなく
76 20/05/01(金)04:22:00 No.684561879
>PCパーツで暖房呼びってちょくちょくあるけど現物がマジでそうなるから言われるのか冗談混じりなのかわからない… TR3960XをPBOオンで負荷かけると部屋がほんのり暖かくなるよ
77 20/05/01(金)04:22:05 No.684561886
>>北森見たら10900のブースト時300W超えるって何それ… >クーラーが貧弱ならブースト効かないから大丈夫 >マザーはそういう設定に耐えられるように作ってるから大丈夫 >電源は死ぬ VRMがアツいぜ!
78 20/05/01(金)04:22:29 No.684561909
プロセスルールもアーキテクチャもそんなに変わってないのに コア増やしてOCしたらそりゃそうなる…
79 20/05/01(金)04:22:33 No.684561918
W数だけなら電気ストーブの管一つ分みたいなもんだしな…
80 20/05/01(金)04:23:00 No.684561952
>i9を最強のゲーミングCPUって売るみたいだし… まあ要するに周波数目当てで買う人用だからね まともな人間ならレビュー見て手出さないだろうから
81 20/05/01(金)04:23:08 No.684561958
というか定格でも部屋の温度あがるわ
82 20/05/01(金)04:23:28 No.684561976
>PCパーツで暖房呼びってちょくちょくあるけど現物がマジでそうなるから言われるのか冗談混じりなのかわからない… 見てくれよこのPenD 正気の沙汰じゃない
83 20/05/01(金)04:23:47 No.684561996
4400Gまで待つか 更にもう1年ちょい待って5400Gにするか
84 20/05/01(金)04:24:30 No.684562035
Macbook Pro 2015とかでも割と暖房になるから CometLakeの最上位とかどうなるんだ 冬場に冷房入れるレベルじゃないのか?
85 20/05/01(金)04:24:37 No.684562046
>インプレスとか頭抱えながらベンチ採ってくれるんだろうか… 計算性能とか実消費電力はなんとか言葉を濁しつつ負けを認めて ゲーム用途としては面目躍如といったところか。 で締めかな
86 20/05/01(金)04:24:54 No.684562068
暖房CPUはマジでクーラーがすげえ音出すからな…
87 20/05/01(金)04:25:02 No.684562077
パーツが熱くなる程稼働してる感じが好きなので買うわ
88 20/05/01(金)04:25:30 No.684562114
PenDは言うほど大したもんじゃないよ ひどいのはPenEEだよ
89 20/05/01(金)04:25:30 No.684562116
ZEN2出てもなおintelで最強がほしいんじゃいって人もごく少数きっといるはずだから…
90 20/05/01(金)04:25:34 No.684562122
>パーツが熱くなる程稼働してる感じが好きなので買うわ サーバー買おう
91 20/05/01(金)04:25:39 No.684562127
>パーツが熱くなる程稼働してる感じが好きなので買うわ もしかしてゲーミングPCって青色より赤色とかのがいいんじゃ
92 20/05/01(金)04:26:11 No.684562150
クロック崇拝はいまだに強そうだもんな
93 20/05/01(金)04:26:32 No.684562163
マジでなんか爆発すんじゃねえかって音と熱気を発するPCいいよね
94 20/05/01(金)04:27:25 No.684562213
っていうかまたソケットまるごと変えるの…インテルさん
95 20/05/01(金)04:27:28 No.684562216
実際クロック高ければ速いっちゃ速い ただTDPやTCOの注目度が資源無限の国と言われたアメリカでも高まってきてるから 消費電力上げまくって最高速みたいなのはトレンドではなくなってるね
96 20/05/01(金)04:27:52 No.684562231
全てを犠牲にして無理やり5Ghz台出してステータスにするのやめろやIntel
97 20/05/01(金)04:27:54 No.684562233
>PenDは言うほど大したもんじゃないよ >ひどいのはPenEEだよ 中身一緒じゃねーか!
98 20/05/01(金)04:28:11 No.684562252
このままAMD完全一強の時代が来たところでAMDが第二のintelと化すだけだし末永く殴り合っててほしいものだが
99 20/05/01(金)04:28:25 No.684562266
チップセットの出来とかはIntelの方がまだ良かったりするから…
100 20/05/01(金)04:28:34 No.684562274
>>PenDは言うほど大したもんじゃないよ >>ひどいのはPenEEだよ >中身一緒じゃねーか! HyperThreadingの有無はでかいよ(発熱的な意味で)
101 20/05/01(金)04:28:35 No.684562275
PenDクーラーをC2Dに使うとめちゃくちゃ冷えるってのには笑った思い出
102 20/05/01(金)04:29:04 No.684562310
すぐソケット変えやがるよな…
103 20/05/01(金)04:29:11 No.684562317
>っていうかまたソケットまるごと変えるの…インテルさん 何がひどいってこのソケットは1-2年後には出るであろう 次世代プロセスCPUまでの短期間しか使えないソケットな事だ
104 20/05/01(金)04:30:04 No.684562370
ターン制バトルの劣勢側はやれること爆熱路線しかないってのはわかるんだけどそこから巻き返すのってどれくらいかかるもんなの?
105 20/05/01(金)04:30:29 No.684562396
CPUだけ替えれないのがつらい
106 20/05/01(金)04:30:29 No.684562397
PenDは犠牲者多いからネタになるけどFXは購入者少ないからあんまネタにならんかった
107 20/05/01(金)04:30:32 No.684562399
3950XはB350どころかもっとしょぼいA320でも使えるのに
108 20/05/01(金)04:30:45 No.684562420
i7-8565UのったノートのCPUをi7-10710Uに変えた新製品が出た時に前モデルの値段がグッと下がったのでそっち買ったら 1か月もしないうちに値段が戻るどころか新製品の方が安くなって今に至るもそのままなのなんでなん…
109 20/05/01(金)04:30:47 No.684562422
もうintelのソケットは次には使えない物と思ってる
110 20/05/01(金)04:30:58 No.684562433
>HyperThreadingの有無はでかいよ(発熱的な意味で) あの時代のHTTってコンテクストスイッチのストールと負荷大きすぎて ONにするとあらゆる場面で性能下がるとかいうオチだったから 今考えると本当酷い製品だな
111 20/05/01(金)04:31:02 No.684562439
>チップセットの出来とかはIntelの方がまだ良かったりするから… 熱設計に関してはintelのほうがやりやすいって深センのモバイルPCベンダーが言ってたね AMDは企業規模小さいからそこまで手が回らない
112 20/05/01(金)04:31:02 No.684562441
>ターン制バトルの劣勢側はやれること爆熱路線しかないってのはわかるんだけどそこから巻き返すのってどれくらいかかるもんなの? 最短で2021年予定だったけどコロナとか色々あったから多分2022か23
113 20/05/01(金)04:31:19 No.684562459
>ターン制バトルの劣勢側はやれること爆熱路線しかないってのはわかるんだけどそこから巻き返すのってどれくらいかかるもんなの? 5nmになったら本気出すってIntelの中の人が言ってた
114 20/05/01(金)04:31:29 No.684562468
>何がひどいってこのソケットは1-2年後には出るであろう >次世代プロセスCPUまでの短期間しか使えないソケットな事だ ひどい…
115 20/05/01(金)04:31:42 No.684562478
>ターン制バトルの劣勢側はやれること爆熱路線しかないってのはわかるんだけどそこから巻き返すのってどれくらいかかるもんなの? AMDは7年か8年ぐらい暖房屋さんやってた気がする…
116 20/05/01(金)04:32:34 No.684562523
マザボも安くないんですよ いい加減にしてください
117 20/05/01(金)04:32:37 No.684562528
>5nmになったら本気出すってIntelの中の人が言ってた 市場に出てくるの2023年くらいだっけ…遠いな
118 20/05/01(金)04:33:16 No.684562570
まあAMDだって漸くって感じだし暫くは頑張ってもらう
119 20/05/01(金)04:33:27 No.684562584
ブルドーザーって何年前だっけ…
120 20/05/01(金)04:33:35 No.684562589
AMDはGeodeや低電圧Athlonは面白かったんだけどな
121 20/05/01(金)04:34:57 No.684562661
頑張れTSMC IntelとAMDの勝負の鍵を握っているのは君だ
122 20/05/01(金)04:35:40 No.684562701
K6からのAMDの流れ的に今はAthlon64が出て次X2が出るって感じだから そろそろPhenomの再来で急降下だな まあx86に関しては対抗がいないから落ちても当分は余裕そうだけど
123 20/05/01(金)04:35:58 No.684562720
ブルちゃんは5年くらい前? ホント革命起こしたんだなZenアーキ
124 20/05/01(金)04:35:59 No.684562721
ぶっちゃけソケット更新に皆嫌気刺してるよね 以前はIntelしか選択肢ない状況だったから口を噤んできたが本音言うといい加減にしろよと思う
125 20/05/01(金)04:36:36 No.684562760
お互い行き詰まって来ると爆熱化はもう伝統だな
126 20/05/01(金)04:36:59 No.684562792
とりあえず片方が強すぎてもそれはそれで客には不利益ってことはよくわかった…
127 20/05/01(金)04:38:18 No.684562878
>頑張れTSMC >IntelとAMDの勝負の鍵を握っているのは君だ もう5nmのテスト製造に入ってて 来年は3nmのテスト製造はじめるくらいには順調で安心する
128 20/05/01(金)04:38:42 No.684562895
みつどもえ戦が理想なんだけどね
129 20/05/01(金)04:38:47 No.684562901
>1か月もしないうちに値段が戻るどころか新製品の方が安くなって今に至るもそのままなのなんでなん… わかっていただろう 買い物したあとは価格情報なんざ調べるもんじゃないと
130 20/05/01(金)04:38:52 No.684562904
ほんとにネットできるストーブ作りたい人向けって感じだったよねダメな時のAMDは…
131 20/05/01(金)04:39:26 No.684562946
>ぶっちゃけソケット更新に皆嫌気刺してるよね プロセスルールもアーキテクチャもほとんど進化してないのになんでいちいち変える必要あるんだろうね…
132 20/05/01(金)04:39:31 No.684562951
ARMが控えてるからAMDも余裕ぶってはいられない AppleがARMノート出したら流れ変わりそうだしね
133 20/05/01(金)04:40:08 No.684562996
>AppleがARMノート出したら流れ変わりそうだしね MSのARMsurfaceは…?
134 20/05/01(金)04:40:32 No.684563021
>もう5nmのテスト製造に入ってて >来年は3nmのテスト製造はじめるくらいには順調で安心する 5nmはテスト製造というかもう作ってる
135 20/05/01(金)04:40:54 No.684563049
RYZENmacとかもやるんかな やらないか
136 20/05/01(金)04:40:56 No.684563052
>ブルちゃんは5年くらい前? >ホント革命起こしたんだなZenアーキ ミル貝見たら2011年だと ほんとあの頃知ってると今が信じられんよ…
137 20/05/01(金)04:41:18 No.684563073
ミドル位までならまあ好きな方買えばいいかなって気はする
138 20/05/01(金)04:41:29 No.684563084
>MSのARMsurfaceは…? あれは性能低い上にOSも中途半端だから 一体何を目的に出したんだかわけわからん商品だ
139 20/05/01(金)04:41:29 No.684563086
今はAMDの春だがいずれintelが企業体力にものを言わせて巻き返すだろう ただそうなるとまた殿様商売始めるだろうから AMDには元気でいてもらいたい
140 20/05/01(金)04:41:33 No.684563092
TSMCの製造キャパがIntelの倍くらいにならねーかな
141 <a href="mailto:VIA Technologies">20/05/01(金)04:41:47</a> [VIA Technologies] No.684563106
>みつどもえ戦が理想なんだけどね お恥ずかしながら戻ってまいりました… https://taxtax.hatenablog.jp/entry/2020/02/19/VIA_CPU%E5%BE%A9%E6%B4%BB%EF%BC%9F8%E3%82%B3%E3%82%A2%2C_DDR4%E5%AF%BE%E5%BF%9C%2C_PCIe3_0_44%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%2C_LGA%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8
142 20/05/01(金)04:42:12 No.684563133
ARM君は思ったほど汎用性がなかった 富岳に入ってる富士通製のは凄そうだけど
143 20/05/01(金)04:42:31 No.684563143
>RYZENmacとかもやるんかな >やらないか MacProにスリッパ履かせなかったしないと思う
144 20/05/01(金)04:42:39 No.684563148
A6-9500は2000円でグラボなしでもガクガクだから快適ではないけどもそこそこゲーム遊べたのにすぐ消えちゃったのが残念
145 20/05/01(金)04:42:43 No.684563152
>っていうかまたソケットまるごと変えるの…インテルさん 今回についてはこの次に向けての布石だからまだ… マザーボード的にはpcie4.0対応になるみたいだからね
146 20/05/01(金)04:42:47 No.684563157
intelは新アーキとかお作りにならないのですか…?
147 20/05/01(金)04:43:43 No.684563223
組み込み用かVIA もうソケット互換参入なんて出来ないだろうけど
148 20/05/01(金)04:43:45 No.684563225
>intelは新アーキとかお作りにならないのですか…? 作ってる最中だからこの公式OC品で我慢しろと言ってるんじゃろがい! ああソケットは変えといたで
149 20/05/01(金)04:44:02 No.684563239
ソケット更新ってことはマザボも変えないといけないのめんどくさいんだけど
150 20/05/01(金)04:44:04 No.684563244
Intelが息を吹き返すまであと dice1d20=3 (3) 年!!
151 20/05/01(金)04:44:16 No.684563257
>富岳に入ってる富士通製のは凄そうだけど 富士通は毎回ペリフェラルで稼いでるから… VMとかベクタ命令のアーキ自体はARM社のがあるよ
152 20/05/01(金)04:44:17 No.684563258
やはりオーバークロック… オーバークロックはすべてを解決する…!
153 20/05/01(金)04:44:29 No.684563273
intelは今産みの苦しみの真っ只中
154 20/05/01(金)04:44:32 No.684563280
割とリアルな数字だな…
155 20/05/01(金)04:44:41 No.684563290
>Intelが息を吹き返すまであと >dice1d20=3 (3) 年!! リアル~
156 20/05/01(金)04:45:00 No.684563307
>すぐソケット変えやがるよな… まあ設計の足引っ張るのは想像しやすいから仕方ないとは思うけど8、9世代のソケットと6、7世代のソケットの名前ちゃんと変えろ
157 20/05/01(金)04:45:05 No.684563314
ジム・ケラーの遺産が尽きたらAMDも危ういかなという感じはある 今の波がずっと続いてくれればいい…
158 20/05/01(金)04:45:17 No.684563330
我々が求めているのは殴り合いであって一方的な試合ではないのだ
159 20/05/01(金)04:45:47 No.684563355
こういう時もあるわな AMDも久々に日の目を見てる
160 20/05/01(金)04:46:36 No.684563420
ジムケラーも凄いけどAMDのおばちゃんも負けないくらい凄いから…
161 20/05/01(金)04:46:37 No.684563422
ソケット5/7が一番長かったのかな いろんな互換CPUがあったな
162 20/05/01(金)04:46:50 No.684563432
>5nmはテスト製造というかもう作ってる マジで順調だな!
163 20/05/01(金)04:47:15 No.684563459
CPUの設計者ってどこで産まれるの?もっと増やした方がいいんじゃない?
164 20/05/01(金)04:47:19 No.684563464
SunnyもWillowもデスクトップに持ってこれないから畜生!
165 20/05/01(金)04:47:25 No.684563473
ソケット7は面白かった…いろいろ使えて
166 20/05/01(金)04:47:48 No.684563500
a8の時もAMDがワッパとかでリードしてたけど今ほど圧倒的では無かったしすぐに抜かれた
167 20/05/01(金)04:48:09 No.684563518
インテルが対抗して雑なCPUお出ししてから復活するいつものパターンだって信じてる
168 20/05/01(金)04:48:29 No.684563538
ノート用CPUをソケット化する黄金戦士が今求められている
169 20/05/01(金)04:48:41 No.684563549
>ジムケラーも凄いけどAMDのおばちゃんも負けないくらい凄いから… リサちゃん握りばかりネタにされるけどすごい頭脳の持ち主だよね…
170 20/05/01(金)04:49:15 No.684563573
ZEN2のCPUパワーですら持て余し気味の今これ以上の物出てきても何に使えばいいんだ… いやクリエイティブ方面の用途に使ってる人はうれしいだろうけども
171 20/05/01(金)04:49:45 No.684563602
どっちも頑張ってくれ
172 20/05/01(金)04:50:14 No.684563639
>ノート用CPUをソケット化する黄金戦士が今求められている 昔のメルコみたいな下駄メーカー現れねーかなー!
173 20/05/01(金)04:50:37 No.684563660
>ZEN2のCPUパワーですら持て余し気味の今これ以上の物出てきても何に使えばいいんだ… Chromeが重くなる分を処理してくれる 冗談抜きだと低ランクのCPUのワッパが上がるから安くていいもの作りやすくなるな
174 20/05/01(金)04:50:39 No.684563664
今はオーバークロックの世界だとスーパーπはもうつかってなくてSHINEBENCHIで競い合ってるんでしょ?
175 20/05/01(金)04:51:06 No.684563692
>マジで順調だな! Appleの新SoCがもうリークで出ててベンチ性能はRyzen3400g 以上 Ryzen 3600以下ぐらいだから多分スレ画超えてる Zenで5nm出したらどうなるんだろね本当
176 20/05/01(金)04:51:21 No.684563706
クリスタは3770Kから3700Xに変えたらめっちゃサクサクになったな
177 20/05/01(金)04:51:57 No.684563737
俺の視点だと3500より上はもう何すんだよって領域だ… いやくりえいちぶなお仕事してる方々だとほんとに青天井なんだろうけど…
178 20/05/01(金)04:52:41 No.684563789
本当に久々にAMDで組みたくなってきた
179 20/05/01(金)04:53:10 No.684563809
3900Xでやるブラウザゲーは少し軽くなった気がするぜ!
180 20/05/01(金)04:53:22 No.684563825
>いやクリエイティブ方面の用途に使ってる人はうれしいだろうけども unityで3Dバリバリにいじり始めると3950xに128GBメモリ載せても処理が重くて死ねるってヒで見かけてなそにんってなった
181 20/05/01(金)04:53:25 No.684563828
実況配信すると結構使うけど エンコードがやっぱ一番CPU働かせるんじゃないか?
182 20/05/01(金)04:53:42 No.684563843
2万以下で持て余す性能のCPUが増えて有り難い
183 20/05/01(金)04:53:42 No.684563844
skylakeくんの増築魔改造地獄はいつまで続くんだ そろそろ打ち止め?
184 20/05/01(金)04:53:59 No.684563860
>3900Xでやるブラウザゲーは少し軽くなった気がするぜ! 宝の持ち腐れ過ぎる…
185 20/05/01(金)04:54:05 No.684563867
>実況配信すると結構使うけど >エンコードがやっぱ一番CPU働かせるんじゃないか? リアルタイムエンコードはGPUに任せなよ…
186 20/05/01(金)04:54:47 No.684563921
そういえば三勢力のVIAって最近元気なの
187 20/05/01(金)04:55:08 No.684563939
>skylakeくんの増築魔改造地獄はいつまで続くんだ >そろそろ打ち止め? CannonLake系は既に別物だからIceLakeになったら終わり
188 20/05/01(金)04:55:28 No.684563958
真の「」ならば最低限3900Xで快適ないもげライフを実現させているはずだ
189 20/05/01(金)04:55:44 No.684563972
>そういえば三勢力のVIAって最近元気なの まあCPU以外で生きてるから…
190 20/05/01(金)04:55:55 No.684563992
キリの悪い型番といい本命までのその場しのぎな匂いしかしない
191 20/05/01(金)04:56:09 No.684564002
よっぽどの何かが起きない限りはZEN2で5年くらいは余裕そうな気がする…
192 20/05/01(金)04:56:14 No.684564006
>真の「」ならば最低限3900Xで うn >快適ないもげライフを実現させているはずだ 凄い無駄だな…
193 20/05/01(金)04:56:54 No.684564039
いもげライフのクオリティアップはハード面よりまず回線だろ!?
194 20/05/01(金)04:56:57 No.684564043
スリッパで覗くいもげはさぞ快適だろうな
195 20/05/01(金)04:57:24 No.684564071
IntelCPUのセキュリティ上の問題はそろそろ治るんです?パッチ当てるとなると遅くなるやつ
196 20/05/01(金)04:57:34 No.684564077
ハイエンド組んでもここばっか見て満足するよね
197 20/05/01(金)04:57:35 No.684564081
グラボもPCIE4.0帯域使いきらなそうだしな
198 20/05/01(金)04:58:05 No.684564116
>unityで3Dバリバリにいじり始めると3950xに128GBメモリ載せても処理が重くて死ねるってヒで見かけてなそにんってなった 3990Xにメモリー1.5TB積みたい 3990XはMacProの一番いいCPUより早いのにメモリー256GBしか積めないのが致命的な欠点
199 20/05/01(金)04:58:45 No.684564150
AMD構成でIntelのNICこき使うのも楽しいよね
200 20/05/01(金)04:58:49 No.684564154
>いもげライフのクオリティアップはハード面よりまず回線だろ!? 回線速度測定のスレで20Gbps超えてる「」いたけど何使ってるんだろう
201 20/05/01(金)04:59:42 No.684564196
EPYCなら最大4TB積めるとかなんとか
202 20/05/01(金)05:00:15 No.684564226
>回線速度測定のスレで20Gbps超えてる「」いたけど何使ってるんだろう そん なに
203 20/05/01(金)05:00:31 No.684564243
radeonも頑張れよ…ラインナップの密度低いよ…
204 20/05/01(金)05:01:32 No.684564304
>radeonも頑張れよ…ラインナップの密度低いよ… GeForceみたく詰まりすぎてどれが上かわかんなくなるのもどうかと思う!
205 20/05/01(金)05:02:15 No.684564356
密度ってなんだ…IntelみたいにKSTUつけろってか
206 20/05/01(金)05:02:19 No.684564360
>回線速度測定のスレで20Gbps超えてる「」いたけど何使ってるんだろう それ流石に会社とかでは… しかも計測しちゃいけないやつ
207 20/05/01(金)05:03:15 No.684564412
i3-2100でがんばってる俺もいるんですよ!
208 20/05/01(金)05:03:22 No.684564421
3990X買う人は素直にEPYC買おう
209 20/05/01(金)05:03:40 No.684564433
>回線速度測定のスレで20Gbps超えてる「」いたけど何使ってるんだろう InfiniBandとかなら…
210 20/05/01(金)05:04:02 No.684564456
今のintelはマザーどころかCPUクーラーの新調まで求めてくるのが本当に… なんだその爆熱は
211 20/05/01(金)05:04:53 No.684564493
給付金来たらそれで3950Xにする
212 20/05/01(金)05:06:21 No.684564562
PCも替えたいけど机とか椅子を先に変えたい…
213 20/05/01(金)05:06:31 No.684564570
「」はいつもハイエンドなパーツの話ばかりしてるし きっと3500でいもげ見てるような低スペ野郎は俺ぐらいなんだろうな
214 20/05/01(金)05:06:58 No.684564592
>「」はいつもハイエンドなパーツの話ばかりしてるし >きっと3500でいもげ見てるような低スペ野郎は俺ぐらいなんだろうな 3500とか十分やんけ!
215 20/05/01(金)05:07:02 No.684564597
>InfiniBandとかなら… 普通に40GbEでは?
216 20/05/01(金)05:07:42 No.684564635
スリッパとか買ってる人って何に使ってるのかしら
217 20/05/01(金)05:08:32 No.684564675
EPYC 7742のサーバーをDellで見積もったら400万になった まあMac Pro一番上より安いからいいか…
218 20/05/01(金)05:09:30 No.684564729
>スリッパとか買ってる人って何に使ってるのかしら 研究用とかが普通だと思う 3990Xなんて128スレッド対応してるアプリなんてほとんどないのに宝の持ち腐れじゃないのかって思ったら HT切って64コア64スレッドにすると3970Xより爆速だってね
219 20/05/01(金)05:09:33 No.684564736
>3990XはMacProの一番いいCPUより早いのにメモリー256GBしか積めないのが致命的な欠点 Epic買おうね
220 20/05/01(金)05:10:24 No.684564777
>i3-2100でがんばってる俺もいるんですよ! そこまで行くと5万くらいのノーパソの方が圧倒的に性能がいいぞ…
221 20/05/01(金)05:10:59 No.684564805
>EPYC 7742のサーバーをDellで見積もったら400万になった >まあMac Pro一番上より安いからいいか… メモリとかの条件揃えた場合の話?
222 20/05/01(金)05:11:06 No.684564814
驚くべき事に日本には家庭向けエンタープライズという訳わからん市場があるって言ったのはどこの社長さんだっけか
223 20/05/01(金)05:11:14 No.684564825
>EPYC 7742のサーバーをDellで見積もったら400万になった >まあMac Pro一番上より安いからいいか… セレブなの…
224 20/05/01(金)05:11:21 No.684564834
自分の場合はコア数はあればあるほど良い 3Dの人とかもそうじゃないの?
225 20/05/01(金)05:12:04 No.684564872
>驚くべき事に日本には家庭向けエンタープライズという訳わからん市場があるって言ったのはどこの社長さんだっけか 日本には、じゃなくて日本にも、じゃないの?
226 20/05/01(金)05:12:47 No.684564909
>自分の場合はコア数はあればあるほど良い >3Dの人とかもそうじゃないの? レンダリングとマルチコア対応のエンコードはそうだろうけど流石にコストは無視できん!
227 20/05/01(金)05:13:22 No.684564937
VRCのせいで3D沼に手を出した「」は結構多い
228 20/05/01(金)05:14:01 No.684564966
一番のコストは人件費だから レンダリング時間も人件費を占有してると考えると 企業としてはたいして高い物でもないんだ
229 20/05/01(金)05:17:48 No.684565141
>メモリとかの条件揃えた場合の話? 標準からCPU上げただけ ストレージ切ってメモリ1Tにしてクーポン適用したら300万まで下がった これそもそも2ソケットじゃないとメモリ1.5TBとか無理っぽい?
230 20/05/01(金)05:20:06 No.684565271
>レンダリングとマルチコア対応のエンコードはそうだろうけど流石にコストは無視できん! つまりほぼプリレンダだけか 自分は開発で小さいコミットでも10分ぐらい止まっちゃうからかなり変わる
231 20/05/01(金)05:20:10 No.684565280
>これそもそも2ソケットじゃないとメモリ1.5TBとか無理っぽい? 導入する機会なんてないから調べた事無かったけど1CPUあたりの上限あんのかな
232 20/05/01(金)05:20:53 No.684565310
今あんま熱くならなくて性能良いのってどれなんだろう
233 20/05/01(金)05:22:27 No.684565384
>今あんま熱くならなくて性能良いのってどれなんだろう その用途でデスクトップならPentium 自分で下げられるならRyzen 3600とかでもいい 強いて言うならノート用の4コア乗ってるNUCが一番
234 20/05/01(金)05:27:15 No.684565636
3500をリテールでやってるけどそろそろ虎徹にしてみようかな…と思ってる やり方は知識では知ってるんだけどクーラー交換やったことないんだよな…こわい…
235 20/05/01(金)05:28:59 No.684565732
>3500をリテールでやってるけどそろそろ虎徹にしてみようかな…と思ってる >やり方は知識では知ってるんだけどクーラー交換やったことないんだよな…こわい… ネジ締めすぎに注意するくらいだよ あとグリス乾いてると危険だからちょっと温かくしてからクーラー取ろう
236 20/05/01(金)05:30:21 No.684565796
純正をつけた人なら余裕だぞ 買っちまえば踏ん切りがつく
237 20/05/01(金)05:31:27 No.684565852
>ネジ締めすぎに注意するくらいだよ >あとグリス乾いてると危険だからちょっと温かくしてからクーラー取ろう いいよねコアすっぽ抜け…
238 20/05/01(金)05:31:32 No.684565859
本当昔に比べたらスペック上がるの緩やかになったよな 7現役問題とXP現役問題は似てるようで違う
239 20/05/01(金)05:31:58 No.684565888
あとCPUクーラーのネジ締めは左に一気にしめたあとに右に行くじゃなしに 右を少し締めたら左を少し締めてまた右を少し締めてとバランス良くやらないと永遠に閉まらない それでうんこクーラーに四苦八苦して2時間ぐらい時間を費やして心が折れかけたよ俺
240 20/05/01(金)05:34:56 No.684566021
>本当昔に比べたらスペック上がるの緩やかになったよな >7現役問題とXP現役問題は似てるようで違う あと三年くらいでまだ跳ね上がりそうな気もする いやただの願望なんだけども
241 20/05/01(金)05:34:57 No.684566022
>本当昔に比べたらスペック上がるの緩やかになったよな >7現役問題とXP現役問題は似てるようで違う XP末期はもういい加減にそのボロ変えろって感じだったけど7搭載機は末期になってもまあ全然元気だったしね XPは散々サポート伸びたのもあるけど
242 20/05/01(金)05:37:29 No.684566157
ぶっちゃけ ゲームするなら2600Kに1060の現環境でも問題ないからね このCPUで1070にするとCPUの性能が足ひっぱるけど
243 20/05/01(金)05:37:38 No.684566167
>いいよねコアすっぽ抜け… 指切るとか物騒な事も聞いたけどそれより何よりこれが怖いんだ…
244 20/05/01(金)05:37:57 No.684566189
>>本当昔に比べたらスペック上がるの緩やかになったよな >>7現役問題とXP現役問題は似てるようで違う >XP末期はもういい加減にそのボロ変えろって感じだったけど7搭載機は末期になってもまあ全然元気だったしね 7搭載市販PCは普通に8にも10にも普通に耐え得るの多かったしそれはそれでさっさとアップグレードしとけよって気もする
245 20/05/01(金)05:40:29 No.684566321
最近はヒートスプレッダに固定具ついてるから大丈夫だろう と思ったけどよく考えたらRyzenはピン抜けあるんだな 本当にちゃんと温めてから慎重にやったほうがいいな…
246 20/05/01(金)05:43:54 No.684566513
7から10はスペックとかは十分だったから使い慣れたOSがいいってしがみつきたくなるのはわかる
247 20/05/01(金)05:45:19 No.684566573
まあVista間に挟む位にはXPは古いしな
248 20/05/01(金)05:47:22 No.684566680
XP時代の国内メーカーPCはひっどいの多かったな
249 20/05/01(金)05:48:41 No.684566749
intelCPUってなんでそんな転がり落ちるのが止まらない、いつ止まるの?わからない…みたいなことになってるの?
250 20/05/01(金)05:48:58 No.684566763
>Vista時代の国内メーカーPCはひっどいの多かったな
251 20/05/01(金)05:51:35 No.684566893
>intelCPUってなんでそんな転がり落ちるのが止まらない、いつ止まるの?わからない…みたいなことになってるの? 殿様商売してたら足元すくわれた それが全てだよ
252 20/05/01(金)05:54:15 No.684567013
緩やかとはいえメモリ要求とかはどんどんあがってない? まともに遊ぶなら16GBが最低ラインだし
253 20/05/01(金)05:55:24 No.684567072
俺よくわかんないんだけどCPUってそんなポンポンと性能アップできるもんなのか? 同じサイズなら限界とかあるんじゃ…
254 20/05/01(金)05:57:15 No.684567171
AMDは殿様にならないんじゃないかなあって ならないというかなれないというか スペック上昇が緩やかになったご時世的に
255 20/05/01(金)06:02:14 No.684567412
>AMDは殿様にならないんじゃないかなあって >ならないというかなれないというか >スペック上昇が緩やかになったご時世的に 買い換えの圧が昔程じゃないからなあ このままの状況が続けば逆転はできそうだけど殿様商売の余裕ぶっこけるほど突き放すには時代が悪い
256 20/05/01(金)06:02:16 No.684567414
>AMDは殿様にならないんじゃないかなあって まあ5年いじょうintelがこの体たらくだったら殿さまになるかもなあ 今の感じならしばらく大丈夫
257 20/05/01(金)06:02:28 No.684567424
今は凄いけどぶっちゃけAMDが不甲斐なかったからね…
258 20/05/01(金)06:03:21 No.684567466
>俺よくわかんないんだけどCPUってそんなポンポンと性能アップできるもんなのか? >同じサイズなら限界とかあるんじゃ… 一個のコアは限界きたんで今はマルチコアにしてたくさんのコア同時に走らせるんだ んでアプリ側がまだまだ対応遅れてるからイマイチマルチコア生かしきれてないのが現状
259 20/05/01(金)06:04:23 No.684567515
前のAMDはぶっちゃけ今のintelバカにできんかったからね…
260 20/05/01(金)06:04:53 No.684567553
zen出すまでのAMDは全くほめられたもんじゃない
261 20/05/01(金)06:08:47 No.684567772
やっぱAMDに人流れたりしたとかもあるの?
262 20/05/01(金)06:08:54 No.684567781
Pentium4からCore2DUOとな そこから2700Kとか性能差酷かったもんなぁ 前の前に使ってたQ9550から3770Kにした時はあれはCPUよりグラボとメモリー積載量増えたから感動しただけだけど そこから3700Xにしたときに途中で交換したグラボの使い回しとメモリー容量大差ない状態なのに性能差がダンチすぎて久々にCPUの進化を肌で感じたよ
263 20/05/01(金)06:10:44 No.684567878
Athlon64X2 オプテロン フェノム から暗黒期になってRYZENで復活はたはさしたからね
264 20/05/01(金)06:11:33 No.684567924
ブルドーザーは今でも俺の強いストレスが生み出した幻覚か何かだったんじゃないかと思ってる
265 20/05/01(金)06:12:11 No.684567954
3770Kから3700Xにうつったのは俺も全く一緒だわ… 世界が変わった
266 20/05/01(金)06:13:56 No.684568072
64X2は個人的には満足じゃったよ… L2 1MB版5200+探すの苦労したけど