虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/29(水)22:27:30 ID:rgiFz.S. 珪藻土... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/29(水)22:27:30 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684168357

珪藻土マットが普通のバスマット以下のお値段だったから買ってみたけどすごいねこれ 試しに精子を染み込ませてみたら消えた

1 20/04/29(水)22:28:03 No.684168567

どう言うレスして欲しいのかミエミエなのはちょっと…

2 20/04/29(水)22:28:32 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684168759

>どう言うレスして欲しいのかミエミエなのはちょっと… 珪藻土すごいって話をしてほしい マジで

3 20/04/29(水)22:29:12 No.684169064

精子じゃなくて精液だろが!

4 20/04/29(水)22:29:43 No.684169276

消えてはないと思うよ…

5 20/04/29(水)22:30:21 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684169513

珪藻土マットってお高い感じだと思いこんでたけど買おうとしたバスマット以下のお値段だった

6 20/04/29(水)22:30:46 No.684169673

やするだけで復活するのいいよね…

7 20/04/29(水)22:31:10 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684169816

珪藻土に染み込んだ精子ってどうなるんだろ…

8 20/04/29(水)22:31:39 No.684170045

え?珪藻土マットが妊娠

9 20/04/29(水)22:31:50 No.684170124

わざとらしい変態アピールはつまんない

10 20/04/29(水)22:32:52 No.684170558

>珪藻土に染み込んだ精子ってどうなるんだろ… 蓄積される

11 20/04/29(水)22:33:51 No.684170968

書き込みをした人によって削除されました

12 20/04/29(水)22:35:19 No.684171621

これ使ったらバスマットには戻れない

13 20/04/29(水)22:35:19 No.684171624

ヨダレ垂らしたとかそっちのほうがリアルにありそうでヤバイやつ感出ると思う

14 20/04/29(水)22:35:50 No.684171823

豆腐とか置いたらチーズみたいなネットリした感じになるのかな

15 20/04/29(水)22:36:00 No.684171878

>蓄積される 最終的に固形の精子なのか珪藻土なのかわからなくなるってことなのか

16 20/04/29(水)22:37:57 No.684172661

カーチャンたちが段差に置いて乗ってすぐ割れたというやつ

17 20/04/29(水)22:38:02 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684172693

珪藻土も結局手入れはいるんだけど普通のバスマットですら一ヶ月近く放置する俺からすれば手入れなんかいらないようなもんだ

18 20/04/29(水)22:38:42 No.684172986

俺なんてバスマット2年は放置してる 乾燥機で乾くからまぁいっか

19 20/04/29(水)22:39:40 No.684173424

一文だけでよかったのに…

20 20/04/29(水)22:39:42 No.684173438

そういうのはオイランに書いてくれ 赤字で消える最後の方の時間帯にだぞ?

21 20/04/29(水)22:39:52 No.684173510

実際のところ垢や雑菌はどうなるんだ?

22 20/04/29(水)22:40:17 No.684173678

あんまり安いとアスベストみつかった中国産の売れ残りかと警戒しちゃう

23 20/04/29(水)22:40:58 No.684173951

>豆腐とか置いたらチーズみたいなネットリした感じになるのかな 高野豆腐になった

24 20/04/29(水)22:42:37 No.684174640

消えなかったんだけど?

25 20/04/29(水)22:43:30 No.684174986

>実際のところ垢や雑菌はどうなるんだ? 普通にカビる 実家に置いたやつが苗床になってた

26 20/04/29(水)22:44:37 No.684175449

>実際のところ垢や雑菌はどうなるんだ? 垢は表面かみやすりで削れって 雑菌は水がなくて繁殖できないってことになってる

27 20/04/29(水)22:45:15 No.684175718

めんどくさい 漂白剤ぶっかけて済まないのか

28 20/04/29(水)22:45:31 No.684175824

水分がない場所では雑菌は増えないからな 保存食作る時の理論だ

29 20/04/29(水)22:47:10 No.684176536

適度に天日干しがお手軽かな

30 20/04/29(水)22:47:33 No.684176665

>めんどくさい >漂白剤ぶっかけて済まないのか めんどくがりが漂白剤なんか使えるわけねえだろ

31 20/04/29(水)22:47:58 No.684176850

今使ってるの水弾いちゃって使い物にならない

32 20/04/29(水)22:48:03 No.684176879

>適度に天日干しがお手軽かな むしろ天日干しはやっちゃダメで日陰と言うか室内の適当なとこに立て掛けとくのが最適解だったはず 天日干し出来ますってタイプもあるけど

33 20/04/29(水)22:48:43 No.684177173

足ふきマット的な用法で使ってるなら風呂から出て身体拭き終わったら立てかけとくだけで何も問題ないよ

34 20/04/29(水)22:48:55 No.684177242

消耗品だと思えばまぁ

35 20/04/29(水)22:49:14 No.684177377

消耗品ってほど寿命短くもないよ…

36 20/04/29(水)22:50:25 No.684177869

メンテがめんどくさい 床にタオルでも敷いて脱いだ服といっしょに洗えばいいじゃん

37 20/04/29(水)22:50:35 No.684177921

感動しながら一年くらい使ってたけど手入れ面倒すぎてバスマットに戻ったよ… やすりでやするより洗濯機にポイの方が俺には向いてた

38 20/04/29(水)22:51:15 No.684178189

>メンテがめんどくさい >床にタオルでも敷いて脱いだ服といっしょに洗えばいいじゃん ???

39 20/04/29(水)22:51:21 No.684178237

バスマットの上に置くといいよ

40 20/04/29(水)22:51:34 No.684178312

毎回やするわけねえだろ

41 20/04/29(水)22:52:05 No.684178525

買って2年ぐらいだけどまだ一回もヤスって無いわ

42 20/04/29(水)22:52:28 No.684178684

>メンテがめんどくさい >床にタオルでも敷いて脱いだ服といっしょに洗えばいいじゃん メンテなんか要らんけどこれ… 敷いて言うなら立て掛けとくぐらいだし 「洗って干して取り込む」と「壁に立て掛けておく」を比較して洗って干す方が楽って言うなら知らんけど

43 20/04/29(水)22:52:34 No.684178732

>今使ってるの水弾いちゃって使い物にならない 人間の垢とか油脂で目詰まり起こしてるだけだよ 紙やすりで表面削ると復活する

44 20/04/29(水)22:52:45 No.684178802

半年に一回くらい紙ヤスリで表面削ってる

45 20/04/29(水)22:52:45 No.684178807

冬冷たいのがキツい

46 20/04/29(水)22:53:12 No.684178968

>感動しながら一年くらい使ってたけど手入れ面倒すぎてバスマットに戻ったよ… >やすりでやするより洗濯機にポイの方が俺には向いてた 適当に立て掛けとけばやする必要なんかほぼないしやするにしても半年に1回とかで充分だよ…

47 20/04/29(水)22:53:33 No.684179092

>冬冷たいのがキツい 風呂上がりだとひんやりして気持ちよくない?

48 20/04/29(水)22:53:36 No.684179113

なんか無理に面倒な事をやりながら面倒面倒言ってる人がいるな…

49 20/04/29(水)22:54:02 No.684179283

年に数回のやすりがけが面倒だったんだよ… 水吸わなくなってきてもそのうちやするかと思いながらそのまま使っててある時俺はなんでこの水を弾く板を毎回立てかけたり置いたりしてるんだ…?ってなってきたんだ

50 20/04/29(水)22:54:10 No.684179335

>メンテがめんどくさい >床にタオルでも敷いて脱いだ服といっしょに洗えばいいじゃん 洗濯物を全部ママにやってもらってそう

51 20/04/29(水)22:54:23 No.684179400

>バスマットの上に置くといいよ 下に柔らかいもの敷くと体重かけた時割れるからダメって書いてると思うけど

52 20/04/29(水)22:54:31 No.684179465

これがすごい勢いで目詰まりするようなら たぶん風呂場でちゃんと体洗えてないよ

53 20/04/29(水)22:54:51 No.684179601

>年に数回のやすりがけが面倒だったんだよ… >水吸わなくなってきてもそのうちやするかと思いながらそのまま使っててある時俺はなんでこの水を弾く板を毎回立てかけたり置いたりしてるんだ…?ってなってきたんだ 毎日か少なくとも数日に一回洗って干す方が面倒だろ…

54 20/04/29(水)22:54:52 No.684179611

年に数回やすりがけ必要とかどんな大所帯だ

55 20/04/29(水)22:55:34 No.684179896

普通に使ってるけど全然目詰まりなんかしないぞ 俺と全然違う体質の人なのかな

56 20/04/29(水)22:56:03 No.684180096

最近はコースターくらいのサイズの珪藻土タイルを樹脂の枠に付けて並べた通気確保済みなやつとかもあるし どんどん手入れフリーになってきてるよね

57 20/04/29(水)22:56:08 No.684180130

我が家ではこれの上にマット敷いてるよ あまり意味を感じない

58 20/04/29(水)22:56:52 No.684180424

買いたいんだけど家族の1人が石が怖いとか言うせいで買えない

59 20/04/29(水)22:57:12 No.684180556

>買いたいんだけど家族の1人が石が怖いとか言うせいで買えない まぁ慣れないと割れそうで怖いのは分かる

60 20/04/29(水)22:57:22 No.684180623

弾くとか黒ずんできたとかはやすりがけしたほうがいいけど なんか吸いが悪いな…ってときはちゃんと干せてないだけだと思う

61 20/04/29(水)22:57:30 No.684180687

中国産ので足の裏が中皮腫になった話聞いてから使うのやめた

62 20/04/29(水)22:57:51 No.684180830

メンテのヤスリは何番がいいんだろうか

63 20/04/29(水)22:58:03 No.684180907

割れて危ないような石じゃないけどな 乾かした土みたいなもんだし

64 20/04/29(水)22:58:08 No.684180942

結局バスルームで水気切ってからマット乗らないとすぐカビるよね

65 20/04/29(水)22:58:14 No.684180977

ぬが座りに来ると聞く

66 20/04/29(水)22:58:15 No.684180984

100円ショップの風呂グッズコーナーに珪藻土なんとかが大量においてあるけど水吸いすぎてすぐカビるのが想像付く

67 20/04/29(水)22:58:55 No.684181254

>結局バスルームで水気切ってからマット乗らないとすぐカビるよね いや全然…?

68 20/04/29(水)22:59:02 No.684181318

足の裏が中皮腫…?

69 20/04/29(水)22:59:08 No.684181362

カビるカビる言ってる人はマジでどんな環境で住んでるんだ…?

70 20/04/29(水)22:59:29 No.684181524

>中国産ので足の裏が中皮腫になった話聞いてから使うのやめた 色んな意味でバカだろお前

71 20/04/29(水)22:59:59 No.684181716

コースター代わりに使って特に干したりもセず使ってるけど全然カビてないぞ…

72 20/04/29(水)23:00:08 No.684181787

これの下にバスマット引くと割れるから困る

73 20/04/29(水)23:00:35 No.684181977

4人家族だけど買ってまる2年経つけど吸いもわるくないし カビてもないんだけど みんなどんな環境で使ってるんだよ 珪藻土とは言えものが違うってこと?

74 20/04/29(水)23:00:55 No.684182112

足の裏に中皮腫が出来たらそりゃ怖いだろうな

75 20/04/29(水)23:01:17 No.684182246

スノコの上に敷くのはどうだろうか

76 20/04/29(水)23:01:18 No.684182247

>みんなどんな環境で使ってるんだよ みんなって言うかカビカビ言ってるのが一人なんじゃないかな…

77 20/04/29(水)23:01:24 No.684182291

多分ただ妄想で言ってるだけだと思う

78 20/04/29(水)23:01:30 No.684182327

多分一回も使ったことないのにイメージでカビたわーって言ってるのいると思うよ

79 20/04/29(水)23:01:44 No.684182420

捨てるときは何ごみなんだ? われもの?

80 20/04/29(水)23:02:02 No.684182571

>スノコの上に敷くのはどうだろうか そこまでいくならスノコとタオルでいいと思う

81 20/04/29(水)23:02:12 No.684182649

珪藻土製の乾燥剤なんてのもあるけど湿気は吸ってくれないよねこれ

82 20/04/29(水)23:02:19 No.684182700

>珪藻土とは言えものが違うってこと? そのケースはあるかもしれんね 高級品は無垢削りだしだけど安いのは珪藻土の粉固めた奴だったりは 同じ珪藻土で出来てる七輪でもよくある

83 20/04/29(水)23:02:23 No.684182738

同僚がコースター買って初日にコーヒーこぼしてゴミにしてたな

84 20/04/29(水)23:02:39 No.684182852

>スノコの上に敷くのはどうだろうか 別に使わない時は立て掛けておけばいいだけじゃねえの…?

85 20/04/29(水)23:02:45 No.684182909

>珪藻土製の乾燥剤なんてのもあるけど湿気は吸ってくれないよねこれ むしろ水分を吸収して湿気として空気中に放出するものだからな

86 20/04/29(水)23:02:55 No.684182965

肺が水虫になるんだし足の裏も中皮腫にくらいなるだろう

87 20/04/29(水)23:03:01 No.684183011

>スノコの上に敷くのはどうだろうか そういう小細工とかしなくていい物だから

88 20/04/29(水)23:03:10 No.684183078

>買いたいんだけど家族の1人が石が怖いとか言うせいで買えない むしろうちは俺が買って置いといたら親父が気に入って 3枚追加して脱衣所に敷き詰めてた

89 20/04/29(水)23:03:17 No.684183119

>同僚がコースター買って初日にコーヒーこぼしてゴミにしてたな それこそやすりで軽く削れば済むのに…

90 20/04/29(水)23:03:45 No.684183317

>捨てるときは何ごみなんだ? >われもの? 自治体によって違う うちは埋め立てだけど不燃ゴミのところもある

91 20/04/29(水)23:03:48 No.684183331

乾燥させてあれば狭い範囲の湿気は吸うよ 周りが乾燥すると吐き出すから調湿って言う方が正確だけどね

92 20/04/29(水)23:03:49 No.684183337

どの製品についてなのかを言わないと違いもあるだろう ニトリので買おうかと思うけどどうかな立てかける用の器具も一緒に売ってるし

93 20/04/29(水)23:03:51 No.684183347

他所の家で使ったバスマットが湿ってて不快感が強烈だった あって当たり前になってたスレ画のありがたさを再認識させられたよ

94 20/04/29(水)23:03:56 No.684183390

俺はニトリの珪藻土マットの下に引くすべり止め?みたいなやつに乗せているよ

95 20/04/29(水)23:04:02 No.684183430

>むしろ水分を吸収して湿気として空気中に放出するものだからな 乾燥剤は水分吸わせてから砂糖に入れとくといい感じだよね

96 20/04/29(水)23:04:22 No.684183569

今使ってるバスマットから珪藻土のやつに買い換えようかなと思ってる

97 20/04/29(水)23:05:16 No.684183931

100円ショップのコースターのやつ舐めると舌がひっついて面白いよ あまり舐めてると目が詰まってひっつかなくなる

98 20/04/29(水)23:05:50 No.684184162

>買いたいんだけど家族の1人が石が怖いとか言うせいで買えない https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZVSL8S ちょっと高いけどこういうのあるよ

99 20/04/29(水)23:07:25 No.684184787

珪藻土ハンドタオルが欲しい

100 20/04/29(水)23:07:33 No.684184866

2年くらい使ってたら水吸わなくなった どうやって捨てればいいんだろ

101 20/04/29(水)23:07:40 No.684184918

珪藻土って洗剤で洗っていいんだ…

102 20/04/29(水)23:07:56 No.684185056

>100円ショップのコースターのやつ舐めると舌がひっついて面白いよ うn >あまり舐めてると目が詰まってひっつかなくなる うn ・・・なんで舐めてるの・・・?

103 20/04/29(水)23:08:35 No.684185336

ちょっと気を抜くと読み方がわからなくなる

104 20/04/29(水)23:08:39 No.684185368

そういえば足の裏って 意識して洗ってないな…

105 20/04/29(水)23:08:53 No.684185465

>ちょっと高いけどこういうのあるよ ホームセンターで見かけて買おうか悩んだヤツだ 結局買わなかったけど結構悩んだ

106 20/04/29(水)23:08:56 No.684185476

>それこそやすりで軽く削れば済むのに… 中までガッツリシミ付かないの?

107 20/04/29(水)23:10:03 No.684185935

>そういえば足の裏って >意識して洗ってないな… えぇ…軽石使わないの?

108 20/04/29(水)23:10:08 No.684185969

珪藻土マットは案外荒いやつで削らないと全然復活しねえ その手の知識疎かったから初っぱな2000辺りで始めても全然復活しなかった

109 20/04/29(水)23:11:08 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684186369

大体削るヤスリもセットでついてない? ニトリのはついてた

110 20/04/29(水)23:11:12 No.684186392

表面ざらざらでいいんだから80番の紙やすりで十分だよ

111 20/04/29(水)23:11:36 No.684186543

>その手の知識疎かったから初っぱな2000辺りで始めても全然復活しなかった 2000は鏡面仕上げ前の最後の方に使うやつだからな… 100~300番くらいじゃない適切なの

112 20/04/29(水)23:12:38 No.684186954

親が水虫だけど使い回しても問題無い?

113 20/04/29(水)23:13:19 No.684187228

紙ヤスリで削ったら 削り粉が目詰まりして嫌になった

114 20/04/29(水)23:14:00 No.684187491

ドンキのがクソ安いけどやっぱ安いなりに罠があるんだろうか

115 20/04/29(水)23:14:04 No.684187526

>親が水虫だけど使い回しても問題無い? それはやめとけ

116 20/04/29(水)23:14:26 No.684187673

サンダーで削ってる

117 20/04/29(水)23:14:42 No.684187787

2000番って触ってもつるつるだろ…それで削れると思ったのか

118 20/04/29(水)23:15:54 No.684188243

ニトリで1200円ちょっとのやつ買ったけど家族二人で満足してるぞ

119 20/04/29(水)23:16:01 No.684188302

>サンダーで削ってる 職人芸だな

120 20/04/29(水)23:16:13 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684188393

>親が水虫だけど使い回しても問題無い? 可能性が0じゃない限り責任はとれない

121 20/04/29(水)23:17:29 No.684188894

たまにねぎらいも兼ねて酒かけてこいつと晩酌してる

122 20/04/29(水)23:18:03 No.684189103

>2000番って触ってもつるつるだろ…それで削れると思ったのか そもそも何個も用意して順繰りに細かいのに変える発想が無いので以上ザラザラかスベスベの2択しかなかった

123 20/04/29(水)23:18:40 No.684189326

>親が水虫だけど使い回しても問題無い? 裸足で共同生活してたら珪藻土関係なく感染りそうではあるが…

124 20/04/29(水)23:19:12 No.684189557

今ヨドバシで注文した2100円 ヤスリも付属してるみたい

125 20/04/29(水)23:19:59 No.684189825

ニトリで買ったやつには紙やすりが付いてたと思う 速攻で目詰まりしてうちにあった別の紙やすり使うことになったけど

126 20/04/29(水)23:20:18 No.684189944

前に珪藻土とタオルで対立煽りを試みたバカがいるという このスレでの否定的な意見にも同じような気配を感じる ともかくおしゃれだから使ってみたい

127 20/04/29(水)23:20:22 No.684189970

珪藻土バスタオルの開発が待たれる

128 20/04/29(水)23:21:33 No.684190432

タオル使ってるけどコインランドリーで洗濯するとなら別に手間増えないしなあ…

129 20/04/29(水)23:22:07 No.684190663

ニトリで小を買った 大買って2枚使いまわそうかなって

130 20/04/29(水)23:23:23 ID:rgiFz.S. rgiFz.S. No.684191166

>タオル使ってるけどコインランドリーで洗濯するとなら別に手間増えないしなあ… 洗濯する→干してる間も使いたいからもう一枚欲しい→意外とタオルマットと値段が変わらない→買ってみるか って感じだった

↑Top