20/04/29(水)19:26:38 ペペロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/29(水)19:26:38 No.684098188
ペペロンチー道は奥が深い
1 20/04/29(水)19:27:14 No.684098396
スレッドを立てた人によって削除されました ペペロンチンポ
2 20/04/29(水)19:28:28 No.684098803
スレッドを立てた人によって削除されました ペロペロチンポ
3 20/04/29(水)19:28:55 No.684098977
ペペロンチーノの甘さは塩からくるんだろうか 俺はまだキャベツに頼ってしまっている
4 20/04/29(水)19:29:14 No.684099074
乳化難しい 乳化してるしてないでそんなに味が違うものだろうか しなくてもよくない?
5 20/04/29(水)19:30:03 No.684099350
キャベツいいよね…
6 20/04/29(水)19:30:16 No.684099415
家で作ると味が薄いのでキノコやベーコン入れて味付けしている
7 20/04/29(水)19:31:18 No.684099758
何回か食べてるはずなのにペペロンチーノがどんな味なのかうまく説明できない
8 20/04/29(水)19:31:19 No.684099766
いつだって昆布茶と粉末鰹出汁だぞ
9 20/04/29(水)19:31:52 No.684099947
ニンニクをカリカリにした後乳化のためにゆで汁だばぁするけど 洗い物増えるのが嫌でそのまま作業して結局ヌタヌタのニンニクになる
10 20/04/29(水)19:32:12 No.684100064
>何回か食べてるはずなのにペペロンチーノがどんな味なのかうまく説明できない アヒージョ味
11 20/04/29(水)19:33:34 No.684100536
>乳化難しい 乳化自体を誤解してる気がする 混ぜてりゃ勝手に乳化するよ
12 20/04/29(水)19:34:22 No.684100822
鍋から直接フライパンにそぉいすれば勝手に乳化するので適当でいい
13 20/04/29(水)19:34:37 No.684100906
乳化なんて意識する必要ない
14 20/04/29(水)19:34:40 No.684100931
ブイヨン入れて丁度いい
15 20/04/29(水)19:35:32 No.684101240
単純にオイルを水でのばして 麺と絡みやすくしてるだけ
16 20/04/29(水)19:35:39 No.684101282
油を食う料理だから心のリミッターを外して 嘘だろ?ってくらいオリーブオイル入れろ
17 20/04/29(水)19:37:22 No.684101880
そんなに乳化したけりゃタッパーに入れて振ればいい
18 20/04/29(水)19:37:28 No.684101925
キャベツとベーコン入れて作る 美味いけど洋風塩焼きそばじゃねえかなこれ…って気になる
19 20/04/29(水)19:39:00 No.684102504
アラビアータ道「こっち来いよ…」
20 20/04/29(水)19:39:22 No.684102642
つべで見たイタ飯シェフがやってたオイルをブレンダーで強制的に乳化させるやり方は なそ にん ってなった
21 20/04/29(水)19:39:56 No.684102857
奥深いと見せかけて高い材料使ったらストレートに上手くなるやつ
22 20/04/29(水)19:40:49 No.684103174
これ食べすぎて体重増えた 朝だと血糖値が相当上がるんだろうな
23 20/04/29(水)19:41:26 No.684103372
パスタ道はみんな奥深いよね パスタソース買った方が早インパラ
24 20/04/29(水)19:41:28 No.684103385
この頃はパスタ安いの売り切れてて悲しい
25 20/04/29(水)19:41:37 No.684103434
>奥深いと見せかけて高い材料使ったらストレートに上手くなるやつ 誤魔化し効かない材料数だしね…
26 20/04/29(水)19:41:45 No.684103489
ゴルゴンゾーラペンネ沼にいらっしゃい
27 20/04/29(水)19:41:46 No.684103492
>キャベツとベーコン入れて作る >美味いけど洋風塩焼きそばじゃねえかなこれ…って気になる キャベツ要らねぇんじゃないかな…
28 20/04/29(水)19:42:23 No.684103691
乳化が大事なんじゃなくてキモは塩味のついたお湯って部分だからあとで塩水足しても同じなんだ
29 20/04/29(水)19:42:28 No.684103725
先週の男子ごはんでやってたレシピは良かったぞ
30 20/04/29(水)19:42:29 No.684103727
うちの近所は一時干上がった安パスタの在庫もう山盛りに復活してるけど地域によるのかな
31 20/04/29(水)19:42:39 No.684103783
>>キャベツとベーコン入れて作る >>美味いけど洋風塩焼きそばじゃねえかなこれ…って気になる >キャベツ要らねぇんじゃないかな… 数少ない彩りだから…
32 20/04/29(水)19:43:18 No.684104015
ケチャップも醤油も使うしある程度フライパンで熱する うまけりゃいいんだ
33 20/04/29(水)19:43:33 No.684104104
>ペペロンチーノの甘さは塩からくるんだろうか 油だよ
34 20/04/29(水)19:43:50 No.684104191
彩りならパセリ入れようぜ
35 20/04/29(水)19:44:15 No.684104337
パスタのゆで汁に界面活性の力があるのって神の恵みだよね
36 20/04/29(水)19:44:25 No.684104398
家でいろいろ作るけど家族受けが一番いいのがキャベツオリーブアンチョビのペペロンチーノ
37 20/04/29(水)19:44:59 No.684104599
すげー簡単なコツとしては 水1リットルに塩15gで茹でる 茹で上がったパスタはトングで直接フライパンに入れる 乳化のコツは水の量と温度なので 湯切りせずに直接フライパンに入れる程度の水だと簡単に乳化する
38 20/04/29(水)19:45:22 No.684104724
あの…市販のソースで良くない?
39 20/04/29(水)19:46:08 No.684105001
市販がいいひとは市販を使えばよろしい
40 20/04/29(水)19:46:34 No.684105166
ペペロン以外も作れよな
41 20/04/29(水)19:46:35 No.684105179
>あの…市販のソースで良くない? ふりかけタイプのペペロンの素が一番うめえよね
42 20/04/29(水)19:47:24 No.684105455
アスパラを投入する
43 20/04/29(水)19:47:25 No.684105462
こだわるような料理でもあるまいに
44 20/04/29(水)19:47:26 No.684105477
もうニンニク塩だれ味にするね…
45 20/04/29(水)19:47:35 No.684105534
>湯切りせずに直接フライパンに入れる程度の水だと簡単に乳化する この時やっぱり強火ですか
46 20/04/29(水)19:47:43 No.684105581
冷食ではだめですか?
47 20/04/29(水)19:48:19 No.684105795
>ペペロンチーノの甘さは塩からくるんだろうか >俺はまだキャベツに頼ってしまっている 俺は味醂を入れている うますぎるっっっ!
48 20/04/29(水)19:48:20 No.684105797
自分で作るときは手際の良さが全てだよ ダラダラ作ったやつは味がダラダラしてる
49 20/04/29(水)19:48:23 No.684105818
塩とニンニクとオリーブオイルと鷹の爪だけでどれだけ美味く作れるかにこだわるのもいいよ 調理技術どうこうより良いニンニク使うだけで格段に美味くなるということが分かったよ
50 20/04/29(水)19:48:33 No.684105884
ペペロンに飽きた時はトマト缶使うトマトソースもいいがケチャップをバターで焦がしたナポリタンもいい 自由とはそういうことだ
51 20/04/29(水)19:48:59 No.684106035
ソースに塩を入れるな 茹でるときに塩味つけろ これでまず失敗しない
52 20/04/29(水)19:49:22 No.684106170
「」がうるさくなる食べ物
53 20/04/29(水)19:49:36 No.684106274
>ダラダラ作ったやつは味がダラダラしてる 菜箸でうまくつかめなくて・・・
54 20/04/29(水)19:49:47 No.684106331
料理趣味ならオリーブオイルとニンニクと鷹の爪ぐらいは大体常備してるので そんな気合い入れて作るもんじゃなくてペペロンでいっか程度のもんだよ
55 20/04/29(水)19:49:47 No.684106333
そもそも乳化必要なのかよくわかんなくなってきた パスタ移し替える時に茹で汁もたっぷり移るし
56 20/04/29(水)19:50:13 No.684106491
あと食べきる迄の時間だ パスタを食べる時はおしゃべり厳禁だとも言う
57 20/04/29(水)19:50:17 No.684106515
まさはるとペペロンは禁止
58 20/04/29(水)19:50:25 No.684106566
>>ダラダラ作ったやつは味がダラダラしてる >菜箸でうまくつかめなくて・・・ このヘアブラシみたいな調理器具を使え!
59 20/04/29(水)19:51:20 No.684106902
昆布だし入れるのと入れないのだと別物かと思うくらい変わるよね... やっぱすげえぜ...グルタミン酸!
60 20/04/29(水)19:51:24 No.684106930
「」が行かないようなまともな店ならアーリオオーリオ
61 20/04/29(水)19:51:31 No.684106971
人様に出すわけじゃねーしな、は魔法の言葉
62 20/04/29(水)19:51:33 No.684106985
まあ失敗しても塩焼きそばの味にはなるから問題ない
63 20/04/29(水)19:51:34 No.684106986
アンチョビソース使ったやつもうまい
64 20/04/29(水)19:51:57 No.684107116
>あと食べきる迄の時間だ >パスタを食べる時はおしゃべり厳禁だとも言う しかしこの調理に使った鍋と調理器具は水に着けておきたい…!
65 20/04/29(水)19:52:06 No.684107164
>>湯切りせずに直接フライパンに入れる程度の水だと簡単に乳化する >この時やっぱり強火ですか 強火で10秒くらい ニンニク炒めるときは冷たいままからごく弱火 茹で上がる前に中火にして泡ふいたらパスタ入れどき
66 20/04/29(水)19:52:10 No.684107196
>この時やっぱり強火ですか 料理を作る時はなんの断りもなければ基本的に弱火だと思っていい
67 20/04/29(水)19:52:13 No.684107211
>「」が行かないようなまともな店ならアーリオオーリオ ニンニクと油だけとか…
68 20/04/29(水)19:52:34 No.684107344
最近ずっと家だからお昼に毎日作ってる
69 20/04/29(水)19:52:37 No.684107362
乳化なんて適当にお湯と油混ぜりゃなるよ
70 20/04/29(水)19:52:51 No.684107450
失敗する人はまずニンニク焦がしてる気がする
71 20/04/29(水)19:53:16 No.684107597
今豊漁でお安いホタルイカ! そしてアンチョビ代わりの塩辛! イカづくしペペロン!
72 20/04/29(水)19:53:29 No.684107669
ニンニクってチューブ入りのやつでもいい? 生にんにく使い切れない
73 20/04/29(水)19:53:35 No.684107703
鷹の爪入れるタイミングでも味変わるよね ニンニクと一緒に入れたらめっちゃ辛くなったから途中から入れるようにしたらちょうど良くなった
74 20/04/29(水)19:54:04 No.684107882
めんどくさいからみじん切りチューブニンニクブリブリしてる 便利だなあ
75 20/04/29(水)19:54:08 No.684107909
シンプルに油と塩の味が好きで作るから 出来合いので作ると余計な風味が邪魔して苦手
76 20/04/29(水)19:54:34 No.684108078
>料理を作る時はなんの断りもなければ基本的に弱火だと思っていい 強火なんて水沸かす時とフライパン温めておく時くらいしか使わなくなったな… 一人暮らし初めて数年は強火しか使ってなかったけど
77 20/04/29(水)19:54:34 No.684108082
イタリアだと死のパスタと呼ばれていると聞いた
78 20/04/29(水)19:54:41 No.684108117
にんにくの香り移してあとはコンソメでもなんでも出汁入れて適当に味付けて満足してる
79 20/04/29(水)19:54:42 No.684108120
おろしニンニクはめっちゃ焦げやすいのであんまり向いてない気がする
80 20/04/29(水)19:54:49 No.684108166
>ニンニクってチューブ入りのやつでもいい? 自分で食うもんならなんでも良いんだよ 卵かけご飯みたいなもんだから好きに作って食えばいい
81 20/04/29(水)19:54:58 No.684108216
>イタリアだと死のパスタと呼ばれていると聞いた なんで…?
82 20/04/29(水)19:55:03 No.684108236
なんなら豆板醤でなんちゃってペペロンでもいいよ
83 20/04/29(水)19:55:14 No.684108299
仕上げにバター!粉チーズ!!レモン汁!!!混ぜる!!!!
84 20/04/29(水)19:55:16 No.684108308
>ニンニクってチューブ入りのやつでもいい? 塩味効いててむしろそっちの方が好きだな ただ粗みじんのやつで
85 20/04/29(水)19:55:55 No.684108542
おろしニンニクなら茹で上がった麺と混ぜるタイミングで入れるといいぞ すごくライブ感が出る
86 20/04/29(水)19:55:59 No.684108567
厚切りの焼いたベーコンやソーセージを入れて 鷹の爪でピリッと鋭い辛みのある熱々のペペロンチーノを冷たいビールをキュッと飲みながらおいしくいただきたい
87 20/04/29(水)19:56:00 No.684108576
>>イタリアだと死のパスタと呼ばれていると聞いた >なんで…? 白米に醤油かけて食うのと変わらないから?
88 20/04/29(水)19:56:04 No.684108610
なんか茶色い…
89 20/04/29(水)19:56:14 No.684108672
多分絶望のパスタの間違いだろ
90 20/04/29(水)19:56:31 No.684108768
>おろしニンニクはめっちゃ焦げやすいのであんまり向いてない気がする 最近はおろしチューブじゃなくてみじん切りチューブってのもあるからそれを使おう
91 20/04/29(水)19:56:33 No.684108782
タバスコと粉チーズ入れると途端に安っぽい味になる おいしい
92 20/04/29(水)19:57:18 No.684109073
いたりあじんが言うにはパスタを投入してからは炒めんじゃねえ火を止めて絡めろってさ
93 20/04/29(水)19:57:48 No.684109256
>おろしニンニクなら茹で上がった麺と混ぜるタイミングで入れるといいぞ >すごくライブ感が出る ライブ感を出すなら混ぜちゃダメなのでは
94 20/04/29(水)19:58:03 No.684109332
まぁ塩と油とニンニクだけじゃ栄養価とかはどん底だろうからこればっか食ってたら死ぬだろうな…
95 20/04/29(水)19:58:30 No.684109493
キャベツが入ってるからヘルシー
96 20/04/29(水)19:58:37 No.684109541
最近ペペロンからカルボナーラとチーズクリームに浮気しつつある
97 20/04/29(水)19:58:47 No.684109604
>いたりあじんが言うにはパスタを投入してからは炒めんじゃねえ火を止めて絡めろってさ なるほど どうしても焼きそば感が出てしまうのは炒めてたせいなのか
98 20/04/29(水)19:58:51 No.684109625
イタリアじんの言うことなんて聞いてたらナポリタンもたらこスパも食えなくなるから聞かなくて良い
99 20/04/29(水)19:58:57 No.684109659
>白米に醤油かけて食うのと変わらないから? それはおかしいだろう 向こうはオリーブオイルとニンニクと唐辛子使ってるんだからこちらも3品までまとめさせて頂きたい
100 20/04/29(水)19:58:59 No.684109667
ジャパニーズはやたらアルデンテにこだわるのが好きなので ちょっと炒めるぐらいで丁度いいよ
101 20/04/29(水)19:59:34 No.684109892
麺の太さにはこだわらないのか
102 20/04/29(水)19:59:37 No.684109911
乾燥にんにくで作ってるけどにんにくの味がうまく移せない… 水で一度戻してから使ってるんだけどあれ直接油に突っ込むべきなんだろうか
103 20/04/29(水)19:59:41 No.684109939
>白米に醤油かけて食うのと変わらないから? 玉子乗せるだけのポヴェッレロに比べればましだろ
104 20/04/29(水)19:59:43 No.684109970
パスタに使う小麦は他よりもタンパク質含有量が多いらしいよ知らんけど
105 20/04/29(水)20:00:21 No.684110227
>イタリアじんの言うことなんて聞いてたらナポリタンもたらこスパも食えなくなるから聞かなくて良い 料理下手ってすぐこういうこと言って自己流に走るよな
106 20/04/29(水)20:00:31 No.684110300
>麺の太さにはこだわらないのか リングイネいいよね!僕も大好きだ!
107 20/04/29(水)20:00:46 No.684110401
おしょうゆちょっと垂らすおいちい
108 20/04/29(水)20:01:25 No.684110638
ゆで時間短いやつの方がちょこっと経済的だしまたなくていいかなって…
109 20/04/29(水)20:01:54 No.684110805
>>白米に醤油かけて食うのと変わらないから? >それはおかしいだろう >向こうはオリーブオイルとニンニクと唐辛子使ってるんだからこちらも3品までまとめさせて頂きたい 醤油ご飯はバターと味の素を使うといいぞ
110 20/04/29(水)20:02:10 No.684110909
>料理下手ってすぐこういうこと言って自己流に走るよな お前は日本語での会話が下手過ぎる
111 20/04/29(水)20:02:18 No.684110967
ただしみじん切りチューブニンニクは塩が結構入ってるからいつものノリで味付けするとしょっぱくなるから気を付けてね
112 20/04/29(水)20:02:53 No.684111176
>乾燥にんにくで作ってるけどにんにくの味がうまく移せない… >水で一度戻してから使ってるんだけどあれ直接油に突っ込むべきなんだろうか 水の代わりにオリーブオイルに漬けとけば?
113 20/04/29(水)20:03:01 No.684111230
>麺の太さにはこだわらないのか ペペロンチーノだと1.4くらいが丁度いいけど1.6か1.55が万能だからそっちをキロ買いしちゃうな… 使い分けるの面倒
114 20/04/29(水)20:03:31 No.684111394
僕は1.7mm!
115 20/04/29(水)20:03:50 No.684111521
にんにくとオイル入れたらニセモノ
116 20/04/29(水)20:03:58 No.684111570
アッラネラーノがおいしい
117 20/04/29(水)20:04:04 No.684111600
ナポリタンは柔らかく茹でた麺を炒めるっていうもはや逆張りみたいなもんだもん イタリア料理とは完全に別物
118 20/04/29(水)20:04:05 No.684111617
誰でも作れるからこそこだわりかたやうんちくも千差万別なんやな
119 20/04/29(水)20:04:22 No.684111704
ニンニクの香りをオリーブオイルに移すためによく炒めた方がいいとも聞いてたが ニンニクの香りは180℃で揮発するから無意味とも聞いて訳がわからない
120 20/04/29(水)20:04:27 No.684111732
>にんにくとオイル入れたらニセモノ えっ…どっ…どういうことですか…?
121 20/04/29(水)20:04:56 No.684111900
糖質50%オフのパスタ食ったけど凄いよ ボッソボソだしソースに絡まないしなによりこの品薄の時期でも余ってる
122 20/04/29(水)20:05:05 No.684111957
>向こうはオリーブオイルとニンニクと唐辛子使ってるんだからこちらも3品までまとめさせて頂きたい 卵かけご飯で…
123 20/04/29(水)20:05:09 No.684111995
>僕は1.7mm! なんだかんだ落ち着く太さだよね 時々もっと太いのが食いたくなるけど
124 20/04/29(水)20:05:14 No.684112030
>ニンニクの香りをオリーブオイルに移すためによく炒めた方がいいとも聞いてたが >ニンニクの香りは180℃で揮発するから無意味とも聞いて訳がわからない だから180℃行かないように弱火でじっくり炒めるんだ
125 20/04/29(水)20:05:21 No.684112076
>ニンニクの香りをオリーブオイルに移すためによく炒めた方がいいとも聞いてたが >ニンニクの香りは180℃で揮発するから無意味とも聞いて訳がわからない 低温で長時間炒めろってだけ
126 20/04/29(水)20:05:28 No.684112126
一人暮らし始めた大学生みたいな
127 20/04/29(水)20:05:36 No.684112171
>おしょうゆちょっと垂らすおいちい ナンプラーやニョクマムとか魚醤ちょっと入れると美味い アンチョビみたいな物と思えば
128 20/04/29(水)20:06:05 No.684112350
にんにくを失敗する人はオリーブオイルを温めてから入れてるんじゃないかと思う
129 20/04/29(水)20:06:07 No.684112363
卵かけご飯はカルボナーラだから
130 20/04/29(水)20:06:31 No.684112530
>麺の太さにはこだわらないのか 麺の太さも結局好みだからなぁ 細麺より太麺のが好きだから1.7くらいのを使ってる
131 20/04/29(水)20:06:37 No.684112574
>一人暮らし始めた大学生みたいな じゃあ同棲始めた大学生っぽくしようぜ
132 20/04/29(水)20:06:55 No.684112679
dice1d100=79 (79) ㎜のパスタください
133 20/04/29(水)20:07:00 No.684112707
この茹でたパスタに粉チーズと粉胡椒をぶっかけただけのものがカチョエペペです
134 20/04/29(水)20:07:02 No.684112720
美味しく作れてない人はぶっちゃけ塩が足りてない可能性が高い
135 20/04/29(水)20:07:13 No.684112798
GW中は毎日食えるな
136 20/04/29(水)20:07:29 No.684112882
>えっ…どっ…どういうことですか…? アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ (にんにく)(オイル)(とうがらし)だからペペロンチーノって呼ぶなら唐辛子だけで作らなきゃダメだよ!ってネタだと思う まぁ実際「にんにくと唐辛子以外の具入れたらペペロンチーノじゃない!」って言う人見るたびにじゃあまず略すなやってのは思う
137 20/04/29(水)20:07:32 No.684112908
>一人暮らし始めた大学生みたいな みそ汁にわかめいれるぜー!おっ?生ワカメなんていいじゃーん? 買ってきたからそのまま入れるぜー!できたぜー! かっっっっっっっっら!!!!!! ってなった
138 20/04/29(水)20:07:46 No.684112977
>水の代わりにオリーブオイルに漬けとけば? オイル温めてたのもまずかったっぽいけどそっちも試してみるか…
139 20/04/29(水)20:07:49 No.684113012
>dice1d100=79 (79) ㎜のパスタください 砲弾かよ!
140 20/04/29(水)20:08:17 No.684113177
アーリオ・オーリオ・えっ?・ペペロンチーノ
141 20/04/29(水)20:08:36 No.684113312
>美味しく作れてない人はぶっちゃけ塩が足りてない可能性が高い 塩の量って予想以上に大事だよね… 塩味の濃さだけじゃなくて全体のバランスが全然変わってくるの 失敗したと思ったパスタにちょっと塩足すとあれーっ!?ってなる事多い
142 20/04/29(水)20:08:42 No.684113346
>79 (79) ㎜のパスタ ふええ…太すぎて口にはいらないよお
143 20/04/29(水)20:08:43 No.684113356
油と塩と水はチキンレースのようなもの 嘘っ!?てくらい入れる方が美味いけど入れすぎると不味い不味いになる
144 20/04/29(水)20:08:46 No.684113382
オリーブオイルとごま油は炒めものには向かないとよく聞くな
145 20/04/29(水)20:09:13 No.684113552
>油と塩と水はチキンレースのようなもの >嘘っ!?てくらい入れる方が美味いけど入れすぎると不味い不味いになる 塩入れすぎたときは卵でごまかすぜ! ペペロンチーノに卵は合う
146 20/04/29(水)20:10:15 No.684113923
>dice1d100=79 (79) ㎜のパスタください 麺とは言ってないしラザニアだな
147 20/04/29(水)20:10:17 No.684113937
>オリーブオイルとごま油は炒めものには向かないとよく聞くな サラダ油とかひまわり油とかピュアオリーブオイルで炒めて最後に香り付けとして追い油するのがいい 追いオリーブなんて一時期ネタにされてたけど理にかなった由緒正しい調理法だよ
148 20/04/29(水)20:10:45 No.684114106
塩振って調節しようとすると失敗するから2%で茹でると塩振らなくていいしょっぱさでちょうど良かった
149 20/04/29(水)20:11:24 No.684114358
自己流で何か具材足すとびっくりするくらい別物になる
150 20/04/29(水)20:11:46 No.684114503
簡単に作るならソースの方に塩をいれる 本当はパスタ茹でる方にマジで!?ってくらい塩をドバーする 小瓶の味塩一瓶とか
151 20/04/29(水)20:11:55 No.684114558
イタリアの貧乏人パスタおいちい 目玉焼き入ってるだけで豪勢
152 20/04/29(水)20:12:04 No.684114608
ペペロンチーノに乗ってる丸ごと唐辛子は食べる物なの? あれ辛いと言うか痛いからどうしても残しちゃう・・・
153 20/04/29(水)20:12:13 No.684114681
ペペロンに追いニンニクしたらお腹炒めた
154 20/04/29(水)20:12:31 No.684114796
料理はほぼ塩加減で決まるのでレシピ通り軽量して塩入れろ 最後に塩で調整とあったら絶対にひとつまみずつ足してけ
155 20/04/29(水)20:12:49 No.684114922
>ペペロンチーノに乗ってる丸ごと唐辛子は食べる物なの? それは食べないよ 輪切りの方は食べて良い
156 20/04/29(水)20:12:54 No.684114942
>ペペロンチーノに乗ってる丸ごと唐辛子は食べる物なの? >あれ辛いと言うか痛いからどうしても残しちゃう・・・ ニンニクも唐辛子も香りづけなので食べなくていいのよ
157 20/04/29(水)20:13:49 No.684115302
カッペリーニとかいう細い麺を買ってみた ねえこれそうめn…
158 20/04/29(水)20:14:27 No.684115555
俺は丸ごと唐辛子食べちゃう 辛みとギリギリの苦みが美味い
159 20/04/29(水)20:14:57 No.684115730
>カッペリーニとかいう細い麺を買ってみた >ねえこれそうめn… 実際冷製パスタにするし… そうめんとは食感が違うよ
160 20/04/29(水)20:15:16 No.684115839
>ニンニクも唐辛子も香りづけなので食べなくていいのよ 両方捨てるぐらいだしな
161 20/04/29(水)20:15:23 No.684115884
味の素は全てを解決する
162 20/04/29(水)20:16:49 No.684116398
麺しか残らないのは寂しくない?
163 20/04/29(水)20:17:21 No.684116628
塩はお湯5リットルに対して100グラムとかが適量だからな 日本の家庭でこれやってる人はなかなかいない
164 20/04/29(水)20:17:23 No.684116637
ニンニクはひとかけを3つぐらいに切り分けて香りだけだす そのあと唐辛子を入れて両方とも取り除く そうするとオイルだけになって乳化の作業がやりやすくなるよ
165 20/04/29(水)20:17:36 No.684116761
絶望のパスタとか貧乏人のパスタとか娼婦風パスタとか異様にネガティブな名前のパスタが多く感じるけどこれはイタリア人のセンスなのか翻訳の問題なのかどっちなんだ
166 20/04/29(水)20:17:49 No.684116859
>「」が行かないようなまともな店ならアーリオオーリオ サイゼリヤはかなりまともだから アーリオオーリオも アーリオオーリオペペロンチーノも 食べられるよ
167 20/04/29(水)20:17:55 No.684116911
>塩はお湯5リットルに対して100グラムとかが適量だからな >日本の家庭でこれやってる人はなかなかいない まず5L沸かさないからな…
168 20/04/29(水)20:18:49 No.684117295
パスタを茹でるなら大きな鍋とどのレシピにもあるがフライパンでも全く問題ないよね
169 20/04/29(水)20:18:53 No.684117314
イタリアの小粒の唐辛子が辛くて好きだけど売ってない
170 20/04/29(水)20:19:17 No.684117474
>絶望のパスタとか貧乏人のパスタとか娼婦風パスタとか異様にネガティブな名前のパスタが多く感じるけどこれはイタリア人のセンスなのか翻訳の問題なのかどっちなんだ ほぼ直訳なのでいたりあじんセンスですね
171 20/04/29(水)20:19:21 No.684117506
>サイゼリヤはかなりまともだから >アーリオオーリオも >アーリオオーリオペペロンチーノも >食べられるよ アーリオオーリオ出したの最近じゃねーか! 「ペペロンチーノ廃止ね!これからはテーブルにある唐辛子をアーリオオーリオにかけて食べてね!!他にも色んなアレンジできるよ!!」したら「わかりにくいわ!」って不評で結局ペペロンチーノ帰ってきたやつ!!
172 20/04/29(水)20:19:51 No.684117706
大きな鍋などいらん 半分に折ってドボンだ
173 20/04/29(水)20:20:20 No.684117912
しょっぱい味噌汁くらいの塩分で茹でないと味が決まらない
174 20/04/29(水)20:20:47 No.684118115
>>塩はお湯5リットルに対して100グラムとかが適量だからな >>日本の家庭でこれやってる人はなかなかいない >まず5L沸かさないからな… 家族分のパスタ作るのには沸かすよ!
175 20/04/29(水)20:20:51 No.684118144
>パスタを茹でるなら大きな鍋とどのレシピにもあるがフライパンでも全く問題ないよね それに気づいてからパスタライフの質が大幅に向上したわ俺
176 20/04/29(水)20:21:43 No.684118499
>半分に折ってドボンだ (ぶちギレるいたりあじん)
177 20/04/29(水)20:22:16 No.684118730
>大きな鍋などいらん >半分に折ってドボンだ 実は半分に折る必要全く無いよ 実は小鍋でも広げながらお湯に浸して上から押してやればちゃんと全部沈み込む 折るのは食べにくくなるだけで特にいいことない ワンポットパスタとかだと折らなきゃ難しいけどね
178 20/04/29(水)20:22:27 No.684118811
>大きな鍋などいらん >変なタッパーに入れてチン!だ
179 20/04/29(水)20:22:34 No.684118875
油もニンニクも塩も 日本人の常識の下で使ってもダメだ テンション上げて馬鹿になったつもりで作るんだ
180 20/04/29(水)20:22:38 No.684118902
友人がニンニクと唐辛子浸かって赤くなったオイル自作してたけどアレ凄くいいね なんにでもかけちゃいたい
181 20/04/29(水)20:23:02 No.684119082
>友人がニンニクと唐辛子浸かって赤くなったオイル自作してたけどアレ凄くいいね >なんにでもかけちゃいたい 作っちゃいなよYOU
182 20/04/29(水)20:23:47 No.684119425
>友人がニンニクと唐辛子浸かって赤くなったオイル自作してたけどアレ凄くいいね >なんにでもかけちゃいたい ニンニク醤油も良いぞ!
183 20/04/29(水)20:24:28 No.684119676
ペペロンチーノの作り方はみんな口出すけどイタリア産と国産のニンニクで品種違うことには触れないの?
184 20/04/29(水)20:24:51 No.684119840
そんなに気にしてなくて作り方聞くの忘れてしまった 簡単に自作出来るんだろうか